goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

秋の味覚 ‘あけび’ が 美味しそう

10日程前(10月末)群馬・高崎の植物園に行ってきましたが、大変珍しいものが生っているのを見つけました 
学生時代、福島の友人宅で何日か過ごした折、海育ちの私を山に誘って、「これが‘あけび’の実だぞ」と言われて、食べた時の甘い味が思い出されました
そんな友人も亡くなって、10年以上が経ちましたが、あの時のあの味は忘れられません 

   
  和名を「木通」とも「通草」ともいいます
花は淡紫色で、春に咲きます
雌雄同株で、雌花雄花が異なって咲くそうですが、蜜が出ないので受粉の仕方がまだよく分からないそうです
果実は皮の合着線で裂開し、種子を包む甘い胎座が現れると食べごろです
果皮はほろ苦く、肉詰めなどして油で揚げたり、刻んで味噌炒めして山菜料理として食べられるそうですが、まだ食べた事がありません
春先の新芽は苦味が強くちょっと癖がありますが、おひたしや浅漬けで「木の芽」として食べていますが、これは好き好きかもしれません
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )