ダンポポの種

備忘録です

気ぜわしい10月でした

2021年10月31日 23時31分00秒 | 散歩・ウォーキング


晴れたり曇ったり、雨がすこし降ったり、の一日でした。
全体的には、よい天気の一日でした。(うちの地域)
きょうは衆議院議員選挙の投票日でした。
なお、私は期日前投票で1票投じました。
律儀に(?)、立会人任務の日とは別の日に投票してきました。
ちなみに、立会人は、自分の休憩時間中ならば当日その会場で期日前投票しても良いそうです。
こんどから、私もそうします。


今夜、うちの業務施設で役員会議をしました。
人それぞれ、いろんな意見がありまして、集約するのは大変です。
審議継続となりまして、11月中旬にもう一度会議をすることに決まりました。
私はまた書類を作り直さないといけません。
「何と書いてまとめればいいのかなぁ
悩ましい日々が続きます。
またブログ投稿が止まるかもよ…

   ◇          ◇          ◇

きょう午後、木津川沿いを歩きました。


↑新田辺から歩き始めて、山城大橋のところから川沿い(自転車道)に進みました。
 河川敷グラウンドでは少年野球の試合が行われていました。



↑これも、山城大橋のところで撮影。
 ホームセンターダイキと、遠くに甘南備山です。



↑山城大橋から南へ、玉水橋を目指して歩きました。
 この区間を歩くのも実に久しぶりのことです。



↑きょうの自転車道は、虫が異様に多かったです 
 天候とか気温とか湿気とか、或いは、草刈りが終わったからとか、いろいろ要因はあるんやろね。
 蚊じゃないねんけど、蚊みたいなやつ。いっぱい飛んでいました。
 歩いているだけでもシャツとかズボンに勝手にくっ付いてくるねん マイッタ



↑飯岡ゲート。



↑玉水橋です。
 きょうは橋を渡らず、ここで木津川から離れ、三山木のほうへ進みました。



↑三山木から新田辺へ戻りました。
 途中、府道22号で興戸付近。中信と色づいた街路樹。
 (街路樹の向こうの白い建物が中信です。京都中央信用金庫です


きょうで10月が終わります。
10月の月間歩数は15万6000歩でした。甘南備山へは4回行きました。
きょう歩いたことによって、辛うじて、月間15万歩を超えました。
月間歩数の最低目標として15万歩というラインを自分で設定しています。
どうにかそれをクリアできたので良かったです。

きのうも書いたけど、今月初旬は快調に歩けていたのです。
10月1日から12日までの合計歩数が10万9700歩でした。すごくいいペースだった。
それが、13日以降は急ブレーキがかかってしまった
結局、13日から31日(本日)までの19日間の歩数は、たった4万6300歩
そのうちの半分は、きのう・きょうの二日間で2万3400歩です。
月の中旬~下旬にさっぱり歩けていなかったというわけです。

月間15万歩を死守するべく、きのう・きょうは頑張って歩きました。
結果、目標達成できたので良かったと思います。

来月も頑張りましょう



久しぶりに散歩

2021年10月30日 22時36分00秒 | 散歩・ウォーキング

きょう午後、散歩出動しました。甘南備山です。
甘南備へは今月11日に登って以来、約3週間ぶり、今月4回目の登山です。

今月の初旬は、甘南備山のほか、奈良→狛田とか、暗峠とか、調子良く歩いていたのになぁ。
中旬以降は散歩するタイミングが乏しくなり、さっぱり歩けていないのです
ブログ投稿が止まっていた時期と合致します。
散歩していないので、日々のブログネタが生まれなくて、投稿しなかった、…みたいな。

きょうは久しぶりに歩きました。歩数計のカウントも久々に進みました。



↑JR京田辺駅前(西出口)に立っている一休さんの像。
 選挙の投票を呼び掛けるタスキが掛かっています。
 「票をまないでさんかしよう」と、タスキに書いてあります。
 一般に数珠は左手ですが、これは構造上やむを得ないか。



↑溜池橋から甘南備山を見る。
 約3週間ぶりの甘南備山です。「行くぞ!」



↑稲刈りは完了しています。次の春まで田んぼはこのまま。



↑登山口。



↑きょうは管理道路(舗装路)を歩きました。



↑防火水そう。木々の葉も、ほとんど落ちてしまっています。



↑防火水槽のそばに、分岐があります。
 きょうは舗装路を進もうと思っていたけれど、ここで気が変わって、左の山道へ入りました。
 ナナカマドの小径から、ニシキギの小径へ歩きました。



↑ニシキギの小径。上り坂です。



↑登りきったところに展望台があります。



↑展望台に上がってみた。
 甘南備山からの景色は、この展望台から眺めるのが一番いい風景だと思います。



↑雄山てっぺん。鳥居前広場からの風景。



↑てっぺんの神社におまいりしました。



↑甘南備221M 山頂に立ってみました。



↑大津越。雄山から雌山へ移動します。



↑クリンは無くなっていました
 「この3週間のうちに消滅したか…。いつかは消えると思っていたけど
 もう時期を過ぎたようで、落ちている栗も見当たりません。



↑雌山てっぺん、三角点広場に着きました。



↑三角点広場からの風景を見届けて、下山しました。



↑下山も、管理道路を通りました。
 中腹のトイレは今も工事中。もう完成しているようにも見えるけど…。
 工事期間は11月末まで。



↑下山して、新田辺へ戻る途中、一休寺の門前を通りました。(いつも通ります)
 例年、門前のモミジがよく色づきます。11月の中旬以降かな。
 いまは、ちょっと色変わり始めてる? まだまだ緑色やね



3年半ぶり7回目、座るやつ

2021年10月29日 23時48分00秒 | 日記・雑記



きょうは、衆院選の、期日前投票の「立会人」任務でした。
〝座る任務〟です。今回は私にも当番が回ってきた。
立会人を務めるのは、2018年4月(京都府知事選)以来、3年半ぶり7回目でした。
久しぶりに、朝から晩まで〝座りまくり〟の一日でした。疲れた~
【画像は休憩室にて。お菓子いっぱい ファンタは自費購入


きょう、私のセリフ「結構でございます(結構です)」を連発した

立会人は、投票を終えた投票者に対して、どんな言葉をかけたらいいか?
「ありがとうございました」
「お疲れさまでした」
のふたつが、定番フレーズになっているように感じます。7回も立会人を経験すると分かります。
そう言っておけば差し障り無いし、それでいいんだろうとも思います。

でも、「立会人は何のために朝から晩まで投票会場にじっと座っているのか?」を考えるのです。

「ありがとうございました」は、感謝とか御礼の意味です。
投票者に対して『投票してくれてありがとう』を伝えることが、立会人の役割なのか。
「お疲れさまでした」は、相手を労う意味です。
投票者をねぎらうことが、立会人の役割なのか。
そういう役割が一切無いとは言わないけれど、立会人の役割はもっと別のところだと私は思います。

立会人の目の前で、投票者によって投票が行われるわけです。
その投票行為が、事故なく不正なく、きちんと完了したことを見届けるのが立会人の役割だと、私は思っています。投票行為が無事完了したことを確認するのだから、フレーズとしては「よし!(OK)」でいいと思います。「ありがとう」とか「お疲れさま」と言ってる場合じゃないんです もちろん、投票者に向かっていきなり「よし!」と言うのは失礼なので、同じ意味になるように「結構です」とか「結構でございます」とか…、私は、そう言うことにしています。

ただ、「結構」という言葉にはいろんな意味合い(解釈)があるので要注意です。
私はもちろん、「よし」「良いです」「よろしいです」「満足」という意味で言っているわけですが、結構には「必要ない」という意味もあることを忘れてはいけない 私が「結構です」と言ったことが、投票者に「自分の投票は必要ないと言われた…」などと解釈されてしまったら、元も子もありません。
文脈(状況)と〝言い方〟で、誤解されないように伝えることはできると、私は信じています

〔以上、すべて私個人の感想です〕

とにかく、きょうの私は、過去の立会人任務のとき以上に「結構です」を連発して一日過ごしました。
だいぶんの回数言いました。言うたった。
「お疲れさまでした、は、一度も言わなかったぜ!



市内へ2往復

2021年10月28日 22時30分00秒 | それゆけeks


きょう午前は、京都市伏見区(墨染)へ出向いて、業務でした。
以前にも書いたけど、〝ご親戚つながり〟のキッカケで私が業務に伺うようになったお家です。
ek号で行きました。
おととい・きのうに続いて、きょうも京都市内行きとなりました

業務を終えて、ひる11時半ごろに自宅へ帰ってきました。

家で昼ごはんを済ませて、12時半にまた出発~。
きょう午後は、ふで稽古に行きました。
またek号で行きました。
午前に続いて、再び京都市内へ向かったわけです。今度は東福寺です。

「行ったり来たり
「帰らずに、ずうっと京都市内に留まっておくのも方法ではあったけれど」
訪問業務とふで稽古は服装が違うので、「着替えに帰りたかった」という理由もあります。
帰ったら、昼ごはんも家で食べられるし
時間的に許されるのなら、市内までクルマで2往復すること自体は、わし、苦になりません。
「クルマ運転するの嫌いじゃないので
「テツなのに

夕方、ふで稽古から帰ってきて、そのあとは地元で通常業務でした。
日も暮れた午後6時半にまたまた出発~。
木津川市加茂町のお家へ出向いて、きょう最後の業務でした。
きょう3回目!ek号で行ってきました。

あっちへ、こっちへ、動き回った一日でした。
一日じゅう、ずうっとek号に乗り回っていた感じです。
(^^)/



外業の大会行事に参加

2021年10月27日 22時38分00秒 | 日記・雑記


きのう・きょうの二日間、業務外業務(某委員会<M>)の大会行事に参加のため、京都市内行きでした。
泊まりではなく、きのうもきょうも〝通い〟でした。
「京都市内へ行くだけなので、日帰りは当然やね

私は京都まで電車で行ってもよいと思ったけれど、事務局がバスを用意してくださったので、参加者全員それに乗って行きました。今や、S華から京都市内まで高速道路だけで到達できてしまうので、バスに乗って行くのは、それはそれで大変快適です。二日間、移動は楽ちんでした

この大会行事は、だいぶん前から計画されていたものなのですが、コロナ禍が続いているので、当初の想定よりも規模を小さくして実施されました。参加人数も計画より大幅に削減されました。感染予防への配慮がなされた大会運営がおこなわれました。かつ、結果的に、いま、感染者数が減っているときに実施できて良かったと思います。参加された委員の皆様、お疲れさまでした。
「どんな行事をしたん?」
「それは秘密です」
「なんでやねん

(*^^*)


【追記10/28(木)】

10月28日付「京都新聞」より。



久しぶりに巡拝

2021年10月24日 21時00分00秒 | 日記・雑記


きょうは、両親と私の三人で、西国三十三番巡礼のお参りに行ってきました。
4番施福寺と5番葛井寺(藤井寺)にお参りしてきました。


◎葛井寺(藤井寺)


↑先に葛井寺へお参りしました。



↑門前至近のコインパークにクルマを止めて、歩いてすぐにお参りできました。


◎施福寺


↑河内から泉州へ移動し、施福寺にお参りしました。
 平坦地にある葛井寺とは〝正反対〟の、施福寺です。山道を登っていきます。
 西国三十三番のなかで一番険しく厳しいと言われる参道です。
 下の駐車場からでも、30分ほど、しっかりと歩くことになります。



↑初めてなので、険しい坂道がどこまで続くのか見当がつきません。
 散歩ウォークで甘南備山へ登るのよりもシンドク感じました。
 疲れのため、カメラを持つ手も頼りない。ピンぼけ
 「ほんまに、しんどかった



↑山の上にある施福寺に着きました。
 参道の山道は険しいので、高齢の父母は登らず、下の駐車場で待機しました。
 私が「代表」で山へ登って、本堂へお参りしました。
 父母のぶんの御朱印帳も持参して登り、漏れなく全て書いていただきました。



↑山の上からの風景。
 正直、そんなに見晴らしは良くなかった


京都南部からもそんなに遠くない地域なので、現地まではサクッと往復できました。
これで、残るお寺は、竹生島と、ラストの谷汲山。ふたつだけ!になりました。
また機会を見つけて、お参りしたいと思います。
(*^^*)



1週間が早いなあ

2021年10月23日 22時09分00秒 | 日記・雑記
(+_+)
また、この1週間、投稿が止まっておりました。
「妙に滞るね、最近…」
「何も異常は無いけど、ブログを書く時間が乏しかった

ホンマに毎日元気に過ごしております

このところ急激に、気候が変わりましたね。
ブログが止まっていたこの一週間のうちに、わが家もストーブとこたつを出しました。
扇風機は、まだ片付けていません。部屋のなか、季節不明な状態です。

   ◇          ◇          ◇

かけあしで振り返る、私の一週間

◎今週の19日(火)~20日(水)は、緊急業務の対応でした。

日は、鉄ジャを買いました。

↑「鉄道ジャーナル」12月号。

◎また、21日(木)の夜は、うちの業務施設の役員会がありました。事前の資料作りが大変だった

◎きのう22日(金)は、ふで稽古のため京都市内行きでした。
↓ふで稽古の帰り、JR京都駅の奈良線ホームで205系の「みやこ路快速」を見た。



↑行き先表示には「みやこ路快速奈良」。なかなか器用に表示してありますね。
 205系のみやこ路快速、私は初めて見ました。103系のやつは見たことあります。

◎さらに、22日(金)の夜は、まこと氏と京都駅前いろはかるたで飲み会をしました。

↑久しぶりの飲み会です。乾杯
 見えづらいけれど、アクリル板で遮られています。
 飲食の最中、つくづくアクリル板は邪魔だと思いました 仕方ないけど。



↑きのう夜、京都駅前。
 まこと氏おおきにでした。また飲みに行きましょう



きょうは他所行事お手伝い

2021年10月17日 20時34分00秒 | 日記・雑記


この1週間、投稿が止まっておりました。
べつに異常はありません。毎日元気に過ごしています
10月、なんか忙しいわ


きょうは、京都市内の業務施設で、退任・就任に関する儀式行事(祝賀行事)がありました。
ふだん、ふで稽古のときにお邪魔している業務施設です。
まことにおめでとうございます。
きのうは前日打ち合わせ、きょうは本番。私もお手伝いに出動しました。
ふで稽古の繋がりもあって、手伝い要員に加えてもらいました。

お世話になりました。ありがとうございました。
(*^^*)

【上の画像は、きのう、前日打ち合わせからの帰り道に、夜の近鉄電車内で撮影。】

   ◇          ◇          ◇


今朝、受電。
緊急業務が発生しました。
打ち合わせの結果、あさって・しあさって、に対応することになりました。
「久しぶりの緊業なので、作法の手順とかしっかり復習して臨みます」




いつまでも暑さが続いています

2021年10月11日 23時33分00秒 | 散歩・ウォーキング

10月だというのに、毎日暑いです。
K田辺観測、今日の最高気温は29.6℃でした。
きのうよりは下がったけれど、平年よりも5℃以上高い。
私はどちらかと言うと、寒いより暑いほうが好きなので、今の状況は嫌ではないけど

   ◇          ◇          ◇


午後、甘南備山へ行きました。今月3回目。
こういう気温なので、半袖Tシャツ・半パンで散歩しています。
真夏の散歩と同じ格好です


↑登山口。



↑きょうは、旧登山道を歩きました。



↑中腹の貯水池そば。現在改修工事中のトイレです。
 このあいだまでは工事用シートで全体が覆われていたけれど、きょうは撤去されていました。
 でも、まだ工事は続くのだろうと思います。



↑雄山てっぺんの神社に到達。おまいりしました。
 きょうも、ここまで登ってきたら汗だくでした。夏と同じです。



↑鳥居前広場からの風景。ススキなどが伸びていて、視界が遮られます



↑雄山から雌山へ移動。
 きょう、山道を歩きながら気付いたことがあります。
 「それは…、セミの鳴き声がひとつも聞こえなかったことです」
 時折、鳥の鳴き声が聞こえるだけでした。もう、セミたちはみんな居なくなったんやね。
 暑さが続いている一方で、季節は着々と移っていきますね。



↑きょうもクリンは健在でした



↑雌山てっぺん、三角点広場に着きました。
 きょうは、やや足が重い感じがしていたけれど、雄山・雌山への登頂は果たしました。



↑三角点広場からの風景。



↑下山して、ふもとの道を行く。奥に見える高架はK奈道路。
 いま、当地では、稲刈りの最盛期です。



来春、新列車が登場へ

2021年10月10日 22時25分00秒 | 近鉄特急


来年4月29日に、近鉄の新しい観光特急が登場するそう。
一昨日10月8日に情報が出ました。
近鉄は意識的にこの日を選んで、情報発表したのかな?
10月8日は、近鉄特急の誕生日なのです。
(→近鉄特急は、昭和22年10月8日に上本町~名古屋間で運転を開始した)

私は「あをによし」という言葉を、今まで知りませんでした。
〝奈良〟にかかる枕詞、か…。(なんか、よう分かりません

「特急運用から引退した12200系を改造して使うのか
完成予想イラストの第一印象で、私は「12400系を改造するんだな」と、最初そう感じました。

大阪難波-近鉄奈良-京都を結ぶ観光特急。
この区間にこういう列車が走って、利用客に〝ウケる〟のかどうか…。
これも、私にはよう分かりません
2025年の大阪・関西万博にも備えた、観光輸送の強化策なのかも。

新しい列車が誕生するのは、鉄道ファンとしては「楽しい」ことに違いありません。
地元の近鉄京都線を走ることになる観光特急だし、私もデビューを期待したいと思います。


【参考】12200系 特急電車

↑再掲画像。2016年(平成28年)1月撮影。五十鈴川にて。
 12200系は、現在は特急運用から引退しています。



峠歩いてきた

2021年10月08日 23時52分00秒 | 散歩・ウォーキング



きょう午後、暗峠へ行ってきました 超絶急坂ウォーキングです。
「早く来い!と峠が呼んでいるので(?)、行ってきた
昨年7月に歩いて以来、1年3か月ぶりの暗峠行きです。
当ブログの過去記事から集計すると、暗峠まで歩いて登るのは今回が7回目。

コロナ新規感染者数が減っている時期だし、「暗峠へ行くんだったら今月のうちだな」と思っていました。きょう午前中は来客があったので動けなかったけれど、午後は予定が空いていたので、思い切って出かけました。近鉄電車で東花園まで行き、東花園駅前からウォーク開始しました。東花園から暗峠を越えて南生駒まで歩きました。
「やっぱり、暗峠といえば、連続超絶急勾配で形成される大阪側の道から登ってみたいと思う」
「なんか変態
「もっとも、奈良側から登るのも決してラクではない。急坂の箇所は多い」

きょうは、久しぶりの暗峠ではあったけれど、これが7回目の峠ウォークだし、気分的ゆとりを持って歩き始めました。日々、甘南備山を中心に地元での散歩ウォークも続けているし、きょうは体力にも特に不安はありませんでした。
「きょうはサクッと、暗峠へ登っちゃお
っていう感じに、ちょっと軽く考えてしまったというか、油断がありました

枚岡ガード(枚岡の近鉄ガード下)から始まる暗峠への急坂ですが、きょうは、登り始めのところから頑張って歩きすぎました。ぐいぐい登りすぎた なので、たちまちエネルギー残量が… いつもの力が出なくなってしまいました ペース配分無視という初歩的なミスでした。

ペース配分を考えて歩く習慣が、やっぱり私には無い 課題です。昨年、京都一周トレイルで比叡山のほうへ歩いたときにも、途中で残りエネルギーがゼロになってしまったことがありましたな
日頃の甘南備山で、ペース配分考えずに歩くのが習慣になってしまっています。甘南備山はそれでも登頂できるのです。低山だから。

きょうは、急坂の途中からスローペースの歩行になりました。一歩ずつ前進することだけに集中! 幾度も立ち止まって休憩しながら、どうにか暗峠へ到達できました。登りきれて良かった

また次の機会、暗峠へ歩きに行くときは、ペース配分を忘れずに最後まで力強く登りたいと思います。

   ◇          ◇          ◇

【画像】


↑近鉄奈良線、東花園駅。駅前の標高4.5m。
 きょうは電車でここまでやって来て、この駅前からウォークを開始しました。
 13時25分、駅前をスタート。



↑駅から5分ほどでラグビー場前の広場に着きました。



↑ラグビー場北側の交差点から、暗越奈良街道のルートを進みました。



↑恩智川(おんちがわ)を渡ります。



↑恩智川を渡った先に、国道170号線をまたぐ歩道橋があります。これも渡ります。
 道幅が広い170号線を跨ぐので、この歩道橋は距離が長いです。
 〝向こう岸〟まで、途中に橋脚(支柱)はありません。



↑歩道面が大きく湾曲していることが分かります。
 現状、ルートとしては、この歩道橋が<暗越奈良街道>ということになっています。
 時代やね。170号線と立体交差する歩道橋になってしまっているけど、これは仕方ないよね



↑歩き始めると、ポヨンポヨンと足元が振動します。「くぅ~、揺れるっ
 上下4車線の国道をひと跨ぎします。隣りの側道みたいなのも一緒に跨ぎます。
 中央分離帯のところに歩道橋の橋脚が立っているなら、少しは安心なんだけど(
 前回通った時も、今回も、私一人しか通行人がいなかったので、マイペースで渡れました。
 もし、ほかの通行人がいたら、この歩道橋はどんだけ揺れるんだろう。
 耐久面で、同時通行は何人までとか決まっているのかな? そんな決まりは無いか?



↑箱殿東交差点。暗越奈良街道と東高野街道が交差する地点。標高は18.3m。
 〝しましま模様の交差点〟なので、一度ここを通れば印象に残ります。
 交差点内の全面が、横断歩道です。歩行者信号が青になったら、どの方向にも渡れます。
 この交差点を過ぎると、勾配がだんだん急になっていきます。



↑近鉄奈良線のガード橋が見えました。ブログ内呼称「枚岡ガード」です。
 たまたま電車が通りかかったので写しました。特急車両でした。
 「特急 いや、回送みたいやな」
 現在近鉄奈良線では、昼間の時間帯に特急列車は運行されていません。



↑14時14分、枚岡ガードのそばから急坂へ進みます。標高は55m。
 東花園からここまで5400歩(約50分)でした。
 「ウォーミングアップはOKだ! この調子で登っていくぞ!」
 (ここまで快調に歩いてきたので、つい、油断してしまった)

 この地点(そば)に自動販売機があるので、600mlペット水3本を買いました。
 リュックが重くなりますが、この先は自販機ありません。



↑一気に勾配がきつくなります。
 1年3カ月ぶりの「くらがりごえ(暗越)」に挑みます。



↑登りはじめは、住宅が建ち並んでいます。
 住民の方々は、日常生活でこの急な坂道を行き来されているのですね。
 「行き来、大変だろな」と、平坦な町に住んでいる私は、そう思います。



↑ここから先、道は山の中へ入っていきます。
 きょうは、この辺りまではサクッと登れました。
 しかし、それは、明らかに〝オーバー・ペース〟だったわけです
 (後のことを考えずに、ここまで、ぐいぐい登ってきてしまった)



↑山の中へ入り、ここからは道沿いに住宅も建っていません。
 峠越えの道はここから本番ですが、私はすでにバテ気味



↑赤い橋のところに来ました。豊浦橋。



↑豊浦橋の近く、額田山展望台への分岐付近で休憩しました。
 ここで、標高はすでに220mを超えています。



↑再び歩きだして、「次の休憩は、朱色の鳥居のところだな」と目標を設定。
 しかし、そこまで到達しないうちに、足が止まってしまいました
 イナバの物置が建っているところ。
 「バテたな…。きょうは、峠越え出来るだろうか 引き返さなアカンかも」



↑朱色の鳥居のところでも休憩しました。でも、写真を撮るのを忘れました。
 「写真撮るのを忘れるぐらい、疲れていた…」



↑最急勾配と言われるカーブ地点です。どうにか、ここまでやって来ました。
 ゆっくりと1歩ずつ前進することだけを考えて登りました。



↑このカーブ区間を通過するだけで、高低差5~6mぐらいありそう。
 このへんの標高は333mぐらい。だいぶん上がってきました。



↑弘法大師のお水のところ。休憩しました。標高395m。
 ここから先は、急な上り坂は、ほとんどありません。
 でも、暗峠までずうっと上りは続きます。
 だらだら坂です。バテた体には堪えます。



↑大阪府・奈良県の府県境、暗峠に着きました。標高455m。
 峠の茶屋は、きょうは閉まっていました。



↑暗峠へ14時57分に着きました。
 ふもとの枚岡ガードから、結局〝いつも〟と変わらない所要時間で登ってきました。
 歩きながら、「きょうは時間がかかるぞ」と思ってたけど、案外、いつも通りでした。
 バテたのは確かなんだけど、一歩一歩、前を向いて、頑張って登りました。



↑峠を越えて奈良県生駒市に入り、ふもとの南生駒を目指して下ります。



↑峠から奈良側へ下り始めてしばらくは急勾配が続きます。急な下り坂です。
 足の踏ん張り方に気を付けて下っていきます。



↑この先、南生駒まで下っていくだけです。(もう、上り坂は無い)
 すでに疲れているけれど、上り坂を歩くのとは気分が違います。断然気楽



↑無事に、ふもとへ下ってきました。



↑南生駒の町並みへ入っていきます。
 「もっとも、南生駒というのは近鉄の駅名だけで、南生駒という町は無いねん」
 「このあたりは、生駒市萩原町という地名だそう」



↑南生駒駅の近く、竜田川のそばから生駒山を見る。



↑15時49分、南生駒駅に着きました。
 東花園駅前からここまで、約2時間半、1万4600歩でした。
 きょうはここをゴールにしました よう歩いた。



このあと、南生駒から近鉄電車で2駅〝南〟の東山駅へ移動し、駅近くにある「音の花温泉」へ行きました。風呂で汗を流して、ビールを飲んで帰ってきた


散歩して風呂入ってビール飲むのは、最高だ。


ダンポポの種明かし
本当のことを言うと、きょうは暗峠を越えて南生駒へ下ってきたあと、そのままウォーキングを続けて、音の花温泉まで全行程を歩いて到達する計画を立てていました。でも実際には上り坂でバテてしまったので、南生駒で歩くのをやめました
…となれば、南生駒から電車でサッサと帰宅するのも一手だったけれど、「せっかくお風呂の用意持ってきたのに」という思いが勝り、電車に乗って東山へ移動した次第です。散歩したあとに大きい風呂に入るのは、気持ちいいです。

〔おわり〕



結局いつもの山道 (^^;)

2021年10月06日 21時10分00秒 | 散歩・ウォーキング


午後、散歩しました。甘南備山、今月2回目。


↑コスモスと甘南備山。
 今月から通常業務(仕事)が再開したので、散歩に出かけられる時間帯も限られます。
 結局きょうも甘南備山へ歩きました。
 もうちょっと時間に余裕があれば、ほかのところへ歩いても良かったけど。
 甘南備山への往復なら、散歩全体の所要時間が読めるので、時間に制約があるときは安心です。
 かんなび以外に、地元での日常散歩コースのレパートリーを増やさないとあかんね



↑登山口。



↑きょうは管理道路(舗装路)を登りました。



↑防火水そう。



↑てっぺん神社に着いて、おまいりしました。



↑神社の裏側。ここだけ、木の根っこがたくさん張っています。



↑不滅のクリン 3日前は崩壊していたけれど、また甦っていました。



↑三角点広場へ着きました。



↑三角点広場からの風景。



禁煙11年♪

2021年10月05日 22時53分00秒 | 日記・雑記

キンモクセイ。


K田辺観測、今日の最高気温は29.7℃でした。
きのうは30℃を超えたので、それよりは下がったものの、暑かったですわ
平年よりも4.5℃高いそう。


禁煙 きょうで11年 
私がタバコを吸わなくなってから、きょうで11周年になりました。
第575週・4019日目です。
今後もこういう生活を続けていきます


これからの季節、暑さがマシになって、気候が良くなってくると…、マイカーを運転するとき、エアコンをつけずに運転席の窓を開けて走行することがあります。窓から風が吹き込んできて、気持ちがいいものです。
ところが…、時に、窓から吹き込んでくるその風に〝タバコの臭い〟が混じってくることがあります。
「うえっ タバコの臭いがするっ!」
私も禁煙してからは、タバコの臭いに敏感になりました。そういう臭いはすぐに察知します。

どうして、窓からタバコの臭いが入ってくるかと言うと。
自分のクルマの1台前を走っている車の運転手が、窓を開けてタバコを吸いながら走行しているのです。
前車の窓から流れ出たタバコの煙(臭い)は、すぐ後ろに付いている私のクルマに降りかかります
前方のクルマも、私のクルマも、同じように走っていますからね。
私も窓を開けて走行しているので、こっちの車内にタバコの臭いが流れ込んでくるのです。
クルマを運転していると、こういうことはよくありますよね。
タバコを吸わない者にとっては不愉快です。窓を開けてタバコを吸わないでほしい、と言いたい。

「走行中の車内でタバコを吸うときは窓を開けてはいけない」という決まり事、作られないかなぁ?



岸田内閣が発足

2021年10月04日 23時53分00秒 | 鉄 道
きょう、岸田内閣が発足

きょう、岸田文雄(きしだ・ふみお)氏が、第100代の首相に就任しました。
岸田内閣がスタートしました。

わが国では依然としてコロナ禍が続いている状況です。
国家運営が難しい時期ですが、岸田首相にはしっかり取りまとめていただきたいです。
よろしくお願いします。
(^_-)-☆

ブログ「ダンポポの種」スタート時からの、
日本の首相の変遷


・安倍晋三(第1次)
  ↓
・福田康夫
  ↓
・麻生太郎
  ↓
・鳩山由起夫
  ↓
・菅直人〔かん・なおと〕
  ↓
・野田佳彦
  ↓
・安倍晋三(第2次。7年8カ月の歴代最長政権)
  ↓
・菅義偉〔すが・よしひで〕
  ↓
・岸田文雄


   ◇          ◇          ◇

◎きょうの「京都新聞」より


※新聞紙面の写真は合成、とのこと。

社会面です。
関東の大学教授から京都新聞に届いた、意見投稿(提案)に基づく記事です。
京都市営地下鉄の烏丸線に、近鉄の「特急列車」が乗り入れるようにしたらどうか? という提案。
経営難の京都市地下鉄にとってもメリットがある、と指摘されています。
あくまでも意見、提案です。
近鉄特急が烏丸線へ乗り入れる計画は、今のところありません。

こういう事柄に、京都の人たちに関心を持ってもらうには、とてもよい記事だと思いました。

鉄道ファン的にも興味深い話題です。
私も、高校生の頃に『近鉄特急が烏丸線に直通したら…?』という空想をしました。
テツ趣味的な発想だけで、勝手に空想していたものです
当時、烏丸線が竹田まで延伸されて近鉄京都線とつながり、直通運転が始まったばかりだったけれど、各駅停車だけしか相互直通していなかったものな。『各停だけじゃなく、特急や急行も烏丸線へ乗り入れたらいいのに…!』と、自分勝手に思いを膨らませていくのは、鉄道ファンの楽しみでありました。



登山の日なので、山へ

2021年10月03日 21時52分00秒 | 散歩・ウォーキング


きょうも快晴のいい天気でした。


夕方、散歩しました。

きょう10月3日は<登山の日>です。

ならば…」と、甘南備山へ行ってきました。今月1回目。



↑きょうは新田辺を15時25分にスタートして歩きました。
 日が短くなってきているので、暗くなるまでにサッと山頂まで往復してこようと思います。
 「2時間以内で新田辺へ戻るぞ!」



↑きょうは雌山登山口(A-16)から山道に入りました。
 この地点は標高85mぐらい。



↑雌山のてっぺん近くにある、藤棚。



↑雌山てっぺん、三角点広場に着きました。標高201m。
 短く休憩をして、雄山へ向けて移動開始しました。



↑クリン、また崩壊
 「なんか…、クリンもそろそろ限界かな



↑雄山てっぺんの神社におまいりしました。
 「きょうは登山の日なので登ってきました。元気に登ってきました
 社殿の裏手のほう、一段高いところが山頂です。山頂の標高は221m。
 ふだん私は、社殿へのおまいりをもって、221mの山頂に達したことにしています。
 自分勝手なルールでスミマセン。



↑雌山と雄山のてっぺんに達したので、きょうはそれでオッケーです。
 2時間以内で新田辺へ戻るため、ほかの山道はウロウロせずに神社からまっすぐ下山しました。
 管理道路を下って帰りました。



↑管理道路を下山中に。



↑ふもとの道。田んぼでは、稲刈りが始まっています。
 てくてく歩いて、新田辺へは17時10分に着きました。所要1時間45分
 「2時間以内で戻ったぞ
 ロードも、山道も、いいペースで歩けました。