混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

Sleipnirの検索エンジンに・・・

2009-06-27 20:17:31 | 日々の戯れ言
Bingを追加してみる(いや、それだけなんですが)

Sleipnirのオプションから、検索>検索エンジンリスト>新規で。
リクエストに「http://www.bing.com/search?q=」として、エンコードはUTF8にするだけでした。

いやね、「search?=」だとばかり思ってあれこれ試して自爆していたってオチなんですけどね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iphone-3GSの腑分けネタ~

2009-06-26 00:57:32 | 日々妄想
えぇ、取り上げない訳にはゆきませんね(笑

と言うわけで腑分けというか@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news031.html


うーん、前のモデルと原価が殆ど変わらない辺りは流石ですな。
基本的に、チップの変更による動作クロックの引き上げやメモリの増大を除けば違いはないと(ま、実際はあれこれとあるようですが)

シンプルにまとめて、全てはソフトで乗っける発想そのままですね。バッテリ周りのハメ殺し仕様もそのまんまです。
この辺り、とことん安く筺に徹している部分が伺えますね。

PS.
実際に分解記事が来ても、余りにもシンプルすぎて面白くも何ともないですねコレはw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭のAVシステムの中で・・・・・・

2009-06-24 23:19:18 | 日々妄想
何処がネットワークへのHubになるんでしょうね?

HDMI1.4対応チップが出てきたようですが@ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/24/news035.html


このチップセット、5ポートのHDMIをサポートしているのですが、HEC(HDMI Ethernet Channel)対応は1ポートだけなんですね。用途的にTV向けで、Hubになるデバイスが他に必要となるのですが……何がHubの役割を果たすのか想像が付きません(^^;

単価で言うと、32~40型程度のテレビかレコーダが中心に来るのでしょうが、ゲーム機が入るのはどうでしょうね?
AVアンプが入るようなシステムにしても、どれだけの人が組むかはちょっと想像が付かない(というか、大多数には導入されないでしょう)

その上で更に思ったのは、HDMIポートやケーブル等へのライセンス量の高さです。
次世代ハイビジョンに対応などと有りますが、何時始まるのかなどは絵に描いた餅である現状を考えると如何なモノでしょうか。
むしろ、転送速度が上がるなどのメリットがあるなら、それを生かしてリング型のネットワークを織り交ぜて考えた方が良いかも知れません(なんか、凄く懐かしいけどw)

リング型とスター型の折衷するような形で、AVシステムをでっち上げた方が良さそうに思えるんですよ。正確には、両端ないし途中にWANへの経路を含んだ数珠繋ぎ型というべきかな。
これなら、各AV機器のHECは二つあれば済む訳ですから。

4K2K(3840×2160ピクセル、4096×2160ピクセル)なんて、何時始まるか分かりませんし……何より、旧来のテレビを代替してHDTV化を推し進める方が先だと思うんです。
この考え方なら、余程のハイエンドでない限り帯域が不足しないでしょう。その上で、上位互換としてフルに使えるスター型のAVネットワークなりを考えれば、ほぼ全体をカバーすることが出来るでしょう。


PS.
数珠繋ぎになるなら、間の中継する機器の電源とかどうするんだと言うお話は忘れておきましょう。
その辺、仕様でどうにかカバーして(ry
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、AMDもNVIDAも

2009-06-23 01:23:25 | 世相色々
使っているFabはTSMCだったんですよね。

ということは@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090622_295000.html


どれだけ電力を食わないビデオカードが出るかも、チップメーカーの設計とTSMCの製造プロセス次第ってことですね。

個人的には、グラフィックはそれほど重視していない(RoNが走れば十分)訳で。それなりの性能と利便性(再生支援の充実など)を満たした上での低消費電力こそチョイスの要なんですが……どーなるんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状では

2009-06-20 23:55:29 | 日々のメモ書き
IONプラットフォームに魅力は乏しいですね。

兎に角、価格がね@impress
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_pov.html


あと、此方も同じくimpressの記事ですが、クロシコで22kと言ったところですか。
AthlonX2とAMD780Gなり740Gなりのローエンドマザーを買い、メモリを2~4G変えてしまうお値段になっている辺り、難しいかな。

もちろん、実験環境としては面白いのですが、道具として使うとなると……(比較的意味で)性能が上のAthlonX2がチョイスできてしまう現実があります。
負荷が厳しくなければ、普通に1Ghz固定にした上で使っても用途を満たしてくれるでしょう。

うーむ、安さがインテルのバーゲンプライスに寄るものだけに、IONをデスクトップで売ってゆくのは難しいんじゃないかと思います(特に自作)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら、Core2

2009-06-19 01:18:17 | 日々妄想
ぼかぁ、一個も使いませんでした(爆

自宅でのお話ですけどね@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294634.html


もっぱらAMDのCPUがメインの環境ですし、ファイル鯖程度の運用ならばセレロンで十分だったんです。

とりあえず、Core3・5・7iのラインナップと発熱量を横目ににらみつつ、これらを用いたPCサーバのラインナップを横目ににらんでゆきたいと思います。
もちろん、型落ちになった旧製品鯖のたたき売りも大歓迎で御座います(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、縦に並べよう!

2009-06-17 23:16:22 | 所謂一つのPCネタとか
至極真っ当だし、割と昔から研究していたことの成果ではないでしょうか。

ただし、それがもたらす効果は@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090617_294364.html


確かに、うまく歩留まりが上がるならば素晴らしいですね。それこそ、SSDの値段が劇的に安くできるはずです。
ただし、NAND型フラッシュメモリなので、動作上の寿命をどうしても考えてしまいます。

劇的に安価なSSDになるのであれば(そして、ファイルシステム側もSSDに適応しているならば)、がつんと値段が下がりまくったSSDをマザーにぶら下げたファイルサーバも有りになるでしょう。
もちろん、寿命を考えると中古は論外で、キャッシュ等の用途で使うハードディスクなどがどうしても必要になるとは考えますけどね(ないし、犠牲にするドライブを定めて定期交換するか)


あと、こっちも読んでおくと@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090616_294189.html

いいかもなぁ(^^;
とにかく、フラッシュの寿命から切り離されてくれないと、SSDドライブで全部を賄う等といったものは怖くてできまそん(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ、ファイル名表示なんかで

2009-06-17 00:47:50 | 日々妄想
日本語が化けなければ、コレで良いかも知らん。

D&Dでファイルが突っ込めるところと@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294198.html


それなりのバッテリ持続時間、そこそこ良い音などと言ったメリットさえ備えていてくれれば(^^;
個人的には、ビクターやケンウッドの方が好みなんですけどね(ZAPPINなんて使わないし……音楽は、基本的に垂れ流し状態)

また、音質などが価格相応かそれ以下だったりすると……マイナーメーカーの同価格帯(たとえばトランゼント等)の製品をチョイスすることになるでしょう。
音楽の検索などせず、それなりのバッテリ耐久時間で音楽を奏で続ける事だけが求められているわけですから。
また、外出先での充電なども考えない(USBデバイスの接続禁止とか普通にあるでしょ)なら尚更ですね。

PS.
ZenStonePluseを、アウトレットで買っても良いんだけどにゃー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、ゴーストバスターズは大好きなんですけど

2009-06-14 22:41:40 | 世相色々
ゲームにしても映画にしても、些か間が空きすぎていると思うんですけどね(笑

第一作から25年……@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news056.html


映画も随分変わりましたが、これだけ間が空いてしまうとゲームとしてもどれだけ売れるか分かりませんね。
海外であれば、割とポピュラーな映画としてそれなりに今でも回るかも知れませんが、日本ではどうだろう?

まぁ、そもそも日本でも発売されるか分からないわけですが。

PS.
そして、ゲームの方も古いとか散々指摘されていますね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い回転数……

2009-06-11 22:06:59 | 所謂一つのPCネタとか
5900rpmですか……省電力がメインですから魅力的ですね。

でも、この間の大ポカとか@impress
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/etc_seagate.html


あるしなぁ(^^;
しばらく海門はやめておきますかね。他のメーカーも色々出してくるでしょうし、それらだって省電力を取り入れた製品を出してくるでしょう。

基本的に、システムドライブではなくデータドライブ向きですね。システム兼用にするならば、載せるだけ載せてシステムは全てオンメモリにする等の基本を押さえた上でチョイスする形かなぁ?……バックアップを取らないと怖すぎるんですが(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ、面白いんだけれど……

2009-06-11 02:15:12 | 日々の戯れ言
利用スタイル的に、私のチョイスには上らないな。

形なんかは面白いんですけどね@ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/10/news009.html


基本的にスタンド必須とか、割と大雑把にしか扱わない私の使い方には合わないんですよ。イヤフォン部分も、例に漏れずカナル型(でないと落ちやすいでしょうし)となっていますから好みから外れます。
更に言えば、自転車に乗る時は外すべきですが、外した時の扱いも要改善でしょう。

このように、欠点もありますが……D&Dでファイルを突っ込める所など、見るべき所も多々ありますね。
売りのZAPPIN等、SonicStage経由で転送しないと機能しないほか、DRM対応にも難があるところも要改善ですし(ま、DRM外しを出来れば簡単なのですが)

まとめると、面白い製品で将来のラインナップ展開も面白そうですが、現在の製品では、要求仕様を満たさないのでパスと言ったところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池を握るものは、ハイブリッドを握る

2009-06-09 23:42:49 | 世相色々
そして、EVになれば尚更に……といった所ですね。

なので、電池の開発に資源が集まるわけで@日経
http://eco.nikkei.co.jp/column/new-ecocar/article.aspx?id=MMECzf000027042009


本当に、話の伝わってこないマツダとスズキ以外は、どこも電機メーカーと結びつきを深めていますね(マツダだと、フォードと結びつきが深いけれど……フォードの電池関連はどうなっているのかな?)

ホンダが、ニッケル水素からリチウム電池へと一気に乗り換えを狙い、巻き返しを狙っているという締めくくりなのですが、その次のリチウム電池等についてはどうなんだろうなぁ?

電解液と電極を、スタンドで入れ替える形とかね(電池の進歩を封じるか固定化してしまう可能性も考えられるのですが)
一気に開発が進んで、「ある局面」までたどり着かないと無理な話かも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より改良されて……

2009-06-09 01:35:50 | 日々妄想
内臓GPUのナンバーが上がっても、位置づけはローエンドと。

AMD785Gとか色々@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090608_280569.html


新しいモノが出てきていますが、780Gと790GXの関係のように上位版が出てくるという事ですね。
そして、基本に於いてもDirectX10.1対応等がメインで、消費者として影響してきそうな所は……サウスブリッジがAMD710と750になったくらいですね。

RAID5を使わなければ、AMD750をチョイスする意義はありませんから、よりFixされた新しいサウスが使えること(より素直なサウスならば!)こそ重要と言ったところでしょう。

でもって、AthlonⅡx2というか@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090608_280566.html


下の方にも、Phenom系が降りてくるんですね。
うーむ、我が家のソケットAM2+マシンにゃ、未だにAthlon64が乗っかっているので、手に入るウチにAthlonX2-e5050辺りを仕入れて換装しておかないと延命できないな(^^;

最終的には、更に二台ほど調達して宅内の環境を順次リプレースかな?
intelベースで組むにしろ、現時点は端境期に当たりますから、現状でDDR2/3に両対応でフレキシブルに構成を考えられるのはAMDになってしまいますね。

使う人の用途次第になる話ですが、格安ベアボーンとして使いやすい(Express5800/S70-SDとか、もろにバリュースター)安鯖の構成に、こういったあれこれが響いてくるので何とも言いづらいですね。

PS.
基本的に省電力マシンを組むので、改良が行われて65W以下(出来れば45W以下)でそれなりの速度のquadが安価に望めるなら良いことですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、モバイルマシンとしてのチョイスを考えれば

2009-06-06 02:21:19 | 所謂一つのPCネタとか
Aspire Timelineは、ネットブックの後に来ると言われていたモノそのものですね。

実に順当といった所でしょうか@ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/05/news037.html


NetBook対策として、IntelやAMDが送り出してきた低価格路線の製品を先取りした形ですね。
この辺り、NetBookの出だしと同じ展開になっているのではないでしょうか。

今年の第三四半期にも、IntelはCore7i系を前面に押し出してくる予定等とプレスリリースが有りますから、Core2系が意外と長くこの領域に入ってきたりするかも知れませんね(^^;

そのほか、高級そうに見せても、そもそも数が取れて安い所を狙って企画されて居るんだろうなと言う所は、NetBookの出だしと同じ構図でしょう。
それ以外での見るべき所は、バッテリ持続時間の長さ位ですが……その辺り、鞄の中身の総重量と相談といったところですね。

特別なことをせずに出来るレベルで割り切った省電力化と、可能な限り詰め込んだ電池。
それを(予算内で可能な限り)見栄え良くパッケージングしたという訳です。
その辺り、1.6kgという重量に現れてくるのですが、そこはお値段という所ですね。


PS.
あ、メモリがしっかりとDDR3になって居ますよね。
なんだか長く続きそうだなぁ……そして、大した時間も掛からず竹の子のように続いてくるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寧ろ、この程度を誤魔化せないなら

2009-06-03 00:05:13 | 日々妄想
企業にしろ、個人にしろ、メディアリテラシーも何もないので危なすぎてお付き合いしたくないかなと(汁

だって、端末を変えれば良いことだし@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/02/news093.html


一人一台しか端末を持っていないとか、Linuxを入れたマシンがないとか……前提条件からして穴だらけですよコレは(^^;
一台であろうとも、VMwareを突っ込んで仮想環境で走らせるなりすれば幾らでも誤魔化せますし、仮想環境にしても選択肢は複数あるご時世です(しかも、マルチコアの昔からすれば廃スペックマシンが馬鹿みたいに安いんですから)
寧ろ、この程度で安心してしまうような会社/個人こそ危ないことこの上ありません。

更に言うなら、個々人の所有する環境をこんな風に調べるより、リテラシー教育と自社端末なりに予算を費やした方が遙かに成果が上がるかと思います。
端末の貸与を行い、その中身についてもロックしてしまった方が無理がありません(それこそ、生体認証の出番です)

個々人の所持する端末なんて、それこそどんな用途で何を貰ってくるか分からない訳ですし(最も、パッチ当ての遅い企業端末こそウィルスを貰いやすくもあるのですが)……家族も含めて、無駄に広がり続けるセキュリティリスクを視野に入れるなんて馬鹿げていると思いますね(苦笑
それこそ、穴なんて、そこいら中何処にでも存在する訳ですから、このような無駄な製品/サービスにお金を使うより、万が一の可能性を局限する投資の方が結果的に安上がりではないかなと思う次第です。
そして、そんな個々人の領域に会社が足を突っ込む馬鹿をやらかすより、端末を局限してしまった方が遙かに楽な事は自明と考えるべきではないでしょうか(また、個々人の資産と会社の備品の区別も付かない話になるでしょう……リスクを増やすだけですよ)

正に、このようなソフトやサービスを購入する会社側の意識こそ改めるべきではないでしょうか。
そして、それに対して突っ込みを入れることが出来る位出来ないと、個々人自身のセキュリティも危ないことこの上ないと思います。


PS.
こういった商売がまかり通るような相手って、そもそも端末から何から無駄金を使っていそうですね。
一度、駄目な典型例のリストを見てみたいモノです(^^;

あと、個人的には、物理的に別なマシンでp2pを走らせるくらいの(乃至、仕事専用の端末を用意してネットワークから遮断するくらいの)意識を個々人も持つべきですね。
それこそ、仕事に必要なモノさえ走ればよい環境に固定してしまった方が、作業中にトラブルが発生する確率も局限できますからね。
もっとも、そう言った人はそもそも引っかからないわけですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする