ダンポポの種

備忘録です

ツアー電車に乗ってきた

2012年10月29日 12時13分19秒 | 鉄 道
一昨日(10月27日)、「近鉄電車で巡る京都・奈良・神戸 3都を結ぶトライアングルツアー」に参加してきました。
近鉄の募集型企画旅行のひとつで、貸切電車で近鉄京都駅から阪神三宮駅までを旅するという内容でした。



↑トライアングルツアーの列車旅は、京都駅1番線からスタート。
 団体貸切列車ながら、近鉄京都から阪神三宮へ直通電車が運行されるのは、これが初めてのことだそう。
 使用車両は、阪神線への直通が可能な5800系(6両編成)でした。
 団体用の「楽」や「あおぞらⅡ」が使用されたら、なお一層話題になるのだろうけれど…、その車両では阪神線への乗り入れが無理やね


 
↑5800系の正面窓下には、小さなヘッドマーク(プレート)も付いていました。
 このツアー自体は、阪神-近鉄の相互直通運転3周年にちなんだ企画だったわけです。
 ちなみに、相互直通が始まったのは2009年3月20日のことでした。



↑京都駅ホームにて、出発前に撮影。
 L/C車の持ち味を生かして、この日はクロスシート・フォーメーションでの運行でした。(←たぶんそうだろうな…、と誰もが予想してた
 このタイプの車両が京都線の定期列車に使われるときは、座席配置が〝ロングシート〟の設定になるのが常です。
 今回は貸切だけど、こんなふうにクロスシート配置で京都線を走行するのは、かなり珍しいことと言えます。
 現在、5800系は阪神線直通の運用(奈良線での運用)に回ることが多いようで、京都線の定期列車でこれを見かける機会は以前よりも減ったように感じます。



↑ツアーの貸切列車ということで、乗車(参加)には事前の申し込みが必要でした。
 その申し込みに従って、当日は乗車する号車・座席が指定される仕組みでした。
 座席番号は、ヘッドレストに貼られた番号札で確認 手づくり感があふれてる



↑ツアー電車の運行時刻は、京都9時33分発→阪神三宮12時43分着。所要3時間10分の長旅です。
 各車両に近鉄の担当者も乗りこんで、三宮まで同行してくれました。(車内ではクイズ大会も行われました)



↑宮津にて。撮影の仕方がイマイチで、何も伝わらないかな…
 ツアー電車は、宮津で待避線に入り、そのまま〝入換線〟と呼ばれる区間に進んで停止。7分間ほど、じっとしていました。
 入換線というのは、宮津駅に隣接する「車庫」に出入りする回送電車が通る線路区間なんやね。
 そこから見える車窓は、待避線で見える風景と劇的には変わりませんが…、
 定期列車では乗り入れることがない入換線に進入できるのは、このツアー電車の特徴のひとつでした。
 まあ、もちろんというか、入換線での7分停車は「後続の定期列車に道をゆずる」目的もあったみたい。



↑ツアー電車は基本的にノンストップ運行で、沿線住民にはお馴染みの駅々を坦々と通過していきます。



↑新祝園にて。ここでは待避線に入って一旦停車。
 後続の急行電車に先を譲りました。(窓の外に見えている電車は、向かいホームの京都ゆきです)
 定期列車のダイヤを邪魔しないように、ちょこちょこと待避線に逃げ込んで進路をゆずります。臨時列車の宿命



↑当日、電車内で参加者全員に配られた黄色い帽子。



↑大和西大寺の折り返し線(引上げ線)にて。車内放送では、この線路区間を〝9号線〟と言っていました。
 京都線を走り終えたツアー電車は、ここで進行方向を転換して、奈良線を西へ向けて進んでいきます。



↑大和西大寺9号線(折り返し線)での車内のようす。
 みなさん、西大寺の車庫のほうにカメラを向けたりして楽しそうでした。
 こうして心ゆくまで撮影できるなんて、定期列車の車内では、なかなか出来ない経験やろ(!?)



↑ツアー電車を降りました
 東生駒にて、〝トイレ休憩〟ということで14分間ほどの小休止。
 ただし、「トイレに行くor行かないの区別なく、全員一旦ホームに下車してください-」という案内でした。
 全員の下車後、電車は駅東方の折り返し線(引上げ線)に回送されていきました。
 私たち参加者一行は、しばし、ホーム上にて滞留。



↑東生駒のホームから写してみました。



↑東生駒にて。
 尼崎ゆき区間準急(定期列車)がやってきました。
 ツアー電車が一旦引上げ線に回送されたのは、この区間準急に道を譲るためだったんやね。
 ホームには大勢の姿が見えますが、ここではほとんどがツアー電車の参加者なので、この区間準急には乗りませ~ん



↑区間準急の発車を待ちかねたように、引上げ線からツアー電車が出てきました。
 「ただいま~」「おかえり~」っていう感じです。
 定期列車の間を縫って走る、臨時列車のダイヤ設定って難しいんやね。



↑石切にて(通過)。鉄道ファンの人々かな?



↑近鉄奈良線の車窓風景といえば、やはり、この区間が一番



↑ハルカス、見えます



↑ツアー電車は、東花園の車庫にも寄り道しました。
 車窓から見学するだけだったけれど、東花園車庫の奥のほうまで進入してくれました。



↑アーバンライナーも、ちらっと…



↑パンタグラフを下ろして、完全にお休みモード(?)の電車。
 車庫の中ならではの光景ですね。



↑東花園の車庫見学が済んだあとは、ひたすら、三宮を目指して走るのみでした。
 画像は、阪神なんば線の淀川の鉄橋にて。



↑思い出の西宮市。今津付近で写してみた車窓風景。
 もっとも、何を目標物にして写せばいいか、分からずに撮ってみたのだけれど。



↑三宮に着きました。



↑ツアー電車参加者は、まとまってゾロゾロと改札口を抜け出て、改札前で集合。
 近鉄の担当者から御礼の言葉があって、解散となりました。(ツアーはここまで)
 楽しい電車の旅でした。ありがとうございました。



↑解散後、ミント神戸の7階で昼ごはんにしました。
 窓から眺める三宮の風景。「そごう」を久しぶりに見た…



鋼索線を訪ねて

2012年10月26日 19時09分07秒 | 鉄 道




10月24日、水曜日。
平素、業務上青年部会等でお世話になりつつ、テツでもある神戸S氏と、近鉄のケーブルカーに乗りに行ってきました。

近鉄には、「生駒ケーブル」と「西信貴ケーブル」の2つのケーブル線(鋼索線)がありますが、
私は過去、そのどちらにも乗ったことがなく、今回は両方に初乗りを果たすことができました。

これにて、正真正銘、近鉄全線〝完乗〟なるっ であります。めでたい


当日は、ケーブルカーの写真などをいろいろ撮ってきました。
また後日のブログ投稿で、どどーんと貼りまくります。



仙台でお世話になった貸切バス

2012年10月25日 13時08分00秒 | バ ス


今回の青年部会による東北行きの際、現地滞在中の2日間、お世話になった貸切バスです。
東日本急行というバスでした。

このクルマの名前は「セレガ」で…、合っていたかな?
今や、このタイプ(形式?)は〝型が古い〟部類だと思いますが、内外ともきれいに整備されてあって、気持ち良く利用できました。


参考
「東日本急行」のページ



京とれいん

2012年10月24日 13時43分25秒 | 鉄 道

このあいだ乗ってきた、阪急京都線の快速特急「京とれいん」の画像です。(撮影:10月13日)



↑河原町駅2号線ホームで発車を待つ、京とれいん。(誰でもふつうの乗車券だけで乗れます)
 長らく京都線の特急電車として活躍してきた「6300系車両」をリニューアルして出来た、特別な編成です。
 車体にイラストや扇子形のヘッドマークが付いて装いを新たにしていますが、6300系であることは容易に判別できますね。
 特急電車時代の6300系は8両編成だったけれど、「京とれいん」は6両編成で仕立てられています。

 画像は、梅田9時52分発のやつが、10時半すぎに終点河原町へ到着したところです。
 降車客の波が過ぎ去って閑散としたホームで、折り返し発車時刻(11時01分発)まで小休止の6300系です。



↑車内のようす。
 6両編成のうち、河原町寄りの2両(6号車・5号車)は緑色の座席です。



↑真ん中の2両(4号車・3号車)は、京とれいんの〝目玉〟の和風車両。
 京とれいんに乗るんだったら、『やっぱりこの和風車両に乗ってみたいな~』と思うよねぇ。(私だけか…)



↑リニューアルしすぎとちがうか…? と言いたくなるような、和風車両の客室。
 座席は、背もたれの上部にさらに仕切り板(パーテーション)が付いて、ボックスごとの独立性がアップ
 阪急電鉄によれば、和室ムードの〝半個室〟ということらしい。なかなか面白いですね。



↑ただし、座面と背もたれが織りなす角度は…、90度
 ほんまにボックス席というか、固定クロスシートなんやね。日除けは、巻きあげのカーテンです。
 背もたれ・座面のクッション(座ぶとん)は固定されていて、座っているうちに滑ってズレたりすることはありません。
 座り心地が良いかどうかは、人それぞれに感じ方が違うのだろうと思います。(私は、かたい座席だなと思った)
 やっぱり、ここは、グループで楽しく語らいながら乗りこむ車両なのでしょうね。









↑梅田寄り2両(2号車・1号車)のようす。
 こちらは赤色の座席です。
 2人掛けの転換クロスシートがずらりと並ぶ様子は、6300系ならでは! この座席配置は、特急電車時代と変わっていません。
 日除けも、鎧戸形がそのまま使われています。(6号車・5号車も同様)







◎車窓風景(ちょっとだけ)

↑東海道新幹線と並走する区間にて。
 新幹線電車と遭遇するかと思ってカメラ片手に待っていたけれど…、こんなときに限って遭遇しないものなんだ 



↑十三停車のひとときに撮りました。



↑もうすぐ梅田終点です。



↑梅田到着。3号線に入りました。
 河原町の2号線ではのんびり止まっていられたけど、梅田は列車本数も多いので、京とれいんもササッと折り返していきます。



◎おまけ


↑河原町にて、9300系特急梅田ゆき。
 6300系のあとを受け継いだ、現在の京都線の特急電車です。



再掲:特急時代の6300系

2010年の正月に、Yクラブの仲間たちと6300系特急に乗りに出かけたとき写した画像です。
すべて、当ブログ再掲画像です。

















20年ぶり!?

2012年10月23日 22時28分01秒 | 日記・雑記

先日、久しぶりに京都タワーの展望室まで上ってみました。(撮影:10月13日の夕方)

展望室まで上ったのは、20年ぶりぐらいかな…
20年間、のぼる用事が無かったというか
ホンマに、久しぶりに眺めた〝上空〟からの京都の景色です。





↑すぐに電車を写したがる奴やな…。
 上手に写せてないし



↑タワーの真下に見える、JR京都駅(烏丸口)。



↑東のほうを向いて撮りました。



↑北のほうを向いて撮りました。
 画面奥に向かってびゅーっと伸びている道路は烏丸通です。





↑たわわちゃんの〝見えません!〟シールが面白かったです
 ここからは見えないけれど、でも、この方角にあるんですよ…ってことで。
 金閣寺って、ゴールデン・パビリオンって言うん



↑エレベーター。



↑西のほうを向いて撮りました。



ジャ2012-12

2012年10月21日 23時40分34秒 | 本・雑誌


鉄道ジャーナル2012年12月号(通巻№554)
定価:980円
特集:北東北 鉄道探訪


表紙写真は、秋田新幹線用の新型電車E6系の〝顔〟。
E6系は、来年春にデビュー(営業開始)するそう。
秋田新幹線だし、列車名は「こまち」で継続されるのかな?

なんだか、新幹線の車両って、どんどん新しいやつに置き換わっていく印象ですね。
その〝サイクル〟に付いていけてない感じがする私です…(?)

頑張って追っかけなくては



空港で

2012年10月20日 23時57分52秒 | 日記・雑記
今回の東北行きは、大阪(伊丹)~仙台間を飛行機で往復しました。



↑10月16日、仙台空港にて。
 大阪から仙台へ到着した際に、機内から撮影。



↑空港ビルの向かい側に仙台空港駅があり、便利でした。
 JR仙台駅へ直通運転する、仙台空港鉄道。





↑これは、10月18日(京都へ帰る日)に撮影。
 パネルに収まって記念撮影してみた!?(仙台空港駅の改札口の前にありました)



↑パネルの裏側。
 意外にも〝運転台〟が再現されていて、凝った造りでした。



ボラ

2012年10月17日 17時16分27秒 | 日記・雑記



昨日、青年部会のみんなと、宮城県にやって来ました。仙台市で宿泊しました。
画像は、きのう夕方に仙台駅前で写したもの。

きょうは、みんなで貸切バスに乗って南三陸町を訪ね、瓦礫ボランティアをしました。
1日だけのボラなので、十分なことはできませんが、ほんのわずかでも、瓦礫片付けの手伝いができた…、かな。

今夜は再び仙台に戻って宿泊し、明日は観光をしてから夜の飛行機で帰ります。



今年初マク

2012年10月14日 16時40分39秒 | 日記・雑記



きょうは、今年初めて、マクドナルドに行きました。

10月も半ばになって、今年初マクド
…と言っても、決して私は、平素、ハンバーガーを食べない主義とかじゃないよ。
そういう〝こだわり〟は一切ありません。

ただ単に、考えたみたら『今日まで、今年はまだ一度もマクドに行ってなかったなぁ』って気が付いたもので。