ダンポポの種

備忘録です

梅雨明けしました

2020年07月31日 22時53分20秒 | 散歩・ウォーキング

↑天気予報に晴れマークが こういう〝晴れ画面〟はホンマに久しぶり。
 〔今夜のNHKニュース(関西地区)より〕


きょう、近畿地方は梅雨明けしました ぎりぎり7月じゅうに梅雨明けしましたな

とは言うものの…、梅雨明けなのに、きょうは曇りがちな空模様でした。(うちの近所)
午後からは断続的に雨が降り、一時は土砂降りになりました。
雨が止んで空が明るくなっても、またしばらくするとザーッと降る。きのうも、そういう天気だったな。


わし、きょう午前中、前庭に除草剤(液体)を撒いたんだけどなぁ
せっかく撒いたのに、午後から雨が降ってしまった。(明日にやるべきだったか
雨水で除草剤の効果が薄れてしまったかもしれへん。残念だ。
除草剤って、けっこう値段高いのに。モッタイナイことをしてしまったかも。
降雨に薄められながらも、少しでも除草効果が発揮されることに期待します。
3~4日たてば、効果の有無が見えてくると思います。

   ◇          ◇          ◇

きょう、京都府の新規感染者数は29人。
東京都は463人(過去最多)。
大阪府216人、兵庫県62人(最多)、滋賀県3人、奈良県7人、和歌山県8人。

京都府からも、多人数での会食について、注意喚起が出ました。
会食の時間は「2時間以内で」おさめるように、とのこと。

当面、その予定はありませんが、先日のような休日系業務に付随する〝お食事会〟(ワーキングランチ)については、私も今後は「お断り」しようと思います。しゃーないですね。

   ◇          ◇          ◇


きょう午後、マイカーで八幡市まで行って、鳩ヶ峰(男山)に登ってきました。


↑鳩ヶ峰、てっぺん。
 石清水八幡宮駅前(京阪八幡)から、神應寺参道を通って山道へ入り、頂上へ--。
 汗だくになりながら、元気に歩くことができました。



↑(ノスタルジー調)



↑男山展望台があるところ。





↑京都タワー、よう見えてます。(ズーム撮影)



↑きょうは、アルプラではなく、イズミヤを発見! (ズーム撮影)
 近鉄線でいうと大久保~久津川間にある、イズミヤ大久保店です。



↑展望台から歩いて下山しようと思っていたけれど、急に雨が降ってきました。
 やむをえず、ケーブルカーで下山しました。
 下山したあと、さらにもう少し、八幡市内をウォークしてみようかな…と考えていたんだけど、
 雨が、ほんとうに激しく降ってきたので、散歩続行を断念して帰宅しました。



雷、鳴ったぞ

2020年07月30日 23時32分30秒 | 日記・雑記


K田辺観測、きょうの最高気温は31.8℃。真夏日。

雨が、降っては止み、降っては止み…、の一日でした。(京都南部)
一時的なものだけど、めちゃめちゃ激しく降った時間帯が、きょうは3回ぐらいありました。
ごく短時間の集中豪雨、みたいな感じ。
うちの近所でも、側溝が溢れている(一時的に排水が間に合わない)箇所がありました。
側溝が溢れたところに大きな水たまりができるぐらいで、大規模な浸水被害には至りません。
一時、大雨洪水警報も出ました。確かに、雨の降り方は警報級でした。
雷も鳴りました 梅雨明けの〝知らせ〟か

きょうは、九州北部・中国・四国が梅雨明け。
近畿はまだですが、雷が鳴ったし、もう、間近だと思う。明日かな?

   ◇          ◇          ◇

きょう、京都府の新規感染者数は9人。
きのうの41人から一気に減少しました。
人数が減って、素直に喜べばいいのだろうけれど、やっぱりまだまだ不安が大きい。
1日ごとに発表される人数は、大きく変動することがあるみたいやし。
それよりも、1週間ごとの集計人数を参考にするほうがいいと、テレビで専門家が言っていました。

「きょうは少なかったけれど、あすは、反動でドカーンと増えるのでは??」
…とか、そんな発想をしてしまうものな 1日ごとの人数を気にしていたら。
でも、やっぱり心配やねえ

きょうは、東京都367人(過去最多)。
近畿地方は、大阪府190人、兵庫県53人(過去最多)、滋賀県5人、奈良県7人、和歌山県2人。

   ◇           ◇          ◇

きょう午後、業務外業務(某委員会<M>)の臨時役員会でした。
今年11月に予定している全員研修(=貸切バスで府外へ出かけて施設見学や講習等)について、実施の可否を再協議しました。そして、きょうの役員会にて、研修行事は「中止」に決定-。
訪問させていただく施設(相手先)にも余計な準備や不安を与えてしまうし、こんなご時世に無理して研修行事をやることはない-、という感じで役員会の意思は一つになりました。

新年度がスタートした今年4月ごろの段階で、すでに、
「(新型コロナはすぐには収束しそうにないから、) 今年の研修行事は、実施できないのではないか?」
という意見は役員会でも出ていました。
11月におこなう行事なので、
「コロナの動向など、しばらく様子をみることにしよう」
ということになり、とりあえず、研修行事を実施する前提できょうまで一応準備をしてきたのですが、本日の役員会で正式に中止決定です。
まあ、当然の判断よね。



今年初のヘッド行き

2020年07月29日 22時11分20秒 | 日記・雑記




梅雨明け目前!
…と、言われていますが、きょうも、しぶとく雨が降りました。(京都南部)

きょうは、会議出席のため、京都ヘッド行きでした。
本当に久しぶりのヘッド行きです。
新型コロナの影響で、春以降はヘッド行事も中止が相次いでいます。

きょう7月29日にして、私は、今年初めての京都ヘッド行きとなりました。

天気がイマイチだったので、きょうはウォーキングを絡めるのはやめました。
ヴォ号で行ってきました。

   ◇          ◇          ◇

◎京都府も感染者増加  
京都府の新規感染者数は、きのう31人、きょう41人。
連日、1日あたり過去最高を更新しており、どんどん増えています。
感染状況について京都府が定めている判断基準(3段階)のうち、一番上のレベルの「特別警戒基準」に達したそうです。これを受けて、府は、あさってに今後の対策などを発表へ。

◎S華町、きょう1人確認  
きょうS華町で、新たに1人が確認されました。
これで、S華町で確認された感染者数は計7人になりました。

近畿のきょうの新規感染者数は、
大阪府221人、兵庫県46人、滋賀県6人、奈良県6人、和歌山県6人。

また、きょうは、これまで感染者ゼロだった岩手県で、2人確認されたそう。
これで全都道府県で感染者が確認されたことになります。



朝は止んでいたのに、結局雨の一日

2020年07月26日 21時32分20秒 | 日記・雑記


きょうは、朝8時から、お墓の一斉清掃でした。
毎年お盆が近づいてくるこの時期に、みんなで清掃します。
雨を心配しましたが、今朝、うちの地域では雨は止んでいました。
一斉清掃は1時間ほどで終了。

帰宅したのち、きょう午前中は休日系業務に出動しました。
休日系に出かける頃からまた雨が降り始めて、以降は、断続的に雨の一日でした。

お昼、会食!

きょうの休日系業務は、業務が終わった後に、昼のお食事付きでした。
私も声をかけていただいた。(=参加)
参集された皆様(約15名)とともに料理屋さんへ移動し、お食事をよばれました。
私にとっては、ワーキングランチ

(いま、新型コロナのご時世に、お食事会をするの…??)
と、私も不安は感じたけれど、ご当家(ご主人)が〝ぜひとも!〟とおっしゃいました。
「きょうは節目の日なので、ぜひ、食事の場も持ちたい-」
と、強いご要望でした。

料理屋さんへ行ってみると、きちんと予防対策をしてくれていました。
40人ぐらい入れそうな広間(ゆったり空間)に、私たち15人が収まりました。
おいしく、お料理をいただきました。ごちそうさまでした。
私は、外食したのは久しぶりのことです。いつ以来だろう?

「あっ、そうや…、暗峠でカレーライス食べたな。つい、このあいだやね」

   ◇          ◇          ◇

S華町、きょう新たに2人  
きょう、京都府の新規感染者数は13人。
そのうち2人はS華町在住者だそう。
これでS華町での感染確認人数は、6人になりました。

S華町でも増えてきてるなぁ。
1日にいっぺんに2人っていうのは、なんか怖い
増え始めたらどんどん増えていきそうな…、悪い予感ばかりします。

近畿地方全体でも増加中。
きのうも、きょうも、近畿2府4県すべてで新規感染者が確認されました。
「きょうは新規ゼロでした」という発表は、関西地区では聞かれなくなっている…。



白波に海を思う(?)

2020年07月23日 23時12分00秒 | 散歩・ウォーキング
きょうは「海の日」。


きょうから4連休ですね。
私は、連休はあまり関係ありません。
きょうも午前中は地元で業務に励みました。

きょう、京都府の新規感染者数は19人。減る気配ナシです。
東京都ではきょう366人だったそう。初めて300人超え。すごい人数やな。
近畿地方の各府県でも増え続けています。
きょう、大阪104人、兵庫35人、滋賀17人、奈良13人、和歌山9人、(京都19人)。
滋賀県や奈良県でも2ケタになっていますね。

   ◇          ◇          ◇

◎近鉄電車、大安売り

近鉄電車は、まもなく、
「近鉄1dayおでかけきっぷ」
というのを発売するそう。
『大阪・奈良・京都版』きっぷは、大阪線三本松駅以西の近鉄線に1日乗り放題。
ねだんは、おとな用1枚1,000円、こども用は500円。
今年7月27日から同9月29日まで、近鉄主要駅(大阪・奈良・京都地区)で発売。
使用できる期間は、今年8月1日から同9月30日まで。
同時期、ほかに、『愛知・三重版』きっぷも発売。
詳しくは、近鉄電車ホームページ。

三本松駅以西の全区間に乗り放題で1,000円って、めちゃめちゃ安いです。
例えば、京都~近鉄奈良間は片道普通運賃640円なので、これを往復するだけで元が取れます。
京都から吉野までは片道1,250円。
京都から河内長野までは片道1,350円。
京都から大阪阿部野橋(アベノハルカス)までは片道1,410円。
そうやねぇ…、京都駅からだと、南大阪線・吉野線方面まで足をのばせば、片道だけで元が取れるね。
(京都から大阪難波までは、片道960円)

発売枚数には制限無い… みたいなので、9月29日までの発売期間中はいつでも買えるんやろね。
私も一度使ってみたいなと思います。

「みんな、とにかく近鉄電車に乗ってくれーっ!!」みたいな、近鉄の切実な思いが、感じられます。

個人の感想です

   ◇          ◇          ◇


きょうは、午後(遅めに)太陽が丘へ行って、そこから宇治川沿いを歩きました。
太陽が丘園内を少しウォーキングしてから、宇治の街へ下り、宇治橋を渡って、仏徳山(大吉山)と朝日山へ登り、志津川を経て白虹橋へ到りました(天ケ瀬ダムを眺める)。
天ケ瀬つり橋を渡って、太陽が丘へ戻ってきました。汗だくになって太陽が丘へ戻りましたが、駐車場にマイカーを止めてあるので、着替えもOK、帰りの足もOK。


↑宇治川の上流にある、天ケ瀬ダム。



↑このところ雨が続いたので、ダム内もたくさんの貯水量になっているのでしょう。
 盛大に放流しているように見えます。
 おかげで、このごろ、宇治川は水量多いし、流れが速いわ。



↑天ケ瀬つり橋。



↑渡りました。橋が改修されてから、私は、渡るの2回目です。





↑流れがぶつかりあって〝白波〟みたいになっています。
 白波に、ふと海を思う私でした。(←きょうは海の日なので)(←めっちゃ強引やな)

きょうは仏徳山と朝日山に登りました。(高さは100m級)
山道を登るときの〝感じ〟が、だいぶん良くなってきました。
上り坂でも、ぐいっと足を前へ出せるようになってきた。(以前は、足が前に出なかった
登坂力というか、坂道の歩き方に復調のきざし… ちょっと感じています。
焦らずに、こつこつ歩こうと思います。



東山ウォーキング

2020年07月22日 22時38分30秒 | 散歩・ウォーキング


K田辺観測、きょうの最高気温は32.7℃。京都市観測は31.8℃。
気温数値はきのうよりも下がりましたが、実際にはきょうも暑かったぞ~。

きょう、京都府の新規感染者数は19人。
きょうからGoToトラベルキャンペーン始まりました。(東京を除く)
今後感染者数がさらに増えることは間違いなさそうですが、どんなことになりますやら

   ◇          ◇          ◇


きょうは、ふで稽古日につき、京都市内行きでした。
天気も良かったので、例によって、歩く気マンマンで出動しました。

稽古終了後、きょうは、東福寺界隈から京都一周トレイルコースを〝北へ〟と歩いてみました。
剣神社そば(トレイル道標9-1)からコースに入り、粟田神社参道口(道標29)まで歩きました
途中の国道1号地下道の地点(道標15-2)までは、以前に一度歩いたことがあります。
(↑ブログには書いていないですけれど…
きょうは、その先、清水山(きよみずやま)を越えていく区間へ、足を踏み入れました。



↑ふで稽古が終わったあと、東福寺界隈から歩き始めました。
 東大路通の、泉涌寺道と今熊野の間にある交差点から、山のほうへ進みました。
 この道を入っていくと、剣神社です。



↑住宅街を抜けて、山道に入りました。









↑国道1号線に出ました。



↑以前に歩いたときは、ここでウォーク終了し、渋谷街道を下って帰ったのでした。
 きょうは、このトンネルをくぐるところから、初めて歩く区間に突入です。
 「トンネルの奥に、人影みたいなのが見える気が…」
 「そう、人です。シャッター押したタイミングで、自転車の人がトンネルに入ってきた」





↑ふたたび、山道に入ります。



↑清水山(きよみずやま)山頂に着きました。242.5m。(トレイル地図には241mとも)
 山道に入ってから、ここまで、息つく暇少なく、ずうっと上り坂でした。
 決して緩やかな勾配ではなく、ごつごつした岩肌の山道です。一生懸命登ってきました。





↑東山山頂公園、展望台。







↑下山してきました。もう、粟田口が目前のところ。ここは、左へ進みます。
 私は最初、右の階段を下りていきました。だって下山中だから、〝下る〟ことしか頭にないものな。
 下って行ったら、「ここはトレイルのコースではありません」みたいな注意書きが貼ってありました。



↑粟田神社の参道を抜けて、三条通に出ました。
 ここが、「トレイル道標29」地点です。
 きょうはここでウォーク終了としました。

きょうの歩数は1万1000歩ほど。アップダウンの山道を歩いたので、疲れました。
登坂力とか、山道を歩くパワーがだいぶん戻ってきたように感じています。
(*^^*)



猛暑日、21日

2020年07月21日 21時55分40秒 | 本・雑誌


きょうも、いい天気の一日でした。
にわか雨や急な雷雨に注意を-、との天気予報でしたが、うちの地域では雨は降りませんでした。

K田辺観測、きょうの最高気温は35.3℃。
きのうに続いて今年最高を更新し、この夏初めての<猛暑日>となりました。
昼間は、窓を開けていても家の中は暑く、夜になっても、家の中には熱気がこもっています。
もわぁ~っと、家のなか全体が暑いですわ。
この暑い暑い家の中で、私は今夜、どうやって寝たらいいのだろうか。【エアコン必須


そして、きょう、京都府の新規感染者数は20人でした。
毎日確実に、2ケタ、感染者が確認されています。

[昨日]S華町で新たに1人 
きのう、S華町で新たに1人の感染が確認されたそう。40代の人らしい。
この人は、おととい確認された感染者(2人)のうちの1人と関係しているようです。
たぶん、ご家族じゃないかな(?) 〔私の想像です〕
これでS華町で確認された感染者は「4人」になりました。


   ◇          ◇          ◇

きょうは日です。


↑「鉄道ジャーナル」2020年9月号。通巻647号。
 定価:1,020円(税込)
 特集:東京圏再発見

今号は発売日がイレギュラーで、「7月18日発売」だったのですね。
わし、そのことを、先月ブログにも書いたのですが、やっぱり忘れ去っていました。
きょう買いに行ってきました
定期購読なので、私のぶんの1冊はお店でキープしてくれているんだけどね。
来月は、いつもの「21日」に発売されます。

アルプラのなかにある本屋さん(平和書店)で「鉄ジャ」を買うんだけど、
きょうは〝いつもの調子〟で、買い物袋を持たずに訪ねてしまいました。
レジでお金を支払う段になって、気が付きました。
「あっ お買い物袋、忘れた…

書店でも、レジの店員は「袋、要りますか?」と訊いてくるんやねー。(当たり前だけど)

まあ、袋1枚買ってもいいんだけど、きょうは鉄ジャ1冊だけだものなぁ。

私:「袋なしで、手で持って帰るわ。それでもいい?」
店員:「はい。それでは、シールを貼っておきますね」

会計済みという意味のシール(テープ)を貼ってくれるやつ。
鉄ジャ(月刊雑誌)にそういうシールを貼ってもらったのは、初めてだな。


↑シールを貼ってもらった、鉄ジャ。
 はがしやすいように、シールの端が〝折りたたんで〟ありますね。
 店員さんの心遣いが感じられる貼り方です。恐れ入る



気温も人数も、更新

2020年07月20日 21時20分00秒 | 日記・雑記


K田辺観測、きょうの最高気温は34.9℃でした。(←きのうに続いて、今年最高を更新!)
猛暑日寸前まで、きたぞ。
きょうは雨は降らず、日差しのある、とても暑い一日でした。


◎新規感染者数も更新(京都府)
きょう、京都府の新規感染者数は27人。
こちらも、京都府内での1日の新規人数としては、最高を更新しました。
今後どんどん増えていきそうな気がして、嫌な感じです。心配です。


◎きのう、S華町で新規感染者「2人」でした
S華町では緊急事態宣言の期間中(4月24日)に町内初めての感染者1人が確認されたけれど、それ以上の感染拡大はどうにか抑えられ、以降は、踏み止まった状況で推移してきました。
地域ニュースでも、S華町の感染者数は長らく「1人」のまま、変動無く報じられていたのに…。

きのう、町内在住者から新たに2人の感染が確認されたそう。
「いっぺんに2人か…」
ふたりとも20代だそうです。ふたりの関連は無いみたい。
…って、余計に怖いよなぁ。関連無しって。別々にどこかで感染してきたのか?
感染が広がるっていうのは、そういうことなのでしょうね。
今後もじわじわと広がっていく…、のかな。嫌やねえ

   ◇          ◇          ◇


在庫画像・きんてつ


↑新田辺にて。今年6月29日。
 京都から走ってきた、新田辺終着の各駅停車。8600系。



↑桃山御陵前にて。今年7月17日。橿原神宮前ゆき急行、8600系。



暑かったです

2020年07月19日 21時55分20秒 | 散歩・ウォーキング


きょうも、京都南部はお天気でした
梅雨明けは、まだみたい。
K田辺観測、きょうの最高気温は34.0℃で、今年最高を更新!
暑かったです

そして、きょう、京都府の新規感染者数は12人。
きのうの25人よりは減少したものの、連日2ケタの人数が続いています。
京都府でも新規感染が毎日確認されていて〝止まらない〟気配なのが、怖いです。

   ◇          ◇          ◇

きょう午前中は、地元で3件の通常業務でした。
マスク着用での業務を継続しています。

そして、午後は、ちょこっと散歩出動。
甘南備山へ行ってきました。





↑新田辺~富野荘間。
 新田辺を出発した電車が、スピードを上げながら木津川土手(橋梁)へ駆け上がっていきます。



↑木津川橋梁そばの、運動グラウンド。
 少年サッカーチームの練習が行われていました。
 日曜日の午後、という感じがします。



↑木津川の土手を少し歩いてから、甘南備山へ向かいました。
 夏の日差しを、もろに受けながら歩きます。
「日陰皆無で、大変暑かった」
「くそ暑い時間帯に、よう歩くなぁ…。変態やん



↑大住橋のエノキです。
 古木ですが、この夏も元気です。たくさんの葉っぱです。



↑甘南備山の山道です。
 きのう、きょう、雨は降っていないけれど、ぬかるんでいる箇所も多々ありました。
 すべって転ばないように、足元注意しながら歩きました。



↑かんなびやま、アナザーてっぺん。
 甘南備山「雌山」の頂上広場です。久しぶりに訪ねてみました。
 ここは〝三角点〟と呼ばれる場所で、広場の一隅に二等三角点があります。201.6m。
 いつもブログに書いている221mのてっぺんは、甘南備山「雄山」の頂上です。



↑三角点です。



↑ケルン(ケアン)。ここは、てっぺんです。



↑雌山から雄山へ移動しました。尾根道があり、距離はそんなに遠くありません。
 雄山てっぺんにある、神奈備神社です。いつものように、おまいりました。



↑神奈備神社の広場から撮影。



↑神社から少し下ったところにある展望台。
 きょうは、展望台そばからの下山道をくだって、帰りました。



やっぱり峠へ行ってきた

2020年07月18日 22時38分20秒 | 散歩・ウォーキング





きょうは天気回復し、昼間は雨の心配が無さそうだったので、歩きに行ってきました。

暗峠(くらがりとうげ)へ、行ってきました

わし、4月の散歩自粛によって体力が落ちた(=登坂力が低下した)ため、この6月・7月には「暗峠へは行かない」とブログに書いておりましたが、やっぱり、あの急勾配を登りたくなってきて…、きょう、思い切って出かけてきました。

せっかくなので、きょうは、近鉄が発信しているハイキング企画の『近鉄あみま倶楽部アプリ』(スマホ)を使って、伊勢参宮本街道「暗峠・榁木峠越えコース」のスタンプラリーも楽しみながら、歩きました。

「暗峠・榁木峠越えコース」というのは、近鉄枚岡駅からスタートし、暗峠を越えて、南生駒から榁木峠を抜け、富雄川に行き当たったところから川沿いに近鉄富雄駅まで、のハイキング・コースです。
枚岡から富雄まで、コース距離は約16km。ええ距離ですわ。

登坂力にまだまだ不安を感じている私ですが、結果的にきょうは、無事に全行程を歩き通すことが出来ました。暗峠の急勾配を、必死のパッチで登り切りました。
やっぱり結果ですね。リタイアせずに歩き切ったというのは、大いに自信になります。
(*^^*)

【読み方】
暗峠(くらがりとうげ)。榁木峠(むろのきとうげ)。枚岡(ひらおか)。富雄(とみお)。



↑近鉄奈良線の区間準急に乗って出掛けました。枚岡(ひらおか)で下車。



↑枚岡(ひらおか)駅の改札口前。きょうのウォーキングは、ここからスタートです。
 12時08分、枚岡駅前から歩き始めました。

枚岡駅は、「暗峠・榁木峠越えコース」のスタート点であり、チェックポイント(スタンプ獲得地点)です。
改札口前のこの場所で、あみま倶楽部アプリ(スマホ)を起動して、1個目のスタンプをゲットしました。
スマホ画面に、チェックポイントのスタンプ(イラスト。デジタルスタンプ)が取り込まれていきます。
GPS機能で現在地が把握されて、所定のデジタルスタンプがスマホに取り込まれます。



↑12時14分、国道308号線に合流-。暗峠への急坂がはじまる地点です。
 これを写している背後に、近鉄線のガード橋があります。(ブログ内呼称:枚岡ガード)
 「さあ 登るぞ



↑白い舗装で、路面にはたくさんの〝マルマル〟が刻印されています。
 マルマルの刻印は、滑り止めの役割かな(?)
 この路面を踏むと、「ああ、暗峠への道だなぁ…」って実感がわいてきます。
 昨年12月21日に歩きに来て以来、7カ月ぶりの暗峠アタックです。 



↑「椋ケ根橋北」の地点。





↑12時27分。
 赤い橋のそばを通り過ぎて、少し先で、休憩しました。
 この時点ですでに、汗が大量にふきだしておりました。











↑「ナンダッ サッカ コンナッ サッカ
 のぼり坂で停止寸前になりかけてるけれど走り続ける蒸気機関車のように(?)、粘り強く前進!



↑12時35分。(枚岡ガードから約20分歩いてきた)
 朱色の鳥居のところに着きました。ここでまた休憩しました。
 この先に、一番急な勾配(最急勾配)が待っています。





↑夏の草に埋もれ気味の、道しるべ。
 この道しるべを、ここを通るたびに毎回写していますわ。
 写真を撮りながら、いっぺん足を止めて呼吸を整える、という意味もあります。



↑暗越えの最急勾配地点です。右カーブしながらの、オニのような斜度です。
 一歩ずつ、足を前へ踏み出すしかありません。
 歩く動作がスローモーションみたいになっていると、自分でも感じます。頑張って前進--。



↑急勾配を抜けて、弘法大師のお水のところで休憩したのち、また歩きます。
 この先は勾配が断然緩くなりますが、上り坂であることに変わりなく、辛抱強く歩かねばなりません。



↑石畳に入りました。暗峠は目前です。



↑12時56分、暗峠に到着しました。枚岡ガードから約40分でした。
 「暗峠まで登り切ったぞー



↑きょうは、峠の茶屋(すえひろ)に立ち寄って、休憩しました。



↑野菜カレーをいただきました。600円也。
 (ひとくち食べてしまってから写しました。スマン

「カレーライス、おいしかったです

「暗峠」が、ふたつめのチェックポイントです。(あみま倶楽部アプリ スタンプラリー)
さっき、暗峠の石標で写真を撮ったときには、チェックポイントのことをすっかり忘れていて、すえひろでカレーを食べているときに思い出しました。
カレーの手を止めて、スマホを操作し、2個目のデジタルスタンプを獲得しました



↑13時15分、すえひろを出発して、また歩き始めました。
 暗峠を越えたので、ここから先は奈良県です。
 こんどは坂道を下っていきます。南生駒をめざして下ります。







↑だいぶん下ってきました。
 青い空と、緑の田んぼ-。田んぼの緑は〝濃い緑〟やね。夏を実感します。
 こういう風景の中を元気に歩けることが、嬉しいです。
 下り坂を歩いているうちに、体力もだいぶん回復しました。
 南生駒から先へは、また急勾配区間が点在するので、頑張って歩こう。



↑13時58分。(ほぼ午後2時)
 南生駒の町に着きました。国道168号線の交差点です。



↑竜田川を渡って、南生駒駅前の自動販売機コーナーで休憩しました。
 ペットボトルの「水」550ml×2本買って、リュックに入れました。



↑竜田川と生駒山。



↑14時07分。近鉄生駒線の踏切を渡って、南生駒をあとにします。
 スタートの枚岡駅前から南生駒まで、約9700歩でした。
 約1万歩とも言えますが…、私は「まだ1万歩を超えていないのか」と思いました。
 南生駒から先は、再び上り坂です。つぎは、榁木峠(むろのきとうげ)を目指して歩きます。



↑踏切を渡って、少し歩くと、坂道が出現します。
 路面の舗装が、黒いアスファルトから、白い舗装に変わります。



↑南生駒駅から近く、家並みが続いている区間なのですが、けっこう急坂です。
 白い舗装でマルマルの刻印があるのが、急坂の証ですわ。
 ここでは、急勾配の距離は短いので、気合で登りきる!





↑14時23分。
 小瀬保健福祉ゾーン(老人福祉施設など)のところにある、足湯「歓喜の湯」が見えてきました。
 画面の黄色矢印(屋根が見えてる)が、足湯「歓喜の湯」です。
 この「歓喜の湯」が、三つめのチェックポイントです。(あみま倶楽部アプリ スタンプラリー)



↑私が着いたとき、先客が7~8人おられました。



↑チェックポイントでもあるし、せっかくなので、私も足を入れてみました。
 きりっとした熱さで、疲れた足には良い刺激になりました。
 なお、この足湯は、誰でも無料で利用できます。

休憩がてら5分ほど足を浸けて、ほっこりしました。
靴を履きなおして、再び歩き始め…
「あっ、そうだ! デジタルスタンプをまだ獲得していなかったな…」
危うく、そのまま立ち去るところでした。
ふだんから、ただ黙々と歩くだけのスタイルなので、スタンプラリーのことを忘れがち



↑このさき、榁木峠への急勾配が控えています。



↑来ました! きつい坂道です。
 距離は短いですが、疲れた体にはかなりキビシイ



↑急坂を登り切ったところの、道路から一段高い場所に、お地蔵さまがおられます。
 14時41分、榁木峠のお地蔵さんです。



↑このあたりが榁木峠。(さっきのお地蔵さまのあたりが、峠なのかな?)



↑榁木峠から先は、おおむね下り坂です。
 ところどころ、登り返しがありますが、知れています。
 ここまで来たら、きょうのゴール地点・富雄駅まで歩き切るのみだ~!



↑木立のなかを下っていきます。(電柱も混じっとる



↑15時02分、村井家住宅のところまで来ました。
 電柱に、308号線の国道標識(オニギリ)がありますね。色あせているけれど。





↑追分本陣、村井家住宅。
 この「村井家住宅」が、四つめのチェックポイントです。(あみま倶楽部アプリ スタンプラリー)
 建物内には入りませんけれど、この場所でスマホ操作して、スタンプ獲得!



↑追分を後にして、第二阪奈(高速道)を跨ぎます。
 画面左の遠くに、若草山が見えています。



↑暗峠、榁木峠を越えて、無事にふもとへ下ってきました。



↑15時20分、富雄川にかかる橋のところに着きました。
 きょうは橋を渡らずに、ここで左折して、富雄川に沿って歩いて行きます。



↑富雄川の西岸を歩きます。この道が富雄駅のそばまで通じています。
 308号分岐から富雄駅までずうっと平坦区間ですが、3.5kmほどあります。案外遠いな。





↑途中、霊山寺(りょうせんじ)の前を通ります。真言宗のお寺さま。
 15時32分、この画像は門前の橋の上から写しました。



↑この「霊山寺」が、五つめのチェックポイントです。(あみま倶楽部アプリ スタンプラリー)
 きょうは境内に立ち入ってお参りはしませんが、門前のこの場所で、スタンプ獲得しました。





↑富雄川を跨ぐ高架道路は、阪奈道路(奈良県道1号線)です。



↑富雄川は〝滝〟が多いですね。
 川自体の勾配はかなり緩やかで、滝によって、水を流していく感じなのかな。
 「おっ、三段峡やな?」
 「ちゃうわ



↑歩道橋が見えています。
 こっち岸から、階段を上りながら川も渡ってしまうという、ユニークな構造やね。
 川を渡ったところでは下りられないようで、道路の向こう側まで一気に渡ってしまう歩道橋です。



↑ズーム撮影。近鉄電車の高架が見えてきました。



↑16時00分、富雄駅のそばまでやって来ました。
 「着いたー



↑富雄川寄りの改札口前。
 ゴールの富雄駅が、きょう最後の六つめチェックポイントです。(あみま倶楽部アプリ スタンプラリー)

スマホを操作して、デジタルスタンプを獲得しました。
「ん…? スタンプには〝富雄駅東出口〟って書いてあるぞ
富雄川に面したこの改札口(上の画像)は…、富雄駅の構造からすると〝西出口〟ではないのか?

「別の場所に、東出口っていうのがあるんだな」



↑少し歩き足して、東出口に着きました。
 16時04分、めでたくゴールです。



↑富雄駅、東口改札。ここから電車で帰りました。
 枚岡から富雄まで約16km。所要3時間56分(=4時間)。休憩含む。2万1000歩。



↑所定のデジタルスタンプ(計6つ)を獲得し、「暗峠・榁木峠越えコース」は踏破しました



雨が止んでいるうちに、歩く

2020年07月17日 23時04分30秒 | 散歩・ウォーキング


京都府の新規感染者数は、きのう13人、きょう12人。
連日の10人超え。そのうちにドカン!と爆発的に増える日が来そうで、こわいです。
こういう感染者数になってくると、Go Toトラベルキャンペーンは非常に不安な感じがします。
京都へ旅行に来られる方も多いでしょうね、きっと。
どうぞお気をつけて。

Go Toトラベルキャンペーンは、
道府県や地方にまたがって、大勢の人々が大規模に移動(往来)したら、感染がどのように拡大するか?
…を確認するための〝ひとつの実験〟だ-、という見方もありますね。(←テレビ番組で解説してた)

感染していても無症状の人(ケース)がある、というのがほんとうに厄介です。

   ◇          ◇          ◇



うちの近所は、午前中は雨でしたが、昼ごろには止んで、空も明るくなってきました。
「雨、止んだな…

午後から散歩出動しました。
雨上がりなので、こういうときは山道はダメです。土の道は泥んこでベチャベチャです。
曇り空で、またいつ雨が降り出すか分からないので、木津川堤防(自転車道)もダメです。
木津川堤防を歩いていて、雨が降ってきたら、逃げ場が無いからね。
こういう空模様のときは、先日書いたように、太陽が丘(園内を散歩)などが適しています。
個人の感想です。

きょうは、近鉄京都線に乗って十条駅まで行き、そこから近鉄線に沿って南のほうへ歩きました。
なるべく近鉄の線路に沿うようにコースを選びながら歩きました。
もし雨が降ってきたら、途中、最寄りの駅から電車に乗って帰ればいい、という感じです。



↑十条駅ホーム。



↑十条駅の改札口前。
 私は、十条駅で乗降するのは初めて…だと思う。

「なんで、きょうは十条駅なのか?」と思われるかもしれません。
きょう、十条駅で降りて、ここからウォーキングをしたことで、近鉄京都線の全駅に〝散歩ウォーキング〟の目的で乗り降りしたことになるのです。
まあ、読者のみなさんには届かぬ高揚感だと思いますが、私の中ではひとつの達成感、ですわ。



↑深草加賀屋敷町交差点の近く。
 殺風景な感じですが、近鉄の高架下は遊歩道みたいになっているのですね。知らなかった。
 いつもこの上(高架)を、電車に乗って通り過ぎるのみ、の私です。



↑おもいでの駅、伏見駅。 高校時代、通学で乗り降りした駅です。
 駅前の歩道橋、私も通学で利用しました。古いよねぇ。耐久性…、安全は大丈夫かな。



↑駅前のようすも変わっていないです。
 聖地リラックス・ルーム、このあたりでしたね。



↑ここだったかな?
 私が高校生だったころ、ここに自動販売機コーナー(屋内)がありました。
 学校の帰り道、Yクラブのメンバーと、ここでジュース飲んで帰ることが多かったです。
 リラックス・ルームと呼んでいました。



↑丹波橋通り踏切。(京阪丹波橋駅そば)
 丹波橋を発車した特急出町柳ゆきが通り過ぎていきました。



↑近鉄特急。京都ゆきの列車です。近鉄丹波橋~桃山御陵前間にて。





↑宇治川と、観月橋。
 高さが低いほうの橋が、観月橋です。高いほうの橋(高架。国道24号)は、新観月橋という。
 新観月橋(高架)は、自転車・歩行者は通れません。

きょうは、ここから先、向島駅前を通って、近鉄小倉駅まで歩いて終わりました。
道中、「大久保まで歩こうかな」と思っていたけれど、小倉のあたりでポツポツ降ってきました。
十条から小倉まで、1万3000歩でした。いい感じです



雨は、いつまで続く

2020年07月14日 22時47分10秒 | 散歩・ウォーキング


ほんまに、よう降りますねぇ

京都南部も、きょう午前中は雨降りでした。
昼を過ぎると止んできて、午後は小康状態になりました。
そして夕方には雲が少し切れて、太陽(夕日)も見えました。
明日以降もまだ、曇りや雨が続くみたいなので、きょうの〝日差し〟は一瞬的なものだろうね。
でも、久しぶりに太陽の光を見ましたわ。


↑今夜のNHK「京都ニュース845」 天気予報より。
 これからの一週間も、晴れマークがありません。

   ◇          ◇          ◇

京都府、きょうの新規感染者数は12人。
そのうち、山城北管内で1人だそう。
京都府で感染者が確認されるのは、きょうで20日連続に。

感染が判明(陽性判明)した人が、その後、どのような症状が出て、どのように過ごして、どれぐらいの期間で治癒(退院)できたのか--、みたいな実例を、もっと報道してもらえないかなと思います。
プライバシーがあるのは分かるけれど、もちろん匿名でいいから、「コロナに感染したら、こうなりますよ」という事例を知りたいです。

   ◇          ◇          ◇


きょう午後、雨が止んでいるのを見計らって、ウォーキングしました。
マイカーで「太陽が丘」へ行き、駐車場に止めて、太陽が丘の園内や周辺道路を歩いてきました。
駐車場にクルマを止めて、園内をぐるぐる歩いておれば、もしも急に雨が降ってきても、すぐにクルマへ避難することができる-、という発想です。









京都も、毎日人数増えてる

2020年07月12日 23時10分20秒 | 日記・雑記


きょう、京都府の新規感染者は8人でした。きのうは9人でした。
京都府でも、このところ連日、新規感染者が出ています。ゼロの日がありません。

きょうは、滋賀県・奈良県・和歌山県でも発表があったみたい。
大阪府・兵庫県もあわせて、近畿地方全域で新規感染者が出ている、ということです。
この先、感染がさらに拡大しそうな気配も感じますね。嫌な感じです。

   ◇          ◇          ◇

高校野球・京都 農朱教附、敗退-- 
【きょうの試合結果より】
◎わかさスタジアム京都 第二試合
 農芸・朱雀・京教大付 1-15 嵯峨野
 (5回コールド)
農朱教 000 01   1
嵯峨野 252 6X   15

京都府の高校野球(ブロック大会)は、きのう開幕しました。
「農芸・朱雀・京教大付」連合チームは、きのう初戦の予定でしたが雨天順延となったため、1日ずれてきょう試合をしました。嵯峨野と対戦し、敗退しました。
完封負けじゃなくて、1点、得点したんやね
選手のみなさん、お疲れさまでした。



だけやま、てっぺん到達

2020年07月09日 23時28分30秒 | 散歩・ウォーキング


きょうは、午後、業務外業務(某委員会<M>)の定例会(研修)でした。
毎月1回の定例会なのですが、新型コロナのため、今年2月に実施した定例会を最後に、委員が〝全員集合〟して行う会合は途絶えておりました。きょうは久しぶりの全員集合となりました。
一番広い会議室を使って、しっかり〝ディスタンス〟を取って椅子を配置し、感染予防に注意して全員研修をしました。委員のみなさま、お疲れさまでした。
(*^^*)

   ◇          ◇          ◇

 外業から帰宅後、雨が止んでいたので、散歩しました。


↑きょうは、S華町の学研都市から東畑・鳥谷池を目指して歩きました。
 東畑の急な坂道を登っていきます。距離はそんなに長くないので、頑張って歩きます。



↑坂を登り切って、鳥谷池のそばに着いたところで、「山道」の入り口を見つけました。
 わし、左側の舗装道路は今までにも幾度か散歩ウォークで通っているのだけれど、
 ここに〝山道入り口〟があることには気づいていなかったな。

きょうは、急遽、ここから立ち入って、山へ登ってみました。
東畑の、このあたりに、S華町で一番高い山がある、と聞いたことがあります。
この山道入り口は、たぶん、その山へのアクセスなのでしょう。
山道がてっぺんまで通じているとして、それほど距離はないと思います。
行けるところまで行ってみよう。途中でダメだったら引き返したらいい。



↑階段状の道を登っていくと、前方にハシゴが見えてきました。



↑このハシゴを登ります。しっかりと設置されています。
 こういうのが設置されていることからも、山道がきちんと整備されていることが窺えます。



↑てっぺんに到着しました。
 道中、随所に矢印プレート(道しるべ)も設置されていて、道に迷う心配はありませんでした。
 先ほどの舗装道路からの分岐点(山道入り口)からてっぺんまで、所要7分でした。
 〝すっぽり山の中〟ばかりを歩くコースでした。
 勾配がきつい区間もあったけれど、距離が短く、初めて歩くコースだったので、疲れは感じなかった。
 ゼェゼェハァハァ言いながらも、夢中に歩き続けることができました。おもしろかった



↑山頂の標識。朽ちて、横倒しになっていました。
 「嶽山山頂・海抜260m」とあります。嶽山(だけやま)というのですね。
 甘南備山(221m)よりも高い場所なんやなぁ。
 ただ、そもそも、東畑の集落自体が、急な坂道もあり、標高がちょっと高いところです。
 さっきの、舗装道路(山道入り口)の地点で、すでに標高198m(≒200m)です。



↑字が書いてある〝表面〟の部分は、劣化して剥離していました。
 嶽山(だけやま)、S華町の最高峰です。



↑てっぺんからの風景。
 てっぺんでは、タオルで汗をふいて、持参したペットお茶をのんで、休憩しました…
 が…、なんだか、蚊が多かった めちゃめちゃかまれた
 人の気配がないこの場所で、汗かいて、体温上がってて、ハァハァ言うてりゃ、しゃーないね。



↑木が生い茂っていて、眺望はあまり…
 


↑そんなに大きな山ではないと思うんだけど、木々は生い茂っています。



↑下山後、鳥谷池のそばで撮影。
 きょうは、この山に登りました。嶽山(てっぺん)は、画面の奥のほうになるのかな(?)
 短い時間でてっぺんまで行けたけれど、初めての山道で、楽しかったです。
 きょうは新鮮な散歩ウォークでした。



逆でした

2020年07月07日 22時29分40秒 | 日記・雑記


九州地方での豪雨被害のニュースが連日伝えられています。
今後もまだ、発達した雨雲がやってくるという予報ですね。
これ以上被害が拡大しませんように、祈ります。

京都南部でも、雨が続いています。
一日のなかで、激しく降る時間帯がある一方、合間に、雨が止む時間帯もちょこちょこあります。
雨が止む時間帯があるので、うちの地域では降った雨水は きちんと〝はけて〟います。
側溝から溢れたりしていません。排水が間に合っている状況ですね。
京都も、明日以降しばらく、雨の日が続くようです。

   ◇          ◇          ◇


わし、きょう一日、マスク(不織布マスク)を、表裏逆にして着用していました。
気づかずに、その姿で、通常業務に行きました。また、買い物にも行きました。
実際、パッと見ただけでは分からないけれどね。
夕方家へ帰ってから、改めてマスクを眺めて気が付きました。
「ありゃ 逆だったのか…」

きょうは、いつも使っている不織布マスクとは違うやつを着けたものだから…。
「ちょっと、使い勝手が違ったわ」
「実際、表裏逆にして着けている人は少なくない-、という話も聞くで」

そういえば、今から思うと…、
きょうは時折、口まわりにマスクの圧迫感を感じた気がします。(窮屈な感じ)
「表裏が逆だったからやな」
「それは気のせいかも…?」