

きょうも、また「ノリマ」です

きのうのブログでノリマを更新しました。
そのあと、また路線距離を計算していたら、新たにひとつノリマ修正箇所が判明しました。
JR四国ですわ。
数年前にJR四国の営業キロ数にも変動があったのですね。一部区間の廃止によるもの。
わし、きょうまで、そのことを全然理解していなかった


二日続きですが、きょうもノリマを修正しておきます。
〔廃止された区間〕
JR四国区間で一部廃止がありました。
・2020年(令和2年)10月31日廃止。
牟岐線の、阿波海南~海部間、1.5kmが廃止された。
廃止された1.5kmぶん、JR四国の「総営業キロ」が短くなりました。
この距離ぶんを「乗車済み距離」からも引いて、ノリマの数値を整えておきます。
私はJR四国に全線乗車済みなので、完乗率に変更はありません。
なお、廃止区間はJRから分離され、阿佐海岸鉄道阿佐東線に編入されました。
これを機に、阿佐海岸鉄道阿佐東線ではDMV(デュアル・モード・ビークル)が導入されました。
当時、四国にDMVが走り始めたという話題がテレビニュースでも伝えられました。
以上の内容を反映して、ノリマ修正しておきます

↓↓
◆ ◆ ◆
【ノリマ】
◎JR各社エリアごとの乗車済み距離や完乗率など。(本日現在の数値です)
JR北海道
総営業キロ:2372.3km
乗車済み距離:2223.5km
未乗の距離:148.8km
完乗率(達成率):93.73%(北海道新幹線のみ未乗)
JR東日本
総営業キロ:7281.3km
乗車済み距離:5945.6km
未乗の距離:1335.7km
完乗率(達成率):81.66%
JR東海
総営業キロ:1970.8km
乗車済み距離:1970.8km
未乗の距離:0km
完乗率(達成率):100%
JR西日本
総営業キロ:4885.7km
乗車済み距離:4874.7km
未乗の距離:11.0km(可部線:可部~あき亀山、おおさか東線:新大阪~鴫野 のみ未乗)
完乗率(達成率):99.77%
JR四国
総営業キロ:853.7km
乗車済み距離:853.7km
未乗の距離:0km
完乗率(達成率):100%
JR九州
総営業キロ:2273.0km
乗車済み距離:2273.0km
未乗の距離:0km
完乗率(達成率):100%
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます