

高砂市まで行ってくる用件が生じまして、きょうは両親と出かけてきました。


いざ現地へ到着すれば…、用件そのものは時間を要するものではなかったので、ササッと完了!しました。
せっかく高砂までやって来た機会なので、いつものようにご先祖の墓参りもしてきました。
それと、いっぺい「かつめし」も購入~




◆ ◆ ◆ ◆ ◆
あわせて、きょうは…、西国三十三か寺の、圓教寺(書寫山)と中山寺にお参りしてきました。

↑第27番・天台宗 圓教寺さま。書寫山(書写山。しょしゃざん)の名で知られます。
ふもとから山上まではロープウェイでのぼります。ロープウェイを降りて本堂までの参道は少し距離があり、登り勾配が続く道でした。
体力に自信がない人は、ロープウェイ山上駅から本堂近くまで運行されるマイクロバス(有料)に乗って移動するのが賢明やわ。

↑参道の途中にある展望スペースから撮影。書写山から姫路市街のほうを見ています。
きょうは〝霞んでいて〟遠くの風景が見えづらかったです。
ちなみに、この画像には姫路城が写っています。分かりますかな?

↑第24番・真言宗 中山寺さま。宝塚市にあります。
本堂まで続く階段区間にはエスカレーター併設されていて、楽に上り下りできました
