混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【つくづく思うが……】ちょっと良い目のマウスってラバー部品で触感を良くしたりしてるのですが……【ラバー部品も善し悪しだわな】

2020-07-30 23:57:09 | 所謂一つのPCネタとか
こうした部分って、値段相応に加水分解だったり可溶剤の油分が浮いてきて剥がれたりホコリ他モロモロひっつけて汚くなったりする訳。

ええかげん古いから新しくしろとも思うが……@elecom
https://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-xg2ub/


E-XGシリーズのE-XG2UBBKでも、側面親指部分のウレタンゴム部品がべろーんと剥がれてしまいましたとさ。

原因は、やはり可溶剤の油分が出てきてコンニチハ、プラスチック表面がテッカテカになっていて綺麗に剥がれてきました。

で……消毒用アルコールも動員して油分を拭き取り掃除&剥がれたゴム部品を清掃・洗浄した後に何処のご家庭にもあるかも知れない強力両面テープをゴム部品側から張り付けて本体にペタペタ貼り付けたのでありました。
100均一のでも良いけれど、やっぱりホームセンターなんか行く用事があったら強力な奴でゴム・金属・プラで二種類くらい買っておくのをお勧め……割と使えるし、ちゃんとした一流品なら10年たっても使えるかも(使ったの、儂が大学の時にヲヤヂ殿が買ってきた奴だ)


現行品でも、ラバーの位置も取り付け方法も同じだろうから……@elecom
https://www.elecom.co.jp/products/M-XGM10UBWH.html


使っていて同じ症状を示すのは変わらず、現行だとMAX1600カウントから2000カウント固定に変わっているのですな。

価格的にも、DUX M-DUX30BKと余り変わらない実売価格……ただし、M-DUX30BKだと最大2400カウントなのでこっちかなぁ。
M-DUX50BKが、セールス価格で安ければ其方も有りなのですが、過剰なボタン数から来る煩雑さは要らないし、30BKも31BKって後継品らしき型番の方が先に廃盤とかアレだなぁ(藁

M-G01URBKとか、高カウント(高解像度モニタを使うようになると、相応に動かす距離も伸びるからこっちの方がええやろな……調べてみると実売2.5k~って所だし。
そして、人間慣れるモノで、400~800カウントマウスをメインに使っていたけれど、最大1600カウントを使っていると1600カウントですら遅く感じるようになって次は……3000カウントクラスじゃないと満足出来ないだろうな(^^;

と、PCを使っていて最初に触ってからどれだけ画面解像度が上がったか、画面サイズが大きくなったかマウスのソール張り直しから振り返ってしまったのであつた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おいらが使ったら】商品名から、空調服と似た原理だとは思った【多分壊れる】

2020-07-30 19:16:46 | 世相色々
要するに、抱き枕の変形なんだけど……

形が面白いのと、空調服よろしくファンで風を通して@価格.com
https://kakakumag.com/amp/seikatsu-kaden/?id=15742


冷感構造って商品なのね、あと形が面白い罠。

正直、自分なんか目が覚めると部屋の隅っこまで畳の上を転がっていたなんて事が実際あるので、こんなコードが付いた製品だと無意味か壊れるか等々と危なすぎますね(笑

一応、夏向けの商品なのですが、冬場でもファン無しで空気の層を含ませることで温かく……と有りますが、普通に布団乾燥機類似のオプションが付いたら温かいと思いますよ?(^^;
と、申しますか……普通に布団乾燥機のオプションとしてアリじゃ無いかなと思う訳です。
真ん中に寝れば、両側に暖まった枕のようなモノが来て暖気を布団の中に回してくれるなら凄くアリではないかなと思う訳(で、夏場は送風機能を使おう)

布団乾燥機の付属品として考えたら、少し高めの価格帯向けオプション(むしろ、本体は同一で型番が若干違うだけ……高い方はコレが入る大きなパッケージ)として発展させるのもアリじゃ無いかなぁ?

ただ、発売する会社はアテックス……美容家電や割と小型のマッサージ家電なんかで見たことがある所で、商品名が『空調寝具 快雲SOYO AX-BSA607』と……他の製品を見た限り、其方の系統の家電製品ラインは持って居ないので他者に企画持ち込みで売り込んだらどうだろうかとか、ユーザが取り付け部分をDIYして「こうするとイイゾ!」ってやる人が出てくるかも知れませんねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【見た目重視で……】へぇ、一応は詳細設計まで出来ていたんだ?【レーダー断面積縮小型のF/A-18E/F(ただし、中身はヘチョい)と思われ】

2020-07-29 12:18:05 | とくていあぢあ
一応、KFXの試作機製造開始ってお話なのだけれど……



一応、形は出来るとして、肝心のフライトコントロールソフトウェアとか、どの辺りまで出来ているのかなシュミュレーションだけだと?
4.5世代機は、基本……負の飛行安定性を持つ機体を毎秒ウン十回のアナログ or デジタルFBW(フライバイワイヤ……電子制御ってコト)で、普通の飛行機の様に使える様にしたブツなのだ。

まぁ、4.5世代戦闘機を……2020年に試作機製造開始と言う時点で周回遅れ所で無く、量産初号機が納入されたニュースの後にXF-3の量産初号機製造開始(下手すると初号機受領・飛行試験隊でテスト開始とか)なんてニュースが流れてもおかしくない話。
みたとこ、形状ステルス+電場吸収コーティングでレーダー断面積(レーダーで見た場合の大きさ)を小さくして、エンジン出力的にスーパーホーネットが出来る事と行動範囲・機体規模・ステルス性付与でリソース配分を変えた機体になる位かな?

見た目以外、オードソックスな作り方で第六世代機(次期戦闘機……のWikipediaに飛びますョ)の様に機体の作り方から根こそぎ変わるような構造転換なんて無いし、機体規模やアビオニクスの拡張余地にしても早期に壁にぶち当たりそうに見える。
実のところ、最初から後部座席を入れられるデザインにして置いて後部座席部分に将来の増設アビオニクスを突っ込む前提とかにした方が予後が良いかも?

そして、ブロック分けによる段階的開発(@Wikipedia)で、将来的に第五世代戦闘機へ……なんて申しておりますが、内蔵型ウェポンベイとかアビオニクス拡張も含めて考えると胴体 or 主翼 or その両方の再設計(要するに全面再設計の別機体になる可能性)でないかなぁ?
胴体下部や機体側面(CFT……コンフォーマルタンク式のユニットを取り付けるとか……性能低下とトレードオフになる可能性)に増設したり、加速性能・運動性能・最高速度などなど色々悪化したり、そもそもF414の出力向上型なんか作られない or 作られても使わせてもらえない可能性などなど。
そもそも、搭載兵装の時点でgdgdなんですけどね。

そんな、KFXの試作機組み立てが始まるよってお話なんだけど、恐らくF-35系列より高くなるし将来のアップデートコストも高く付く落ちが目に見えているんだよなぁ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家電量販店にしても】まぁ、考えられるとしたら、これらの仕様で店頭在庫アリになるのかな?【普通に余所の奴に行かない?】

2020-07-29 06:20:06 | 所謂一つのPCネタとか
でも、PCなんぞ店頭から担いで帰ってくる元気は無いので、ぼかぁ普通にBTOというか自分で組みます(オイラの要求仕様ってBTOにすると高く付くので)

とりあえず言えるのは、デザインも糞だけど@痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2002125.html


無駄に光らせる旧世代製品に、直販価格で338.8Kってお値段で、直販……要するにBTOに近い仕様の製品で国内だとマウスからのOEM製品だったりするのかな?
そんなもん、コナミから買った所で何のメリットがあると言うのだろうか?(^^;

無意味で邪魔なデザイン、少なくとも自分の部屋にあって欲しくないしPCの中身なんかディスプレイする趣味は無い実用一点張りの自分からすると、余所のBTOで更にハイスペックにしたりメモリ/ストレージ増強だったり上位グレードにしたり等々と性能向上を図りますね同じ予算なら。
更に、外付けの光学ドライブだったりアンプだったり、こんな余計な所にばかりコストをかけていると考えられるマシンは要らないデスネ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一応、水洗い出来るキーボードは】普通のキーボードに見えて、防水水洗い対応って【特定用途向けのゴムで覆われたのがあったけど】

2020-07-28 12:23:22 | 所謂一つのPCネタとか
考えてみれば、今まで無かったね。

一般家庭と言うより、窓口業務だったり業務用大量導入向けかな@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267435.html


水を通さない薄膜による防水構造で、防水というか水が入らない構造(といっても、中に入らず机に抜ける)だったりラバーで封入する手術室向けといった特殊な製品とは異なる密閉構造製品と。

税別3.3kですから、普通に普段使いに買って良いのですが……出かける機会があると、普通に裏路地のお店でサーバ用キーボードのデッドストック流れが投げ売りされていたブツだったりのストックがあるからなぁ(ry


でも、アコ・ブランズ・ジャパン株式会社って……@Kinsington
https://www.kensington.com/ja-jp/


要するに、Kensingtonブランドじゃ無いかってKensingtonブランドより発売ってなってますね、でもってエルゴノミクスキーボード系でパタパタタッチが薄そうな奴で防水キーボードがあるのですが、この製品は発売直後なのか製品ラインナップに無いですねぇ。

やはり、エルゴノミクスデザインでもタッチが薄かったりすると好みから外れるのか、実際に導入するにしても見た目普通のキーボード(タッチも含め)って求められるんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ザックリ見て】まぁ、Ryzen系で組むなら自分だと……【有意な差異無し】

2020-07-27 06:49:41 | 所謂一つのPCネタとか
スレッド数を重視して一部古いアプリケーションの後方互換性なんかには目をつぶる前提かな。

なので、自分の求める使い方だと消費電力が増える3x00XTシリーズは@4game
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200718014/


無しですねぇ……64wのRyzen7-3700Xが、Ryzen系で自分が選ぶ最大限で、それ以上のCPUを選ぶなら他に予算を転用といった所でしょうか。
もちろん、3900Xにもそそるモノはありますが、其方にリソースを割くくらいなら常時稼働させているマシンの構成にコストをコストを振り分け我が家で使っているローカルストレージを増量した方が良いでしょう。

スペック的にも、概ね一部ベンチで若干有意な数字が出たとなると、現時点でプラス5000円分のコストをかける有意な意義は無いでしょう。


で、構成を絞って一定のスペックを望める@4game
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200722016/


Zen2+Vega(8~6コア……AthlonGoldで3コア)……コア数がCU数と同一なら、性能向上(ま、下げないわな)と共に大きくなって相対的にコア数削ったり等々とあるのかも知らんけど、i3-9100F+GT1030といった組み合わせと実測値でどんな数字が出てくるかと考えれば面白そうだな。

メインマシンで有れば、3700Xなんかが主たるチョイスになるのですが、常時稼働機だと4000番台のグラフィック内蔵もアリかなと。
intelチップで、他で省けても別途GPUを入れるより、vegaで処理する方が恐らく性能は出るし、メモリマシマシにした上でビデオ周りのメモリ割り当て設定も幅広く出来るかな?

うん、モデルチェンジが進んでお値段もご祝儀が無くなって普通になったら……結果的にXTといった所ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なんの事はない】わし、石平さんの動画とか割と見るのよね【要するに、わが闘争まんまやんけ】

2020-07-26 12:27:09 | とくていあぢあ
でもって、この動画見て思ったのさ。

大洪水と「泄洪」から見た、中国の危うい「生存空間開拓論」と覇権主義的領土拡大の背景。


要するに、遊水池の中に県庁所在地クラスの中枢がそこいら中にあって、しかもそうした地域に漢民族の大部分が住んでるよと。

増大する人口、汚染される水・土地(そら、あんな収奪主義で汚染し尽くしたら余所に行く精神)、そして洪水と対を成す水不足(水質汚濁が加速)……プラスして中華思想(天のもと……よーするに中華皇帝のモト、此所が中華の土地ちぅたら全部中華の土地)による生存空間を獲得せよという悪魔合体。

レーベンスラウム(ドイツ語:Lebensraum リンク先はWikipedia)そのもので、現代人としては全く相容れない話。
移民なら、まだまだかわいい方だけれど、要するに手当たり次第に手を出して現地を占領したら土地の人間をポッケナイナイ(ウイグルを見れば一目瞭然だ)して溢れ出た漢民族で押し潰すという未来を描いてるよね中華思想的に考えて。

そして、こう言った存在なのだから、倒したとしても武装してバイオハザードでは無いが周辺に飛び散るので、如何に封じ込めるか&手荒に扱ってでも追い払うべき根拠とコンセンサスも併せて周知しておかないと洒落にならない罠。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【そら、ベラルーシって】立ち位置的に、Mig29の近代化改修モデルが【NATO加盟国との肉壁だもん】

2020-07-23 18:21:36 | 世相色々
最適解だったんじゃ無いかなぁ……NATO側についていたら、恐らくモアベターな選択肢を選ぶならグリペンみたいに、航続性能とか色々犠牲にして性能と使いやすさを取った機体だわな。

そして、ロシアにそそのかされて大型重戦闘機路線のSu-27系列のマルチロールなんか導入しちゃって@航空万能論
https://grandfleet.info/european-region/belarus-su-30sm-procurement-cost-equals-annual-defense-budget/


隣のポーランド・ルーマニア・バルト三国からすれば、ロシアの手先のベラルーシが、縦深攻撃を仕掛けてくる様に見えるし、大型重戦闘機だからメンテナンスの負担は重くロシアに首根っこ押さえられて身動き取れなくなってと良いことまるで無し。
そもそも論として、ベラルーシそのものが相当に香ばしいトコなので当然の帰結かなぁ……WoTの開発元って、ベラルーシの会社だったねそういえば。

Su-30SMも、旧ソ連式の割り切った設計を引き継いでいるので、使い捨てに近い機銃(アレ、弾倉を二~三回も空にしたらスクラップヤード直行じゃないかな?代わりに軽くて高性能なんだけど)とか機体のユニット化とかエンジン寿命の短さ(それでも、初期型だと改良して1000時間で寿命だった……ベラルーシの機体に使われているのは、寿命2000時間・1000時間でオーバーホール・ノズルは、500時間でOH)……要するに、何時でも飛ばせる状態で定数を維持しようとすると高コストなのがソヴィエトロシア式航空機なのであった(^^;

代わりに、同一規格の予備部品さえ潤沢なら、状態が悪くても悪いとこ総取っ替えで直ぐに使える様に出来るメリットがあるんですが、色々と香ばしくて駄目な気配濃厚なベラルーシの国内事情で維持出来るのかねコレって。
ベラルーシに手が出る手頃で売ってもらえる単発機が無いってのが最大のアレなんだけれど、Mig29UBMなんかも総生産数で見るとたいしたことが無く、仮に其方を選んでいたとしても高く付いた可能性は否めないんだけどね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【異次元なのは知っていたが】シャブコンなんて甘いもんじゃ(ry【そこまで行くか……】

2020-07-23 12:53:46 | とくていあぢあ
いやね、こんなの混ぜ込んであるのは初めて見たので……



中国のおから建築(手抜き工事)ってものすごくて、の想像を絶する中身って有名ですよね。
空き缶を入れて嵩を増す、更に酷くなると発泡スチロール……更に酷くなると、自分は初めて見たトウモロコシの芯……いや、流石に目が点になったね(ーー;


続いて大紀元からなのだけれど……



大洪水は美しくて神秘的ってか?(藁
BBCのニュース番組で、駐英大使とウイグルでの人権弾圧(空から目隠しされて列車に積み込まれるのを待つ沢山のウイグル族……ドローン空撮ね)も、政府主催の研修旅行だわな(嘲笑

どう見てもテロリストとかじゃなく、かき集める様に集められ、強制収容所に送られる様にしか見えないよね(実態は、もーっと糞みたいな話)

PS.
ウィグルの臓器はハラールだ……ってな(胸糞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Zen+の4C4Tで】Max3.8Ghz出てTDP35Wなら【iGPU用のVega半分以下に12nmプロセス】

2020-07-23 12:52:01 | 所謂一つのPCネタとか
俺的に買うなら有りで、純然たるファイルサーバ用途として使うかな。

もちろん、コストパフォーマンスと@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/56997652.html


マザーボードにぶら下げられるストレージの数というボトルネックが付いて回る訳だが。

恐らく、コンビにして使うならAMDのA520チップセットと組ませる形になるのかな……ザックリ調べた感じ、A520だとSATAが4つ。
例によって、M.2にSATA-G6のSSDを使用すると、現行モデルの大概のマザーボードでSATAポートが一つ排他仕様で死ぬだろうし、NVMeでもPCI-Eのポート数から制限が来るんじゃ無いかなぁ?(CPUから直に生えてたら多少マシになる?)

そして、標準で2ポートくらい追加されていないと、普通にコストパフォーマンスを打ち消してしまう可能性がある(^^;
この路線で考えるなら、プラス2ポートの増設されたSATAポートがあれば、値段優先で2.5インチのSSDを採用(M.2の方が楽なだけで、実用上はNVMeだろうとSATAだろうと変わらない)しつつ最大5台のHDDをぶら下げるかワークエリア用SSD(1~2TB)と準コールドストレージとしてのHDDx4なんて使い方になるのかな。

まぁね?この類似路線で行っていたら、ファイルサーバが少しずつパワーアップして常時稼働機兼用として使い倒されていてメインがコールドストレージと化したりするんですが(藁
システムとして省電力に組めるなら、其方の方向で最大限のスペックを求めた方が、結果的にWindowsで常時稼働機を作る場合だと上手く行くか、最初から省電力極振りでストレージも外付けBOXな産業用PCベースのマシン+メイン/サブマシンとすることかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まぁ、マルクス主義だと】ぼかぁ、最初見たのはTwitterなんだけどね【共産党員以外、単なる機械だがらネ】

2020-07-23 12:38:04 | とくていあぢあ
YouTubeのチャンネルで字幕付きとか、中々に皮肉が効いているというか(ry


駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収用否定 ビデオを見せられ



まぁね?BBCと駐英中国大使側の認識としては、もっかしたら単なるパンダハガーだったのかもしらんけど、どう考えても絶滅収容所送りになるユダヤ人の現代版にしか見えない。

となれば、常識的に考えて民族浄化(まぁ、そもそもが共産党以外全て代替出来る機械なので、意見する壊れた機械は廃棄処分ってことだろう……異民族なんて最初から歯車の異物だ)にしか見えない。
つまり、中国って存在そのものが邪悪な存在で、しかも他国に自国の好き勝手上等な法律(要するに香港のアレ)を守れとかほざくアホを我が国のニュース番組でも中国人に言わせたりとか。

根っこには、戦前のコミンテルン(まぁ、国際テロ組織と思われ)の活動まんまなので、回り回って情報工作・破壊活動等々も伴って(というか、アメリカ本土で相次いだ改装中の軍艦での火災とか破壊工作の可能性は無いの?)に里帰りですかねぇ?
共産主義と中華思想(連中、自分の手が届く所は全部自分のモノって考えて居るんだべぇ)の悪魔合体……もちろん、弾けたとしても、こんなトコから溢れ出て来て周辺に混乱を撒き散らすのが何時もの大陸中国なんだけれど。

もうね、力を削ぐでなし、潰して押し込めて内部で食い潰し合わせて数を減らすしか無いし、流れてきても中国人なんか受け入れるとネズミ算式に入り込もうとして問題しか起こさないのは目に見えている。
となると、仮にそうなれば……強圧的に対処して抵抗すればテロリストとして鎮圧し送り返す以外の対応は存在しないでしょ……そう言う想定プランって有るんだろか?(ーー;


PS.
アレだ、真に共産主義に目覚め共産主義社会が実現するまでの過程では、「共産党員が人民を指導する」って下りのまんま共産党独裁体制なんですねぇ。
ソレとね、所謂独裁政権しか経験したことが無い大陸中国(そう、皇帝という絶対権力+その官僚機構)となると、そもそも論として絶対権力から転げ落ちたら殺されるから永遠に独裁体制なんだよね(藁

嗚呼、中華思想の病毒とマルクス主義の悪魔合体だよっ!w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【蟹さんかぁ】ただしお安い【ってことは、ドライバとCPU依存だね】

2020-07-21 23:20:31 | 所謂一つのPCネタとか
そして、RTL8125で1Gbps転送時の安定性が向上……って時点で、恐らくドライバ的にまだまだなのでしょう。

となると、ALL 2.5GbitEで手頃なHubがNetgearあたりから@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1266317.html


出てきて、普通にGbEのHubにプラスアルファした程度の価格帯で出てきてくれたらアリなんですけどね。

自分的には、コレがBroadcomチップ(ドライバが当たっていないと、謎のプロセッサとして認識される)なんかのNICで手頃な2.5GbEなんかが出てくるとアリですねぇ。
もちろん、これから組むマシンで有れば、マザーボードに標準で2.5GbEが乗っかっていることが望ましい訳ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【値段次第だけど】わし、スマホで重いゲームやらんしね【Dimensity800番台で十分だわ】

2020-07-21 23:14:33 | 世相色々
Dimensity1000+の発表と……Mali-G77のMP9なのね。

これだけ有れば、あとは値段とバッテリーの持ちかな@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266801.html


んで、ミドルレンジの800/820でもMali-G57-MP4/5と……nortbookcheckにドンピシャなデータが無かったのでMP11とMP6で比較すると(@www.notebookcheck.net)下位グレードでも性能的に半分程度のGPU性能を期待して良く、AIプロセッサも載ってるよと。

京セラのBASIO4も、ザックリ見てみると4万チョイと見て良いのかな。
それでも、一世代前のハイエンドクラス(まぁ、5万出してXperia1の旧モデルが手に入ればそっちのほうが断然良いのだが……なんか、海外で急に売れてるらしいとか読んだ覚えが) を狙えるし、スナドラ700番台なんかもチョイスに上りますが、情報機器でも中国排除の動きが進むだろうから排除後に残ってくるメーカーは何処かってのも有りますねぇ。

なんせ、SDM660とか普通に安タブに入ってくるご時世だし、iPlay20だったりiPlay20 Pro(メモリ/ストレージ増量)みたいな中々良い感じの端末も2万円切っててゴリガラスで良い感じ(技適とか、ダメ出し名所山ほど有るので道楽……いまどき28nmプロセスのチップだけど10インチ級で金属筐体なら十分に排熱出来るでしょ)
まぁ、タブじゃ無くて携帯だし、多少の重さを許容してファブレットによる読書性能を追求するか、外では内蔵ストレージに蓄えた書籍を読み込むタブレット端末とするか……用途と荷物次第ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今からすると圧倒的に】逆説的なんだけど、当時のアプリケーションを知ってるとね……【不便だったので】

2020-07-21 18:46:15 | 所謂一つのPCネタとか
基本的なマクロの書式って、基本変わらない(まぁ、VBAだとかスクリプトはあるが)し、直ぐにヘルプや関数をGUIで呼び出せて画面サイズに任せてヘルプやFAQ・サンプルを開きっぱなしに出来るしね。

もうね、手打ちでマクロ書くしか無かった時代を知っていると@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1266239.html


別に、ExcelもLibreOfficeも自分が家で使う用途だと変わらないんだよねぇ……エクセル入れるなら一台だけ入ってればなんとかなる(リモートで使う)ので、他のマシンで一定の互換性と修正が効く枠内に収まるならオープン系のOfficeソフトの方が良いんだ今の性能と並列稼働させてる所有マシン数的に考えて。

あと、クソ高かったLotus 1-2-3だったりオフィスアプリにしても、企業向けの型落ち品がジャンク的に流れてくることが有りまして、インストール用FDDと最小限のモノだけのパッケージですが一応の正規ライセンス品が型落ちだけど買えちゃって自宅で使う分には困らなかったよーな(スゴクアヤシイけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ガチ初心者に】初心者が始めるなら、トップフローの空冷択一みょん【ガチ水冷は無理】

2020-07-19 11:54:25 | 所謂一つのPCネタとか
さもなきゃ、サイドフロー型の空冷ユニットな。

まぁ、簡易水冷ユニットでもお勧めはしない@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1266042.html


加えて言うなら、FAQ的なA4裏表ペナペナなガイドなんかもあると良いんだが、そういうのも無いっぽいな。

恐らく、手順からナニから判らず頭を悩ませ手を出せない……そんな感じかなぁ(^^;

オイラ流だと、筐体に電源を取り付けて(本取り付けでなく仮組)取り回し確認し、コレで行けるならやっちゃうか裸でマザーのテストをするのに予備の電源ユニットが有るなら仮組みを省き大雑把に固定する(あると便利な養生テープ……取り付けの邪魔にならない場所に張り付けても良し)
マザーボードに、CPU→メモリ→SSDと取り付け、CPUクーラーの取り付けに入る(100均一でもよいので、長めのドライバが二本あるとCPUクーラーによっては固定に便利……ドライバで締めるタイプは締めすぎによる破損に注意)……なお、CPUクーラーの取り付けにグリス塗布やCPUクーラーの電源コネクタは取り付けるものとする。

そして、マザーボードをケースに固定(固定用のネジ穴確認とスペーサーの取り付けは済んでいるモノとする)し、ビデオカードを取り付け、マザーボード・CPU用補助電源・GPUへ(GPUへの電源は必要ならばと注釈)電源ケーブルを配線する(逆差し注意!……故障例として、入らない形状なのを無理矢理差し込んでショートさせたケースがある)
マザーボードの説明書をよく読んで、電源スイッチ・アクセスランプなどを配線し、内蔵スピーカーがあるなら其方を取り付ける……気が利いた奴だとマザーボード上に実装されてるケースがあるかな?

筐体を閉じず、ビデオカードをを使うならビデオカード側へ、内蔵GPUを使うならマザーボード側の映像出力端子に接続、キーボードとマウスを繋げ、電源にもコードを差し電源のスイッチもOFFからONへ。
有るなら余っているUSBメモリにmemtest86+のブートイメージを手持ちのPCから書き込んでメモリのテストを行いエラーが無いことを確認する(完全に始めてなら省く)
だいたい電源が入らないとかなら、最初に疑うのは……コンセントが刺さっているか?電源ユニットの電源スイッチはONになっているか?マザーボードの電源コネクタは刺さっているか?CPU補助電源が刺さっているか?GPU補助電源が必要なケースで配線されていない等々。
電源ユニットのスイッチが入っていない or コンセントが刺さっていないケース以外、電源ユニットのスイッチをOFFにしてコンセントを抜いて確認しておくと精神衛生上宜しい(笑

コレ粗でトラブルが無ければ、あとは他の配線類……既に行った配線を綺麗に纏めて裏配線(でも、タイトにしないでしっかりとした遊びを持たせること)を完成させたり、ケーブルタイでしっかり固定したりケースファンなんかの配線やHDD・光学ドライブ・内蔵カードリーダーなんかを取り付けるなら其方の取り付けと配線を行う。
自分だと、更に此所から筐体の防塵フィルタ見直しとエアフローの陽圧化の調整なんかを行う。

ケースファンのスペックシートを熟読し、吸気量>排気量へ調整する。
ただし、吸気側にはフィルタを通す上での抵抗があるので相応に吸気側の能力を高めに設定することと、更に厳密に言うならファンの回転数と吸気量(ry
多少多すぎるくらいなら、筐体のすきまから外に出てくれるので防塵対策になるのだ……GPUファンが外から吸い上げる構造か吐き出すタイプかってのも有るけれど、其方も含めてホコリを中に入れないことがメンテを楽にする秘訣。
あと……マニュアルはよく読もう(ぉ

あとは、OSを入れ、NICドライバがあたってネットに繋がったら、それぞれマザーボードメーカーなんかの一番新しいドライバやユーティリティ(マザーボードのユーティリティを入れると、ドライバも最新版を落として入れてくれるモノもある)を入れてセットアップ。
追加でストレージを入れているなら、其方のフォーマットなんかをかけて一式終われば、後はゲームなりアプリのセットアップして使える状態にする。
追加で、システムドライブのバックアップをSSDなりのメーカーが提供しているツールで準コールドストレージ的に使って居るであろうHDDなりに作り、復旧用のレスキューUSBメモリを作ることをお勧めするのと、定期的に最新版のバックアップに入れ換えて行きましょう。

割とクラウドサービスを使っていて省けることも多いけれど、スマホじゃないのでシステムドライブに蓄積されるデータ量も馬鹿にならないし常用アプリケーションのプロファイルなんかも飛ぶと痛いのでバックアップ推奨。
thunderbirdなんか愛用していますが、コレもメールデータのフォルダとユーザプロファイルのバックアップをお忘れ無く。
最悪、別のPCを組み直して移植するにしても、プロファイルとメールデータフォルダの上書きだけで原状復帰出来るし、あとはGmail上のデータ確認とかで何とかなる(いや、全部Gmailでええやんってぶっちゃけるのは無しで)


PS.
あと、OSインストール用のUSBメモリを使っているとは思うけれど、其方も定期アップデート毎に最新版にするのと自分が使っているPC毎の最新ドライバを入れておくと精神衛生上宜しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする