ダンポポの種

備忘録です

さん、はち、いち

2015年01月30日 22時05分00秒 | 動画・music,音
381系こうのとり


短くて分かりやすい動画なので、拝借して貼ります

JRの特急電車381系です。
国鉄時代から活躍している古参の車両で、「振り子式電車」として有名です。
やっぱり、この車体の色が懐かしいねぇ。〝エル特急〟っていうイメージですわ。
381系は、近畿地区では、紀勢本線の「くろしお号」専門で運用される車両として知られてきた形式ですが、
数年前からは北近畿アクセスの特急運用にも回るようになり、山陰本線・福知山線でも日常的に運行されるようになっています。
さあ、乗ってみようではないか-



ダンポポ小学校!?

2015年01月28日 21時58分50秒 | 日記・雑記


おおむね晴れの、いい天気の一日でした。
でも、時折曇ってきたりして、一時的にはちらちらと雪も舞いました。ややこしい天気です。
明日の朝はギュッ!と冷え込むみたいです。

緊急業務対応は、本日をもって無事完了しました。
ありがとうございました。

緊業に出動するときは、持ち物確認をしっかりとやらねばなりません。
きょうは、業務本番に際して某アイテムを持参するのを忘れる…という初歩的なミスをやってしもうた
急遽、会場のスタッフにお願いして、会場に備え付けのやつをお借りしました。
いったい、何のアイテムだったのでしょう?
それは、秘密です!
これからは気をつけます。やっぱり、緊急業務のときの準備品をチェックリストにしておかないとだめだな。


◇               ◇               ◇

子どもたちが、やってきたー

先日、ウチの業務施設に近所の小学校の先生がお見えになった-、という話をブログに書きました。

子どもさん(児童)たちも一緒に、ここへ見学に来ていただいても構いませんよ』
と、その際、私もお声掛けをさせていただいたものであります。

で…、その後、この話はすくすくと成長しまして、本当に子どもたちがウチへ見学に来ることになりました

                              

というわけで、きょう午前中、3年生の児童たちがウチの施設へ見学に来てくれました~

急遽、緊急業務が飛び込んできたので、『子どもたちへの応対は無理かもしれぬ(ドタキャン)』と私も心配しましたが、
どうにか、双方のスケジュールは重複せずに乗り切れそうだ…と判断し、予定通り、児童のみなさんに来ていただきました

最初に私がちょこっとお話(業務施設の説明)をして、そのあとは「質問タイム」にしました。
児童たちは、みんな、次々に質問をしてくれました。
子どもらしい質問だなぁと感心しつつ、そういう質問への答え方を、私ももっと〝磨いて〟おかなくてはいけないなと感じました。
子どもにも分かりやすいように答えるっていうことやね。私はそういう訓練が出来てないものやから

児童のみなさん、また機会があれば、ぜひ見学に来てください。
私も、質問への答え方を〝磨いて〟おこうと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m



緊業、しっかり務めます

2015年01月27日 22時44分00秒 | 日記・雑記
緊急業務の対応、きょうのぶんは無事に終わりました。
引き続いて明日も、しっかりと務めてまいります
今回は緊業としては珍しい日取りなのですが、諸般の都合によりこういう日程になりました。

今回はワンマンではありません
あすはサポートメンバーに加わってもらって、務めます。




「歩く行事」、歩かずにゴール!?

2015年01月26日 17時30分00秒 | 日記・雑記

おととい(1月24日)は、毎年恒例の業務上「歩く行事」(ブログ内呼称)に参加してきました。
今回の私は「伴走」の役割に当たり、裏方として頑張りました。
隊列(歩き本隊)に寄り添いながらクルマで移動し、大きな交差点などで隊列を安全誘導する役割です。
なので…、今回の私は、全行程、歩いていません!
きのうもきょうも、足とか腰とか全然痛くなっていないし…

足腰は痛くなっていないので、そういう面では〝楽〟だったと言えるのでしょうけれど、
次の交差点(誘導ポイント)まで先回りして、隊列がやって来るのを待ち受けるひとときは、やっぱり寒かったー。
一か所で誘導が済んだら、クルマで先回りして、また隊列を待つ…、の繰り返しですわ。

例年なら、隊列に加わって〝歩き通した〟ことの達成感を十分に感じるのですが、今年はそういう感覚が著しく乏しいです。無いんです
でも、こういう裏方の支えがあってこそ、「歩く行事」は成り立つのだなぁと、私も改めて知りました。
どうも、ありがとうございました。


緊業だー
きのう連絡を受けました。
今月2度目の緊急業務です。
やや、日程がずれ込みますが、あす・あさってまで、緊業優先で行動します。




今年もまた、2校選ばれた!(京都)

2015年01月23日 18時51分50秒 | 日記・雑記
センバツ出場校決まる

きょう、今年春のセンバツ(第87回選抜高校野球大会)に出場する32校が発表されました。
大会は3月21日から阪神甲子園球場で行われます。


近畿からは、一般選考6校と21世紀枠1校の、合わせて7校が選ばれました。

一昨年・昨年に続いて、今回も京都府から2校が選ばれました。おめでとうございます
昨年の秋季近畿大会では、ベスト4を京都勢と奈良勢で占めてしまったものなぁ
こんどのセンバツも、きっと京都から2つ選ばれるだろうと、私も思っていました。


【近畿からの出場校】
 ・立命館宇治〔京都〕
 ・龍谷大平安〔京都〕
 ・天 理 〔奈良〕
 ・奈良大付〔奈良〕
 ・近 江 〔滋賀〕
 ・大阪桐蔭〔大阪〕
 ・桐 蔭 〔和歌山。21世紀枠〕

今から、大会本番が楽しみです。



特急「はくたか号」に乗りました

2015年01月22日 22時20分40秒 | 旅のあと
去る1月13日、日帰りで出掛けてきました。

以下、いつものように、画像をぺたぺた貼って、旅の報告に代えます

◇               ◇               ◇               ◇               ◇

今回の旅は、『北越急行(ほくほく線)を走る特急「はくたか」に乗ってみること』を第一の目的に据えて計画しました。
本年3月に予定される北陸新幹線の金沢開業を機に、特急「はくたか」はお役御免になるそうだから、『引退前に一度乗っておこう!』と思いましてな。
ほほう。〝さよなら乗車〟の一種ですな?』 …と言われたら、まあ、その通りなんやけどね
最高時速160km/hで設定されているという、ほくほく線内での高速運転を、一度わが身でも経験しておきたいと思いました。

で…、特急「はくたか」に乗ってみるということは、すなわち、越後湯沢まで出掛けて行くことになるので、
この機会に合わせて、ガーラ湯沢線(上越新幹線)と吾妻線にも〝初乗り〟してきました。



↑今回の乗車券は、こんな形です。(画像は、旅行出発前に撮影しておいたもの)
 久しぶりに、「京都市内→京都市内」の〝ぐるり一周〟片道きっぷです。
 京都から湖西線~北陸線を通って直江津へ至り、信越線の犀潟からほくほく線で六日町へ抜けて、越後湯沢へ。
 越後湯沢からは 上越・東北新幹線で東京へ出て、東海道新幹線で京都へ戻ってくる-、という乗車券です。
 京都から在来線で越後湯沢へ行き、越後湯沢から新幹線で京都へ帰ってくる、という行程を1枚にまとめた切符ですわ。
 券面には「1月13日から7日間有効」と書いてありますが、これを1日(日帰り)で駆け抜けます



平成27年1月13日(火曜日)
京都駅から「サンダーバード」で出発  (京都→金沢)

↑旅のはじまり~。
 京都7時38分発の特急「サンダーバード1号」富山ゆきに乗り込んで、まずは、金沢を目指します。
 三連休明けの朝です。サンダーバード1号は指定席車両もほぼ満席の混雑ぶりでした。
 (私は前日に指定席券を買っておいたのだけれど、すでに窓側席は埋まっていて、通路側の〝C席〟に割り振られました)



↑思い返せば、つい先日(=1月6日)、雪景色を眺めようと考えて、私は福井まで〝ふら~っ〟と電車で出かけたばかりです。
 2週続きというか、年明け早々から立て続けに北陸方面へ向かう列車に乗り込んでいるわけですな
 1月6日は車窓に雪景色が広がっていたけれど、その後は降り積もっていないと見えて、きょうの「サンダーバード」の車窓には雪景色は少なめです。



↑金沢へ到着しました。
 所定時刻(9時45分着)よりもちょっとだけ延着でした。9時47分か48分に着いた。
 きょうのサンダーバード1号は、山科の手前で停止信号に遭い、本線上で数分間停車しました。以降は3~4分の遅れを抱えたまま走ってきました。
 湖西線内とか、結構頑張って〝かっ飛ばしていた〟ようにも感じたけれど…、いつも言うように「遅れ」はなかなか取り戻せないものなんやね。
 私は金沢で下車して、後続の「はくたか」号に乗り換えます。



↑金沢で途中下車して、駅前へ出てみました。
 この画像は、西口広場から撮影したもの。
 立派な建物です。新しくて、きれいやね。きちんと整備されていて、気持ちの良い駅前でした。



↑これは東口広場のようす。こちらが、いわゆる〝新幹線口〟に当たるのかな。
 鉄骨(?)で組まれた大きな大きな屋根が頭上を覆っていて、なかなかの迫力です。下から見上げると、圧倒される光景でした。
 ガラス張りと呼んでいいものか…、ちゃんと、透明の屋根が付いています。雨や雪の日でも、ここは傘無しで歩けますね。
 天井から吊るされた幕には、『新幹線が春を連れて、やってくる。』の文字。きっと、今年春の金沢は、新幹線の話題で持ち切りのことでしょう。



↑東口広場から、駅の建物を見る。
 とてつもなく大きい〝門〟みたいな構造物があって、その奥に〝鉄骨の屋根〟が見えています。駅の建物は、さらにその奥です。
 北陸新幹線の金沢開業に合わせて、駅前広場の整備も進めてこられたのだろうなぁ、と お察しいたします。



↑駅建物の内部は、まだ一部区画で整備工事が継続中でした。3月の新幹線開業までには、間に合うことでしょう。
 工事用の防護壁・防護シートに覆われた柱の陰に、ひっそりと()、新幹線開業までのカウントダウン・ボードが設けられていました。



特急「はくたか」号に、乗る  (金沢→越後湯沢)

↑途中下車のひとときを終えて…、さあ、それでは、特急「はくたか」に乗り込もう。
 私が特急「はくたか」に乗るのは、これが2回目です。
 前回の乗車は今から2年前の春、大糸線に乗りに出かけたとき、金沢→糸魚川間で「はくたか7号」を利用しました。
 きょうは、「7号」の1本後続の便に当たる「はくたか9号」(金沢始発10時16分。越後湯沢ゆき)に乗ります。
 金沢から越後湯沢までの所要時間は約2時間40分です。きょうは、終点の越後湯沢まで一気に乗り通します!



↑きょうの「はくたか9号」は、9両編成です。
 編成の前寄り(越後湯沢方)の3両は、白い車体に青帯を巻いたJR西日本681系車両でした。「サンダーバード」と同じ車両ですわ
 でも、出入口ドア横の車体ステッカー(エンブレム?)には、「Hakutaka WHITE WING」(はくたか ホワイトウイング)と書いてあります。
 車両ごとの持ち場区分というか、運用の仕方が決まっていて、この681系は〝はくたか用の車両〟だということやね。
 なお、「サンダーバード」に使われる車両には、同様の車体エンブレムに「THUNDERBIRD」(サンダーバード)と書いてあります。



↑編成の後寄り(金沢方)には、白い車体に赤帯を巻いた、北越急行681系(6両)が連なっていました。
 前寄り3両と後寄り6両をこうして連結することで「9両編成」に仕立てられています。
 車体の色が違っているけれど、どちらも同じ681系シリーズなので、こうやって連結して運行できます。



↑北越急行681系に付いている、車体エンブレム。〝SRE〟と書いてある。
 SREとは、「SNOW RABBIT EXPRESS」(スノーラビットエクスプレス)のこと。北越急行681系の、車両愛称です。
 単語をそのまま日本語に読み替えたら、〝ゆきうさぎ特急〟っていうことになるんかな。(あっ、急行か…)
 雪原をぴょんぴょん跳ねていくうさぎのように、雪の鉄路を力強く駆け抜けていく特急列車-、というふうに私はイメージ理解してます。



↑北越急行681系の先頭車。(はくたか9号では最後尾の車両)
 色が違うだけで、サンダーバードの車両と同じ顔つきをしているでしょう?
 顔の真ん中が赤く塗られているのが特徴だけど、車体の裾にも赤帯が巻いてあり、いいアクセントになっていると思います。



↑列車に乗り込みました。
 特急券券面の〝指定番号〟の座席についてみると…、毎度のことですが、やっぱり私は〝目の前に窓枠〟の席に当たってしまうんだなー



↑定刻10時16分に金沢を発車しました。
 きょうは〝今年一発目の遠征〟を祝して、どどーん!と、「はくたか」のグリーン席に乗ってみました
 『奮発してしまったよ。ふっふっふっ…』 (←あんた自身にしか分からん高揚感やな…) (げげっ
 金沢発車の時点では、グリーン車の乗客は私を含めて2人だけでした。
 後刻、富山や直江津からの乗客が加わって、最終的には1人席(C席)は2~3席を残して埋まりました。(2人掛け席は全て空席のままでした)



↑金沢の町を後にして、次の停車駅-高岡を目指します。
 時折、雪の景色が見えるようになってきたけど、先ほどの「サンダーバード」の車窓から続いて、きょうの北陸本線は雪が少ないみたいやねぇ
 『(北陸線には)いっぱい積もっているのではないか!?』と、勝手に思い込んでやって来ましたので、車窓を眺めながらちょっと拍子抜け
 (↑あんたにしか分からん高揚…)(もうええわ





↑車窓には、開業を待つ北陸新幹線の高架が見えています。
 なお、北陸新幹線の開業と引き換えに、現在の北陸本線(在来線)はJRから分離されて、第三セクター鉄道に転換となります。
 北陸本線について言うと、〝金沢開業〟によって新幹線と区間重複することになる金沢~直江津間(177.2km)が、ごっそり、第三セクターに転換されます。



↑富山到着が近づいてきました。
 パァーっと青空が広がって、いい天気になってきました
 街並みの向こうに、浮かび上がるように見える連峰の表情が、いいです。
 こんな写真で見るよりも、実際に車内から自分の目で眺めるほうが、はるかにきれいです



↑10時52分、富山に停車。窓の外には特急「しらさぎ」の編成が見えました。
 私が乗っているグリーン車が1号車なんだけど、越後湯沢ゆきではこれが〝最後尾〟になるので、停車の際にもホームの外れ付近で止まってしまいます
 ホームの賑わいを垣間見ることも出来ないポジションだし、グリーン車内は人の動きも少ないし…、乗っていて、ずうっと静寂に包まれている印象です。



↑「はくたか」は北陸本線を走り続けます。
 時は過ぎ、いつしか新潟県に入って、海沿いの区間へ躍り出ました。
 糸魚川を過ぎて、もうすぐ直江津です。

「あれっ? ひとつ前の画像は富山駅だったのに、なんか急に撮影区間が〝飛び〟ましたな…」

「そっ、そうか…!?」

「おまえ、寝てたやろ

「さあ



↑富山から1時間ちょっと-、直江津に着きました。12時03分着。
 北陸本線は、この駅までです。(米原~直江津間が北陸本線です)
 また、ここは、JR西日本と東日本の境界駅でもあります。駅自体はJR東日本の管轄やね。ホーム駅名標は〝東日本タイプ〟です。

もう一度書きますが、きょう「はくたか」に乗って走ってきた金沢~直江津間の北陸本線(在来線)は、今年春の北陸新幹線開業によってJRから分離されます。
長野~直江津間の信越本線(在来線)も、同様にJRから分離されます。
石川県・富山県・新潟県・長野県という、沿線の県ごとに第三セクター会社が設立されて、鉄道輸送は受け継がれます。



↑直江津から犀潟(さいがた)を経て、北越急行(ほくほく線)を通り抜けて六日町へ至り、越後湯沢を目指します。



↑直江津に停車中。ここで乗務員交替があり、JR西からJR東へとメンバー・チェンジしました。
 北越急行の区間も、JR東日本の乗務員が担当するのですね。
 「はくたか9号」は、直江津を出ると越後湯沢(終点)までノンストップで走ります。



↑犀潟を過ぎて、ほくほく線に入り、高架区間へと駆け上がりました。
 ここまでやって来ても…、やっぱり、きょうは雪が少ないみたいですね。
 (大雪だと地元の方々は大変な思いをされるでしょうから、雪が少ないに越したことはないのだろうけれど)



↑この先、ほくほく線の区間は長いトンネルが連続するので携帯電話の通信が困難になります、ご注意を-、と車内放送がありました。



↑直江津の駅から、車内販売員が乗り込んできました。(待っとったよー
 ちょうど12時を回ったところなので、弁当を買って、昼ごはんにしました。



↑いつものように幕の内にしたんだけど、『おおっ ごはんが日の丸弁当だ』 駅弁では珍しいかも(?)
 全体的にこじんまりした弁当だったけれど、全部食べたらお腹も満たされました
 鮭を焼いたのが入っていたけど、切り身に〝厚さ〟があって、なかなか美味しかったです。わさび漬けも久しぶりでした。スッコーン!ときた。



↑手元の駅弁に気を取られているうちに、車窓風景は一変しました。
 対向のはくたか号と行き違いのため一旦停車する旨、車内放送があり、列車はゆるゆると止まりました。
 ほくほく線の、虫川大杉(むしがわおおすぎ)付近です。
 〝足元〟の線路も、レールの踏面だけが見えている状態。『すごい、いっぺんに雪国の風景に変わったな…』



↑虫川大杉にて。
 対向の「はくたか8号」が姿を見せました。あちらも一旦停止して、ここでは互いに〝右側通行〟ですれ違いしました。
 或いは…、きょうは「はくたか8号」が遅れていた、ってことなのかな? 



↑私がほくほく線に乗るのは、これが2回目です。
 前回乗ったのは、今から2年前の6月。そのときは、六日町から犀潟・直江津へ向けて各駅停車で乗り通しました。
 当ブログにも書き残してあるので、また見てね。→2013年7月3日の記事 です。



↑ほくほく線では、長いトンネルをいくつも抜けるので、窓の景色は見えない区間が圧倒的です。
 そんななか、貴重な〝風景区間〟に躍り出ました
 十日町が近づいてきて、信濃川の鉄橋を渡っているところです。
 「鉄橋を渡ったら、まもなく十日町だ」という流れは、ゲーム『電車でGO!』(高速編)をかじった人なら〝お約束の展開〟として記憶にあるかも(!?)
 手前のトンネルでスピードを上げ過ぎて、そのまま信濃川鉄橋に突っ込み、十日町の手前の速度制限までに減速がまったく間に合わず、減点を食らうという
 私もあのゲーム、よく遊びました。



↑十日町付近にて。(はくたか9号は十日町に止まりません)
 建物の屋根に積もっている雪の量が、とても多いです。 



↑十日町からまた長いトンネルをくぐり、六日町側へ出てきました。
 ほくほく線の連続トンネル区間を抜けたので、携帯電話等の通信(電波)が可能になる旨、車内放送が入りました。



↑まもなく、ほくほく線と上越線の接続駅・六日町です。(はくたか9号は六日町にも止まりません)
 だんだんスピードが落ちてきて、おとなしい感じの走りになってきました。
 『 …ということは、やっぱり、トンネル区間ではかなりの速度が出ていたのだなぁ』
 今回、特急「はくたか」号に乗ってみた理由のひとつは、在来線屈指の高速運転を私も体験してみたい、ということだったんだけど、
 正直に言って、驚きを隠せないような感動は無かった()というカンジなのです。
 「はくたか」が高速で運行されていることは間違いないんだけど…、もしかしたら、私もすでに新幹線のスピードに慣らされてしまっているのかも

『あと、やっぱり…、ほくほく線区間に入ったところから駅弁を食べ始めたからねー。そっちに気が移ってしまって』

『なんじゃそりゃ



↑屋根を〝覆い隠す〟ような積もり方ですね。



↑六日町駅のすぐ手前あたり。
 どれが線路だかよく分かりませんが、鉄橋らしきものが見えたので、思わず〝カシャッ〟と
 あちらも雪まみれですが、上越線の線路です。



↑同じく、六日町駅のすぐ手前にて。
 ほくほく線のレールは、上越線に寄り添って六日町駅構内へと入っていきます。



↑六日町を通過して、そのまま上越線に乗り入れて、越後湯沢へ向けてラストスパートです。
 〝高速設計〟のほくほく線とは違うので、ここからはもう、そんなにスピードは出しません。
 しかし…、除雪した関係もあるのだろうけれど、線路際の雪は〝窓の高さ〟まで達していますな。









↑線路際の雪…、もはや、窓の高さを超えている~





↑終点の越後湯沢に着きました。定刻12時55分に到着。
 〝スノーラビットエクスプレス〟こと、赤い681系、お疲れさまでした
 これにて、特急「はくたか」の旅は終了です。おおきにー。

 降車客の人波が去って、ホームの賑わいが失せました。
 車両の行き先表示には、すでに「金沢」と出ていますね。車内整備のうえ、このまま折り返しの特急「はくたか12号」になるみたい。
 雪の線路を行ったり来たり…、本当にお疲れさま~



↑越後湯沢駅、新幹線のりかえ口。(上越新幹線に乗り換えができます)
 「はくたか9号」から降り立ったお客のうち、ほとんどが、新幹線のりかえ口へと流れていきました。
 上越新幹線の東京方面行き「とき号」(この時間帯は「Maxとき324号」)にスムーズに接続するように、ダイヤが組まれています。
 北陸地方~首都圏を結ぶ短絡ルートとして、「はくたか」と上越新幹線の乗り継ぎは今日まで大勢の乗客に利用されてきました。
 この春の北陸新幹線〝金沢開業〟により、この光景も様変わりしてしまうこと、必至です-。

  ◇               ◇               ◇

この日は、このあと、ガーラ湯沢線(上越新幹線)と吾妻線に初乗りして、帰ってきました。
その模様(画像)は、また後日のブログ投稿でご報告します。



(つづく)



今年も、毎月21日は〝ジャ〟!

2015年01月21日 21時39分00秒 | 本・雑誌
今年最初の、日です。


『鉄道ジャーナル』2015年3月号。通巻581号。
定価:1,000円(税込)
特集:「首都の顔、E233系」

首都圏JR線の旅客輸送を支える主力車両として、いまや巨大な〝勢力〟となった「E233系」が、特集テーマに取り上げられています。
私も、東京方面へ〝乗りに〟出かけた際には、毎度必ずと言っていいほど、どこかの線区でE233系のお世話になっています。
大勢の人が利用する「大都市の電車」としての使い勝手がしっかり研究されていて、〝いい電車〟ですわ。
乗り降りがしやすい電車だなぁ』と思います。
鉄ジャの記事によると、いま、E233系シリーズの車両数は、全部で3177両あるのだそう。すごい両数やな。
(それだけで、近鉄電車の総車両数〔2000両弱〕をはるかに上回ってるし…

誌面には、特集以外にも、来る3月の「JRダイヤ改正」のことも取り上げられています。
北陸新幹線の〝金沢開業〟が話題を独占!?しそうな気配ですが、東京の「上野東京ライン開通」も注目を集めそう
それと、東海道新幹線(東京~新大阪)でも変化アリ。久しぶりに最高時速の引き上げが行われるのですね。
いま、最高時速は270km/hだったはず…。それが「285km/h」にアップするそうです。
「のぞみ号」の一部で、東京~新大阪間の所要時間が今よりも〝3分〟ほど短縮されるらしい。
東京から新大阪へ向かう最終のぞみ号は、現行21時20分発ですが、これが〝21時23分発〟に下げられるようです。
日帰りで京都から出かけていく立場からすると、夜、東京での滞在時間が「3分」拡大されるわけですな。



撮影に協力!

2015年01月20日 22時37分40秒 | 日記・雑記


いまひとつ、すっきりしない天気の毎日です。
スカーッ!と青空が広がる日が、久しく無いような気がします。(京都南部)
明日以降は、さらに〝下り坂〟の予報やね…

◇               ◇               ◇

きょう夕方、地元の小学校の先生が、ひょっこりと、うちの業務施設へお見えになりました。
3年生だか4年生だかを受け持っておられる担任の先生だそうです。
授業のなかで「自分たちが住んでいる地域のことを学ぶ」みたいな単元があって、その教材資料の一つにするべく、ウチの業務施設の写真を撮らせて欲しい-、
とのことでした。
恐らく、先生は、校区内に立地する商店や施設などを巡って、自分の目で〝地元を確認〟して回っておられるのでしょうね。お疲れさまです

写真を撮るって…、そんなことなら、お安い御用ですわ
どうぞ。こんな業務施設で良ければ、どんどん写真を撮ってください。外観だけでなく、建物内も写してもらっていいですよ
と、私も〝教材作成〟に協力させていただきました


:『もし、良かったら…、子どもさん(児童)たちも一緒に、ここへ見学に来ていただいても構いませんよ』

先生:『ありがとうございます。見学等は、現時点では未定なのですが。でも、学年全員で60人ぐらいになりますけど…

:『60人かぁ。 (ちょっと多すぎるかな?)』

うちの施設は建物がめっちゃ古いので、子供(児童)とは言え、60人が一斉に建物内へ入ったら、崩壊するかもー (一応、冗談です)(←一応って…
…っていうか、一斉に60人は、入りきらないかも 無謀か?


日ごろ、業務外業務(某委員会)の活動をするなかで、学校の先生方にお話を伺ったりお世話になることが、かなりあります。
その恩返しと言ったら大袈裟ですが、うちの業務施設が何かの役に立てることがあれば、協力したいと思っています。



投げたらあかん!?

2015年01月18日 22時45分20秒 | 日記・雑記


きょうは日曜日ということで、午前から昼すぎまで 休日系業務でした。
帰宅後、午後からは業務上の来客が2人(2件)あって、うちの業務施設でその対応。
そして夕方からは、先日の緊急業務に付随するアフター業務に出動して、無事に任務完了となりました。

目が回るほどではなかったけれど、午前・午後・夕方と断続的に業務用件があって、なかなか忙しい一日でした。
我が事ながら、いかにも『わしの日曜日だな』という感じがしました。

◇               ◇               ◇

きょうは、昼すぎに休日系業務から帰宅して、自宅で遅めの昼食をとりました。
ちょうどテレビでは「都道府県対抗男子駅伝」(広島市で開催)の中継が流れていた時間帯です。

私もテレビ画面で見ていたけれど、愛知チームのタスキリレー(1区→2区)は反則の判定になって 認められなかったんやね
失格扱いになってしまって、チームとしての記録(タイム・順位)は計測されないことになったんやねぇ。
なんだか、気の毒です。

たすきは、〝投げて〟渡したらダメなのかぁー。
そういうルールが厳密にあるのだな…と、今さらながら知った 私です。
思い返せば、わし、高校時代にちょこっと陸上部に参加して、駅伝練習にも取り組んだことがあったんだけどな
次走者にタスキを投げて渡したらアカンっていうルールがあるなんて、ちゃんと理解していませんでしたわ。
いい勉強になりました。

選手のみなさん、お疲れさまでした。



20年経っても、思い出す

2015年01月17日 23時57分10秒 | 備忘録
きょう、阪神・淡路大震災から〝20年〟となりました。


今から20年前の1月17日。
当時、私は大学生。
京都の親元を離れて、山口県下関で、単身の学生生活を送っていました。
学生の本分を忘れ、ひとり暮らしをいいことに、ぐうたらな 怠けた生活を送っていた時期でもありました
夜更かしは当たり前!? 思いっきり夜遅くに寝て、朝は起きられずに、そのまま昼ごろまで寝てる っていう、ダメダメ生活です。
20年前の1月17日、私は、まさに そういう生活状態の中にありました

あさ5時46分に地震発生。
神戸から遠く離れた下関では、震度2ぐらいの揺れが観測されたそうです。
夜更かしして眠りについたばかり私は爆睡中で、震度2では、到底気が付きません
結局、そのまま(=何も知らぬまま)、お昼ごろまで 思いっきり寝続けた…、というのが正直なところです。

当日、昼頃にようやく起き出した私は、部屋(自室)の片隅に置いてある電話機の留守電ランプが点滅していることに気づきました。
『おやっ? (寝ている間に) 電話が掛かってきていたのか
爆睡中だったんだと思うけど…、このころの私は、寝ているときに電話が鳴っても、まったく気が付かないタイプでした。

寝ぼけ眼をこすりながら、留守電ボタンを押して、メッセージを再生しました。
朝方に掛かってきていた電話で、大学の友人(同級生)からのものでした。神戸出身で、私と同じように下関へやって来て単身生活をしている子でした。
「さっき、関西で大きな地震があったようだ。神戸はかなり被害が出ているみたいだ…。京都は大丈夫か? 実家と連絡ついたか…?」
というふうなメッセージが ふきこまれていました。
神戸出身であるその友人は、私が京都出身であることを知ったうえで、電話をかけてきてくれたようでした。

『へっ? 地震…? 何のことや
この期に及んでも、まだ事態が分かっていない私です。

「そんなに大きな地震ならば…」と思って すぐに自室のテレビをつけてみました。
そして、テレビ画面に映し出された光景に、言葉を失いました。
私が、この大地震を知ったのは、このときでした。

◇          ◇          ◇          ◇          ◇

現在、私は、京都で暮らす毎日です。
言うまでもなく、地元・関西の人たちとお話をする機会が多いです。
毎年1月17日が巡ってくると、うちの近所のみなさんも、改めて当時を思い出されるようです。
「あのときの地震の揺れは きつかったなぁ…」って。
京都南部の人々にも、それは強烈な印象で残っているのですね。

だけど、私は…、阪神・淡路大震災について振り返るとき、いつも、こういう 自身の〝間抜けな生活ぶり〟を思い返さねばならぬのです
取り返しのつかないことですが、20年経っても、情けないことであります



もうすぐ「歩く行事」

2015年01月16日 23時10分33秒 | 日記・雑記



今年も、毎年1月恒例の、業務上「歩く行事」の日が近づいてきました。

きょうは、その行事の事前打ち合わせ会議があり、夕方から京都市内へ出てきました。
会議のあと、みんなで晩ごはん食べて、帰宅しました。
みなさま、「歩く行事」の本番では よろしくお願いします


画像は、きょう帰り道に 京阪三条駅で撮影。
向かい側ホームに止まっていた、13000系電車の 準急 出町柳ゆき。(13000系は、京阪の新型電車です)

そういえば、私はまだ、京阪本線の区間では13000系に乗ったことがないなぁ。
まあ、いずれそのうちに…



お墓参りと、その他いろいろ

2015年01月15日 19時09分00秒 | 日記・雑記


 ヴォ号出動
あいにくの雨模様でしたが、きょうは、両親とともに兵庫県T砂市へ行ってきました。
当ブログで、なんか 忘れたころに話題に挙げている(ご先祖サマのお墓参り に行ってきたのです。

雨の中、傘をさしての墓参りだったけれど、しっかりとご先祖さまに手を合わせてきました。



◎お墓参り(お寺)を済ませたあと、高砂神社へお参りしてきました。







◎お昼ごはんは、ウメハラさんにて





◎そして…、毎度のお約束 このお店へも立ち寄りました


↑当ブログでも すっかりお馴染み(!?) …になってきたかな。一平さんです。
 持ち帰り用の「かつめし」と「あなご寿司」を買いました。



ノリマの数値を一部修正

2015年01月14日 17時42分30秒 | 旅のあと


きのう、今年一発目の「未乗線の旅」に出かけてきました。
北関東に残る線区、吾妻線(あがつません)に乗ってきました。
あと、それに先立って、ガーラ湯沢駅へも行ってきました。(私はスキーはしていません

写してきた画像などは、また後日のブログで紹介します。


旅の報告をまとめる前に…、吾妻線に関連して「ノリマ」の数値を一部修正しておきます。
吾妻線では、沿線でのダム建設工事に伴い、昨年の秋に 線内の一部区間で線路の付け替え工事(ルート変更)がおこなわれました。
線路付け替えによって距離が短縮され、吾妻線の営業キロは 以前よりも〝0.3km短くなった〟とのことです。
私も うっかりしていて、この事柄については まだノリマに反映しておりませんでした

以下に、数値を修正したノリマを記載しておきます。

【変更内容】:JR東日本エリアの「総営業キロ」と「未乗の距離」がそれぞれ0.3kmずつ短くなりました。
        これにより、微々たる数値ですが、完乗率は0.01%だけ進行しました

なお、きのう吾妻線とガーラ湯沢線(上越新幹線)に乗ってきたぶんの距離集計については、下記のノリマには まだ反映しておりません。



◎JR各社エリアごとの乗車済み距離や完乗率など。(本日現在の数値です)

JR北海道
 総営業キロ:2457.7km
  乗車済み距離:2457.7km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%

JR東日本
 総営業キロ:7352.9km
  乗車済み距離:4306.3km
  未乗の距離:3046.6km
  完乗率(達成率):58.57%

JR東海
 総営業キロ:1970.8km
  乗車済み距離:1953.1km
  未乗の距離:17.7km(名松線の家城~伊勢奥津間のみ未乗。災害不通区間)
  完乗率(達成率):99.1%

JR西日本
 総営業キロ:4991.4km
  乗車済み距離:4975.8km
  未乗の距離:15.6km(可部線の三滝~可部間と、和田岬線に未乗)
  完乗率(達成率):99.69%

JR四国
 総営業キロ:855.2km
  乗車済み距離:855.2km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%

JR九州
 総営業キロ:2273.0km
  乗車済み距離:2121.7km
  未乗の距離:151.3km(九州新幹線の博多~新八代間のみ未乗)
  完乗率(達成率):93.34%



あゝ、とんど焼き…

2015年01月12日 22時56分40秒 | 日記・雑記


きょうは成人の日。
新成人のみなさま、誠におめでとうございます。
今年は阪神大震災から20年ということなので、その当時に生まれた方々が 成人式を迎えるタイミングにも重なるわけですね。
時が経つのは早いものだと、改めて実感します。

うちの町でも、きょう、成人式が行われました。
業務外業務(某委員会<S>)との絡みで、私のところにも成人式の案内状(=列席してちょうだい)が届く仕組みになっています
差し支える用件が無ければ ぜひ出席させていただきたいのですが、きょうは別件の用務とバッティングしたため、成人式は欠礼いたしました。
新成人のみなさまの、今後ますますのご活躍を祈念いたします。



◎とんど焼き、行けず

きょう午前、うちの近所の神社で「とんどやき」がありました。
正月のしめなわ飾りを持って行って、焼いてもらいます。

私も 玄関のしめなわを取り外して、持っていくように準備していたのだけれど、
出掛けようとする頃になって急遽ウチに来客があり、その応対をしているうちに、とんどさんの時間が過ぎてしまいました
とんどやきって、点火されたら、みるみるうちに燃えてしまうものなぁ。遅れて持って行っても、ダメなんやわ。

しょうがないな 今回は、しめなわ、自分で処分するしかないですわ…。