混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

腑分け、好きですか?

2013-08-27 07:26:34 | 所謂一つのPCネタとか
えぇ、わたしゃ大好きですよ!

nVidiaのSHIELDが@4game
http://www.4gamer.net/games/198/G019883/20130824005/


早速腑分けされておりマス。
えっと、我が国の国内で使う上で、認証を得ていないので電源を入れるだけで違法でして、電源を入れられないなら分解してネタにするという実にしまらないお話なのでした(^^;

乗っかっているのがTiger4なので、ソノ辺りは適当に読むとして……タブレットほどでは無いが、割と容量の大きなバッテリー(バッテリーパック式なら良いのですが、例によってはめ殺しです)を使っていて、冷却にブロワーファンが内蔵されている辺りにブン回したときの発熱が解りますね。
肝心のボタン周りは、アナログスティックは別としてラバーゴム式なので、NDSのようにマイクロスイッチでは無いので擦り切れたら交換必須ですね。
割とバラしやすい構成に見えますが、部品が手に入るか否か……大部分の人は買い換えてデータ移行(というか別端末でログインして落とし直し)だろうなぁ(^^;

基本、買う予定は無いのですが、携帯用ゲーム機と言うより高価なゲームも出来るコントローラ(GeForeceからストリーミングでPCゲームが出来るよ的な)として当面は見るべきなんでしょう。
まぁ、洋ゲー好きであれば手を出してみるのも悪くないかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、現物が出てまいりました

2013-08-23 20:00:47 | 所謂一つのPCネタとか
AMDのKabini搭載マザーの販売開始で御座います……人柱スレッドあるかなぁ?

システムはMini PCI-eにぶら下げた@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130822_612116.html


……って、eSATA未対応なのね(^^;
となると、x4動作のPCI-Ex16スロットにSATAカードを突っ込んで最大でSATAが4ポートと言った所ですね。

マザー単体の最大消費電力とアイドル状態次第ですが、Windows8ベースのストレージとして12TBのファイルサーバ兼用機が作れると言う事ですね。

Mini PCI-EのSATAカードも有るっちゃ有るが……と思って検索してみると割と出ている様ですね。
流石に、皆様考えることは同じか……最初からマザーボードにSATAを増設した製品が一般化すれば、市場から瞬く間に消え去えてしまうかも知れませんが、こうした使い方を求める方が間違っている云々であれば細々と残るのかもしれません。

え?インストール用他の光学ドライブ?……USBの外付けからで良いでしょう。
USB3.0x2,USB2.0x4ですから、USB3.0に裸族の集合住宅カプセルホテルのようなモノを繋いで差分バックアップを繰り返せば飛んでも安心?(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに微妙なお値段……

2013-08-23 01:17:27 | 所謂一つのPCネタとか
コアはA9のデュアルで2万円ギリギリだと要らないかな。

HPの7インチタブレットというお話@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20130823_612227.html


性能的に十分だけれど、些かイレギュラーな上に一年前だったら売れたレベルじゃ少々お話にならないと思うんだけどな。
行灯記事だけに、メディアプレイヤーとして云々と持ち上げていますが(確かに、オーディオ周りに注力しているだけに有益かも知らんが……求めるかなそんなの?)

10インチなら、普通にコーポレートモデルのWindows8搭載マシンも射程に入ってくるし、スマートフォンも無駄に大型化(電話としての機能と携帯性が損なわれることひとしお)している昨今からすると、売れる以前に手にとってもらえるかと言う点が問題かも。
もちろん、オーディオ周りの良さが店頭で頭一つ目立てれば、有る程度は売れるかも知れませんが……騒音だらけの店頭で目立てるか疑問に思えるのですが(^^;

PS.
こいつで艦これなんて走らせてみたら……ベンチとしては中々優秀かなアレは(藁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通にコーポレートモデル等の

2013-08-13 20:40:14 | 所謂一つのPCネタとか
ノートPCに比べてパワーで劣る上に高いしね(^^;

むしろ、PCと連動することを重視した@ガジェット速報
http://ggsoku.com/2013/08/asus-withdrawal-win-rt-tablet/


タブレット向けOSのサブセットとして、それこそリモートで使えるサブディスプレイ兼用のアシスタント的な役割だったら需要があったんじゃ無かろうか?

日常用途の隙間を埋めたり、Officeの手助けをする何かといった位置付けからボトムアップで色々と積み重ねた方が良い商品になったと思うのねん(で、モダンUIで見たり読んだりする最小限だけ確保とかね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏でS70PJが耐えがたい五月蠅さになったので

2013-08-11 21:18:38 | 日々の戯れ言
色々と弄ってみました。

まずは基本として……


フロントの吸気強化と静音化でございます。
刀4のファンを取り外してフロントに回し、更にHDDマウント側にもAINEXのCFZ-8015Sを追加&ケース側を加工してみました。

裏からファンを当て、マジックでケガいてギコギコとニッパーで切断(軟鉄だし)&当たりそうな所をラジオペンチで曲げて修正。なお、ファンガードが無いとフィルター貼り付けに支障が出るため、ファンガードは必須。

赤いビニールテープは、100円ショップのエアコンフィルタ加工品を止めるためでございます……おかげでホコリの始末が非常に楽で助かります(^^;
ML115G1等から必ず当てています……自作する場合も、フロントパネル裏にコレが出来ることがケースを調達する時の前提条件ですね。



併せて電源ユニットをEA650-GREENへと交換すると共に、CPUクーラーも刀4へと交換です。
固定方法も、AINEXのBS-1156に切り替えてがっちり固定しています(あぁ、でもグリス塗り直しとかなったら面倒だ)

ただ、こういうときはプラグイン式が欲しくなる典型例ですね。
安鯖改造でなければ、全て裏配線にしてエアフローを改善するのですが、こいつじゃどうやっても無理なのでスパゲティそのものです(それでも、なるべく結束バンドで固めています)

ファン周りは、S70RB標準の冷却ファンをそのまま付け替え、刀4のファンはフロント吸気に回して居ます。CFZ-8015Sは、4Pinペリフェラルから変換して取っていますが、マザーの空いているPMW対応コネクタに突っ込んでも良かったかな。

見事にスパゲティですが、これにソコソコのVGAを足したら壊れた所以外は弄らないで現状維持で確定。まぁ、リビングに下ろすのであればHDDとVGAに電源周りをごっそり抜いた上でテレビ接続PCとして割と長く余生を送るかも?(笑

PS.
なお、こうした改造にあたってぐぐって検索&Hitした先人の皆様を参考にさせて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行で無いデザインの利点(もしくは、流行のデザインの欠点)

2013-08-09 20:41:52 | 所謂一つのPCネタとか
私、このタイプのデザインって嫌いなんですけどねぇ(でも、海外だと特に多い)

実際、流行っちゃいるけれど@Gigazine
http://gigazine.net/news/20130808-flat-web-design-is-here-to-stay/


なんといいましょうか、ざらりとヤマを張るか、それでも解らないときはタブキー連打でリンクを見つけるといった手法に頼るかな。

フラットデザインであっても、リンク部分等を強調表示したりしている所は解りやすいのですが、複数連続で見る場合にリンク先だけ別タブで開いてくれない所なんかは困りものですね(実にだるい)

軽薄単調没個性は、逆に没認識というお話でした(あ、オチが付いた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、個人というか経験といいますか……

2013-08-08 20:50:05 | 日々のメモ書き
私が高校生(三年)の頃、実は工学系に進むつもりで理数だったわけですが、数学の統計なんですけどネ。

「統計なんてモノは、既に終わった学問分野であるから」@ニュースの教科書
http://news.kyokasho.biz/archives/15097


あんなものは、教科書を斜め読みにして目を通すだけで宜しい云々なんて言われて、その時間が代数や幾何学にまるっと転用されていましたよ(爆
当時の教育現場ですら、こういう事がまかり通っていたワケなのです……まぁ、私は転び転んで法学部に進みましたが(笑

統計データから、必要なモノを取り出して統計数字として加工できることはもちろんですが、「必要な数字って何なのよ?」という部分を抜き出すためのインタビューも必要ですし、必要機材がどんなモノかというプランニングと(導入を強く働きかける)プレゼンテーションも必要となるでしょう(ぐぐるや尼なんかは、この辺りを必要なら自家製しちゃう所が強烈なのですが)


で、こんなインタビューが引っかかった@エンジニアType
http://engineer.typemag.jp/article/accenture-kudou


あらゆるモノについて向き不向きまで問うので、必要なら窓口レベルまで突っ込んだお話も必要なのよと……そらそうだわなぁ。
読み進むと、公立校のスパゲッティデータベースを統一するとかまぁ、色々と求められるモノが多く、高いコンサルティング能力も求められたりするわけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする