ダンポポの種

備忘録です

1700

2015年05月31日 22時38分20秒 | 日記・雑記


きょうは一日雨降りを覚悟していたのですが、雨は昨夜のうちにパラッと降っただけで終わり、きょうは晴れました。(京都南部)
ホンマに、毎日毎日よく晴れます。



きょう5月31日は、世界禁煙デー

きょうは「世界禁煙デー」と名付けられた日です。
そのような日に、私の〝たば休〟は「1700日目」の節目を迎えました。きょうで、第243週・1700日目です。
この調子で継続してまいりたいと思います



                         



↑〝1700日目〟にちなみ、マイ・コレクションから、1700系(東武デラックスロマンスカー)Nゲージの画像です。



シャチは知っていた?

2015年05月30日 22時21分40秒 | 日記・雑記


東京湾にシャチがやって来たのと、やっぱり関連しているのかなぁ…
自然ってすごいねぇ。

今夜20時24分、小笠原諸島の西方沖を震源とするM8.5の地震がありました。
震源地は海底だけど、震源の深さは約590kmと観測され、〝めっちゃ深かった〟ようです。
これだけ震源が深かったら、津波の心配は無いのだそう。そういうものなんやね。
小笠原で震度5強のほか、神奈川県や埼玉県などの一部地域でも震度5強や震度5弱が観測されたそう。

ちなみに、その時刻、私は自宅の居間でのんびりテレビを見ていましたが、〝揺れ〟は全く感じませんでした。
京都南部も揺れたのかな?
私は全然気が付かなかったです。(きょうは酔ってへんし。沈着冷静です

うちの建物は古いし…、ちょっとした揺れでも軋む(きしむ)ので、たいてい、震度1でも私は気が付きます。
きょうの揺れは、ゆっくりと、ゆ~らゆ~ら揺れる感じだったのかな。
せやけど、やっぱり、私は全然気が付かなかったです。



緊業、完了

2015年05月29日 23時24分00秒 | 日記・雑記


昨日と今日、緊急業務の対応でした。
無事に任務完了しました。どうもお世話になりました
今回は、ワンマン対応でした


しかし…、毎日、昼間の暑さが続きますなぁ
きょうはマシなほうだったかと思うけど、暑いことに変わりはなかったです。
それでも、『まだ衣替えの前だから…』と思い、きょうの業務服は〝冬服〟のフル装備で頑張りました

これで、今シーズンは、冬服フル装備での業務が最終となりました。
また冬が来るまで、タンス収納です。



スムーズに流れています

2015年05月27日 22時34分20秒 | クルマ

↑きょう撮影しました。K奈道路、城陽インター出口の交差点にて。赤信号で停止した状態で撮影。
 左隣りの車線は、国道24号線京都方面(北行)へ流出する左折レーン。(私がいる車線は、24号線木津川方面(南行)流出の右折レーン)
 前方の、交差点信号は「赤」ですが、矢印信号により左折進行は可です。
 この措置により、京都方面へ進むクルマは〝常時左折〟が可能となり、停止することが無くなりました。インター出口での渋滞が解消しました。




きょうも快晴で、気温が上がりました。
熱中症に気を付けましょう。

◇          ◇          ◇

以前、話題にしておりました、K奈道路の城陽インター出口の件ですが…、
ここ最近は渋滞が発生しなくなっています。

先月(4月)の下旬に、渋滞緩和策として車線(24号線への流入車線)増設などの改良がおこなわれました。
その効果がしっかりと表れている、今日この頃です。

ゴールデンウィーク中の渋滞発生を私は懸念していたのですが、結局、目立った渋滞は発生せず、連休中もK奈道路は〝流れて〟いました。
その後も安定感が保たれており、城陽インター出口で〝渋滞ロスタイム〟に直面することは、昼間に通行することが多い私に関しては、無くなっています。



急遽キャンセル、ごめん

2015年05月26日 21時22分40秒 | 日記・雑記


晴れて、気温が上がり、とても暑い一日でした。
京都府南部一帯でも〝真夏日〟となりました。
ちなみに、京都地方気象台・京田辺観測所データでは、本日午後2時54分に最高気温31.8度を観測したそう。
明日以降も、暑い日が続くらしいです

◇               ◇               ◇

さて、今日と明日の二日間、青年部会の行事のため山口県へ出かけてくる予定…、でありました。

ところが、

緊急業務が発生したため、ホンマに、まことに、勝手ながら、山口行きを急遽キャンセルさせていただきました。

会長をはじめ青年部会のみなさまには、ご迷惑をおかけすることになりました。
本当に申し訳ありません。
m(_ _)m


日取りの関係から、今回の緊急業務対応は、あさって(28日)から始まることになりました。
なので、正直に申して…、山口行きのスケジュール(きょうから1泊2日)と、緊急業務対応の日程は、重なっておりません
「だったら、山口行きに参加しろよーっ
という声が、当然に聞こえてくると思うのですが、
緊急業務の連絡を受けたとき、あまりに急な、突然の展開に慌てふためいておられるご家族の様子を見るにつけて、
わし、今回は、山口へ出かけて〝留守〟にする場合ではないかも…
という心境に、心のスイッチが切り替わってしまいました

山口行きの青年部会のみんなには、本当に、ご迷惑をおかけいたします。
ごめりんこ



変わったデザインやね

2015年05月24日 23時16分10秒 | バ ス

プリンセスラインの、変わったデザインの車両を見かけました。(以前から走っていたっけ?
なんか知らんけど、プリンセスラインの車両はバリエーションが豊富な気がします。
いろんなタイプの車両が走っていますわ。

◇          ◇          ◇



きょうは雨の予報が出ていたと思うのですが、結局、晴れの一日でした。(京都南部)

きのう、休日系業務に出かけて、帰ってきて、そのあとぐらいから急に「肩こり」が気になり出しました。
いつも通りに業務をしてきただけなんだけどなぁ。
別に、肩がこるような仕事もしていないし、よう分かりません


『あたまが、重た過ぎるのかなぁ

(そんな…、自爆しなくても



ふで稽古の日でした

2015年05月22日 21時49分20秒 | 日記・雑記


いい天気の一日でした。

きょうは、毛筆稽古日のため京都ヘッド行きでした。ヴォ号で往復。
これで今月の稽古はおしまい。
ほんまに、毛筆というのは、稽古しても稽古してもきりがない感じです。
いつまでたっても上手に書けないのだけれど、くじけずに、鍛錬を続けていきたいと思います。


◇          ◇          ◇

<ごめりんこ
まだ、ブログ投稿できていませんが、きっと、いずれそのうちに投稿しますので~




↑今年3月25日に、常磐線(竜田まで)と磐越東線に乗ってきました。
 そのときに写してきた画像が、例によってたくさんあるのですが、いまだにブログ投稿できておりません!
 私自身も、この件は忘れてはおりませんが、いつも以上にモタモタしていまして、まだ画像まとめ記事が完成していません。
 あまりにも遅くなりすぎたので、画像だけ貼り付けて投稿するのも方法かも知れぬと思ったりしています。
 また、いずれそのうちに投稿しますので、よろしくお願いします。



鉄ジャ585号

2015年05月21日 22時41分30秒 | 本・雑誌

『鉄道ジャーナル』2015年7月号。通巻585号。
定価:1,000円(税込)
特集:「特急電車の新勢力図」

日です~。 今月も、忘れずに鉄ジャ購入
特集は、JRの特急電車の現状に関する話題で、表紙写真はJR四国8600系特急車両。(8600系、私はまだ乗ったことがない!)
今号の誌面には、いろんな特急電車の写真が載っています。

また、特集テーマとは別ですが、今号のうしろのほう(巻末のほう)のページに、「狩勝峠旧線の咆哮」と題された懐かし写真のページもあります。
私、こういう懐かし写真が大好きなので、ここも興味深く見ました。

◇               ◇               ◇

鉄ジャを買うに際して、先月は、アルプラザK田辺が改装工事中のため書店(ABCブックセンター)が閉鎖されていた…、という話をしたと思います。
その後、まもなく改装工事は終了し、書店コーナーも見事に復活! きょうは、その書店で買ってきました。
ちなみに、改装工事を機に、書店コーナーの名称が「ABCブックセンター」から「平和書店」に変わりました。(←名前が変わっただけ)



びや

2015年05月20日 20時02分53秒 | 日記・雑記


おいしいビールです

今夕は、業務上仲間の皆様方との懇親会(名目は定例会)があり、京都行きでした。(※青年部会ではありません)
そんなにすごい話題は無くて、近況報告と意見交換、そして親睦を深めるひとときでした。

おいしく、食事をいただきました


◇               ◇               ◇

◎懇親会の解散後、もうちょっとビールを飲みに行きました


↑めっちゃ甘かった~ (ベルギーのビール飲料だったっけな?)



↑おいもフライ。
 この形は、想定外やわ~ 一本取られました



阪神の赤いやつ、消滅!?

2015年05月19日 22時07分50秒 | 鉄 道
テツの備忘録。

阪神電車の〝赤い電車〟の運用が、きょうで終了になったそう。(但し、武庫川線の電車は今後も〝赤いやつ〟で運行が続くらしい)
お馴染みだったはずの阪神電車カラーも、いつの間にか、新しいカラーに入れ替わってしまったんやね。

塗装色にちなんで、急行系車両を「赤胴車」、普通(各駅停車)車両を「青胴車」、と呼ぶのが阪神電車のお約束でしたね。
私も、西宮で過ごした子供時代にこの呼び名に接し、以来、ずうっと覚えて生きてきました
だけど、赤胴車の語源が〝赤胴鈴之助〟だったとは知らなんだな。初耳です。ホンマかいなぁ…

すでに、それが当たり前になっていますが…、今後は阪神の急行系車両は「オレンジ」の色づかいで統一されます。


◎再掲画像でつづる赤胴車


↑甲子園にて。2009年(平成21年)2月撮影。
 阪神電車と言えば、この色だったな…、と今さらながら懐かしく思います。



↑西宮にて。2009年(平成21年)3月撮影。



↑西宮にて。2009年(平成21年)3月撮影。



↑西宮にて。2009年(平成21年)3月撮影。



↑八家にて。2011年(平成23年)2月撮影。



◎青いやつ


↑これが青胴車。(普通車)
 甲子園にて、2009年(平成21年)2月撮影。
 5000系っていうか、このタイプの車両、今もまだ走っているよね(?)



◎オレンジ塗装のやつ


↑八家にて。2011年(平成23年)2月撮影。
 オレンジ塗装に改められた8000系。



↑須磨にて。2009年(平成21年)6月撮影。
 9300系。赤胴車の塗装から脱却して、オレンジ塗装に変わったのは、この形式からだったよねぇ?



↑大和西大寺にて。2009年(平成21年)3月撮影。
 銀色ボディの9000系は、デビュー当初は車体に赤いライン(赤帯)を巻いていたけれど、のちに、こういう〝オレンジ帯〟に変更されました。



↑大和西大寺にて。2012年(平成24年)1月撮影。
 1000系。新型車両としてデビューしたときから、こういう塗装です。
 色はともかく、デザインというか、塗り分けの仕方も〝赤胴車〟の時代とはまったく別物やね~。



◎追記
きょう、山陽電車から、新型車両投入に関する情報が出ました。
6000系と呼ぶらしい。
山陽電車の新車かぁ 楽しみやね
詳しくは、山陽電車ホームページを見てね。
←当ブログの左サイド(サイド・バー)の「ブックマーク」欄に、山陽電車のホームページも登録してあるよ



お話の研鑽会

2015年05月18日 22時41分00秒 | 日記・雑記
きょうは、青年部会の勉強会(お話の研鑽会)のため、京都ヘッド行きでした。

今年も11月に京都ヘッドでお話の実演発表を行うことを目標に、これから毎月、勉強会(研鑽会)があります。
私もスケジュールを調整して、なるべく休まぬよう参加したいと思っています。


ちなみに、昨年と一昨年、私がした話は、題材が「電車ネタ」でした。
・駆け込み乗車は大変危険です。
・お年寄りに座席を譲りましょう。
という題材から、無理矢理に〝お話〟を展開したのでした


調子にのって、今年もできれば、話の糸口を〝テツ〟に求めたいのですが…、何か適当な話題は無いかなぁ~

・小さなお子様は手をつないでご乗車ください。
とか、どうなんやろ?(←なんか、阪急電車の駅で聞いたことがある言葉やな

・回転式クロスシートにおけるリクライニング使用と周囲への気配りについての考察。
も、題材としては面白そうだなと思ったりしています。マニアックですけれども。

そういうテーマが、京都ヘッドでの実演に堪える〝お話〟にまで育つのかどうか、未知数ですが








祝・ちょこっと十三にて (ひさしぶり阪急)

2015年05月15日 15時53分40秒 | 日記・雑記




↑阪急電車、十三駅のホームに掲げられている駅名標です。(これは4号線ホームの駅名標)
 神戸線・宝塚線・京都線とも、梅田駅に発着する全列車がこの駅を通ります。阪急沿線(阪急ユーザー)の方なら、きっと誰でも知っているはずの駅。
 また、梅田~十三間の複々々線(3複線)の風景は全国的にも有名だし(←テツ限定?)、〝十三〟の駅名は広く知られていると思います。
 大阪梅田から各方面へ広がっていく阪急の路線網を「扇」に見立てると、〝扇の要〟に当たるのが十三です。しばしば、そういうふうにも表現される駅です。
 漢字で書いたらシンプルな字面ですが、読み方には独特な響きがあります。
 
◇               ◇               ◇

以下、去る5月8日(金)に阪急十三駅で写してきた画像 を貼っておきます。

十三駅の4号線ホーム で写した画像、もしくは、4号線を意識して隣りのホームから写した画像です。


「それで…、細かいけど、以下、〝言葉の順序〟を入れ替えて書きますので、よろしく~。
  撮影場所は 十三駅の、4号線です ではなく、4号線です、十三駅の と書くことにしますので…」


「面倒くさい表現やな。なんでや?」

「つまり、その…、号線です、十三駅の っていう…」


「あっ

「そういうことで、よろしくご笑納いただければと… 




4号線です、十三駅の
 十三駅には1号線から6号線までのホーム(のりば)があります。このうち、4号線は宝塚線の梅田ゆき電車が発着するホームです。
 宝塚から走ってきた、1000系・急行 梅田ゆき。



4号線です、十三駅の
 6000系、各駅停車 梅田ゆき。(次駅の中津に止まります)
 ホームにじっと佇み、人々の動きを眺めていたら、この駅から梅田ゆきに乗り込むお客もわりと多くいることに気づかされました。
 十三駅から梅田方面へ移動したい人に加えて、京都線の電車でここまで来て「中津」を目指す乗客も含まれているのかな…と思いました。
 (或いは、京都線の乗客が中津へ行くときは、とりあえず終点梅田まで乗り通して、梅田から〝歩き〟で中津方向へ戻らはるのかな?)



4号線です、十三駅の
 線路を隔てた向かい側のホーム(3号線)には、宝塚線の宝塚方面ゆき電車が発着します。
 1000系の各駅停車 雲雀丘花屋敷ゆきが発車していきます。



4号線です、十三駅の
 同じホームの向かい側は、京都線(河原町方面ゆき)が発着する5号線です。
 各駅停車 北千里ゆきが入ってきました。
 宝塚方面からやって来た乗客が4号線に降り立ち、とことこ…っとホーム上を移動して、5号線から京都線の電車に乗り換えていく光景も目にしました。
 当然、そういう乗客の動きもあるわけですね。その場合は同じホームで乗り換えができるし、大変便利だと思います。



4号線です、十三駅の
 5号線に、各駅停車 高槻市ゆきが停車中です。
 頭上の屋根から吊るされた発車案内表示板のスタイルが、4号線と5号線とで違っているのが面白いと思いました。
 河原町・高槻市・北千里…など、さまざまな行き先・種別の電車が発着する5号線には、そういう情報を刻々と表示できる電光掲示式の案内板が設置されています。
 一方、4号線には梅田ゆきの電車しか来ませんから、その旨、文字がプレートに書かれているだけ



4号線です、十三駅の
 対向の3号線ホームに電車が入ってくるタイミングに合わせて撮影できた一枚です。
 私の〝すぐ目の前〟に他の人が被ることなく、写すことができた一枚です。



◎おまけ◎
 3号線から写してみました

↑5100系。





↑中津(梅田)方向を望む。
 梅田駅を同時発車してきた3本の電車が、駆けこんできます。





↑すべりこんできた急行宝塚ゆきは、能勢電車の6000系でした。
 朝夕の直通特急「日生エクスプレス」用として、阪急6000系のうち1編成が、能勢電に移籍したのですね。



↑梅田方(宝塚線内)が6002号の編成は、「能勢電鉄6000系」なんですね。(覚えておこう!)
 日生エクスプレスが走らない昼間の時間帯は、能勢へは帰らずに、こうして〝宝塚線の電車〟として運用されているようです。
 能勢電の車両とはいえ、パッと見た感じは阪急電車と何も変わらないようです。





「画像は以上です。ご覧いただき、ありがとうさんです。 今後ともダンポポをよろしくお願いします。」

43



能勢電車と 妙見山

2015年05月12日 17時47分00秒 | 鉄 道
去る5月8日(金)に、能勢電車に乗ってきました

実を言うと、私は、能勢電車に乗るのはこれが初めてでした。(今まで一度も乗ったことが無かった!

阪急宝塚線で川西能勢口まで行って、能勢電車に乗り換えました。
まず、川西能勢口から日生中央まで乗り、すぐに折り返して、山下で乗り換えて妙見口へ至り、のせでん全線乗車を果たした次第です。
そのあと、時間的には厳しかったのですが、せっかくなので妙見山へ足をのばし、ケーブルカーとリフトにも乗ってきました


以下、当日の画像を貼っておきます。



↑5月8日(金)、午後2時半すぎの日生中央駅前です。
 この日はスタートが遅く、京都南部の自宅をちょうど昼頃に出発してやって来ました。
 学研都市線の電車で北新地へ出て、梅田から阪急宝塚線で川西能勢口へ行き、そこから能勢電車に乗って日生中央へ着いたのが、この時刻でした。



↑日生中央駅、入口。





↑能勢電車のホーム駅名標のデザインは、個性的やねー
 阪急電車の駅名標とはずいぶん趣きが違っています。



↑私は乗らなかったけれど、こういう色の電車も走っていました。
 青と白のツートンは、昔の能勢電車の車両「50形」の塗装を再現したものだそう。
 この車両自体は元阪急2000系で、能勢電としては〝1500系〟という形式で運用されています。





↑能勢電で使われている車両は、阪急電車のおさがりです。
 以前は、能勢電オリジナルの塗装が施されていた時期がありましたが、現在は、一部の車両を除き、基本的に〝阪急のまま〟の色で運用されているのですね。
 車体に付いている「のせでん」のマークが無かったら、阪急電車と見分けがつかないかも…



↑山下にて。
 日生中央から山下まで戻った私は、ここで妙見口ゆきの電車に乗り換えました。
 山下から妙見口へ向かう電車は、なんだか風変わりな塗装色(色合い)の車両でした。特別塗装の車両やね。
 帰宅後にインターネットで調べてみたら、昔の能勢電車の車両「1形」にちなんだ塗装色だそうです。緑っぽい色ですが、なんか不思議な色合い
 これも、車両自体は元阪急2000系で、能勢電としては1500系シリーズの一員。



↑終点の妙見口に到着しました。ちょうど午後3時ぐらいに着きました。
 山下からもともと乗客が少なかったところへ、途中駅でみんな降りてしまったので、最終の妙見口まで乗ったのは私ひとりだけでした。
 でも、妙見口のホームには大勢のヤングたちが待ち構えていて、折り返し電車はすぐさま座席が埋まってしまう賑わいぶりでした。
 ヤングはみんな私服姿だったけど、中学生か高校生か…。遠足かハイキングに出かけた帰り道だったのでしょう。そんなふうに、私には見えました。



↑妙見口の駅前。


せっかくここまで来たので、
妙見山へ登ってきました


↑只今、時刻は午後3時を過ぎたところ…。今から山へ登るのは〝遅すぎる〟かなと思いましたが、せっかくここまで来たので、登ってみようと思います。
 妙見山へは「ケーブルカー」で登っていけるのですが、ケーブルカーの乗り場は、能勢電車の妙見口駅から案外離れています
 てくてく歩いて20分ほどかかりました。いい運動になりますが、道中、思いのほか、道案内の表示が少なくて、道順が合っているのか不安になりました。
 この画像は、数少なかった道案内標識のポイントにて。花折街道っていうんですね。道祖神が可愛い。



↑ケーブルカーの乗り場にたどり着きました。「妙見の森ケーブル」という名前なんやね。



↑ケーブルカーの往復きっぷ。
 最上段には「能勢電鉄」の文字が入っており、このケーブルカーも能勢電の一員であることが分かります。



↑ケーブルカー車両。



↑ふもとの黒川駅を15時40分に発車するケーブルカーに乗りました。
 乗客は私ひとり。ぐんぐん登って行きます。



↑中間点。対向車両とすれちがい。







↑山上駅に着きました。午後3時45分。
 さらにこの先へ、リフトが運行されているそうなので、それにも乗ってみようと思います。
 「きょうはケーブルカーは午後5時までの運行ですから、お帰りの時刻、気を付けてください」
 と、ケーブルカーのスタッフが声を掛けてくれました。
 ちゃんと覚えておかないとだめだな。最終ケーブルに乗り遅れたら、歩いて下山することになる…



↑ケーブルカー山上駅からリフト乗り場まで、5分ほど急な坂道を登りました。(この区間にもリフトが要るだろ…)(←おっさんの声)



↑リフト乗り場(ふれあい広場駅)にたどり着き、往復きっぷを買い、乗りました 午後3時50分撮影。
 「きょうはリフトは午後4時30分までの運行ですから、気を付けてくださいね」
 と、ここでもスタッフさんに声を掛けてもらいました 
 あんまり時間が無いですなぁ。こんな時間からやって来る客なんて、普通はいませんわな



↑天気がよくて、青空がきれいでした。



↑木々のトンネルのなかをくぐり抜けていく箇所もありました。清々しい気分になりました



↑…っていうか、このリフト、めっちゃ距離が長いですわー
 「どこまで登って行くねん」って。



↑リフト終点(妙見山駅)に着きました。ホンマに山の上ですね。
 リフトの乗車時間は12分~13分だったと思います。片道10分以上かかるリフトです。



↑この先に、日蓮宗霊場・能勢妙見山があるのだそう。
 山のてっぺんの、すごいところにあるんやねぇ。





↑周辺の観光案内図。
 妙見山駐車場っていう文字も見えますね。
 「なんだ、妙見山ってクルマでも登って来られる場所なのか



↑リフト終点(妙見山駅)のそばに、お社がありました。大黒天さまが祀られているようでした。
 リフトの運行終了時刻が迫っているので、私はこのお社にだけお参りして、引き返すことにしました。



↑妙見山駅での滞在時間は5~6分っていうところで、再びリフトに乗って、ふれあい広場へと下りました。


なんだ、これは…


↑ふれあい広場にて、シグナス森林鉄道なるものを発見!
 平日は稼働しないとのことで、残念ながらこの日はその勇姿を見ることはできませんでした。
 土曜や休日に動くんやね。記念撮影用のパネルの日付も、すでに、あすの土曜日(5月9日)に設定されていますね。





↑きちんとカバーがかけられて、しっかり保管されていることが分かります。



↑なかなかの、ヘアピン・カーブ…。


では、帰ります


↑ふれあい広場をあとにして、坂道を下ってケーブルカーの山上駅へ。



↑山上駅16時40分発のケーブルカーに乗って、下山しました。(午後5時の最終便のひとつ前に乗ることができました)
 ふもとの黒川駅に着き、そこからまたテクテク歩いて、能勢電の妙見口駅まで戻りました。



↑妙見口駅にて。



↑能勢電の車内。
 この日は、どの電車も、窓がちょっとずつ開けられていました。山あいの涼しい風が吹き込んできて、車内も気持ちよかったです。クーラー要らんねぇ
 ロングレールじゃないので、走行中は線路のジョイント音もよく響き渡って、なんだか懐かしい気分になったひとときでした。





↑妙見口から山下ゆきに乗って、山下で乗り換えて川西能勢口へ、そして阪急宝塚線へ…と、電車を乗り換えまくって帰ってきました。
 乗り換えの回数が多いぶん、かなり〝奥深い〟印象を受けた能勢電車の旅でした。



配布ティッシュ

2015年05月11日 22時20分10秒 | 日記・雑記


きょうから、春の全国交通安全運動です。期間は5月20日まで。
今朝、通勤通学の時間帯に、うちの地元の駅前で、交通安全協会の方々が啓発活動をされていました。
私もティッシュをもらってきました

…というか、実は、私も今朝は、業務外業務(某委員会<M>)に関する啓発活動のため、同じ駅前でティッシュ配りをしてきたのです
事前に日程の協議ができていたら、交通安全協会と同日に重ならずにティッシュ配りができたのでしょうけれど、きょうは思いっきり重複したな…
駅前で、私たち某委員会<M>のメンバーと交通安全協会の皆さんとがずらっと並んで、それぞれに〝自分のとこ〟のティッシュを配っているという光景でした。

「おはようございまーす!
と、私も努めてにこやかな表情で、通勤通学の皆さんにティッシュを手渡そうと心がけました。

『あっ…、今、そちらの人から、もうティッシュいただきましたので…
と苦笑いしながら、改札口のほうへ足早に通り過ぎようとされる通勤の方々に、

「いえ、そちらとは別なのです 私は〝某委員会<M>〟の者です。こちらも、よろしくお願いしま~す
ってな具合で、さらにもうひとつティッシュを受け取っていただこう!という、はた迷惑な押しつけ行為(?)を展開しました
(もちろん、実際には、無理矢理にお渡しすることは、していません


(ティッシュは)要らないとおっしゃる方もありましたが、多くの方々はスッと〝ふたつ目のティッシュ〟も受け取ってくださいました。
おかげさまで、私のティッシュ配り任務もスムーズに完了することができました。
ありがとうございました。m(_ _)m



半日ふらっと

2015年05月08日 22時57分20秒 | 日記・雑記


きょうは、午前中のうちに業務的用件が完了するスケジュールでした。

天気も良かったので、業務終了後、ちょうどお昼ごろにウチからの〝脱出〟を断行し、半日ふらっと旅に 出かけてきました。
ちょっと思うところあって、写真画像もいろいろ撮り集めておきたかったものですから


↓電車に揺られて、この方面まで行ってきました。(どこを走っている電車か、分かるかな?






のっていたお客は、途中の駅で降りてしまい、車内はガラガラになりました。
せんろが続いている限り、私は、たとえ一人になっても、終点まで乗り通すのだっ!
電気…っていうか車内の蛍光灯は、消してもらっても別に構わないけれどな。
車内に乗っているのは、私ひとりだけだし。
でも、トンネルをいくつか通り抜ける区間があったから、やっぱり蛍光灯(点灯)は必要やね…。
すぅぅ~