混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

DDR4への切り替わるのも、割と速やかに進むのかな?

2015-04-30 21:20:16 | 所謂一つのPCネタとか
現状、DDR3メモリの倍もしませんし、DDR3Lにしても+千円程度から(少ないけれど)物がある様です。
実際に世代交代が始まれば、急速にDDR3からDDR3LとDDR4に切り替わる可能性も有るでしょう(それに、現行品のマザーなら大概対応しているし)

まぁ、DDR3-1600からDDR4-2133に切り替わっても三割+αの@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20150430_700182.html


転送速度向上にしかならん訳ですが……とはいえ、我が家で稼働機が有るDDR3-1333マシンに対して七割の速度向上なので、初期型DDR4メモリ対応といっても雲泥の差になるのよね(^^;

恐らく、最終的にはベースクロック200MhzのDDR4-3200の製品が標準化する頃にピークを迎えるのかな?
デフォルトで16GBで、32~64GBのメモリを搭載を考える様になるかも知れませんね。
システム構成的にも、メインシステムに128~256GのSSDを採用しつつ、データドライブとして3T~のHDDを複数搭載と言った所でしょうか(最近のPCゲームとか容量が凄いし……普通に20TB有っても使っちゃう可能性が高い)

そして、その割にシステム全体として集約が進んだ関係からシンプルになるでしょう。
自分がPCを組み始めた頃だと、まだまだAT規格からATX規格への移行中で、ATX規格で随分シンプルに(パラレル/シリアルポートがオンボードになった!……今や、超レガシーだけれど基板上にシリアルのピンは有るのよ)なるのね……と懐かしのLOGINの記事を読みつつ思ったものです(笑
当時に比べても、サウンドボードが不要になった(まぁ、音を求めるならXonarかSC-808を載せるかUSB-DACですかね今だと)辺りから統合が進んで、いまや性能を求めなければオンボードで大概どうにかなるご時世です。
それ故に、スティックPCのような新しい形と使い道が生まれたりもする訳ですから(というか、x86-64のタブレットが出てくる直前ですから)

ま、全くの新規に組むのであれば、必要性が無ければ今は端境期……そして、年内で出てくれば初期エラー潰しの人柱シーズンになりますね。
OSもWindows10が7月だそうですから、年末辺りまで様子を見て構成を考えたり、価格変動や変更の少ないパーツの特価品をチョイスしてストックしておくと良いかも知れませんね。


PS.
とはいえ、オンボードビデオとかだと特有の挙動が有ったりするので、個人的には好きじゃ無いんですけどね?
単体VGAの快適性ってのは、やはりついて回ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽巡棲鬼(B)は、確かに小さなダイソンだった……しかし、吸い込み尽くすには小さすぎた

2015-04-29 06:01:09 | 所謂一つのPCネタとか
他が脆くて取り巻きが夜戦開始時に残っていなければ……傷ついた獲物でしか無いのであった(まる)

はい、道中支援有りで北周り&無傷で到達できたのですが、軽巡棲鬼(B)で予測していた掃除機っぷりを見せるも数が少なく(五隻)駆逐艦でしか無いので片鱗を見せて終わりでした。


とはいえ、提督Lv111で投入艦娘平均Lv85という編成での話です。

------------------------------------------------------------
川内改二 Lv85 15.5cm三連x2 零式水偵
大淀改 Lv85 20.3cm 3号x2 零観 三二号電探
那珂改二 Lv85 15.5cm三連x2 零式水偵
島風改 Lv86 12.7cmB改二x2 二二号電探
夕立改二 Lv86 12.7cmB改二x2 三三号電探
綾波改二 Lv82 12.7cmB改二x2 三三号電探
------------------------------------------------------------

こんな編成に、道中支援に高速戦艦2(Fit砲x3+電探)・正規空母2(彗星一二甲x3+電探)・駆逐艦2を投入……贅沢に見えるかも知れませんが、燃料弾薬がカンストしないように意図的に消費を重くしています(^^;

南周り4(うち、2回道中撤退)北周り3(道中撤退無し)というスコアでしたので、道中支援を効かせれば北周りを選んだ方が効率が良いかも知れません。
かくして、無事に甲種作戦でE-1を突破し、E-2もさっくり終わらせたいと思います(まぁ、戦艦でゴリ押しすれば楽な様ですし)

PS.
E-2突破、E-3出撃数4(撤退1)の現時点で、残存資源は……
-------------------------------------------
燃料:292.9k
弾薬:292.7k
鋼材:291.3k
ボーキ:294.6k
バケツ:2827
-------------------------------------------

うん、燃料弾薬の消耗は、遠征での回復も有りますが5k程度の備蓄減……E-4突破までに280kを切ることは無さそうなのかな?
余程不運につきまとわれなければ、200kの大台を割ることも無いと祈りたい(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ニモ負ケズ

2015-04-29 00:03:11 | 所謂一つのPCネタとか
E-1開始の提督Lv111@トラック泊地……甲種作戦で限定海域開始となりました。

とりあえず、前衛支援が上手く働けば、南回り二戦目の潜水艦さえ凌げれば、三戦目にワンパン貰って大破撤退でも無い限り勝利S確定のようです(軽巡3・駆逐3)
うん、支援艦隊さえしっかり効力を発揮すれば、北回りで突貫するのも十分にアリでしょう(重巡リ級flagship、雷巡チ級flagship、雷巡チ級elite、軽巡ト級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型……と出てくるのを危うげ無くさばければ……wikiに飛びます)


うん、最終段階で軽巡棲鬼(B)が出てきたら考えよう(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源良し、バケツ良し、キラ付け……宜し

2015-04-27 21:28:55 | 日々の戯れ言
さぁ、明日から春イベント十一号作戦実装ですね。

前段階作戦として……
------------------------------------
E1:発動準備、第十一号作戦!
E2:第二次カレー洋作戦
E3:ベーグル湾通商破壊戦
E4:決戦!リランカ島攻略作戦
------------------------------------
E-1&2に関しては、オフィシャルによると完全なフリーハンドなので甲で行けるかな。
E-3/4に関しては、それぞれ相互に投入不能かつ第二段作戦E-5に投入不可能(甲・乙のみ、丙については全編フリーハンド)

第二段作戦のE-5にて、要するにインド洋打通作戦としてE-3/4に投入しなかった戦力による総力戦とExtraOpsとして地獄のE-6……E-7無いよね多分、ExtraOpsはE-6で打ち止めで有って欲しいなぁ(採掘作業除く)

PS.
リアルラックが必要ですね(最大の問題ですが)
また、『丙~ぃ提督ぅ』となるのは許容できますが、『丁~ぃ提督ぅ』となる事は絶対に避けたいものです(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、従来のガラケー的な作り方から

2015-04-25 01:20:21 | 所謂一つのPCネタとか
Androidを基本として作り出したガラケー的な何かにクラスチェンジするだけだと思いますが(汗

なんというか、物理キーを付与して@ITmedia
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1504/24/news063.html


スマホ的な部分を全部カットすれば、スマホのラインを流用したガラケーのような何かが出来ると……後は、有り物の流用でお手軽に作りたいと言う所でしょう。

ガラケー置き換えなら、バッテリー持続時間と操作周りのチューニングに絞って作って行くんじゃ無いかなぁ?
1からカリカリ作るような形では無く、激安スマホの体裁でお安くお手軽にガラケーを再現する方向で作ってくれれば別に構わない訳ですが(料金プラン的にも維持してくれないと困るが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直、防振処理のメリットって

2015-04-22 23:29:52 | 所謂一つのPCネタとか
オーディオ仕様の場合、各端子が緩まない可能性を担保する程度だと思うのよね。

光学ドライブでのリッピングなんかで無視できるレベルの影響があるかも知れない可能性程度?@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_699099.html


正直、アビーの中の人が真面目に考えた(ただし、ヲーディヲ的に)云々とありますが、ファンレスのきちんとした熱処理にSSD採用による回転部分を一切排除したPCというだけでは無いかな。
ハイレゾ云々といっても、今時のマザーなら一応はハイレゾ対応のチップが乗っているでしょうし、このシリーズならONKYOのサウンドカードが載っかっていてハイレゾに対応してますよと言うお話しなんですよね。

セットで、ONKYO GX-500HDが付属していたり、ONKYO DAC-1000(S) DACが付いてくる……要するに、誰も工夫せずにDACを活かせる環境を作れますというだけなのであった。
うん、捻ったことは無く音楽特化なら当たり前な(でもって、自分なら更に省いてストレージを別室に置く)構成でまっとうに作っただけなんです。
営業トークなのでしょうが、もっと直球ずばりで良いんじゃ無いかなとも思うんですけどね(笑)
どのみち、ハイレゾでライブラリ構築云々と言ったらサーバ構築待ったなしですから(^^;

また、PC単体のスペックで見ると非常にプァ(使っているmotherboardを価格comにて)なので、オーディオ云々といった文言を付けなきゃ売れないよね……という印象ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど……キーレス・エントリーを崩すのには

2015-04-22 07:22:09 | 世相色々
正規のキーが近くにあれば、実のところ割と簡単に崩せてしまうんですね。

無線LANのリピータのような機器を@Wired.jp
http://wired.jp/2015/04/19/new-york-times-columnist-falls-prey-to-signal-repeater-car-burglary/


ちょろっとスイッチONにしてやるだけで、あたかも車内に鍵があるが如く車が理解してしまうのですね。
で、すんなりとドアを開けられて車上荒しをされてしまうと。

要するに拡声器で、純正キーの到達距離を大幅に伸ばしてやることで簡単にクラックしている訳ですね(まぁ、BMWのキーがクラックされて盗まれたなんてケースもあるそうですが)
恐らく、割と簡単な保管箱としては……文中では冷蔵庫の中にキーを入れることとしていますが、アルミケースなどで密閉してやることで、割と簡単に自宅でのセキュリティとしては封じることができるのでは無いでしょうか?

もしも、キーレスエントリーのクラックを妨げる用途で製品化されるとすれば、割と単純な構造でデザインも色々でてくるでしょう。
あと、割と簡単な実験として金属製のお菓子箱に鍵を入れて、キーレスエントリーを試みるのも言い実験かも知れません(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てくるとすれば、とりあえずミドルレンジからか、それともミドルハイ以上からなのか……

2015-04-22 01:26:42 | 所謂一つのPCネタとか
まずは、年内にHBMの第一世代を乗せてくるAMDのPirate Islandsで現在の倍位なのかな?

来年には、nVidiaもPascalで第二世代HBMを載せてくると@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150421_698806.html


普段、自分から手を出さない分野で出してくるか、それともGeForece750辺りのレンジから出てくるか……その辺りが問題ですね。

ただ、見た目的に見て随分と様変わりするでしょうねぇ……基板上のメモリは、全て2.5D実装の基板上に集まってヒートシンクの下に隠れて見えなくなる(まぁ、今でも半ば見えないようなものですが)事になるでしょう。
元々、割と熱に弱いメモリを熱源の上に乗っけるような使い方は向かないだろうし、今の倍以上も速度が上がればメモリだって冷やす必要が出てくるでしょうから当然なのかも知れませんが(^^;

うん、世代毎に一覧で並べると様変わりしたことを実感することになるのですが、WiiUやXbox360のCPU周りを更に新しくした代物が目前なんですねぇ。

PS.
割と入手性の良いセンチュリーのディスプレイアーム(普通に電気屋に並んでる)の新製品ね……個人的には、この手の製品を使う場合、机との接続面に板を入れた方が良いんじゃ無いかな?
特に安い奴の場合、割と顕著に出ると思うので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそもね、GMやクライスラーの鉄屑なんか日本の何処で走らせるの?

2015-04-19 23:48:11 | 世相色々
ビッグ3のラインナップを一覧で見るとね……目に留まるのはフォード位なんです。

GMで小型車なんて、元は大宇だしね@日経
http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040001_Y5A410C1000000/


割高なメンテナンスコストと維持費、でもってそもそも演説の中身を見るに、市場に適合した商品を投入しないのに売れるとか、まともな営業に市場調査させれば一目瞭然だっての(逆を言うと、アメ車でも市場の要求に適合した分野で意外と売れている物も有り……霊柩車のタネ車とか)

純粋に製品としてみると、フォードのフィエスタなんか良いんですけどね?
競合他社の製品に対して、価格やメンテナンスで対抗できるかと言うと無理でしょうし、零からブランドイメージを構築できるかというと相当時間もコストも(そして、途中で全てが水の泡になる可能性も高いが)掛かります。

タイトルに鉄屑って付けた理由、分かっちゃいますよね。
こうした報道が流れている時点で、既にマーケティングとして見たら大きなマイナス……政治家を焚き付けて鉄屑を売りつけようとしているってレッテルが貼られちゃうんだから。
そもそも、メンテナンス等に問題を抱える車に好んで乗る層というニッチ市場に、こうした大きなマイナスイメージが付いた代物を買って貰えるかと言えば無理筋というものです。
ましてや、メンテナンスコスト他に渋い一般ユーザに対して売れるかというと、それこそ前項のマイナスイメージも付いて逆に大きなマイナスが付くハズです。

このあたり、自動車イコール輸入品という世界や自国内市場しか見ていない近視的な脳味噌しか持っていない(でもって、実のところアメリカで最も自動車を生産しているのが日本企業という皮肉)演説とか、自己にとってもマイナスしか無いんじゃ有りませんかネ(棒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者というか、普通の人だったらとりあえず……

2015-04-19 22:12:43 | 所謂一つのPCネタとか
Paint.NETを勧めるかなぁ。

ちょっと本格的になってくると、GINPとかね@GizmodeJapan
http://www.gizmodo.jp/2014/06/post_14829.html


個人的に、この手のアプリケーションを(フルにしばき倒している)ブラウザで走らせる気にはならないし(^^;
利用シーンにしても、画像処理だと自宅のデスクトップが多いのでPaint.NETかGINPの何れかですね(Pixiaなんかも良いですよ?)

大部分の人が求めるレベルで、OS標準のペイントツール(Windows7以降とか、割と高機能化している)では物足らなくなっているなら、とりあえず紹介されているようなツールを触ることから初めて、それでも飽き足らなくなってから写真屋さんという手も十分にアリだと思いますねぇ。

といいますか、写真屋さん等をフルに使い倒せるなら、十分に元が取れる様に振る舞えば良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぇ~……カフェポッド式って逆に非効率と思っていたので

2015-04-18 21:26:32 | 世相色々
世界の常識からすると、ぼかぁ非常識な人だったの?(笑

カフェポッド方式の普及で@YahooNews
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00000024-bloom_st-bus_all


(記事によると)アメリカでは、珈琲の需要が減っているそうな。
理由は、まとめて淹れると飲まずに捨てられてしまう分が出るが、カフェポッド式だとロスが出ないのでコーヒー豆の消費が落ちているとか何とか。

うん、信じられない……珈琲なんて一人でポット半分くらい飲んでしまうもの(逸般人の主張)というのが我が家のカフェイン中毒患者一般に見られる食習慣なので、こうしたお話しは逆に驚きを盛って受け止めてしまう自分が居るのでありました。
そうか、普通にカップに一杯だけで良いんだ……普通に自宅だと3杯くらいパカパカ飲んじゃう物だと習慣づけられているので全くの非効率高コストな代物と算盤を弾いていました(藁

PS.
一日に飲み物として摂取する液体で、スープや味噌汁・牛乳・ジュース類(果汁100%やヤクルトの類)を除くと、飲み物と言えばカフェインを含まない物の方が珍しいのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常、こうしたケースに備えて

2015-04-17 22:15:50 | とくていあぢあ
補充部品のライセンス生産なり、運用寿命分+αの予備部品を事前に確保するといった運用が求められる訳ですが(汗

そのあたり、米軍正式採用でない場合の欠点……逆に、アメリカでディスコンになったため逆に輸出されるケースもあるが@U-1速報
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50457088.html


どうも、逐次部品を発注数する形で運用するつもりで居たようですね……P-1AEW&C構想とか流れたこともありますが、完全に国産してしまうかE-2Dのレーダーを乗っけるか(でもって、アメリカ側も売ってくれそうとか)色々と憶測が流れていたのですがどうなるのかなぁ。

120日以内のデリバリー云々なんて世迷い言を信じる(FMS経由の遅さは有名……直接だったら尚更)なんですから、十分な補充部品を事前にストックしない前提で稼働させること自体が間違っていたのですよ。
これだったら、堅実にE-2Cの中古から堅実に積み上げて次につなげた方が利口だったと思うんだけどな(さもなきゃ、G-550CAEWとか銭次第でイスラエルが売ってくれたかも)

リスキーな機体を、リスキーな運用方法で回していた訳ですから、自前でレーダー周りの補充部品をライセンス生産して補うなり出来なければ、文字通り飛べるだけの置物になりかねないお話しなのですな。
オージーやトルコが、仮に補充部品のライセンス取得で生産できていたとしても(ライセンス契約上)供給して貰えるか……等々と問題山積に頭を抱えていることでしょう。

PS.
それに、仮に供給して貰えるとしても、相当に吹っ掛けられるでしょうし?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業績悪化でテコ入れも出来ないトップじゃねぇ……

2015-04-16 21:28:53 | 世相色々
通常、悪化する一方の状況で役員報酬なんて雀の涙で良いんだよ。

一応、建前として成功報酬なんだし@ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1546871?news_ref=top_latest


役員報酬や退職慰労金の金額は、とうてい妥当な額とは言えないと思うんですがね……まぁ、大株主他のシャンシャン進行で支払われたのでしょうが、一般株主だったら拒絶される話ですよね。

この分で行けば、普通に地の底へ落下する一方……積み上げていた内部留保が尽きた頃が会社の終わりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新MacBookってCoreMだかならなぁ

2015-04-16 20:26:04 | 所謂一つのPCネタとか
相対的に、Core iシリーズを載せていた頃に比べるとパワーが落ちるんですよね(プロセッサの位置付け的に)

確かに、一皮引っぺがせばUNIXなので@Gigazine
http://gigazine.net/news/20150416-retina-macbook-teardown/


用途的にハマる人で有れば好適なのですが、それでもガリガリと走らせるパワーを求める人には、後続のシリーズが出てくるほどストレスフルになるんじゃ無いかな(リモートで走らせれば無問題かもしらんが)

エンジニアリング的には考えられた(でもって、最近のコンパクトモデルらしい作りではあるが)製品ではありますが、完全に使い捨て前提の構造と割り切りの産物なんですね。
といいますか、ロジックボードに此所まで詰め込むと、x86であろうと携帯電話なんかと変わらない(というか、Atomなんて正にそのものですが)ですね。

うん、昔のロジックボードを考えると別世界(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB接続の外付け(しか有り得ないが)CバスBOXと……

2015-04-15 23:12:44 | 所謂一つのPCネタとか
現状では、CバスのFM音源複数差しで使う外付け音源アダプタって所ですね。

あれかな、外付けのシリアル接続機器として@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150404_696259.html


下にシリアル接続のFM音源をぶら下げる用途なんですな。
懐かしい所では、Q-VisionのWave Starも使えるとか(とはいえ、86音源互換ですが)懐かしすぎて当時を思い出してしまいます(ヨボヨボ

でも、流石に現状では86音源を念頭に置いているので、WaveStarみたいな複合ボード(86音源かつWSS互換PCM音源かつサンブラ互換ジョイスティック&MIDI/IF+MIDIドーターボード)なんて専用に書かないとダメでしょうから無理筋ですけどね(藁

押し入れに眠っているCバスサウンドカードを復活させたい人でコストを惜しまないなら、それはそれで手を出すのもアリじゃ無いかな?
ただし、同人ハードですから一緒に作って行く心づもりと言う前提条件付ですが。

PS.
Q-VisionのMIDIドーターボード(恐らくSC-33互換のGS音源?)は、ウチの押し入れにあるんですけどね。
サンブラ互換のカードとか、普通にドーターボードが使えたのでAT互換機に移行しても割と使い倒したものです。

で、MIDIドーターボード保存館……有るもんだなぁw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする