goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンポポの種

備忘録です

今年度の終わり

2013年03月31日 23時48分39秒 | 日記・雑記

きょうで3月が終了。
早いもので、今年も〝4分の1〟が終わったということやね。
きょうは、京都南部も天気が崩れそう …な、予報が出ていたのですが、
大きく崩れることはなくて、曇りがちだったものの、雨はほとんど降りませんでした。

明日から新年度(平成25年度)がスタートします。
きょう3月31日が日曜日だったので、当然ですが、明日4月1日は月曜日です。
新年度が〝月曜スタート〟になって、きりがいいなぁ …と、私なんかは思っているのだけれど、
就職とかで新しい生活を始めるフレッシュなみなさんには、〝長い一週間の始まり〟になるのかも…
新しい生活に慣れるまでは、いろいろと大変でしょうけれど、がんばってちょ



NHK朝の連ドラ、明日から新番組ですね。
私は毎朝、サラッと見ているだけで、そんなに気合を入れて見てるわけじゃないもので、
前作の『純と愛』も最後のほうは内容がちょっと分かりづらくなっていたけれどな…(私個人の感想です
新番組も、さら~っと見続けていきたいと思います。

KBS京都の「アニメでおはよっ!」も、『ガンバの冒険』が終わったのを受け、明日から新番組(再放送ですが)に移ります。
明日からは『タッチ』だそうです。


ガンバの冒険ED「冒険者たちのバラード」




見ごろになってきた

2013年03月30日 21時56分15秒 | 日記・雑記


京都ヘッドでの行事手伝いは、昨日で無事に終わりました。
青年部会のみなさま、お疲れさまでした。
フトン運びを頑張った影響だろうか…、今朝は、体がかなりダルかったです
(あっ、やっぱり齢のせい



昨日とか今日は、まずまず暖かく、サクラも着々と花開いております。
うちの前庭のやつも、8分咲きぐらいまで到達しています。見ごろになってきた。

『あっという間に満開になって3月のうちに散り始めたら…、慌ただしくて、なんだかモッタイナイ感じだなぁ』と、心配していました。
ここまで来たら、うちの近所では3月中の散り始めは〝回避〟確実で、このまま4月の第一週もサクラを楽しむことができそうです



夜ヘッド

2013年03月28日 22時10分37秒 | 日記・雑記


きょうは、行事お手伝いのため、京都ヘッド行きでした。
夜の京都ヘッド、普段はなかなか見られません。


追記
K奈道路のETCレーン(このほど新設されたレーン)が、供用開始となりました
私は、きょう、確認しました。(昨日ぐらいから稼働していたのかな?)
K奈道路内、どの区間を利用しても、ETCノンストップ走行で料金精算が出来るようになりました。



寒。1ヶ月バック

2013年03月27日 21時25分47秒 | 日記・雑記


京都南部、きょうは午後から雨でした。
そんなに激しい降り方ではなかったけれど。
気温も下がってしまって、先日の暖かさがウソのように、ちょっと寒いぐらいです。
きょうの気温は、平年でいう2月末ごろの温度に当たるそう。1ヶ月ほど逆戻りした感覚なんやね。
このあいだが暖かすぎただけに、余計に寒く感じられますわ

サクラも開花したものの、そこから気温が低迷しているので、「待て!」の状態やな。


さて、明日と明後日は京都ヘッドで行事があり、私もお手伝いに出動してきます。
やっぱり、天気が心配やね。あまりに寒いのも困るし…

悪いことに、私自身、どちらかと言えば〝雨男〟だし。
お役に立てなくて、残念だ…



ああ、残念…

2013年03月26日 17時55分14秒 | 日記・雑記
センバツ 京都翔英も敗退…

京都翔英 5-6 敦賀気比

昨日の龍谷大平安に続いて、京都翔英も初戦で敗退しました。残念でした。
シーソーゲームでしたが、甲子園常連の敦賀気比に及びませんでした。
相手は好投手だったんやね。京都翔英はあまり打たせてもらえなかったみたいやね。

全国大会に進めば、強いチームがたくさんあるということですね。
初出場だったけれど、よく頑張ったと思います。

京都から2チーム出場した今回のセンバツでしたが、両チームとも初戦で姿を消すことになりました。
夏に向けて、京都勢の躍進に期待したいと思います。
選手のみなさんお疲れさまでした。



学生の町に異変!?

2013年03月25日 19時23分26秒 | 日記・雑記
さくら開花しました!
うちの前庭に1本だけあるサクラの木ですが、本日、いくつかのつぼみが花開いているのを確認しました

◆               ◆               ◆


センバツ 龍谷大平安、残念…

龍谷大平安 2-4 早稲田実業

初戦で負けてしまったなぁ。残念です。
前半はきっちり抑えて、得点もリードしていたから、期待してたんやけど、試合結果を見て、がっくりですわ
甲子園で〝いい試合〟はするんだけど、勝てない(勝ち切れない…)という、ここ最近の京都勢が陥っている悪いパターンやな~。
昔のように、甲子園でも勝ち進む京都勢を、また見たい (見るの専門の、おっさんの願い)

明日は、京都翔英vs敦賀気比の試合があります。
京都翔英は初めての甲子園出場。一方、相手は甲子園でもお馴染みのチームやね。
初出場の緊張でガチガチになって自滅…、とか無いように祈っています。
初めての甲子園ではあるけれど、昨年秋の近畿大会の覇者だものな。大丈夫ー

◆               ◆               ◆


最近の新聞記事から…

この春(4月)から同志社大学の文系学部全てが今出川へ〝回帰〟することをうけて、京都新聞にも関連記事が出ています。

新入生はもとより、これまで京田辺で過ごしていた文系学部の学生さんも今出川へ移ってしまいます。
なので、春から今出川校地では学生数が増え、京田辺校地では〝そのぶん〟学生数が減る ということになるわけです。



↑3月18日の京都新聞夕刊より。
 今出川の様子について書かれた記事。



↑3月25日(本日)の京都新聞朝刊より。
 こちらの記事では、京田辺の様子について書かれています。


学生数が、増える今出川と、減る京田辺。

私の勝手な感想ですが、金子みすゞさんの「大漁」の詩を思い出しました





「学生たちをイワシに譬えるつもりかー
…と、お叱りを受けそうですが()、そういう意味では無いので、くれぐれも誤解ありませぬように。

春以降、学生数が増えて賑やかになる今出川のほうに注目が集まるのは仕方ないというか、それが当然だろうと私も思うのですが、
そのぶんだけ京田辺は寂しくなってしまったということを、ちょっとでも思い出してもらえたらな~、と思います。



申してもう咲く…って

2013年03月24日 21時43分29秒 | 日記・雑記


きょうも、京都南部は晴れでした。

桜の開花状況ですけれど、うちの近所は〝まだ〟です。うちの前庭に立っている1本も、まだ開花していません。
いい天気と、暖かい日が続いているので、まもなく開花しそうな気もするけどな。
桜の木よ、「もう咲くぞ!」と言ってくれー。 申して もう咲く って (←無理矢理すぎるわ! 今日のタイトル…

聞いたところでは、京都市内では、すでに開花している場所もあるみたいやね。(咲き始め)
このままいくと、今度の週末あたり、京都も満開になっているかな~


さて、きょうは、休日系の業務でした。無事に済ませました。
ご親戚メンバーの一員で、そこの子供さんっていうか、4月から高校に入学するというヤングも来てくださいました
(よく来てくれました 春休みの日曜日だし、どっか遊びに行きたかっただろうに…

「入学前の春休みだけど、ひょっとして、すでに宿題が出されているの?」
と、訊かなくてもいいことを訊いてしまった私です

「はい、あります。課題(=宿題)があるんです…」 とのことでした。

それが高校やねー。中学とは変わりますね。
私も、自身のことを思い返してみて、確かに、高校入学前の春休みには「課題(宿題)」があったな…、と。
今となっては、なつかしい思い出。



彼岸あけ

2013年03月23日 22時58分02秒 | 日記・雑記


きょうは彼岸明け。
お彼岸ウイークは今日でおしまいです。
「暑さ寒さも彼岸まで」の伝承に基づき、これで今年も〝春の到来〟が完了だー


それにしても、一週間が過ぎるのが早いこと あっという間やね。
また日曜日が巡ってきますが(?)、明日の日曜は、例によって〝休日系〟の通常業務が入っております。
仕事があることに感謝の気持ちは忘れませんが、でも、たまには、日曜日に…、お休みしたい

明日も頑張りまーす



◎おまけ画像

タイヤ交換に行った「○ートバック○」の店先に、販売用に展示されていた軽自動車です。
中古車なのか新古車なのか、販売表示をよく見てこなかったけれど…、きれいなクルマでした。ワゴンRやね。

なんで画像を写したかというと、タイヤの厚みがめっちゃ〝薄い〟なぁ~と思ったもので





↑タイヤ、薄すぎるのとちゃう (どんな乗り心地なんやろ…



春が動きだす

2013年03月22日 21時24分05秒 | 日記・雑記


今朝はキュッと気温が下がり、冷んやりしました。
気温が上下して、落ち着かない時期。
寒さへの備え、まだまだ忘れるわけにいきません。
それでも、東京は、桜がもう満開なんやね。すごいな…。早すぎるやん。
京都南部のうちの近所は、まだ咲いていません。

きょうからセンバツ高校野球が始まりました。いよいよ春が動き出した、という感じがします。
選手のみなさんの健闘を祈ります
きょうの開幕試合では敦賀気比が勝ちましたね。
これで、第5日の第三試合は「京都翔英vs敦賀気比」になりました。(京都と福井の隣県同士対決
履正社が初戦敗退かぁ… なんか、意外です。

◆               ◆               ◆


きょう夕方、ヴォ号のタイヤ交換(冬→夏)をしました。…っていうか、してもらいました、オー○バッ○スで
これで、ヴォ号の〝春支度〟も完了



最終話、近し

2013年03月20日 23時54分09秒 | 日記・雑記
KBS京都テレビ、朝の番組「アニメでおはよっ!」では、現在『ガンバの冒険』が放映されています。
もちろん再放送ですが、月曜から金曜までの毎朝、1話ずつ、きっちり放映されます。毎朝放映されるので、どんどん話が進んでいきます。
前にもブログに書きましたが、うちでは、この番組が毎日録画設定になっているのです
現在、もう、話は終盤に来ており、ガンバたちと白イタチ〝ノロイ〟との戦いが始まろうとしています。
今月(3月)のうちに最終回まで到達するみたい。

また、関西テレビで毎週1回(火曜日深夜)放映されている、テレビまんが『新造人間キャシャーン』(もちろん再放送)も、いよいよ終盤です。
次回の放映が最終回(最終話)だそうなので、こちらも今月末で終わりですね。
毎週1回の放映ですが、例によってウチでは〝毎週録画〟の設定になっていますので…。(好きやなぁ)

◆          ◆          ◆

●テレビまんが『ガンバの冒険』は、東京ムービー制作、1975年(昭和50年)4月~9月に放映されたもの。
 放映された時期から考えると、私自身もすでに生まれていたことになるけれど、リアルタイムで観た記憶は全然ありません。
 いま、この再放送を、ものすごく新鮮な気持ちで楽しんで観ている自分がいます
 番組エンディングの曲(歌)も、なかなかいいですね。名曲や。
 これ、また今度、カラオケで歌ってみたいと思います。(←まこと氏に伝言

●テレビまんが『新造人間キャシャーン』は、タツノコプロ制作、1973年(昭和48年)~1974年に放映されたもの。
 「ガンバの冒険」よりも時代は遡りますが、私自身はやっぱり生まれていたことになるね…
 もちろん、リアルタイムで観た記憶は無く、こちらも現在、毎週楽しんで観ているような状態



どんどん、春へ

2013年03月19日 19時54分13秒 | 日記・雑記


昨日は昼過ぎから夜にかけてずうっと雨降りでしたが、
夜中のうちに空は〝急速回復〟したようで、きょうは朝から青空の好天に恵まれました。(京都南部)
春を実感できる、暖かな一日でした。

でも、本当に、このまま暖かくなってゆくのかなぁ? 
また急に寒気が入り込んで、ガクッと気温の下がる日があるのではないか…
油断できないと思います。お互い、体調管理に注意いたしましょう。


好天に恵まれた本日、うちの近所では小学校の卒業式が行われたようです。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。

改めて実感。もう、そういう季節なんやね~



春やなぁ

2013年03月17日 20時58分05秒 | 日記・雑記


きょうは彼岸の入りです。春やね~
ちょっとでもいいし、ご先祖様を思い、手を合わせるひとときを、ぜひ持ちたいものです

ホントに、すっかり、春めいてまいりました。
きょうも朝からきれいな青空が広がって、穏やかで暖かい一日でした(京都南部)。
でも、今夜から、近畿も天気は下り坂…?
天気はともかく、気温が暖かくなってきたのが、何より嬉しいです

◆               ◆               ◆



昨日のJRダイヤ改正に続き、本日から近鉄電車も新ダイヤです (ダイヤ変更日)
毎年のことですが、ダイヤ改正やダイヤ変更も〝春の話題〟やね~。
もっとも、近鉄の新ダイヤ-、わが〝ホーム〟の京都線では、これといった変更点はありません。
JR学研都市線も、近鉄京都線も、今回はダイヤの変動がほとんど無いねんなー。地元テツとしては、なんだか張り合いがありません
あっ! 運行本数が減らなかったことを喜ぶべきかも…(爆)(←ひどいこと言う。自分で…

話題の新型特急「しまかぜ」は、3月21日から運行開始なので、まだ、きょうは運行されていません。
でも、きょうは、「しまかぜ」のダイヤ(スジ)で特急列車の運行自体は行われたんやね。(しまかぜ以外の車両で運行)
ややこしいことをするのだなぁという印象です。

きょうから新ダイヤがスタートなのだから、「しまかぜ」も今日から運行を開始したら良かったのに…。
或いは、「しまかぜ」が走り出す3月21日をダイヤ変更日にするとか…。
なぜ、こういう日程になったのかな? 不思議な取り扱いやね。


さて、私が「しまかぜ」に乗るのは、いつのことになるだろう

実は、私は、「伊勢志摩ライナー」にも、そんなに言うほどの回数は乗っていないんですけどな。
もっと言うと…、「さくらライナー」に乗ったことがない
「しまかぜ」の〝プレミアム〟に触れようとする前に、乗っておかなあかん列車があるだろ!ってか

イメージ画像:近鉄特急




いよいよ来月、にそと!

2013年03月16日 23時20分00秒 | 日記・雑記
本日の京都新聞朝刊より。


↑近畿北部(北近畿)へのアクセスに関するニュースが2つです。
 JR西日本の山陰特急183系車両が昨日をもって引退したという話題と、大山崎JCT~沓掛ICをつなぐ〝高速道路〟が来月21日に開通するという話題。


高速道路は『京都第二外環状道路』(きょうと だいに そとかんじょう どうろ)というのが正式な名前で、通称「にそと」と呼びます

呼びます…って言っても、わし、ちゃんと呼べるかなぁ (自分自身、ちゃんと習慣付けてその名を呼べるか、なんか自信ないぞ…
にそと、にそと、にそと、にそと、にそと…。繰り返して、言う練習をせなあかん

平仮名書きというのも、印象が弱い気がします。
沓掛以北と同じように「京都縦貫道」という名前でも良かったのとちがうか。

そもそも、すでに開通している久御山JCT~大山崎JCTの高速も〝にそと〟の一部だったんやね。私は「京滋バイパス」やと思ってたわ。
そう考えたら、今でも「にそと」という呼び名は全然定着してへんのとちがう?
これを機会に、私も意識して呼び名(通称)を使ってみようと思います。

ちなみに、「にそと」を漢字で書いたら「二外」になるけれど、これをもう一度読んだら「にがい」になってしまうやんってか。
〝第二外国語〟やねぇ


呼び名をネタにして、遊んでしまいました。
すみません

本当のところは、私もこの道路の新規開通を楽しみにしています。府南部から府北部へのクルマ移動が格段に便利になりますぞ~




もうすぐセンバツ

2013年03月15日 16時46分52秒 | 日記・雑記
きょうは、センバツ高校野球の組み合わせ抽選がありました。
対戦相手が決まりましたね。
センバツは今月22日から。楽しみです~

京都からは2チーム出場!
第4日の第二試合で、「龍谷大平安vs早稲田実(東京)」です。
第5日の第三試合で、京都翔英が、開幕戦の「敦賀気比vs沖縄尚学」の勝者と、対戦します。