混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

dos窓ならぬXP窓と要ったところでしょうか……標準で搭載して欲しいですね。

2009-04-27 23:21:16 | 日々妄想
意外に多いんですよ、常用ソフトでバージョンが古いままで更新されないとか色々と。

とにかく、後方互換性がある程度(特に64bit版)@CNET
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20392354,00.htm


確保されないと、物理的にXPマシンをリモートで用意しておくか、仮想環境をでっち上げるかしかないので、後方互換性モードは標準搭載してほしいものですね。

ただ、物の用途が用途だけに、古いゲームなんかを突発的に遊びたい等となっても動かないだろうな(^^;
ただ、Profeeshonal以降のエディションにしか搭載できず、認証の上でDLして入れろという話らしいので、余り多くを望まない方が良いですね(汁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的に道具として考えると

2009-04-27 01:00:12 | 所謂一つのPCネタとか
やはり、この程度のスペックと画面サイズ、そして最大4Gのメモリ搭載量は必須になりますね。

その点で、Atom搭載のネットブックは@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/honjou/20090424_153758.html


nvidiaのIONプラットフォームで、GPU等をフルに使えるか、さもなければ今回のネタのようなワンランク上じゃないと実用上困ってしまうんですよね(キャンセル品のコーポレート向けノートが買えれば、其方を買いますけど……非モバイルが前提なら)

Athlon64の低クロック版に690Gですから、一昔前のスペックにしても大概の用途は済みますし、AMD690Gそのものが、割とエポックメイキングな統合チップセットですからね。
大概の通常用途は満たしてくれるでしょう。
車で移動する様なら、携帯性もこれくらいで問題ないと思います。
一応は2kgを切っていますから(逆を言えば、1kgを切るネットブックの使いどころも其処にあると思うのです)

そして、幾ら小型化しても、画面のサイズと解像度という物理的な問題は、現状では完全に覆すことは出来ないと思うんです。
個人的には、VAIO-Pは良い製品ですが、店頭で見て最初に思うことは……「文字が細かすぎるのでPASS」となってしまうんですよね。
もちろん、「OSのスムージング機能等で問題ない!」と言い切る人もいるでしょうが、すべてが全て対応してくれるわけではないし、お仕着せのスタイルなら問題ないなんて言い放たれたら、それこそゴミとして捨ててしまいますから。

横道に逸れたけれど、適切な解像度と適切な画面サイズを考えると、コレ位の製品のほうが見やすいし使いやすいであろうし、キーボード的にもこの辺が良いんじゃないかなと思いますよ。
そう言う意味で、このレンジに来る製品群には期待して良いんじゃないかと思います。
AMDもintelも、Athlon64やCore2Duo系の製品で埋めてくるようですから、性能的にもお勧めできるんじゃないかなぁ?


PS.
でも、ホログラムで画面を投影したり出来たら、すっごく革命的なデザインや携帯性を持たせることが出来るんだろうな。
もちろん、用途次第であって、現行のディスプレイ方式が完全に消え去ることはないと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフラグはするなと言うこと

2009-04-23 22:25:16 | 所謂一つのPCネタとか
なるほど、SSDなら可動部分がありませんからね。

論理的に問題が起きない限りは@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090423_152989.html


「デフラグするな!絶対!」ってのは、他のあれこれを行う以前の必須事項なんだなぁ。
その辺、自動でデフラグ処理を始終行ってしまうVistaは、そのまま入れて使うには最悪そのものですね。

一度、Vista環境に放り込んで、自動処理であれこれと放置プレイをぶちかましたらどれくらいでお釈迦になるかベンチしてみたい気もします。

PS.
もちろん、空き領域をデフラグしてゴミを整理する等々、定期的にdeflag処理を行うことは、ファイルシステム的にはもの凄く意味があることなのですが(SQLのVAQUME命令みたいなもん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21.5型ハイビジョンだと・・・

2009-04-17 22:00:43 | 日々の戯れ言
些か、解像度的に目が疲れてデスクワークには向かないんですよね。

なので、ねらうなら24型WUXGAないしフルHD or 22型ならWSXGAかな@ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/series/digitrends/10072/


単位画面当たりの情報量も大切ですが、その情報が読みやすいことが更なる効率化に繋がると私は考えています。

なので、もう一つの評価基準としてドットピッチの判読性も加えて考えると、ここに来て一気に値段が下がったお買い得液晶モニタを、より有意義に生産性の向上に役立てることが出来ると思う次第であります。

数字で言うと、ドットピッチの目安として、概ね0.26mm以上……出来れば0.29位有ると文字が読みやすいんですよねぇ(なので、理想を言うと26型前後のWUXGAがフルHDクラスでは一番読みやすいはず)
Vistaは要らない子なので、画面の文字をスムーズに拡大させる機能は、Windows7の本格導入まで持ち越されると考えて良いわけで、現行のXPに於ける使い勝手を考えるとね(^^;

PS.
さすがに、25.5型や26型となると、お値段も3万を超えてしまうのでチョイスには上らないと思うんです。
24型なら、「このくらいなら上積みしても良いか」と言える金額に収まってくれますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、WindowsXP以降に乗っかっている機能を使った

2009-04-15 22:59:21 | 日々の戯れ言
UltraISO(割と有名なディスクイメージ操作ツール)のフリー版のようです。

で、主眼はイメージ変換機能だと@impress
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000004-jct-soci


思われるのですが、ライティングから何から、概ねこのソフトだけで完結させることが出来ますね。
ただし、他のソフトで快適に操作している自宅の環境であれば別段入れる必要もないのですが、新たに外で一括で使いたい等という場合には悪くないチョイスではないでしょうか(データCDに限れば)

それでも、イメージの焼き込み等は他を使いますけどね(^^;
なによりも実績がありますから>Freeの焼き込みではImgBurnとか。

とりあえず、大概の環境でとりあえず導入できるソフトとして考えても委員じゃなかろうかという出来ではありました(もちろん、UltraISO等のほうが快適ではありますが)


PS.
考えてみれば、書き込み可能ドライブって個人情報保護法等の情報管理で消え失せていたっけ(^^;
また、IMAPIv2.0を要求されるので、環境によっては此方のダウンロード(此方は32bitのxp用)を落として入れる必要があるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私、大学時代には既に

2009-04-14 22:22:16 | 世相色々
この状態でしたねぇ……それも、割と前の話です。

もう、全くテレビなんて見ていなくて@Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090414_tv_internet/


周りでも、画面の片隅にちょこんとテレビを表示させるのが流行っていたりと言うレベルで、今で言うところのワンセグチューナーを刺してBGM代わりに使うといった用途になるかな。

マイクロソフトがヨーロッパで行った調査結果って、日本で言うところの少し踏み込んだPCユーザが既に通った道じゃないかと思う次第。
そして、まともなキャプチャ環境が成立し得なくなった地上/BSデジタルにおいて、人によってはテレビを見ることを捨ててしまった人も結構いるんじゃないでしょうか。

その辺、各メディアの中の人はどう考えて居るんでしょうね。


PS.
まぁ、「記者と名が付く奴らは全く勉強をしない!」という大学時代の教授の言葉をつくづく思い出すわけですが(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言で良いと思うんですよ、Windows7に関して

2009-04-12 00:21:27 | 日々妄想
本当にただ一言、64bit化の入り口としてのWinodws95/98のように振る舞えるか?

そして、現行の@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0410/config254.htm


Windows2000とXPに取って代わることが出来るか否か、ただそれだけで十分じゃないかなと思うわけです。
少なくとも、私にとってのWindows7という物はその程度だし、その上でOfficeアプリとタブブラウザとメーラさえ走ってくれれば、あとに望まれる物は互換性(結構食わせ物なのだけれど)とOSそのものの堅さしか求めていないんですよね。

パッケージ品のアプリも、かつてのようにバリエーションも糞もないですし、かつてと違ってオープン系アプリなんかも多分に入り込んで(というより、多用している現実がある)いたりと環境が激変していますから(^^;

そう、考えてみると、OSを入れたあとに入れるべき物となると、ATOKに場合によってはWZ-Editor(別に、open系でも一向にかまわないので慣れの問題)等の使い慣れたエディタとなり、あとはオフィス類(重要度の低いマシンならOOoで良いでしょう)とセキュリティ対策ソフトといったところですね。

基本的に、従来のOSとやることが一向に変わっていない訳です。
あと、私はPCでゲームもしますから、その辺がきちんと動いてくれれば困ることはない……まぁ、XPないし2k環境がバーチャルマシンで遜色なく使えるようにならないと予備機の出番は当面有るとは思えるのですが。

ほんと、PCで新しいことをするのではなく、やることが余り変わらない辺り……本当に道具になったんだなと思う次第。
「コレまで全くなかった無かった使い方」というものがピンと来ない時代と言われると、本当にPCの使い方について考えてしまうのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割とマシなグラフィックを載せて居て

2009-04-08 22:40:22 | 所謂一つのPCネタとか
なんだか、ワイヤレスマウスとキーボードを接続すれば気の利いた使い方が出来そうですね。

IONプラットフォームを採用した@Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090408_acer_revo/


端末が、正式に発表されましたね。
ミソとなっているのは、GeForce9400Mが統合されていると言うことです。
そのものの詳細については此方を参照(engadegetJapan)……細かいところは英語ですが、この程度なら誰でも分かるでしょう(^^;

安さの秘訣は、やはりACアダプタを除けば、筐体とHDDと基盤一枚だけというシンプルさと、これからくるデザインのし易さ等も有るんでしょう。
また、大きな違いとして4Gのメモリをサポートしているところも見逃せません。
64bit版OSのバンドルが当たり前になっているような地域もありますから、そういったOSを搭載して(見た目)それなりのパフォーマンスを出せる点は非常に大きいかと思います。

光学ドライブの内蔵は無い訳ですが、個人的には因縁のあるnvidiaのSATAドライバと光学ドライブの相性(そして、ライティングソフト等々)を、USBによる外付けで回避できることを考えれば丁度良いのかも知れません……HDDを繋ぐ分には、全く快適なんですけれど(^^;

正直、使い方としては、リビングのHDTVに繋ぐweb端末のような扱いで良いんじゃないかと思います。
もちろん、人によっては邪魔にならないデスクトップ端末としてアリかも知れませんが……我が家の基準だと、リビング端末乃至三~四台目といったところになります。
製品としては、とっても面白いので、今後と他社の動きにも要チェックということでオチを付けておきましょう。

PS.
外付けのドライブを加えたりしたら、普通にスタイリッシュも糞もなくなるとは思うのですが、そこはチョイス次第でしょう。
ただ、本体の電源がACアダプタということもあるので、バスパワーで動く類は避けた方が妥当ではないかとおもいます。

あと、IONに付いては此方を参照かなぁ(ITmediaに飛びます)……CUDAでアクセラレートが効く限りにおいてパフォーマンスが良いって所を念頭に置かないと駄目な製品でもありますね。
なので、過信は禁物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、キャンペーンで安くなったりするなら

2009-04-08 01:08:29 | 日々妄想
ホントにワークステーションでいい気がしてきた(--;

本当は、自作機の構成がこんな風に@ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/07/news017.html


歩み寄ってくれると、本当に楽なんですけど……さすがに無理だし、趣味としての魅力も糞もなくなってしまいますね。

メンテナンス性はともかく、電源ユニット等が専用になったりと難点が多いのですが、ATXの次に来る規格でもっと歩み寄って欲しいところです。
たぶん無理だし、当面はATXのままだとおもいますが(苦笑)

あとは、同じくITmediaからですが……XeonのCore7iベースが出てきたところ等が注目でしょうか。

今年のQ3までは、イマイチ買いではないと思うのですが、60W版が有るところが良いかなと思った次第です。
もちろん、メモリクロックの低さを考えるなら、Core2Quadで良いんじゃないか等々とは思いますが(サーバ用にしても、個人なら更に低消費をねらった方が良いか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割り切りの局地なのでしょうが

2009-04-06 01:04:15 | 世相色々
クラッシュテストとか見たいなぁ……比較対象がバイクだとは思うのですが、車としてみた場合どんな物なのでしょうか?

高速道路等は走らない事が大前提かな@朝日
http://www.asahi.com/business/update/0403/TKY200904030331.html


タタのNanoをレビューした朝日の記事なのですが、こういった物を見ると動画も探したくなりますね。




そして、Youtubeを覗いて見れば結構出てくるんですね。
50km以上でカーブなんかしない……インドのムンバイのような過密した都市に適合した設計で、競合相手はオート三輪とバイクなので、普通の自動車と比べるには些か不適当なのでしょう。

しかし、都市部ならともかく、農村部の未舗装道路とか(特に途上国向け輸出で重要でしょう)を考えるときついんじゃないかと思うのですが、修理の容易さ(ただし、パーツ供給はどうなのか分からない)と軽さで勝負なのでしょうが、日本人の普通の発想では考えられないような使われ方をした際にどうなるのか非常に興味がわくところです。

当然、悪路への耐久性なども考慮されているのでしょうけれど、実際に悪路ばかりの所で数ヶ月使ったらどの様になるのか是非見てみたいところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この間、ケースコーナーを覗いているところで気になったお話をば。

2009-04-04 23:17:21 | 日々の戯れ言
常時稼働状態のマシンを組む上でのメモといいましょうか……忘れちゃいけないホコリ対策に関してなんです。

この辺とかこの辺とか(どちらもASCIIへ)なら、ある程度のホコリ対策というかフィルタがあるのでマシなんですけれど(それでも、ちょっと万全とは言えないかな)……同じくAbeeの此方なんか(更にascii)は全然ダメですね。
おそらく、フロントパネルはねじ止めかはめ殺しかのどちらかのハズです。

この類だと、フロントパネルを取り外して、内部にフィルタ代わりのレンジフードやスポンジ類を仕込むにしても手間が掛かりすぎます。
その点で、店頭に並んでいる筐体の多くがはめ殺しだった事に不満を覚えたのでした(^^;

サイドパネルを外して、何ら工具を使わずにフロントパネルを外せる仕様のケースというのは、中々に便利(この点でML115やS70SDとかは素晴らしい筐体)です。
運用上は危ないんですが、サイドパネルを外して稼働状態のままフロントパネルを引っぺがしてフィルタ交換(といっても、両面テープで固定していたレンジフードフィルタを取り替えるだけ)が出来るような筐体を選ぶと幸せになれるかと思います。

本当に、ホコリってあらゆる所から入り込もうとしてきますから、極論するなら吸気部分全てをなるべく覆った方が、下手なフィルタ付きケースより楽ではないかと経験上思う今日この頃で御座いました。

PS.
うーむ、サーバの代替はS70SDのキャンペーン次第だなぁ……NTT-Xで祭にならないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくづく最近のVGAって

2009-04-03 00:08:50 | 日々の戯れ言
ビデオカードのピーク消費電力が215Wに達したり(更に上はある)とか、昔と比べると感覚がおかしくなってきますね。

そんな中、GeForece275GTXとか@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/tawada168.htm


スペックは凄いんだけれど、日本でこのクラスのマシンを使うなら、自分で組むかショップブランドでカスタマイズするか(ハイエンドなら標準であるか)という話になりますね。

「電気店で売っているメーカー品じゃないと嫌!」という向きがある人はお呼びじゃ有りません。
で、気になってバリュースターやFMVのカスタマイズモデルはどうなっているかなと見てみたのですが、FMVだと「Radeon2400Proで高性能で3Dゲームもok」などと直販サイトで有ったりしてお話にならないなぁ……バリュースターのカスタマイズにしてもお寒い限り(ワークステーションは見てません、アレはアレで別だし乗っていてもQuadroとかですから)です。

やはり、普通に組むのがかったるいから金を払うとなれば、ショップブランドやマウスコンピュータ等になりますね。
個人的には、ショップ売りのキットでいったん組んで経験を積んでからこういったマシンに移るべきじゃないかなと思うんだけど如何かな。
ある程度の慣れが有れば、トラブルを起こしたときの対応とか、割と身につくんですがねぇ……7~8台組んできた経験からするとそう思うんですが(^^;

最初に戻りますが、これだけ消費電力の中身が変わると本当に電源選びとかシビアになりますよね……('A`)マンドクセ。

PS.
AMDからも(同じくimpress)出ていますね。
個人的には、発色等に関してはAMDの方が好みかな。
あとは用途に合うか否か……私にはお呼びじゃありませんがw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、日本じゃないんです

2009-04-01 00:08:33 | 世相色々
海外のお話なんですけどね。

PS2が99ドルに@Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090331_ps2_price_down/


値下げされ、今後も広く販売してゆきたいってお話です。
なんと言いましょうか、先進国から途上国へ向けて波及させるモデルはゲーム機にも言えるのですが、その上の世代よりPS2の方が開発しやすくツールも揃っていたりといろいろ有るわけだ。

日本でも9800円とかだったら、居間のテレビにDVDプレイヤーとして繋いでも良いかなと思ったんですけどね。
まぁ、取り扱いの利便性やプラスアルファを考えると、PS3を買うのがモアベターなんですが……80G版で35kなんですよねぇ。
HDDレスでいいから、30kになりませんかね?残りの差額にプラスアルファして、250Gをぶち込みたいんだけれど(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする