goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンポポの種

備忘録です

第24番と第27番

2019年03月29日 22時53分30秒 | 日記・雑記


高砂市まで行ってくる用件が生じまして、きょうは両親と出かけてきました。
ヴォ号出動。

いざ現地へ到着すれば…、用件そのものは時間を要するものではなかったので、ササッと完了!しました。

せっかく高砂までやって来た機会なので、いつものようにご先祖の墓参りもしてきました。
それと、いっぺい「かつめし」も購入~ 持ち帰り用を購入~





   ◆          ◆          ◆          ◆          ◆

あわせて、きょうは…、西国三十三か寺の、圓教寺(書寫山)と中山寺にお参りしてきました。


↑第27番・天台宗 圓教寺さま。書寫山(書写山。しょしゃざん)の名で知られます。
 ふもとから山上まではロープウェイでのぼります。ロープウェイを降りて本堂までの参道は少し距離があり、登り勾配が続く道でした。
 体力に自信がない人は、ロープウェイ山上駅から本堂近くまで運行されるマイクロバス(有料)に乗って移動するのが賢明やわ。



↑参道の途中にある展望スペースから撮影。書写山から姫路市街のほうを見ています。
 きょうは〝霞んでいて〟遠くの風景が見えづらかったです。
 ちなみに、この画像には姫路城が写っています。分かりますかな?



↑第24番・真言宗 中山寺さま。宝塚市にあります。
 本堂まで続く階段区間にはエスカレーター併設されていて、楽に上り下りできました



咲きかけたところで、待て!?

2019年03月23日 22時35分00秒 | 日記・雑記


前庭の、ボケの花。本日撮影。
今月半ばに開花し始めたところへ…、先週末には〝ギュ~ッ!〟と冷え込みがありました。
その際、朝方に「霜」の影響もあったのかな?
開花まぢかだったつぼみが、咲かずに地面へ落下してしまったケースも目につきました。

そして、このあいだ20日から21日にかけては、ぐ~んと気温が上がったので、目に見えて開花が進みました。
でも、また寒気が入り、きのう~きょうは肌寒いです。
開花にも〝急ブレーキ〟がかかったみたいで、きょうも、花の勢いが止まっているようです。「待て!」の状態
ほんまに、勢いが無いわ。〝ぷわーーっ!〟と、一気に満開まで広がっていかへんね

暖かくなったと思ったら、急に寒さが復活するし…。ボケの花も、どう咲いていいものか困ってるんやろね。

   ◆     ◆     ◆     ◆     ◆

センバツ きょう開幕しました
選手のみなさんの健闘をお祈りいたします。

   ◆     ◆     ◆     ◆     ◆

動画拝借


阪急電車の新しい観光トレイン、「京とれいん雅洛(がらく)」。
きょう3月23日から運行開始したんやね。
改造(改装)とはいえ、すごい電車を作ったものやね。
私も、またいつか、乗りに行ってみたいなぁ。
当分の間は、車内もかなり混雑しそうやね。



先週、会ったのに

2019年03月22日 21時58分10秒 | 日記・雑記


きのうはとても暖かかったけれど、きょうは北風が吹いて、寒さが戻ってきました
体調管理に注意しましょう。


きょうは、訃報が入りました。
業務外業務(某委員会<M>)で私もお世話になっていた方が、急逝された、とのこと。
どういう原因だったのか、私には分かりませんけれど、ただただ驚いています。信じられないです。
先週、某委員会<M>の定例会議にも、ご本人はいつも通りに出席されていたのに。
こういうことって、あるんだなぁ。
合掌。



きのう、お話業務

2019年03月21日 21時10分50秒 | 日記・雑記
きのう(20日)の話です。

私、きのうは、他所の業務施設にお邪魔して、大勢の皆様の前で「お話」をさせていただきました~ (=お話業務です)
大変お世話になりました。ありがとうございました。
(*^^*)

お話実践の貴重な機会を与えて頂きました。
本番実践する舞台ですから、話し手として、こういう機会にお話をしてみるのが一番〝勉強〟になります。
けれど、私は、いつまでたっても話術が上達しません
そもそも、わしは、そういう〝お話業務〟の依頼を引き受けたらダメなんじゃないの? …と思ったり

当ブログでも過去、他所施設へ「お話業務」に出動したときのことを、幾度か記事に書いていますね。
前回のそれから年数を数えると、今回は〝1年半ぶりの出動〟です。
久しぶりに(依頼で)呼んでいただくから、いざその場に出たら緊張しまくりんこ-、という図式です
いつまでたっても、自信が付かん…。だめじゃ。


きのうは、40分ほど、お話してきました。(短か過ぎたやろか…
もうひとネタ、話を付け加える準備もあったのだけれど、ダラダラと話が長くなるだけかな…と思い、急遽、カッツ・アイ
「緊急着陸、ではないんだけどね」
「ふっ…、弱気になったな」

大勢の方々の前でお話をするのは、簡単ではありません。
精進したいと思います



彼岸入り

2019年03月18日 23時30分00秒 | 日記・雑記


天気の変化が、ますます目まぐるしいです。
曇天と晴天が日替わりで展開~。
きょうは朝から真っ青な空が広がって、気持ちの良い一日でした。
但し、朝晩の冷え込みがあります。朝晩は寒いです。
体調管理に注意しましょう。

きょうは彼岸入り。
感謝の心で、ご先祖様に手を合わせましょう



↑在庫画像です。先月末に撮影しました。
 (彼岸入りとは関係ありません



春の到来へ

2019年03月15日 21時47分30秒 | 日記・雑記


きょうも、いい天気の一日でした。
昼間は気温上昇。暖かで過ごしやすかったです。

気が付けば週末です。1週間は早いねぇ。

あす、JR線はダイヤ改正です。
この土曜・日曜が過ぎたら、こんどの月曜日からはもう〝春のお彼岸〟です。
又、きょうは高校野球センバツ大会の組み合わせ抽選も行われました。
春の到来を感じる話題が、いろいろ出てきたね~。


第91回センバツ 対戦組み合わせ 決まる
選抜高校野球は3月23日に開幕予定です。
きょう、組み合わせ抽選が行われ、1回戦の対戦カードが決まりました。
京都府からは2チーム出場します。

 【第3日・第一試合】(3月25日予定)
   龍谷大平安 vs 津田学園(三重)

 【第4日・第一試合】(3月26日予定)
   福知山成美 vs 筑陽学園(福岡)



ボケ、開花待ち

2019年03月14日 21時58分00秒 | 日記・雑記



きょうも天気は良かったけれど、案外、寒かったです。
まあ、そう簡単に春本番に(=暖かく)は ならないだろうと私も予想していたけれど、気温の動きは不安定な感じです。
我が家の灯油ストーブは、今も毎日稼働中です。

前庭にある「ボケの花」は、今年も元気に開花を待っています。
数日前までの〝温暖な陽気〟の際に、つぼみが一気に膨らんで開花寸前にまで押し迫ったのだけれど、(実際、一部開花してる!?)
きのう・きょうは気温が低めだったので、開花寸前のところでストップしている状態です。
こんど暖かくなったら、いっぺんに全部咲きそうやね。

気温の変動が大きいです。体調管理に注意しましょう。



青年部会の旅行でした

2019年03月07日 21時07分40秒 | 日記・雑記

↑旅館の部屋にて。


きのう~きょう、1泊2日で出かけてきました。
京都ヘッド青年部会のみなさんと、北陸方面への旅行でした。
みなさまお疲れさまでした。
お世話になりました。ありがとうございます。
(*^^*)



以下、画像です。福井県の永平寺にお参りしてきました。


↑えちぜん鉄道、永平寺口駅付近にて。
 電車内から撮影した前面展望画像のように見えますが、踏切を渡るバスの車内から写した一枚です。
 画面奥に見えているのが永平寺口駅です。



↑永平寺です。



↑境内は整頓が徹底されています。
 参拝中にちょうど、11時のお勤めが始まりました。一般参拝者(拝観客)も堂内の後方に着席し、一緒に掌を合わせることができます。
 大勢のお坊さんが読経をしておられました。声のトーン・調子がぴたっと揃った、荘厳な読経でした。
 そして、読経が終わったら、サササッ…!と退堂していくお坊さんたち。動作がめちゃめちゃスピーディなことに、私は改めて驚きました。



↑寒い時期にはたくさん雪が積もる地域だそうですが、今年は雪が少ないようです。



↑永平寺へは、今から20年近く前に、私は一度お参りしたことがあります。
 今回は二度目のお参りでした。



待機も仕事のうち!?

2019年03月05日 22時13分50秒 | 日記・雑記


天気回復して、暖かな一日になりました。春やねー。

きょうは、朝から地元で業務・仕事に励みました

午前9時から 通常業務1件に出動して、午前10時前に帰宅。
午前11時から 業務外業務(某委員会<M>)の懇談会に出席して、ひる12時過ぎに帰宅。
 <ササッと昼食を済ませて~
午後1時から 緊業のアフター業務1件に出動して、午後2時過ぎに帰宅。
午後3時から 通常業務1件に出動して、午後4時前に帰宅。
午後5時から 通常業務1件に出動して、午後6時前に帰宅。
午後7時から 通常業務1件に出動して、午後8時前に帰宅。
以上、でした。

まとめると、通常業務が4つ、アフター業務が1つ、外業の任務が1つ、→合計6つの業務・用件があったわけです。
それぞれの業務は、いずれも個々には「1時間以内」で完了するものばかりです。
だから…、きょうの場合は、スケジュール編成の仕方というか、時間割の組み立ての問題だったね

きょうは、見事に「2時間ごと」(=2時間 間隔)の時間割になってしまいました
もともとは こんなスケジュールではなかったのですが、通常業務の日時変更が複数生じまして、結果的に、きょうはこの時間割になったのです。
それぞれのお家に事情や都合があるので、しゃーないです。

『1件出かけて、帰宅して、1時間待機して、また1件出かけて、帰宅して、1時間待機して、また1件出かけて…』を繰り返す一日でした。
ずばり、つなぎの待機時間が多すぎる~っ
業務件数のわりに、朝から晩まで費やす一日仕事になりました。
きのうから〝覚悟〟はしていたのだけれど、やっぱり、疲れましたわ

きょうは、よく頑張ったと思う。




きょうは、帰りは電車や!

2019年03月04日 21時10分00秒 | 日記・雑記


雨の一日でした。土砂降りではなく、わりと静かな雨でした。

きょうは「ふで稽古日」につき、いつものように午後から京都市内行きでした。
稽古の後は…、「天候次第で、可能ならば、途中までウォーキングして帰ろか~」と考えていたのですが、
結局、きょうは、帰りの時刻になっても天気がイマイチだったので、歩くのは断念しました。

「きょうは電車で帰るか
ならば、いつもと違うルートで帰ってみようかと思い、東福寺駅からJR奈良線で木津まで行き、学研都市線に乗りかえて帰ってきました
これは、私にとっては、ちょっと遠回りルートになるんだけどね。
私が住んでいる地域へのアクセスは、京都市内から近鉄京都線が常道であって、JR線の木津回りで行くのは一般的ではありません。
JRだと遠回りになって、そのぶん運賃も高くなるので…
もちろん、そういう乗車の仕方が禁止されているわけじゃないので、遠回りを承知で実際に乗ってみるのは決して悪くないです。
鉄道ファン的には、そういう乗り方のほうが興味深い
205系の普通(各停)に乗って、国鉄型モーターの響きを聞きながら電車に揺られてみるのも いいものです。



↑城陽にて。



↑205系の車内にて。この編成は、乗降ドアの窓が小さいタイプ。



↑205系ドア、オープン (玉水 停車中に、撮影)



顔合わせ会議でした

2019年03月03日 23時18分40秒 | 日記・雑記

桃の節句、ひなまつり。
きょうは実家で母が ちらしずしをこしらえました。
少し分けてもらって、晩ごはんで食べました。おおきに
わし、ひなまつりらしい行動はそれだけでした。
(うちは、そんなもんですわ)

「白酒は?」
「飲んでない。今夜も発泡酒と焼酎で…
「そういうコト聞いたんじゃないねん…」

   ◆          ◆          ◆

きょうは、町内会の役員会議がありました。
既報よね? 先日、当ブログにも書いたと思うけれど、この4月から私は、町内会の役員です。順番で当たっています。

きょうは、4月からの新役員メンバーが集まって〝顔合わせ〟をしました。私が知っている人も何人かおられて、ちょっと安心
「町内会長」以下、「副会長」とか「会計」とか「庶務」とか「行事担当」とか…、各人の役割分担についても相談しました。
4月にそなえて、事前の舞台裏での打ち合わせ、ですわ。

せやけど毎年、役割分担を決めるための相談は難航するものなのです。
「会長をお願いできますか?」「副会長はどうですか?」「じゃあ会計は?」…って、誰だって簡単に引き受けませんわ
当事者たちだけが直面させられる、重苦しい、顔合わせ会議です

きょう結果的に、役割分担が決まりました。良かったです。
私は町内会長…ではなく、まあ、それなりのポジションに就くことになりました。
頑張りたいと思います。

「それなりのポジションって?」
「いちいち、うるさいな
「教えて」
「食器の担当や…」
「え? 食事の係?」
「初期やがな」
「ショキ…って、書記係かいな! はっきり言えや
「はい、そうですよ~」





暖かく3月スタート

2019年03月01日 22時04分10秒 | 日記・雑記



いい天気の一日でした。
きょうから3月スタート。
春を迎えて暖かくなるのはいいけれど、年度末を迎えるし、私もいろいろと忙しくなりそうな予感です。
元気に乗り切りたいと思います。




きょう午後、ek号の車両点検(半年ごと点検)に行ってきました。いつもの三菱店です。
車両点検と合わせて、オイル交換と、タイヤ交換もしてもらいました。タイヤは冬用から夏用に変わりました。洗車も、してもらった
さらに、自動車保険の更新手続きも済ませました。
ek号は故障もなく毎日元気に走っています。

夕方、日没近い時刻から、うちの近所を散歩しました。
そんなに長い時間ではないけれど、ちょこっとウォークしてきました。
歩いているうちに日が暮れて、最後は夜道になってしまった…。
週間予報では、雨の日も多いみたいだから、可能な限り〝歩ける日には歩いておく〟ように努めたいと思います。