ダンポポの種

備忘録です

今年もおおきに!でした

2009年12月31日 20時08分26秒 | 日記・雑記
除夜の鐘まで、あとわずかになりました。
私的には、「大行事」が巡ってきて大変忙しい一年でしたが、どうにか大晦日を迎えることができました。
おおきに。


昨年、あるいは一昨年の、当ブログの大晦日の記事を読み直してみると、12月31日付は「寒さが厳しい」旨を書き残していますね。
やっぱり、大晦日は寒いものなんだな…。

そして今年も-。
これまた、今夜もえらい寒いですやんかー!
この寒さの中、今からまだ業務があるのかと思うとゾッとします。
でも、〝お仕事〟なので、笑顔で乗り切りたいと思います。

天気予報によると、全国的に、このまま、寒いお正月になりそう。
京都南部では雪は降っていませんが、きょうは西日本でも広く雪が降ったみたいですね。
正月早々に風邪をひかないように、お互い注意しましょう。


今年も、ブログ『ダンポポの種』をご愛顧いただきありがとうございました。
「備忘録です」と説明しておきながら、今年は備忘録カテゴリーへの投稿が無かった-など、来年に向けての課題も抱えていますな。本人の趣味分野を隠しきれず、鉄道ネタが主流になりつつあります。(←最初から分かっとったやろが)

来年も頑張って投稿しますので、よろしくお願いします。

みなさま、良いお年をお迎えください。

それでは、ばいちゃ。



スーパーで、ふと…

2009年12月30日 22時47分13秒 | 日記・雑記
下関で過ごした学生時代、自宅(アパート)の近所のスーパーでアルバイトをしていた時期がありました。

年末、大学が冬休みに入ったら、朝から晩まで(開店から閉店まで)ずうっとバイトに出勤したものでした。

一度だけ、ある年に12月31日の夕方までバイトに出て、それから京都へ帰省したことがありました。
たしか、31日の夕方6時頃まで、レジを打っていたと記憶しています。

「よし、大晦日の夕方、ギリギリの時刻までバイトを続けたぞ!」

という、単にそれだけの充実感に満たされながら、私は夜7時ごろの新幹線で下関(新下関駅)をあとにして京都へ帰省しました。

言うまでもなく、京都の実家へ帰り着いたのは夜遅く-。
年末の大掃除も買い物も、なーんにも手伝わずに、正月を迎える直前の〝いい時間〟にひょっこり帰ってきたわけです。
家族からはちょっとひんしゅくを買ったかな…(?)



きょうもスーパーへ買い物に出掛けたら、やっぱり普段より大勢の客で賑わっていました。
混雑するレジの行列に並んで待っていると、ふと、そんな学生時代のアルバイトを思い出します。
この、年の瀬の雰囲気、だんだんと「良いものだな」と思えるようになってきました。(←ジジくさいことを言う)
今年も残り1日。



業務号に空気を!

2009年12月27日 23時26分59秒 | クルマ
きょう、原付「業務号」のタイヤの空気がひどく減っていることに気が付きました。
後輪なんて、指でぎゅっと押したらペコッとへこむのです。

「よくも、こんなタイヤで走っていたな…」と。

そういえば最近、業務号を押して歩くとき、ずいぶん重たくなったなぁと感じていたのです。
ここまで空気が減っているとは思わなかったですが。


放っておいても仕方ないし、いざという緊急出動の際に差し支えてもいけないので、早速に空気補充しました。
ただし、原付のタイヤって、家庭にある「自転車用の空気入れ」では空気補充ができないって、ご存知でしたか?
空気を入れるところの器具の寸法が、合わないのです。

…というわけで、きょうは、ガソリン・スタンドまで〝自力回送〟のうえ、めでたく空気補充となりました。

「おおっ、これは…、かなり減っていますね」
と、スタンドの店員にも言われました。

「パンクしている恐れもあるので、念のため、調べておきますね」
とも言ってくれて、タイヤに水を噴きかけながら入念にチェックしてくれました。
どうもおおきに。

結果、パンクはしていなくて、単に空気が減っていただけでした。


前輪も後輪もバッチリ空気補充をしてもらって、業務号がめちゃめちゃ〝軽く〟なりました。
押して歩くのときも、今まで感じていた重さがウソのようです。
エンジンかけて走り出してみれば、とにかくスピードが出るんです。
業務号って、こんなに速く走れたんだな…、と。

やはり、タイヤの空気は、こまめにチェックしなければいけませんね。



第3回 ダンポポの種まつり

2009年12月26日 21時58分54秒 | 日記・雑記

    祝!
『ダンポポの種』
オープン3周年!

  since 平成18年12月26日

}




ご挨拶

きょう、『ダンポポの種』は、めでたく開設3周年を迎えました。

アクセスしてくださっている皆様、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。

ダンポポより。



ダンポポの種、この一年

昨年の「種まつり」から昨日までの、この1年間に投稿した記事の総数は「209」です。
ちなみに、昨年の投稿記事数は213、一昨年は215でした。
投稿の頻度(間隔)に波がありますが、結果的に、
「年間の投稿記事数は、例年とほぼ同じ水準に達したな…。よしよし…」
と、自分では見ています。

この1年間のうちで、
連続投稿(継続)日数の記録は、
今年7月21日~8月17日までの「28日間」でした。
昨年の継続記録は22日間だったので、それを更新しました。(ちなみに、一昨年は13日間でした)

また、連続無投稿日数の記録は、
今年4月19日~5月5日までの「17日間」でした。
昨年の無投稿記録は11日間でしたので、こちらも〝記録更新〟ですね。(ちなみに、一昨年は6日間でした)



よく読まれている記事

当ブログにおける「よく読まれている記事」の傾向については、以前(昨年)にご紹介した内容と特に変わりがありません。

1日ごとの区分で言えば、
『その日に投稿した記事が一番よく読まれている』
という傾向が揺るぎないです。
ただ、当日の出来事を記しただけの日記雑記系統は、投稿日限りの〝短い春〟で終わることが多く、それ以降は見向きもされなくなります。

一方、長い期間にわたって、根強くアクセスを得ている記事は、
『近鉄特急カテゴリーの記事』
という傾向が、今もなお見られます。
以前にも書きましたが、そのなかでも「総谷トンネル」の件を書いた記事が特に強いです。うちの記事には大したことは書いてありませんが、このトンネル事故について知りたいというニーズはかなりあるように思えます。

また、今年は、近鉄-阪神の直通運転が始まり、当ブログでもこれを重要視して、専用のカテゴリーを設けました。
今年の2月から3月にかけて重点的に投稿したものですが、年末になった今でも、同カテゴリーの記事へのアクセスは見られます。
〝ちょこさい〟(ちょこっと西大寺)を合言葉にしようか…というぐらい、大和西大寺駅とか新大宮駅とか、いつも同じ駅でばかり撮影してそれを掲載しています。同じような写真しか撮れないので、変わり映えがしなくてツマラナイなと思うのですが、地元人として〝ここ〟で写してご紹介するのが私の役目だと勝手に思い込むことにして、これからも〝ちょこさい〟は続けていきたいと思っています。



おまけ

お知らせです!
テレビジョンが、やってきたー!!



↑きょう、わが家にやってきたテレビ。
 2ヵ月ぶりに「テレビのある生活」に戻ります。
 パナソニックのVIERAです。37型!
 テレビ台は、前から使っているやつを再利用しています。ちゃんと安定して載せられるし、全然問題ないで。
 ブルーレイディスクレコーダーというのも合わせて購入しました。(テレビ台の中に置きました)
 ビデオテープ(VHS)にも対応しているやつです。ちょっと高かったけど…! 



ウ号の冬支度

2009年12月25日 22時02分37秒 | 日記・雑記
このあいだ数日間続いた〝厳しい寒さ〟は、一段落しました。
朝晩は冷えますが、きのうもきょうも、昼間はあまり寒さを感じませんでした。

次の寒波に備えて、きょうは、自家用車「ウ号」のタイヤを冬用に交換しました。
これで、ちょっとぐらいの積雪なら、雪道大丈夫です。

一方、軽自動車「ミ号」のタイヤは、予算の都合で今冬も〝そのまま〟です。
ミ号のスタッドレス計画が、なかなか実現しません。
4WDなんだけどな…。

ちなみに、ミ号は、来年が車検です。
ずうっと同じタイヤで走り続けてきて、結構距離も伸びているものだから、車検のときにタイヤ交換が必要になるはずなんです。
スタッドレスよりも、まず、ふつうのタイヤを新調しなくては…。

◇          ◇          ◇

話は変わりますが、

あす12月26日は、いよいよ、お待ちかねの…!!


↑何のことや?


ほら! このブログでもすっかりお馴染みの…、アレやがなっ!


↑ダンポポの種まつり、やろ? またやるん?


あほー! それとちゃうねん!!


↑ちゃう…って、そんな…。


テレビやがなっ! 明日、新しいテレビが、うちにくるんです。
良かった…、2010年に、間に合いました。


また明日の投稿で紹介したいと思っています。
そうそう…、明日の投稿タイトルは「ダンポポの種まつり」ですので、よろしく。



年末、在庫処分

2009年12月24日 23時12分21秒 | 鉄 道
きょうの投稿は、電車画像の羅列です。
在庫画像処分ということで。



↑大和西大寺にて。



↑これも大和西大寺にて。
 「近鉄-阪神・直通運転」の開始は、今年の大きな話題でした。



↑これまた大和西大寺にて。
 画面奥のほうに、3200系がチラッと。



↑これもやはり大和西大寺にて。
 ちなみに…、この車両の形式(○○○○系)は覚えていただけましたか?
 今年の投稿記事では再三再四ご紹介してきたはず…!



↑阪神尼崎にて、停車中の車内で撮影。



↑再び、大和西大寺にて。



↑大和西大寺にて。
 3番線に大阪難波ゆき急行、4番線に京都ゆき急行です。
 構内の線路配置の関係で、同時発車はできないフォーメーション。
 先に発車するのは、どっちだ…?



↑大和西大寺にて。
 近鉄電車の行き先表示にも「三宮(ゆき)」の文字が加わりました。



↑新大宮にて。



↑JR電車です。これは、どこの駅だと思います?

 なかなか難しいでしょう?
 がんばって考えてみてちょ。正解は-、
 おっとっと…。
 えっ? 文章がヘンですか?
 きにしないでね。




↑松井山手にて、普通西明石ゆき。



アイドリングストップ機能搭載?

2009年12月20日 21時34分46秒 | 日記・雑記
寒い毎日が続いております。

この寒さのなか、きょうの業務には、原付バイク「業務号」で出動しました。
訪問先までの道がせまくて、ミ号でも進入不可能な場所なので。


久しぶりに稼働したのと、寒いのとで、きょうの業務号はエンジンが〝寝ぼけ気味〟でした。

赤信号で停車した途端に、勝手にエンストしてしまったからな。
「危ないなぁ…。赤信号だから良かったけど」って。
時代の先端をゆくアイドリングストップ機能かと思うぐらい、停車に合わせてピタッとエンジンが止まりますねん。

再び走りだして、こんどは踏切で一旦停止したら、またエンスト。
「おいおい…!」って。
後続の車がいなかったから良かったけど。


「とりあえず、きょうは、停車したらエンジンも止まるみたいだな…」
と、ちょっとヒヤヒヤしながら訪問先へ向かいました。

幸い、その後は、エンジンも温まって目を覚ましたのか、プルンプルン♪と元気に走ってくれました。


この時期、とにかく寒いので、原付にはあんまり乗りたくないのですが、肝心な時にエンジンがかからなくなるのも困るので、
平素からもうちょっと、業務号も使ったほうが良いかなと反省しています。



街にやってくる、だった。

2009年12月18日 20時19分10秒 | 日記・雑記
きょうも、大変寒い一日でした。
京都南部では雪は全然降っていませんが、外気はとても冷たいです。
明日にかけても、この寒さは続くらしいです。

寒さに対する心構えが必要だし、天気予報だけは忘れずにチェックしておかないといけません。
…とは言っても、うちにはテレビが無いものでなぁ。

(↑あんた…、テレビ、まだ買うてへんのかいな!)

↑もう注文はしてあるねんけど、納品まで時間がかかるらしいんです。「いま、品薄です」って言われたよ。
 年内には届くはずなんですけど。


◇          ◇         ◇


別にどうでもいい話なんですが、
きのうの投稿記事に付けたタイトル-『カンパが町にやってきた』っていうの、ちょっとイマイチだったな…。

有名なクリスマス・ソングの題名に引っ掛けてみたつもりなんだけど、実は引っ掛かっていなかった…っていうウワサで。

そのクリスマス・ソングっていうのを、改めて調べ直してみたのですが、
「サンタが街にやってくる」
というのが正しい曲名みたいやね。有名でしょう?

私は、「サンタが町にやってきた」だと思い込んでいました。
だから、きのうの記事タイトルになっているわけで…。

きのうのタイトルは、
『カンパが街にやってくる』
としておけば良かったんだな。


「やってくる」を「やってきた」と思い込んでいたのは、まあ、よくある話として、
「街に」を「町に」と思い込んでいたスケールの小さい解釈は反省せねばならんと思っています。



カンパが町にやってきた

2009年12月17日 15時19分49秒 | バ ス

きょうは、寒い一日になりました。
日本海側では大雪になっているとのことです。

京都南部は青空が広がっていて、雪も降っていません。
風もあまり吹いていなくて、そういう意味では「穏やかな天気」なのですが、気温が低いので寒さを実感します。
つい先日までは、冬らしくない〝暖かさ〟に包まれていたのに、いっぺんに真冬になった感じです。
あす、あさっては、さらに寒さが厳しくなるそうです。
恐るべし、寒波。



こんな日は、雪道走行の動画でも見て温まろう。(←温まるかーっ!)


広島電鉄グランドアロー号 雪の国道54号線 Snowy Japan National Route 54



広島電鉄の高速バス「グランドアロー号」の前面展望だそうです。
広島と松江を結んでいるバスだそう。
動画は、一般道を走行しているときの様子やね。

道幅がせまくて、しかも、雪が積もっているのに、前方のクルマに追い越しをかけて爆走します。
雪国ではこういう走り方も珍しくないのかなぁ。

「ええーっ! ここで追い越すのー!?」

私が乗客だったら、このスリルに耐えられないかもしれない。



歌詞付き♪

2009年12月16日 22時43分06秒 | 日記・雑記
(※動画は削除されました)


おおっ、この歌も動画に入っているのか…、とちょっと感激。


テレビドラマ「西部警察」に関連した一曲です。
パート2・パート3のテーマ曲に歌詞が付いたもの、という感じです。

私も、2年ほど前に買ったサントラCDで初めて聴いた曲です。
実際に番組中でも使われたことがあるようですね。私は知らないけれども。

メロディ自体は〝おなじみ〟なので、聴きやすいです。



温泉に行ってきた

2009年12月14日 22時04分45秒 | 日記・雑記

きのう・きょうの二日間…というか、実質24時間-、去る10月の「大行事」でお世話になった同業の皆様と一緒に1泊温泉旅行に行ってきました。

きのうの午後1時半ごろにウチを出発して、きょうの午後1時半にはウチへ帰ってきましたから、実質24時間の一泊二日です。

24時間なので慌ただしい…ことに違いはないのですが、旅館で1泊することしかスケジュールに組んでいなかったので(周辺観光見物は無し)、
温泉につかって、料理を食べて、案外のんびり過ごせたように思います。
師走と呼ばれるこの時期に、同業の皆様を巻き込んだ一泊旅行-という、やや無謀なプランでしたが、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。



↓ちなみに、行き先はここでした。






↑旅館の部屋に掛けられていたのを写してみました。



↑「読むんじゃなかった…」と思った。
 なんちゅう歌を詠んでくれるんや…と。
 ひとりもんには身にしみる寒さです。
 だから、温泉につかるんやね。



↑きょう、帰りに乗った特急。



間違い探し?

2009年12月12日 18時00分00秒 | 鉄 道
きょうは、K阪のホームページから、ひとネタ…。


↓こんな列車が運行されるんですねぇ。




↓運転日限定の臨時列車ですが、出町柳発→中之島ゆきとして運行されるみたい。
 画像は、掲載されている時刻表の一部分です。



↓ホントに、一部分です。

↑↑↑ちゅっ、ちゅっ、ちゅうしょじま…

たらり~ん

(掲載画像は、平成21年12月12日に撮影したものです)



☆参考☆
↓ちなみに、このページです。(別窓オープン)
http://www.keihan.co.jp/traffic/topics/exp_renaissance/



線路がつながっているので

2009年12月11日 16時37分13秒 | 鉄 道
↓きょうの朝、近鉄電車のホームページで見つけた画面です。
 運行情報の画面です。



きょうは、午前中いっぱい、近鉄奈良線のダイヤも乱れていたみたいです。

その原因は…、山陽電車!!
信号機なのか、ポイントなのか、車両なのか…分かりませんが、山陽電車の故障が原因だったようです。

山陽電車と近鉄電車が相互乗り入れをしているわけじゃないけど、いまや、阪神線内では互いに顔を合わせる関係-、すなわち「同じ線路を走る仲」です。
東二見での運行支障が近鉄奈良線にまで影響を及ぼすという、以前は考えられなかった現象が、やっぱり起こるのだなぁ。

これも、「近鉄-阪神・直通運転」の賜物(?)やね。



続・改良工事中!(その2)

2009年12月08日 12時24分42秒 | うちの近所

きのうの続きです。

↓すべて12月6日に撮影したものです。



↑祝園駅の北側、線路沿いの歩道から撮影。
 駅を発車した快速宝塚ゆきが、目の前を通り過ぎていきます。

 

↑京橋寄りのホーム先端部。(上の画像と同じく、駅外の歩道から撮影)



◎祝園駅北側の踏切道で撮影


↑駅の北側(京橋方)にある踏切道で写しました。
 線路の付け替えによって、この付近(駅北側)では本線のレールがちょっとだけ「西」へ移設されました。
 踏切道のところでブツッと途切れている線路が、従来の本線です。

 線路の付け替えは、プラットホームを延長する上で必要な作業だったんだろうと思いますが、「芸が細かいな…」という印象です。






↑新旧、2つの本線が横切っている踏切道。
 手前が従来線(旧線)で、奥が現在線(新線)です。
 私はてっきり、この踏切道付近は〝複線化〟されるんだと思っていたのですが…、どうやら、そういうことではなかったみたい。
 今後、従来線(旧線)は撤去されるんだと思います。



↑踏切道からさらに北側(京橋方向)を望む。
 右が従来線(旧線)、左が現在線(新線)です。
 画面の奥のほうで従来線は途切れています。
 



◎西木津駅に行ってみました(12月6日)


↑祝園から木津ゆき電車に乗ると、次の駅が西木津です。
 トンネルみたいな駅舎(?)がある、無人駅です。
 駅員はいませんが、自動きっぷ販売機があります。
 カード乗車券の読み取り機もあるので、イコカでも乗り降りできます。



↑西木津駅は、行き違い(列車交換)ができない構造です。
 こういうのを「棒線駅」(ぼうせんえき)と呼んだりもします。



↑西木津駅では、すでにホーム延長が完成している…ように見えます。
 今のところ、とりあえず柵で仕切られていますが、木津方に向かって真新しいホームが付け足されているのが確認できます。



◎下狛駅にも行ってみました(12月6日)


↑わざわざ訪問することもなかろう…とも思いましたが、せっかくなので。
 祝園から京橋方面ゆきに乗ったら、次が下狛駅です。もちろん無人駅!
 普段は何気なく見ているけれど、こうして画像を並べてみたら、西木津よりもさらに簡素な造り…という気がするなあ。
 「下狛駅」っていう看板を付けておかないと、歩道とまちがえて立ち入ってしまう人がいるからな…(ホンマかいな)



↑7両化にむけて、現行のプラットホームを木津方向に延長していくようです。
 現在、その作業は確かに始まっているのですが、まだこんな状態です。
 他駅に比べると、大幅に遅れているような気が…。
 線路に沿って府道が通っているので、スペースに余裕はありません。
 めちゃめちゃ幅の狭いプラットホームが構築されそうだなぁ。



↑ホームから木津方向を望む。



続・改良工事中!(その1)

2009年12月07日 14時34分39秒 | うちの近所
学研都市線のナウな話題です。

ただいま、夢の7両編成化に向けて、木津~京田辺間の各駅では改良工事(プラットホーム延長等)が進行中です。
実際に7両編成で走るようになるのは、「来年の春から-」というウワサも聞こえてきました。
もうすぐやねぇ。

でも…、はたして、工事は間に合うんだろうか。


私も、地元在住自称テツの一人として、各駅を眺めに行ったりしているのですが、
ざっと眺めてみた印象では、
同志社前・JR三山木・西木津の各駅は、現時点でプラットホーム延長は完了しているようです。ほぼ準備OKみたいです。
祝園駅は、線路の付け替えをともなう手の込んだ工事なので時間を要していますが、作業は着実に進められている印象です。
問題は下狛駅かなぁ。他駅に比べて、ずば抜けて工事が遅れているように見えます。本当に間に合うのか…!?

まあ、たぶん、間に合うんでしょう。


◇            ◇            ◇


きのう(12月6日)、カメラを持って祝園駅へ行ってきました。
以下、祝園駅の現況レポートです。


↓まずは再掲画像から。今年10月31日に撮影した祝園駅の様子です。(橋上駅舎の窓から撮影)



↓そして、これが、きのう(12月6日)に撮影した祝園駅の様子。変わったでしょう?

↑線路の付け替えが行われて、木津方面ゆきの進路が〝中線〟に移りました。
 今まで使われてきた木津ゆき線路はすでに撤去されており、その箇所は「廃線跡」になっています。
 新しいホームは、とりあえず現時点では、4両対応分の長さです。(大部分が仮設状態ですが、いま、木津ゆき電車はこのホームに発着しています)
 従来の木津ゆきホームはフェンスで囲まれてしまって、新ホームと改札口(階段)を結ぶ「通路」になっています。
 木津ゆき電車に乗り降りするときは、この「通路」をテクテク歩いて行かないといけません。
 ちょっと不便ですが…、まあ、工事が完成するまでの間だけ。



◎木津方面ゆきホームに降りてみた(以下の画像はすべて、12月6日に撮影)


↑階段を降りて、木津ゆきホームへ行ってみました。
 今までは、階段を降りたらすぐに電車に乗れたけど、今後しばらくは「60m先にホームがあります」です。



↑従来のホームは、フェンスで囲まれて、通路になっています。



↑通路をてくてく歩いて、新ホームを目指します。



↑ちょうど、近鉄の駅に3000系が停車していたので(京都ゆき各停に運用中)、〝わき見撮影〟してみました。



↑ホームから橋上駅舎の方向を望む。
 今後、旧線路の跡地にもプラットホームが建設されて7両対応に仕上がるものと予想されます。
 とりあえず今は、上屋根がほとんど設置されていないので、雨天時の乗り降りは大変かも…。
 ちょっと不便ですが…、まあ、工事が完成するまでの間だけ。(←さっきも言うたがな)



↑木津ゆきの電車が来ました。
 ホーム面のうち、点字ブロック(黄色いやつ)から外側(線路側)の部分は、すでにコンクリート造りの〝完成形〟になっています。