ダンポポの種

備忘録です

昼さがりの近鉄電車

2014年01月27日 23時53分20秒 | 鉄 道
きょう午後、近鉄京都線の車内(新田辺始発→京都ゆきの各駅停車の車内)にて撮影。


↑新田辺→富野荘間を走行中に撮影。



↑大久保→伊勢田間を走行中に撮影。(大久保を発車した直後です)
 車内ガラガラ~ (…っていうか、ガラガラで誰もいなかったから、写したんだけどな

 なぜ、車内がこんな状況になってしまうかと言うと-、
 この各駅停車は向島で急行待避するので、丹波橋・京都方面への客の多くは大久保で降りて、あとからやって来る急行に乗り換えてしまうからです。

※この各駅停車は、昼間に運転されている〝新田辺始発〟の京都ゆき各駅停車です。



センバツ、京都から2校!

2014年01月25日 23時17分50秒 | 日記・雑記

きのうに続いて、寒さが緩んだ一日でした。

「歩く行事」による疲労感に包まれながらも、きょうは、うちの業務施設での行事に励みました。
うちの業務施設では、1月25日は毎年行事をしています。
前夜に「歩く行事」に参加して、疲れ果てて帰宅して、その翌日(午前中)に行事が続くので、正直、大変なんです。
きょうも、頑張って行事に取り組んで、無事に終えることができました。おおきに~。

あすは日曜日で、こんどは休日系業務の予定が入っております~
なかなか、ホッと一息つけるタイミングが巡ってこないな…
もちろん贅沢は言えません。
そうして業務に呼んでいただけることに感謝して、しっかり任務を果たしてこようと思います。

(でも、明日は雨らしいな …っていうか、うちの近所では、すでに先ほどから降り始めていますわ 今夜から降るんやね~)



◎センバツ出場校 決まる


↑きょうの『京都新聞』朝刊1面より。
 昨年のセンバツに続いて、京都府から2校が選ばれました

きのう、センバツ出場校の発表がありました。(第86回選抜高校野球大会)
昨年春に続いて、このたびも、京都から2校が選ばれました。おめでとうございます。
龍谷大平安と、福知山成美です。

甲子園での京都チームの躍進に期待しています。京都の課題、〝まず1勝〟だー

対戦組み合わせ抽選は3月14日。
センバツ大会は3月21日から甲子園球場で行われます。



完歩したでぇ

2014年01月24日 23時58分30秒 | 日記・雑記
きょうは、年に一度の「歩く行事」(ブログ内呼称)の日でした。
昨年に続いて参加を果たし、全行程を歩いてまいりました。

きょうは寒さが緩んだので、助かりました
過去には、吹きすさぶ寒風の中を寒さに耐えながら歩いた年も、あったものな。

歩き終わった今、すでに、例年通りだけど、ひざ・腰にめっちゃきてます
明日からしばらくは、立ち座りの動作も〝ひと苦労〟になりそう~

まあ、とりあえず、今年も無事に歩き終えました ありがとうございました。







たいやき

2014年01月23日 19時59分40秒 | 動画・music,音


アルプラに「たいやき屋」が来ていたので、ついつい買ってしまいました。

しっぽのところまで、アンコたっぷりでした。

おいしかった~



【動画】およげ!たいやきくん / Oyoge! Taiyaki-kun 子門真人


↑たいやき関連…と言えば、この歌しか思い浮かばないですね。
 久しぶりに聴きました。歌も懐かしいけれど、流れる映像がもっと懐かしい。



初鉄

2014年01月21日 23時10分40秒 | 本・雑誌

『鉄道ジャーナル』2014年3月号。通巻569号。
定価980円
特集:車両製造工場を見る


今年最初の日です。
初鉄ジャ(←また言うとる
表紙写真は阪急電鉄の新型1000系。
私はまだ、新型1000系の実物、乗ったことも見たこともありません

今号の誌面は、特集のほか、新シリーズの『幻の鉄路をたどる』という記事もあります。
国鉄時代に建設工事に着手したものの、最後まで完成せず、一度も列車が走らないまま廃線になってしまった路線-、というのが、全国にはいくつかあります。
そういう〝廃線跡〟の探訪シリーズなのかな…と思います。こういう記事、私も興味あります
今号では、奈良県の「阪本線」(五新線)が取り上げられています。



大きな、ふく!

2014年01月18日 21時09分10秒 | 鉄 道
きょう、近鉄大阪線の大福駅(だいふく駅)へ行ってきました


↑大福駅ホームに立つ、駅名標。

むかし、『〝ぐ〟が大きい(具が大きい)』というセリフのテレビコマーシャルが流行ったことを、思い出しました。
大福駅のホームに立っている駅名標(ひらがな書きのやつ)は、〝ふく〟 の文字が大きいです


先週1月11日(土)に、私、ふらふらっと電車に乗って名古屋まで往復してきた-、とブログにも書きました。
そのとき、特急列車でこの駅を通過した際に、車窓に駅名標がちらっと見えて、なんだか〝ふく〟の文字が大きく書かれていたように…、感じたのです。
なにぶん、通過する電車内から見た光景なので、一瞬のことだし、『もしかしたら、見間違えだったかも…』とは思いました。
でも、帰宅後にネットで調べてみたら、どうやら本当に、駅名標の〝ふく〟の字は大きく書かれているらしいことが判明-。
ここはひとつ、もう一度、自分の目で確認しようと思い、きょう、現地へ行ってきた次第です。(←ひまじん~



↑大福駅のホームにて。
 きょうは、私も、インターネットで情報を得たうえで現地を訪ねたんだけど…、やっぱり大きな広告でした
 只今、近鉄電車とロッテの提携により、大福駅のホームにはロッテ商品『雪見だいふく』の広告がいっぱいです





↑待合室にも雪見だいふくの広告が。
 どうせなら、待合室の外回りに、もっともっと貼りまくっても良かったのとちゃうか~
 (…と、私はこの駅の日常的ユーザーではないので、無責任に言ってみる



↑看板広告も、軒並み、雪見だいふくです。(全ての看板が「雪見だいふく」ではありません)



↑ホーム階段付近の頭上に掛かっている、漢字バージョンの駅名標。
 この駅名標は、ごくふつう!です。



↑ホームの東寄り(伊勢中川寄り)に、ひらがなバージョンの駅名標が立っています
 これって…、以前から〝ふく〟の文字は大きめサイズで書かれていたんだったっけ??
 或いは、『雪見だいふく』とのコラボが行われている今だけの特別仕様の駅名標なのかな? (どっちだ! 分からん
 写っている電車は、名張ゆき急行。(急行はこの駅を通過します)



↑向かい側の線路を、大阪難波ゆき特急が通過。(名阪乙特急)
 先週、私がここの駅名標を眺めたのも、名阪乙特急の車内からでした。(まさに、この画像みたいな状況だったわけやね~)
 ボンヤリと車窓を眺めていたら、不意に「だいふく」の駅名標が窓の外を流れていったのでした



↑向かい側に、大阪上本町ゆき区間準急が到着。
 こうやって、ちょっと離れて駅名標を眺めると、〝ふく〟の字が大きいのがよく分かるでしょう?



↑上と同じ列車です。発車していくところを後打ち。2610系。



↑最後にもういっちょ、駅名標のドアップ。


掲載画像は、すべて、本日撮影しました。
大福駅の下りホーム(1番線。伊勢中川方面ゆきホーム)で撮影。
どうか、この私にも〝大きなふく〟がありますように。



「なんや、お前、また太ったんかいな ほな、こっちのサイズじゃないと、あかんのとちゃう…?」

「それは〝大きな服〟やろ 」   (まあ、それも必要やけど…



緊業任務、終了

2014年01月14日 20時46分30秒 | 日記・雑記


寒さが続いていますが、きょうは穏やかな、いい天気の一日でした。

きょうは、午前中に、15名ほどの御一行様(グループ)が、うちの業務施設へ見学に来られました。
以前から〝見学予約〟をしてくださっていたもので、本日、どどっと、皆様お揃いでお越しいただきました。
御一行様の中には、いつも業務外業務(某委員会<S>)でお世話になっている方々も何人か含まれていたりして…
そうした日頃の繋がりもあって、本日の〝ご来場〟が実現化した次第です。
『いっぺん、見学に行かせてよぉー!』と、前々からリクエストを受けていたのですわ…、ええ、ええ。

ホンマに今日は、寒いなかをお越しいただき、ありがとうございました


お昼前に、御一行様がお帰りになって、私はササッと昼ごはんを済ませ、支度を整えて、こんどは〝緊業〟の任務に出動しました。
午後は緊業任務に専念し、夕方には無事終了。
ワンマンだったので疲れましたが、進行は滞りなく完了。
どんな仕事でも同じですが、ワンマン対応のときは、あれもこれも全部やらなければいけないし、大変やんな~。

適度に忙しかった一日。ぴりっと、気が引き締まったように感じました。



成人の日、とんど、緊業

2014年01月13日 23時25分20秒 | 日記・雑記


■成人の日
 きょうは「成人の日」です。
 大人の仲間入りを果たされた皆様、おめでとうございます
 新成人の皆様方の、これからの大いなるご活躍を願い、ご健勝をお祈りいたします。
 がんばってちょ~


■とんどやき
 うちの近所のお宮さん(神社)では、きょう午前中に〝とんど焼き〟が行われました。
 私も、玄関のしめ飾りを外して持って行き、燃やしてもらいました。
 帰宅して、しめ飾りが無くなった玄関を見上げ、『これでもう、正月気分もおしまいだな』と思いました。


■実は、緊急業務なんです…
 「成人の日」がらみでカレンダーは三連休だったけれど、私のほうは昨日に 緊急業務を受電~
 今年は、新年早々から緊急業務が割り込む展開となりました。(毎年ではないけれど、たまに、こういう展開の年がありますわ
 昨日・今日・明日の三日間、緊業優先のスケジュールで動いています。
 今回はワンマン対応です
 



乗り初め(?)

2014年01月12日 23時09分00秒 | 近鉄特急
昨日(1月11日)のことですが…、土曜日にも関わらずポカッと時間が空いたので、ふら~っと、乗りに出かけてきました。(なんだそりゃ…
新年を迎えての〝乗り初め〟っていう感じかな(←だから、なんだそりゃ…って

ふら~っと出かけただけやし、行き先もそんなに格別ではなくて (…と言ったら失礼かもしれないが)、おなじみの名古屋へ…、行ってきました。
電車に揺られて、京都から名古屋まで〝行って帰ってきた〟だけ
新幹線「こだま号」で行って、近鉄特急(名阪乙&京伊リレー)で帰ってきました。ただそれだけ!
なお、今回は、道中で画像を撮っておりません。あしからず…。

未乗線区走破の取り組みも続けたいし、今年もまた、スケジュールの空きを見つけて、各地の鉄道に乗りに出かけたいと思います


◎おまけ画像


↑きのう私が乗車した『近鉄名古屋→京都』の近鉄特急券。 (←京都は〝近鉄京都〟って呼ばないのです。不思議でしょう
 名古屋から京都までの特急料金は1850円。別途、乗車券が2520円です。∴乗車券+特急券=4370円。
 ちなみに、東海道新幹線ならば、名古屋~京都の乗車券2520円、自由席特急券2410円、合計4930円です。
 というわけで、『京都-名古屋間は、近鉄特急で行くほうが、片道につき560円安い』と結論。
 (京都~名古屋間の普通運賃って、新幹線と近鉄線と、奇しくも同額なんやねー

 言うまでもなく、所要時間では新幹線が断然速い(所要時間短い)けれどね…
 近鉄特急の所要時間は、上の券面記載にあるように「名古屋14時30分発→京都17時20分着」です。所要2時間50分…
 確かに時間はかかるけれど、名古屋線~大阪線~橿原線~京都線と、沿線の車窓風景を満喫できますぞっ



↑昨日、道中で写した数少ない写真画像。
 大和八木にて。名阪特急から京都ゆきに乗り換えるときに撮りました。
 名古屋から乗ってきた名阪乙(左の列車)と、対向の鳥羽ゆき特急(右の列車。伊勢志摩ライナー)です。



↑私も、大和八木からは、賢島発の京都ゆき<伊勢志摩ライナー>に乗り継ぎました。



寒いっ!

2014年01月10日 22時26分10秒 | バ ス


この冬一番の寒波襲来により、きょうは、うちの近所も(=京都南部)よ~く冷えています。
風が冷たくて、ほんまにほんまに寒いです。
きょうは、道で、近所の人と出会っても、「寒いねー」という挨拶ばっかりでした

明日からまた三連休、という方も多いでしょう。
体調を崩さないように、この寒さ、頑張って乗り切りましょう



↑近所で写した、奈良交通の路線バスです。
 「奈良-名古屋」と大書された広告が目に留まりました。自社の高速バス線の宣伝やね~。(※奈良交通と名鉄バスの共同運行です)
 せやけど、額ぶちっていうか、広告掲示枠の中に文字が収まりきっていないのが、なんか気になるぞ…
 或いは、わざと、枠からはみ出している感じを演出して、こんな〝大書〟になっているのかな(?)
 奈良から名古屋へ、たまには高速バスに乗ってみるのも楽しいかもしれません。



さぶさぶっ…

2014年01月09日 23時23分50秒 | 日記・雑記


昨日の雨がウソのように、今朝はきれいな青空でした。(京都南部)
でも、お昼過ぎに急に天気が変わり、一時、雨がザアザア降りました。
まもなく雨は止んで、午後は曇ったり晴れたり…。
天気がめまぐるしく変化した一日でした。
そして、時間が経つにつれて冷たい風が吹き込むようになり、気温が下がってきました。
この冬一番の寒波がやって来ているのだそうで お~、さむっ
今夜は温かくして寝ましょう


きょう午後は、月一回ひらかれる業務外業務(某委員会<M>)の定例会でした。
『まだ新年早々の1月9日だぞ』 …と思いながら、でも、頑張って出席してきました。
ほかの委員さんたちも、みんな出席でしたわ みなさん頑張っておられます

月一回は間違いなく開かれる定例会なんですが、私の場合、本業の都合が定例会と重なってしまう月が、いつ巡ってくるか分かりません。
振り返ってみると、1年間のうち、必ず、そういう月が巡ってくるものなんです。(ドタキャンのときもあったし…

なので、都合が付く月は、努めて定例会に出席するよう心がけています。(←当たり前のことやろっ



初ふで

2014年01月08日 22時37分00秒 | 日記・雑記


年明けから、早くも一週間が過ぎました。
きょうは、久しぶりの雨降りでした。今年初めて傘の出番
どこまでも広がる曇り空。そして、遠くの山々は〝もや〟に包まれて…。
ほんまに、〝どんより〟・〝もやっと〟した雰囲気で、昼間も気分がパッとしませんでした (…と、天気のせいにしてしまう)

きょうは、今年初の「ふで稽古日」だったので、午後から京都ヘッド行きでした。
〝書き初め〟と呼んでも構わない、年初め一発目の稽古です。
自分では、普段と変わらない心構えで稽古に臨んだつもりなんだけど、なんだか、うまく書けませんでした

私が書いたのをご覧になって、先生も「ん? 今日は疲れているのか?」と心配してくださったりして
自分でもよう分からへんのですが、きょうは調子が出ませんでした。
まぁ、こんな日もありますわ…、ということにしておこうか。

やっぱり、今日は天気がわるかったせいかも。(←まだ言う)

また次回の稽古、頑張ろうと思います。



ことでんの電車

2014年01月07日 22時45分00秒 | 鉄 道
昨年末に〝オレンジ〟を求めて高松を訪ねた際に、オマケで、琴電(ことでん)にも乗ってきました

オレンジタウンを訪ねたあと、帰り道に、琴電志度から高松築港まで、電車に揺られてきました。



以下、そのとき写してきた琴電の画像です。(平成25年12月14日撮影)


↑琴電志度駅。画面右の建物が駅舎です。
 見づらいけれど、画面の左奥、突き当たりに見えているのがJR高徳線の志度駅です。



↑プラットホームに立つ「琴電志度」の駅名板。
 けっこう小さめのサイズで、可愛らしい駅名板でした。
 ちなみに、〝琴電〟の正式な社名は「高松琴平電気鉄道」です。





↑琴電志度にて。折り返し、瓦町(かわらまち)行きとなる600形電車。
 白と赤(朱色?)のツートンカラー。これが志度線の色なんやね~。
 ちなみに、この車両は、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)から移籍してきたもの。
 元、地下鉄の電車やで。鉄道車両の〝一生〟にも、いろいろあります





↑志度線の車窓風景(ほんの一部分だけど…)。
 こんなふうに、海岸のそばを走る区間もありました



◎下車駅の、高松築港駅にて。


↑高松築港にて。白と黄のツートンに塗られた、琴平線仕様の1100形電車。
 琴電には、琴平線・長尾線・志度線の3路線があるのですが、各路線ごとに、車両の色が区別してあるんやね~
 この1100形は、もと京王帝都電鉄(現京王電鉄)の5000系です。車体の色以外は、京王時代の面影いっぱいやんなぁ?
 京王と琴電では線路幅が違うので、台車(車輪)は京浜急行1000形のものに履き替えてあるそう。



↑高松築港にて。こちらは、白と緑のツートンに塗られた、長尾線仕様の1300形電車。
 こちらも、塗装色以外は面影がいっぱいやね。もと京浜急行電鉄の1000形です。



↑高松築港にて。
 もと京急(左)と、もと京王(右)。
 東京で活躍した車両同士が、不思議な巡りあわせで、今こうして、四国・高松で肩を並べて走り続けています
 ほんまに、電車の一生にもいろいろあるんやねー。

 ちなみに、この日は、琴平線内で運行支障があったみたいで、同線のダイヤが乱れていました。(画像の琴平線電車は、発車待機していました)
 本来、所定の時刻表では、この時間帯に高松築港駅ホームでこの2編成が並ぶことは無かったハズ…、やねん。



↑高松築港駅の建物。
 読み方は「たかまつちっこう」駅。
 JR高松駅から歩いて来られます。そんなに遠くありません。


私が四国を訪ねる機会は少ないのだけれど、またいつか、そのうちに、訪問したいと思います。
まだ、コトデンの長尾線には乗っていないからな…。乗りに来ますわ。
本場の〝うどん〟賞味と合わせて、また、高松にお邪魔する機会を持ちたいと思います