goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

[韓国の観光地]テーマ別ベスト10 ③滝&渓谷・民俗村&遺跡地・日の出&日没の名所

2012-03-05 21:25:23 | 韓国の街ネタ、観光ポイント、店・施設等
 [韓国の観光地]テーマ別ベスト10 ①山・島・散策コース
 [韓国の観光地]テーマ別ベスト10 ②寺・湖・樹木園&休養林
の続きです。

≪滝&渓谷(폭포&계곡)≫
東江魚羅淵渓谷(トンガンオラヨンケゴク.동강어라연계곡) [江原道寧越郡] ラフティングの代表的なコースだそうです。
仙岩渓谷(ソナムケゴク.선암계곡) [忠清北道丹陽郡] 丹陽八景の1つ。
武陵渓谷(ムルンケゴク.무릉계곡) [江原道東海市]
龍湫渓谷(ヨンチュケゴク.용추계곡) [慶尚南道咸陽郡]
カマ谷(가마골)[全羅南道潭陽郡]
正房瀑布天地淵瀑布(チョンバンポクポ・チョンジヨンポクポ.정방폭포,・천지연폭포) [済州島西帰浦市]

     
   【正房瀑布は天地淵瀑布、天帝淵瀑布とともに済州島の 3大滝の一つで、韓国に唯一の水が海に直接落ちる滝です。】

内麟川渓谷(ネリンチョンケゴク.내린천계곡) [江原道麟蹄郡] 漢灘江(ハンタンガン)や東江とともに韓国3大ラフティングスポット。
中元渓谷(チュンウォンケゴク.중원계곡) [京畿道楊平郡]
白雲渓谷(ペグンケゴク.백운계곡) [京畿道抱川郡] 二東マッコリで有名。
九谷瀑布(クゴクポクポ.구곡폭포) [江原道春川市]

≪民俗村&遺跡地(민속마을&유적지)≫
河回村(ハフェマウル.하회마을) [慶尚北道安東市]
韓国民俗村(ハングンミンソクチョン.한국민속촌) [京畿道龍仁市] あれっ、水原市じゃないの!?
楽安邑城民俗村(ナガンウプソンミンソクチョン.낙안읍성민속마을) [全羅南道順天市]
外岩里民俗村(ウェアムニ.외암리민속마을) [忠清南道牙山市]
ソンビ村(ソンビチョン.선비촌) [慶尚北道栄州市] ソンビ(선비)とは、在野の学者・知識人のこと。
崔参判宅(チェチャムパンデク.최참판댁) [慶尙南道河東郡]
淳昌コチュジャン民俗村(スンチャンコチュジャンミンソクチョン.순창고추장민속마을) [全羅北道淳昌郡]
高城旺谷村(コソンワンゴンマウル.고성왕곡마을) [江原道高城郡]
屏山書院(ピョンサンソウォン.병산서원) [慶尚北道安東市]
南山コル韓屋村(ナムサンゴルハノンマウル.남산골한옥마을) [ソウル特別市中区]

≪日の出&日没の名所(일출&일몰)≫
正東津(チョンドンジン.정동진) [江原道江陵市] ソウル・景福宮の光化門の真東に位置することに由来する地名。
 →本ブログ参考記事「☆韓国の初日の出の名所 やっぱり正東津でしょ」
海南タンクッ村(ヘナムタンクッマウル.해남땅끝마을) [全羅南道海南郡]
 ※海南在住の日本人嫁<はみちゃん>さんのブログは→コチラ
虎尾岬(ホミゴッ.호미곶)  [慶尚北道浦項市] 朝鮮半島で一番最初に日の出が見える(?)浦項の名所。地名の由来は、朝鮮をトラの形に見立てるとその尾の部分に当たるところから。では「兎尾岬」の方がわかりやすいだろう、とのご意見もあろうかと思いますが、この件は別記事で、いずれ。韓国語「곶(串)」は岬のこと。

      
  【虎尾岬の象徴の<相生の手(상생의 손)>。ミレニアムを期して1999年12月に完工。左手は海岸線を挟んで向かい合う位置にあります。】

向日庵(ヒャンイラム.향일암) [全羅南道麗水市] 2009年12月20日の火災で、大雄殿、霊亀庵、鐘閣が焼失した状態だそうです。
烏耳島(オイド.오이도) [京畿道始興市] 明洞から地下鉄に乗って行ける海岸で日没の名所。チョゲクイ(貝焼き)が有名。「キツネちゃん、何してるの?」のロケ地。
湫岩燭台岩(チュアムチョッテパウィ.추암촛대바위) [江原道東海市]
艮絶岬(カンジョルゴッ.간절곶) [蔚山広域市] 実は虎尾串岬よりも1分早く、江陵市の正東津よりも5分も早く日の出を迎える場所だそうです。
ウェモク村(ウェモンマウル.왜목마을) [忠清南道唐津市]
 →本ブログ参考記事「朝鮮半島 西海岸の日の出の名所」
宮坪港(クンピョンハン.궁평항) [京畿道華城市]
ハヌル公園&ノウル公園(ハヌルコンウォン&ノウルコンウォン.하늘공원&노을공원) [ソウル特別市麻浦区] 2002年にできたワールドカップ公園の一部。元はゴミの島でした。ハヌルは空、ノウルは朝焼け・夕焼けの「焼け」。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿