混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【2.5インチは】3.5インチSSDなんて出てくるようじゃ無いもんね【SSDに食われたね】

2021-09-30 22:52:51 | 所謂一つのPCネタとか
準コールドストレージ的に使うなら、大容量プラッタの大容量HDDですからねぇ。

そして、2.5インチサイズでHDDを使う理由は@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/58538636.html


うん、完全に無くなっちゃった罠。
2.5インチSSDも有るし、そもそも論としてM.2の方がノーパソ(orモバイル)的には良いんだもん。

翻って、デスクトップで2.5インチをHDDとして使う理由は無いし、エンタープライズモデルの高回転モデルならアリかも知れないが、其方の分野にもSSDが伸びてくれば3.5インチ規格で価格性能比を追求する用途以外でSSDを使う意義は無い(でもね、SSDにデータを入れて長年通電しなかったら揮発したってのもあり得る話)

コレが、SDカードの接続インターフェイスがNVMe化して丸ごとSSDみたいな振る舞いをするようになったら、それこそ全部SDカード規格に統合されたりしてね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鼻からシュポシュポする】飲み薬の最終治験すたぁと【ワクチンは来年にも治験開始?】

2021-09-30 06:42:21 | 世相色々
これ、パスすれば……陽性反応(PCR検査は、標準検査から外れて抗体検査になるんだっけ……インフルエンザと同じ)が出たら医師の指示で救急隊から……

その場で、今すぐコレを飲んで1週間の経過観察(で、1週間分のオクスリ)@YahooNews
https://news.yahoo.co.jp/articles/c34052f31a493a3b0bd740949f9e91ad0f41c5d8


初期投与薬として有望だなぁ……あと、漢方薬も先週の記事だけど(@ダイヤモンドオンライン)……常備薬として葛根湯はあるけれど、もう片方は聞いたことが無いと言うか種類が多すぎてお医者さんじゃ亡いとわかんないよね(^^;


YahooNewsから飛んだんだけど@読売
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210729-OYT1T50443/


麻黄由来の薬で治験を行ったと……第1次治験なんだろうけれど、経過はどんな立ったんだべぇ?


そして、塩野義の本命ってコレかな?@日経
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF28BSF0Y1A920C2000000/


鼻から吸入するタイプのワクチンで、ある種の糖類を組み合わせることで鼻の粘膜から効率よく接種させるプロセスの独占利用権を得たって話。

吸入型ワクチンって、保存はどうなんだろう……乾燥ワクチンで常温保存が出来て、文字通り各家庭に家族分郵送して金曜日寝る前に家族で吸入して貰うことで接種が行えるなら画期的なんだけどな。

季節性インフルエンザにも、こうしたワクチン技術が応用できたら色々変わるよね……色々と広範囲に使える技術へ昇華してくれるとイイナァ。
それと、ほぼほぼ終生免疫を獲得できるであろうと予測される天然痘ワクチン改変型なんかが最終的な抑えになるんじゃ無いかと予想する訳ですが如何なモノだろうか?


新型コロナの誤解5選 ワクチンと増加した超過死亡の関係


此方のセンセの動画は、ぼかぁ良く見るのですが……ワクチンを打てないと思われていたけれども打てる人って話だったり、blogにひたすら画像を張り付けて反ワクチンを叫ぶ人とか論述出来るようなデータしてないから動画から判別すると良い世という話も(ry
7分30秒あたりから、ダメなアレルギー反応の例とアレルギーでも打てる人(てか、打てないのは、ポリエチレングリコール・ポリソルベートに対して重篤なアレルギーが有るケースのみってコトらしい)なんか、特に参考になるんじゃ無いかナ?

ま、変に自分で判断なんかせずに持病がある人は主治医と相談スレって話……自分も、バッチャマが打てない打てないって勝手に言い散らしていたのに対してmRNA型ワクチンの作用順序から説明してバッチャマだと逆に接種は推奨されるケースなんだよと小一時間小言を言いつつスタートダッシュでワクチン接種を予約しました(故に、地元の一般接種開始当日午前中にブチュっと打ってます)

打つリスクと打たなかったリスク、変異型を考慮して明らかに打たないリスクは洒落にならない位高い(実際、予測は当たっていた)と判断していましたので……自分も順番が来て直ぐに(スタートダッシュで)予約して一回目二回目をブチュっとやってきたワケです。
1回目の副反応記録については、此方のエントリの最後に追記する形で書いているか。

ま、年齢にかかわらず、打てるなら打った方が確率論的に良いかと思われます。
ただ、接種後の副反応を考慮すると丸二日くらい完全な休養が必要(二回目については、出来れば三日は欲しい)と思って良いかなぁ。
もし、ブースター接種をするなら、副反応の無いワクチンって出て来ないもんだろうか?
塩野義のワクチンとか、色々と其方に期待しちゃいますね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【泥ならまだ有るけど】個人ベースならね、なんとかなるんだ恐らく【iOS系だとデータベースで一体化だからな】

2021-09-29 12:34:06 | 所謂一つのPCネタとか
ヌマホにしてもタブにしても、iOS系のデータベースに格納させる形(アプリケーション毎・OSレベルで相互参照が困難……ユーザレベルのデータに再利用価値なんか乏しいって判断かな)に慣れきった人だと、ディレクトリ構造というか樹構造のデータ配置と階層構造って理解不能なんだろう。

うん、アレだ……ヌマホネイティブ世代で教員が新人だと大真面目に……@Gigazine
https://gigazine.net/news/20210928-students-file-folder-directory-structure/


このあたり、仕事で使う上でパソコンに触れていれば恐らく身についていると考えられるが……今後接する可能性があるであろう子供(と、その親)向けの情報教育プログラムが必要になるかも知れませんね。
こまめな切った張った(というか、ディレクトリ移動)処理が必要で、個別の分類として容量が小さく件数はアホみたいに多い情報について、最大限効率よく管理できて既存の汎用検索ツールが使えて、切り分けとデータ加工が容易(例えば、大量の自炊書籍……jpg/pngからwebp形式変換すると最大で95%位軽量化できたりする)であること……って、加工難易度で考えたらツールに突っこんで処理するだけのディレクトリ構造なんだよなぁ。

端的に理解させるための教材としては……何だろう?30分位の短いコマで理解させるツールとして考えるなら、レジュメ+物理的に大きいプラ箱を使ったマトリョーシカ構造(色分けしたら良いか……物理的な箱によるディレクトリ構造+小物によるファイルの概念)みたいなヒトコマが必要かも?

こうしたコマの上で、実際に大量のサンプルファイルからの検索と加工演習やるんだろうな。
インデックス検索Grep検索・更にサボってファイルシステムのMTFを直接読み込んだ検索ツール(インデックス検索の系統かな……多用してますw)まで実地で(ry
こうした上で、iOS系(個別データベース型というか無圧縮アーカイブ型?)のデータ取り扱いとAndroid系のデータ取り扱い(内部的には、ファイル・ディレクトリ構造……アプリレベルでモノによりdb型?)の解説と自分たちが利用しているクラウドサービスとクラウド内でのデータ構造についての推測(実は、ここに至るまで忘れてた)みたいな感じで1コマにまとまるかな?(^^;


PS.
物理的メディアを意識させない(ヌマホ向け)クラウドサービスって、便利であるが故にクラウド前提(てか、自分の場合ローカルで持ってるデータ量が莫大すぎてクラウドに置くのは要所についての暗号化バックアップになる)で育ってしまうと、データの階層構造について理解できない人が育つってコトか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まぁ、サ終までは】正直、今回のイベント(いや、毎度だとも思うが)レベルデザインが破綻してるよ【エンジョイ勢で付き合うが】

2021-09-28 07:18:22 | 日々の戯れ言
キャラは悪くない、悪くないんだけど運営のオ○ニーが酷すぎて一部信者しか付いてこないとかアズレンにお株奪われて(てか、あっちは運営が普通なので)オワコン化するわな。


いやぁ、裏で遊んでいた他のゲームが大変楽しゅう御座る@オンラインゲームch
https://onlinegamech.com/contents/review/reviewlist.html?gameID=328


正直、艦これを引退すれば、相当にPC環境をリストラ(ブラウザを絞れる・常時稼働機をラズパイ4+外付けBOXにしてPCを常時稼働から使うときだけ稼働に……NUCにするのが一番楽)出来て画面上のアプリケーション類も削減出来たりするのでリソースも削れるんだよね(^^;

まぁ、ゲームセンターに行くのが怠いので、艦これACには手を出していないのですが、アレ面白いらしいですねぇ……お手本なんて山ほど有るんだし、この辺りマトモにデザインし直すか仕切り直さないと10年目辺りでサ終になるんじゃ無いかナという気がします。
艦これって、元々が2年程度でサ終する予定の広告モデルを前提としたコンテンツ(収益モデルから逆算すると)だったと思うのですが、その原点を忘れてユーザが離れて……となると広告用コンテンツとしての根っこも腐っちゃうので(いや、もう腐ってるか……更に武漢肺炎で倍率ドン)

ただまぁ、自分的に廃課金前提のガチャゲーとかはやる気が無い(リソースをPCパーツほかに回すわぃ)し、スマホでポチポチやるのも好きじゃ無い……うん、PCやCSで遊ぶときはガッツリ遊ぶのが好きなんだ。
ある時点までは、艦これもこうした傾向にマッチしていて非常に宜しかったのですが、過度に複雑化してビッグゲーム化した辺り今は亡き某御大のRSBC(ウォーゲームとしての方ね……ビッグゲーム化してとどめを刺した)と同じく今回のイベントで特に良く出てきているけれど過度の複雑化(全10ゲージ・ギミック6・装甲破砕ギミック2)骨董品級のUI・レベルデザインの破綻(ま、レベルデザインして居ないとも)……あと我が艦隊の規模が400となり積み素材に圧迫される倉庫(滅

有る意味で、遊ぶ方の兵站管理を楽しむゲームだったと思うのですが、運営にしてもユーザの兵站(スケジュール管理)をひたすら圧迫するだけなら兵站上の無意味な負担として切り捨てられるのも当たり前だとオモイマス。
実際、今回のイベントだと相当数の引退者出してないかな?
ライトなエンジョイ勢(丙・丁ですら御札縛り・必須装備……甲・乙なんか歴代甲クリアorランカーでないと必要装備揃わず無理)も切り捨てたら、そらサ終まで一本槍だと思うんだ。


PS.
裏で艦これを回しつつ遊ぶゲームの楽しさよ……うん、なんか破綻してるな(笑
もうね、運営は戦史業書読んでまんまユーザで遊んでるだけみたいな印象を受けたねぇ……お客さんの方を見ていないと、最終的に広告媒体としての魅力も消え失せるんだぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機種/用途】SSD選びなんて千差万別なりよ【後はお財布】

2021-09-26 12:33:55 | 所謂一つのPCネタとか
概して、自分のようにメインで使う端末が自作PCであるならば……

システムドライブに使うか、アプリケーション・データの一時保存用途であるか@Gigazine
https://gigazine.net/news/20210925-ssd-sata-nvme/


それだけでも随分違うし、自作PCであってもマザーボードがATXなのかMicroATXなのかでチョイス&他に揃えるモノが随分違いますよね。

現状だと、OSインストール用途のシステムドライブであれば500GBクラスのM.2 NVMe(Gen3もGen4も実用上の差異なんて大して無い)から信頼性とTBW(書き込み上限)で判断して信頼性に予算を積んでおくと後で泣かない(^^;
下手に寿命が短くてすり減らす/すり減りやすい使い方だったりすると、面倒くさいOSインストールドライブのお引っ越しするはめに……このあたり、MicroATXなんかでM.2スロットの数が少ない/空いていない/無い場合だと外付けBOXか増設カードといった機材購入(ま、M.2-NVMeをUSB接続にするアダプタなんかは一個持っていても悪くない)が必要になるケースが有るし、そうでなくともバックアップイメージを作って其方から新しいドライブに復旧させるなんて手間も必要になります。

コレがね、アプリケーション用(ゲームだったり他の馬鹿でかいツールだったり)だったりするなら、そもそも論として書き込み回数が少ない(ゲームのセーブデータって、システムドライブ側に作られることが大井よね)なら多くを求める必要が無いのでインストール時だけ多少ストレスがあっても読み込みさえ快適なら良かったりと敷居は下がりますよね。
ただし、PS5用なんかだったりすると条件が厳しくなるので、この辺りTPO次第ってなりますねぇ。

これが、ノパソの入れ換え/増設用なんかだったりするとPS5と同様の問題(NVMeしか使えない or M.2-SATA-G6しか使えない)が生じるけれど、システム用もM.2で交換可能なら自分で載せ替えたりするのも容易。
インストール用USBさえ作ってあればデータなんかは手動でお引っ越し(昔から伝統の手法……空っぽにして必要なモノだけ手動で入れる・アプリケーションのデータも自分で移動させて何とかする)しても良いので手間こそ食うけれどシステムをフルリセット出来るのでアリですね。

そして、デスクトップになると……例えば、予算的に制約が入らなければ、システム用NVMe(TBW値が大きく、キャッシュメモリ付きを選びたい)+アプリケーション用(価格と容量優先)に加えて三つ目があるならクローン作成用に開けておく(外付け出来るなら使っても良い)
プラスアルファで欲しければ、価格優先で2.5インチで1~2TBを追加の上で、準コールドストレージとして8TBのHDDを追加するか外付けドライブで間欠運用(バックアップだったり)だったりNASを使用するなんて使い方……自分の使い方も、コレが一番近いかな色々違うけど(泥縄式にそうなったのでぐちゃぐちゃです)

もうね、2.5インチのSSDって内部的に干渉しなければ両面テープで貼り付けたりケーブルタイで縛り付けたりなんて使い方しても別に構わないと思うんだよねぇ(笑
実用上、問題が無いなら100均でアルミ板買ってきてステーを自作しても構わない(可動部品なんか無いんだし)し、ケースのフレームに適当なトコが有ればドリルで穴を開けてリベットで止めたって構わない位の取り扱いが出来るあたりポイントが高い(ただし、削りカスなんかは掃除機/エアブローで念入りに除去しよう)……うん、BTOなんか買っても保障効かないから自作なんだなって我ながら良く解る話だ(藁


用途の分析と割り切り、あとねぇ……記事でデバイス上・ローカルバックアップ・クラウドバックアップの三重化とか書いているけれど、用途やデータの種類/容量さえ見合うならBD-RE(25GB……22GB位のつもりで居た方が楽)にバックアップを取っておくのもアリかな。

有る程度まとめて取っておきたい、けれど容量はそれほど多くないデータの組み合わせ(ローカルのメールデータ・ブラウザのプロファイル・ブックマークやプラグインのデータ・各種プロファイル・ドキュメントフォルダから大きすぎる画像・動画データを抜いたモノ)なんか20GB有ればお釣りが来るし、相変化記録を行うBD-REであれば、焼き付けるタイプのBD-R等より劣化に強かったりするので時折取っておくのも手。

まぁ、データだけで無くPCだったり他の機材にしても予備の有無って大きく響くんです……画面も、マルチモニタにして購入時期を一定程度バラけさせれば同時に死ぬリスクを回避できる可能性だったり、まるっと予備があるのはミッション継続に影響せずイイゾコレ(もち、PC本体も予備が……総じて必要数n+1を心がけたい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やたらSDGsとかほざいてるの聞くけど】つまるところ、究極的には効率化なんだよ【アレ、ほっとんどダメだから】

2021-09-25 07:25:39 | 所謂一つのPCネタとか
『~だから』って謳い文句、キチンとエネルギーコスト(鉱物精製レベルから)だったりシステム全体のメンテナンスコスト(稼働率もブチ込もう)まで計算式に入れた上で考えるとね、フツーに今までのシステムを効率化する方向に振った方が環境的に宜しいというか核エネルギー(現状の核分裂機関を経て融合炉へ……そして、融合炉こそ恐らく最も環境的に宜しい)なんだよね最終的に行き着くのは。

自然エネルギー?風力タービン?太陽光?……条件次第で一番合理性が高いのは、事故率さえ極限(そう、事故率が問題だ……高温蒸気じゃん?)すればベースエネルギーとして条件次第で地熱発電、風力タービンなんかは動物保護(猛禽類とか)の観点からも赤点(効率・メンテナンスコスト……EUでの風力タービンが殆ど補助金頼みなあたりお察し)ですよ。

太陽光も、外壁へ塗装する形で平均的に取れるようになるならアリかも知れないが、究極的には宇宙太陽光発電まで枝を伸ばして……うん、景気対策に宇宙開発も含めて誰もが参加し有意な投資として軌道エレベータからの発電衛星をポンポン設置するのが良いんだろうな(で、融合炉と二本立て+α)


まぁ、書きたかったのはワークマンのジャケットなんだけどさ@ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/22/news087.html


防寒被服の基本って、要するに断熱された空気の層を纏うことなんですねぇ。
そう言う意味で、空気を纏うから軽く、断熱被服の基本である空気の層で防護するから熱を逃がさない……まさに、基本と効率を追求したからこその製品ですね。

まぁ、サステナブルなんちゃらとか今時流行の言葉を使っていますが、要するに全ての面で効率をトコトン追求した製品で、非常時に上下揃えでブランケット(エマージェンシーブランケット……アルミ蒸着のフィルムな)だけで寝袋の役割を果たして眠れますってのも大きいけれど日頃からゴロゴロしてたら部分的にダメになるかも知らんね(^^;


PS.
ちな、現状だとEVって無駄に極みだよね。
安価(タダどうぜんとも)かつ無制限に電力が供給されるなら、ソレはソレでアリなんだけど……海水と二酸化炭素からデザインされた炭化水素燃料を合成して使うのと天秤にかけるようになると、大部分はこっちに流れるしこっちの方が環境負荷が低いって話になる罠。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【500Gのintel SSD 670pでしょ?】1TBなら、使い道もあるんだけどね【TBW値的にシステムストレージには嫌だな】

2021-09-24 18:56:16 | 所謂一つのPCネタとか
6651円といっても、500じゃシステム用のストレージとして使うかも知れないが、自分は選ばないねぇ。

1TBでお手ごろ価格なら@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/hikaritvshop/1352262.html


ATXマザーであれば、二つ目のM.2に装着してアプリケーション用ストレージとしてゲームを入れても良いし開発環境とかライブラリのデカい奴を入れても良いんだけどな。

もし、購入するならもう少し予算を出して300TBW以上の製品を選んだ方が無難ですね。
intelの670pって、なんでintelさんこんなモノ出したの的な製品で、QLCを採用し始めた頃のラインナップなので俗に言うハズレ枠なんだよねぇ世代的に。

出た当初、QLCでアプリ置き場とかなら、同じような仕様でも安価な2.5インチSSDの方が同条件ならお手ごろ(ま、デスクトップ限定だけど)ですよって感じでした。
なので、コレをもし使うならM.2-NVMeでストレージ増設が可能な14~15.6インチノーパソの増設ストレージとして使えるならアリかな?
そう言う意味で、1TBなら色々と使い道も広くなるのだけれど自分的に500GBだとシステム用には向かずデータ/アプリ用としては弱いですね。


PS.
んー……impressでディスプレイに限って表示(9/24日現在)させてみると、やっぱりディスプレイも新製品に品番切り替えの流れですね。
今時は、操作ボタンが画面裏側だったりするので少しの割り増し金額でリモコンが付くなら其方を見当するのも手。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あー、品番入れ換え前かな?】くやしいのぅ!くやしいのぅ!w【売変かかったか】

2021-09-23 12:18:10 | 所謂一つのPCネタとか
自分の場合、急場で発注したから仕方が無かったんだけれど……やっぱり売価変更かかって値下がりしてますねぇ。

2kくらい安くなっちゃってる(笑)@価格com
https://kakaku.com/item/K0001014868/


正確には、NTT-Xストアでのクーポンがドンとついて購入価格より2kくらい安くなってるって話なんですけど(笑


でもって、実感するのが……@価格.com
https://kakaku.com/item/K0001056343/


同じ条件なら、こっちのリモコン付きを買っただろう(@NTT-X)なってコト(^^;

やはり、電源スイッチ他が画面裏側に配置されている関係から多少の面倒くささはあるんですよねぇ……前のディスプレイは下面だったのでマシなんだけど画面裏側とか狭額縁で配置する場所が無いというのは有るのでしょうけれどイマイチ使い勝手が宜しくない。
WQHDなら27インチクラス、4kなら31.5型辺りがレンジに入ってくるのですが、急場の価格優先でなければリモコン付きを選びたい。

あと、地味にアームの出来が良さげなんですねコレ。
DELLのモニタと遜色無いレベルに見えるけれど、この辺りは実際に使ってみないと何とも言えないものの、縦画面を多用するならこっちも良いね。
ディスプレイアーム前提なら、うん……どっちでも良いかな。
現状、スイッチの位置とリモコンが欲しいなって所で、この先もI/O-DATAのディスプレイを選ぶときに27インチクラスに総じてリモコン付きですよってなったら選んじゃうかな不満も無いし。
モノ的には、見たところ自分が買ったモデル(EX-LDQ271DB)をベースに、足を標準でVESAマウントの足にしてリモコンのセンサを取り付けたようなモデルで、EX-LDQ271DBの同じ場所に何だか取っかかりを感じるので利便性と足の分だけ損した気分(^^;


PS.
廃品回収業者(のモグリ)うざいなぁ……黄色いナンバープレートですから、正規の認可を受けていない業者ですな社名も明示していないあたり真っ黒すな。
のろのろ運転で、スピーカーから垂れ流す音も五月蠅いので邪魔くさいことこの上なし(効率が落ちる)ですので、コーユー輩を何とかして欲しいもんです。

検索すると、自治体からの呼びかけ(違法業者ストップ)が出てきますし、ああいった連中は手癖が悪い輩(モノが消えていたとか良く聞きます)だったりと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【50cc未満って】グローバルスタンダードな規格では、125cc未満が所謂原付なの【日本ローカルの規格なんだわ】

2021-09-22 13:03:47 | 世相色々
それに、原付で流れから遅れて事故るより、流れに乗れる原付二種の方が安全っちゃ安全かなぁ?

メーカー的にも、125cc未満の原付二種で企画すれば@乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/110959


基本、全世界に向けて同一モデルで販売できるし、途上国で需要が大きい125ccクラスでスケールメリットを出せるのだから50ccなんて作りたくない訳。

まぁ、でも……125ccクラスって取り回しも良く足つき良好でハイパワー過ぎず万人向けなんじゃ無かろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリウムサイクルって】あ、やっぱり出モトはスプートニクとかそっち系か【途中の高エネルギー放射線が問題なんだよね】

2021-09-22 12:25:19 | とくていあぢあ
トリウム炉に夢を持っちゃってる人にはアレなんだけどさぁ、核燃料であるウラン233を得る工程の完全無人化が絶対条件ってトコが難しいのよね。

あと、トリウムサイクルで核兵器を作れないってのは迷信で、実は核兵器を効率的に作れる可能性も有ったり@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/56102524.html


まぁ、実のところ取り扱いが面倒で使い勝手に困る代物が出来るだけだから作る価値は無いよって話になるかも知れないが、黒鉛炉だとしたら大型化には向かない(つまり、小型炉専用に近い……wikipediaのトリウムサイクルを読んでくれ)……もちろん、希土類元素の抽出工程で出てくる鉱毒処理(トリウムが出てくる)を兼ねることで有益な部分も多分に有るんだけど(^^;

ワンスルー方式だと、そもそも論として面倒な放射性廃棄物を今よりも増やしてしまうし、核燃料サイクルにしたとしても総量では減っても長寿命なアクチノイドが管理コストを増大させる。
でもって、こうした観点から見ても原子炉にリソースを投入するより融合炉の実用化にリソースを傾けた方が良いんじゃ無いかナってのが先進国に割と共通した動きなんだよね(単純計算しても、パワー10倍とかだし)

同じようなことは、こうした溶融塩炉での核燃料サイクル>資源化って核融合炉でも同じ事が寄り高効率で行えるジレンマが存在するんだよねぇ。
なもんで、別に大げさに喧伝するようなご大層なモノだとも思わない訳ですョ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【使われているBGMから】土地の人には死活問題なんだよなぁ【耳かき橋と脳内変換(^^;】

2021-09-22 00:05:38 | 世相色々
個人制作の短編ドキュメンタリー動画なんだけどね。

流れ橋(ロンド橋)


ん~……足場の材料を構造材として使っていて、構造材部分だけは流されないようにワイヤーで止めているんだね。

そして、大雨や増水で容易に流されるけれど容易に流されても最小限のロスで済むように、そして修復が容易なように作られているってコト。
作りたがらないのは、『増水時に流されない前提になると相応に高規格になって300m先に立派なのあるからそれでええじゃろ』って話になるんだろうな(まぁ、モトは此所に橋があったって先例はあるんだけど)

どっちの言い分も判るんだよなぁ……必要十分で良いとされても、他の関連法規から大物になってしまうのかもしらん……法令なら判るんだけど、許認可上のふわっとした塩梅だとワカンネ(^^;
でもって、コーユー感じの橋って子供の頃にゃ有りましたね(無くなっちゃったけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワクチン打っていても】ユダヤ教超政党派とか、教義を盾にノーチンなのか……【ノーガードウェーイってやってちゃね?】

2021-09-21 22:22:43 | 世相色々
三回目の接種を進めていたりしても、それを突破するレベルでウェーイしてちゃ無駄になるってコトじゃ無いかな?

フェスでウェーイしてたり、大人数ぐっちゃぐちゃで巡礼とか@Yahoo News(NewsWeek日本語版)
https://news.yahoo.co.jp/articles/289c3c04d107ee84e19d28b2eddf75bd76c6e2e5?page=1


しかも、ソコにゃノーチン強硬派が雁首並べて大挙して参加していたりするワケで、いくら三回目接種で免疫系機能を増強していても適切な感染防止措置を行わないで大騒ぎ(ま、ユダヤ教の巡礼ってどんなかな?……気が向いたら動画で探してみよう)となればブレイクスルー感染が出るのは当然かな。

もちろん、大多数が打っていたら実際の感染者と悪化する確率等々と言った社会実験的な数字は出てくるので、ワクチンの有効性と三回目接種による効果の追加情報について論文が上がってくるのは確実だとは思いますけど(そういう契約交わしてないかな?)


論述出来なきゃだめぽ@NewsWeek日本語版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2021/09/post-568.php


自分なんかは、ワクチンを打った場合のメリットとデメリット・打たなかった場合のデメリットと感染確率についての統計数字でリスクを論述しましたけどね。

リスクは有るんだけれど、打たないで居た方が確実にリスクは高くデメリットも大きいなら、そりゃ打ちますし自分も打ったからね。
ソノ辺り、科学的に正しく知識をアップデートすることから始めないとだめだよな。


PS.
探すとね、色々かき集めてごっちゃになったサイトとか見つかるんだけどさぁ……あれイカンよ。
ちゃんと因果関係を説明できないと、全く関係ないモノが混じっている可能性があってワクチンの種類だったり他のパラメータが除外できない。
善意悪意に関係なく、自分が間違った情報を発信していて、それを真に受けた人が出てきてノーチンノーチンと叫んだ末にのたうち回って死んだ……ってなると、書いた人が殺したような事になるからね。

なもんで、自分的にはトータルして確率論で比較した上でどちらを選ぶのが合理的か、ワクチンの接種について主治医からアレルギーが出るので打てません等々といった説明を受けていたら、其方を参考にしてより良い選択肢を探る(mRNA型で確実にアレルギーが出る人向けに、アストラゼネカの方をチョイス出来たりする訳で)事をお勧めします。

つまるところ、確率論的な数字で出すのが一番さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ヨーロッパの海軍ってさぁ】ま、内容的に見て本邦を基準に考えること自体が異常なんだけどさ【こんなのでナニするのって考えちゃう国多いわ】

2021-09-21 18:44:31 | 日々の戯れ言
本邦が考える比較対象って、要するに米国だったりそのシステム面だったり……ロシアや何だか悪魔合体してるシナーとがっぷり正規戦の殴り合いで文字通り殴り倒して干殺す事しか考えてないワケですが(なもんで、英国とイタリア位よね置かれた環境と装備内容や戦術/システム開発で色々面白い視点が有るのは)


フランス海軍って、SSBN(x4……常時1隻は配置についてる?)パトロール+ドゴール級CVNの一枚看板みたいに見える@航空万能論
https://grandfleet.info/north-america-related/europe-is-unreliable-on-china-issue-canada-should-refer-to-australias-decision/


要するに、欧州周辺で行動する(で、報復核攻撃任務機が洋上にある状態での核抑止任務)か、植民地戦争的武力介入用の戦力でしか無いから太平洋までシンボル的に出張っても銭湯正面に出てくるなんて考えてない……ってカナダの政治学のセンセに突っ突かれたって話やね。

まぁ、ヨーロッパ諸国の海軍(イギリス・イタリア・北欧諸国……ま、ザックリとしか見て居ないけれどこの辺りは除いて)って大枠で見ると英国とイタリア以外、フランスですら一枚看板で微妙で正面切った殴り合いとか無理でしょ。
そして、振る舞いにしても出てきては見たけれど遠巻きにしつつ裏ではシナーと経済的結びつき云々(ry
実際にコトが起きるであろう正面に付き合う気は全く無く、エスカレーションしている現実に対応していない・対応できない・対応する気が無いし事態の解決に対して協力する気なんて欠片も無いって見透かされた、だから口で周りを巻き込んで騒いでいても一刀両断に切り捨てられた。

そして、カナダの政治学者としてカナダ政府に対しても同様に役立たずなんか気にとめる必要は無いし良いサンプルケースだと。
太平洋の制海権は、カナダにしても太平洋沿岸部に対して直接的脅威に直結する話ですから当然だね。



PS.
冷戦時に建造されたコルベットの後継が、PatrolVesselって時点でお察しなんだよなぁ……何処とは言わないし彼らの主敵であるロシアの有様を見るに(ry
そして、その程度の戦力で良しとしているレベルの相手が集まってgdgdと抜かしても聞く価値も無いよね実際の正面戦力も持たない賑やかしだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アレだ、建造でなく】正直、オージーで建造できるとは思わないなぁ【メンテナンスラインにフォーカスした方が良いんじゃ?】

2021-09-21 06:15:40 | 世相色々
基本、原子炉ユニット・C4I・兵器システムを英米から導入してガワだけ作る(多分、設計も英国と米国のライセンス建造方式?)上で乗組員の訓練施設(模擬原子炉装置含む)を整える必要が有る訳で。

最初こそ、LA級のリースだろうなぁ……ピッツバーグとか炉の状態とかどうなんだろね?@航空万能論
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/australia-prepares-to-spend-more-than-a-100-billion-on-nuclear-submarine-introduction-costs-alone/


まぁ、其処まで行くと機材の入れ替え等で高く付きすぎるかな。
バージニア級の初期ロット辺りか、LA級のフライトIII(ピッツバーグは、フライトII)なのか、えげれすからトラファルガー級かアスチュート級のリースを受けるのかは不明……うん、どっちでしょうね?

なーんか、最終的には建造ではなく造船所はメンテナンスラインとして稼働させる形でオチが付きそうな気もするし、インド洋と太平洋に対して広範囲な哨戒・諜報に戦時の同時多発的なミサイル攻撃手段(シナー絡みの港は全て攻撃対象……そのうち、Nシェアリング協定からの沿岸部戦略攻撃も入りそうだな)としての適合性となると、助平心丸出しで馬脚を現したフランスを切るのは推定の流れだったと言えるでしょう。

アタック級のプログラムコスト肥大は、ありゃ何だってレベルでしたし……『現実考えたら原潜持たせてやるから協力しろ?な?』……って両肩捕まれてというのが真相だったり微妙すぎる潜水艦が下手すると棺桶になりそうな現場サイドも最大限に動いていたりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【LTO9ちぅても】動画だと、無圧縮前提で考えた方が良いだろうな【圧縮無理よね】

2021-09-20 18:17:32 | 所謂一つのPCネタとか
非圧縮で18TB……あとは、価格だしエンタープライズ用途だからなぁ。

コールドストレージとして良いんだけど@impress
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349609.html


バックアップ前提にしても、実勢価格を考えると自分がやるならチト厳しいかな。

そして、此所に乗っかってくる……保管用にドライボックス買うようだなコレだと(^^;
カビたら悲劇ですからねぇ……そう言う意味でも、実物の価格的にも一般のご家庭(逸般の誤家庭では断じてない)に入ってくることは無いだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする