混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

あ~……Broadcom系のNICの特徴を

2017-07-28 23:09:10 | 所謂一つのPCネタとか
モロに突いたWi-fi攻撃ですわな。

キホン、NICとして振る舞っている専用コンピュータをぶら下げる形@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073143.html


PC用では、かつての蟹さんに見られた様に、最小限の機能だけに搾って他の処理をCPUで行うソフト処理(むかーし・むかーし、CPUの論理コアが一個の時代)だったりして当時のマシンパワーから割りと処理能力が削られた頃、ちょっといい目のNICだと殆どハードで持っていたり……intelだとチップセットと分担して低価格に実装できたりした時代(今じゃ、大抵の場合マシンパワーで塗りつぶせる)が有ったりしたのです。

で、現行のBroadcomのチップでも、モノによってはドライバを入れないで不明デバイスの形でぶら下げたら実感できるかもしれない(有線接続のNICでも……いや、手に入れるのが面倒だけれど性能良いのよBroadcomチップのNICってド安定で)
そして、ぶら下がっている通信制御のコンピュータを乗っ取りかねないネタが見つかっちゃった訳です。

wi-fiから感染させ、本体(たとえばスマホのOS)に命令を昇格(メインのSoCから処理を委託されているWi-fiモデムから逆にメインを乗っ取る形)させる事が出来れば、後はやりたい放題に何でも出来てしまうし感染爆発に対して対処が出来ないよと。
ワンチップの中に専用のOSが入っているものの、完全非公開で委託した処理が帰ってくるのを知るしか無かったのですが、一部のLinux向けドライバや流出したソースコードから糸口を特定して今回のオハナシに至っているのですな。

仮に、今後の研究(というか、既に攻撃者は研究をしていたり組織的な攻撃者等で既にアタックツールが既に有るかも知れないが)次第ですが、先手を打って穴を塞いでほしいモノです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なに、Windowsからペイントが消えても気にしないさ(少なくとも自分は)

2017-07-26 06:11:11 | 所謂一つのPCネタとか
だいたい、GIMPだったりPiXIAだったりPaint.NETだったりを入れていて、ペイントは全く使った事が無かったのだ。

まぁ、Windows7辺りから非常に使い勝手が良くなったりして@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1072272.html


命脈が尽きるのを惜しむ人も多いでしょうが、むかーしむかーし95時代のペイントなんか、BMPしか扱えず最初に入れるツールの中にお絵かきツールも有ったくらいです(実に懐かしい)

他にも色々、旧バージョンのサポート終了やシステムからの排除等々で消えたり、更に次のアップデートで消滅することが確定されているものも色々あるようです(まぁ、さーない)

もし、全く消滅して後継となる機能も標準では用意されない場合、外部のツールで補うために当該するアプリケーションを物色し始めた方が良いかもしれませんょ?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~……ちょっと前の中国(ヲイラが大学生だった頃)の笑い話だと

2017-07-25 06:58:55 | とくていあぢあ
馴染の立ちんぼの姉ちゃん、見掛けなくなったと思って暫くして、ナニカの問題で裁判所に行ったら裁判官になっていたなんてネタがあったな笑い話か知らないが(ーー;
なお、地元幹部(県クラスかな?中国の)の愛人に収まって裁判官に任命されますた的ヲチが付くんですけどね(笑


思想信条の自由や財産権ほか諸々……(前)@BLOGOS
http://blogos.com/article/236398/


現状、歪んだ形の自己礼参体制ですからねぇ……くまのプーさんが(シュウキンペーそっくりって@BBC)検閲されるアホみたいな体制ですからね。
いやぁ、実にジョージ・オーウェルの1984年を、出来の悪いパロディにした様な現実を作るとか脱帽です。


ん~……順当に自縄自縛で修正の効かない硬直化した体制と化すんじゃ無いかなと(後)@BLOGOS
http://blogos.com/article/236415/?p=1


要するに、中狂政府の言う事は常に全て正しくて、否定的な結果は現実が間違っている的な……それこそ、ニュースピーク(体制にとって都合の悪いことを言語的に抹殺して行く1984年の作中に出てくるオハナシ)を作り上げる様な方向性にある様に見えるかなぁ。

それ以上に、20年前ですら法曹出身の裁判官が1割程度で、後は退役軍人や退職公務員ってのは何なのさと小一時間(ry
現状、幾らかマシにはなっているでしょうし、徐々に法学部出身に入れ替わりつつ有るにしろ司法が全く独立していないってのは(この辺り、ベトナムなんかも徐々に圧力を掛けて行かないと何れ爆弾になるな)
しかも、キンペー以前よりも加速度的に悪化している(その辺り、前の連中は一応の司法の独立で何とかしようとはしていた)

汚職追放キャンペーン(の体裁を借りた敵対派閥やライバルの抹殺運動)を見るに、もう法律じゃ無くて人治主義その物じゃ無いですか。
こんな有様じゃ、まともな司法判断なんて期待できませんから、如何に利益を抜き出して持ち帰るか、置いておいたら理解不能な理由で取りあげられても全て正当化できてしまいます。うん、その辺りを考えると……Huaweiの端末利用契約とか端から端まで地雷にしか見えないでしょう(文句があったら、全部中国の裁判所で判断されるとか言う文言アリ)
このまま行くと、ある時点で加速度的に色々なモノが破綻して自家中毒を起こし出すんじゃ無いかなと思うのですが、実際に問題の発生率ってどーなってるんでしょうね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま、海外では既に発表済み(というか、スペックシートは繁字版なら割りと前から読めた)

2017-07-24 20:05:02 | 所謂一つのPCネタとか
要するに、今までATOMを使っていたZenPad10のARM版ってだけですね。

MT8735A……A53のQuadCore+Mali-T720MP2(GPUコアが二つということ)@4game
http://www.4gamer.net/games/303/G030383/20170719009/


SoCの詳細については、概ねこっち(@pdadb.net)を参照すると大まかなスペックが分かります。
Snapdragonで言う所の400番台でA53コア(省電力と性能のバランスが取れたCPUで、現行だと割りと多くA57/72と言った高性能コアと組み合わせでもよく使われる)を4つ乗せたモノです。

よく使われる類いのベンチマークで、概ね33000前後を叩き出すチップ……でも、2Gのメモリと16Gの内蔵ストレージ+microSD(コレを選ぶ人なら、32~64Gで十分余裕があるか余るかな……電子書籍をmicroSDに放り込む量で決めましょう)となっています。
カメラ回りは、アウト500のイン200……ちょっと撮影する&テレビ電話用のWebCamと割り切って、ハングアウトとskypeのテレビ電話に使えればいいや~……位で考えたほうが良いかと思われますが、画面の解像度だけはWUXGA(1920x1200)なのでお気に入りの閲覧ソフトを突っ込んでひたすら書籍を読んだりする漫画&小説&各種書籍まっすぃーんと言えるのでは無いでしょうか。

で、メーカーの能書き的にも横置き推奨で、純正アクセサリで書見台兼用カバーを基本で考えた方が良いでしょう(互換品出てればそっちでイイヤ……使い潰し向け端末に高めのカバーは嫌だ)
前世代の製品向けのカバーが使い回せるか、加工する事で何とかなるならチャレンジするのも手ですね、出始めで選択肢が少なく通販でやっすいのをちゃれんぢゃー上等で使おうと考える自分の様なユーザは少ないだろうけれど(笑
しかる上で、無いと思うけれど10インチタブレットで通話するシーンは……直販サイトのスペックシートで否定されているようです。
恐らく、電話なんぞ考えられないしメッセンジャーの類いがメインだよねと言う事(でもなぁ、結局ノートでマルチタスク処理したくなるかな)

実用上、500g+α程度の重量で何処まで持ち歩くか、正直なところ宅内から殆ど出なと思うのですが……どうかなぁ?
ポインヨ考慮……って殆どポイント付かないので最安で32k前後の価格、正直な所としてHuaweiとかお茶を吹く事書いてる利用規約だったり、ケース他のチョイスでZ500KL-BK32S4の方がポイント前提だと39k程度になったりと少々微妙な位置付け……上のランクも次の品番に切り替わると、30k切らないと厳しいかもしれませんね(夏の間に来るよね、Z582KLとか……8インチ級だけれど)
また、サイズの関係も有りますが、8インチ級でSnapdoragon650搭載のZ581KLが同価格帯に居る(で、通話も出来るYO!)ので、純粋に10インチを求める人手無ければ其方に流れてしまう人も多いのでは無いでしょうか?
スペック的に段違いですので、並んでいて手で触れていると其方に流れる人も多いと思うんですよね。

ま、欲しかったり必要だったりしたら、それが買い時で何を選ぶかは皆の衆次第……あとは、SIMが何処のキャリアに対応するかよく調べてから買いましょう。
まぁ、通話しない前提ですが、ヘッドセットで電話として~とか、スマートウォッチ連携を前提として来ると面白いと思うのよね(使えるかは別として)

PS.
Mediapad T3のWi-fiモデル(@祖父地図)って出ているのですな。
で、スペック的にはT1とアンマリカワラネ……というか、SoCが入れ替わっただけで殆ど同じモノなので用途次第ですね。
15k程度でLAVIE Tab E TE507/FAW(Snapdragon 410)が有って、A53のQuadなので64bit対応な分いくらかマシかもしらん(とはいえ、所詮は410なのですが)のほうが画面の情報量的に良いんじゃ無いかなと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐぐるスピンアウトで、クラウドファンディング由来のスタートアップなのですね

2017-07-24 12:45:52 | 所謂一つのPCネタとか
Snapdragon 808か……Xperia Z4/5シリーズ相当で指紋認証搭載なのねん。

シンプル(USBケーブルだけで、ACアダプタは何処でもあるから付けないという合理性)かつ横置きでキチンとステレオ指向なのね@Gigazine
http://gigazine.net/news/20170723-nextbit-robin-review/


基本、クラウドストレージ万歳な設定でローカルに32G有れば全て事足りる人、それでいてSnapdragon 808(現行のスナドラ65xより若干劣るレベル?)位があれば良く一定以上の設定が楽に行える人向けですね。
とりあえず、価格性能比に非常に優れ(現行のミドルクラス)、システムのアップデートが何処までキチンと行われているか次第で自分なんかはアリかなと思いますが……既に製造停止(@the bridge)なのです。

開発は中止され、ユーザについては今後半年はシステムアップデートを続ける(と、2月の発表なので最後の入手機会かな)とのこと。
ただ、倒産したのでは無くRazer(ゲーミング機材のあそこね)の元でサポートは続くのか等々と言った側面にフォーカスして使うのが良いかと思われまする。

うん、凄く良いんだよねぇ……でも、一応のサポート終了&クラウドが何時まで維持されるか分からん(システムは、一応18年までUPD保証なのかな)という所を考えるに有る程度分かった人 or Nextbitで検索して一覧ざらりとピックアップしてイイトコ・ワルイトコ・セッテイジョウノコツ(これは、Gigazineの記事にもアルネ)をトライアンドエラー出来るヒト向けでしょう。
いや、自分のママ上様(誰から見てもおばーさま)なんかに一から設定を教えて……ってのは、自分的に悪夢(笑)なのですが自主的に一定の使い方を身に付けられる人なら普通に良いSIMフリーのスマホでしょう。
ただーし、内蔵ストレージが32Gですから、色々撮影しまくり大容量の地図をストレージに入れまくるなんて用途には向かない。

とりあえず、それなりっぽいスペックのスマホを2万+α程度で欲しいなら、値段だけで言うとボチボチアップデートで粗が取れてきているであろうg07+辺りを買っちゃうのがベターでは無いかなと思うのですが、わりかし割り切った用途で自前連携当たり前ならRobinも凄く良いなぁと思った次第。
サポート終わったり、別にクラウドが不要なら
LineageOS
なんかを入れてカスタマイズすれば良いとも思うのですが、んなのはごくごく一般的なユーザにゃ敷居が高すぎる訳です(でも、ヲイラは多分やる……で、遊び倒してやる)

PS.
いやね、SDカードスロットが有れ更に良いんだけどね?
それに、LineageOSのダウンロード見ると、普通に対応しているアーカイヴあるしー?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま、恐らくフィッツジェラルド側の

2017-07-23 01:53:24 | 世相色々
重大な過失が見つかったってオチじゃないかな?

航海レーダーのログとか@CNN
https://www.cnn.co.jp/usa/35104614.html


航法システムのログに、接近を警告するエラーメッセージが叫ぶ様に並んでいたとか……イージス艦の航海レーダーって、システムには接続されているのだろうか?

恐らく、ホームスピード(要するに、寄港先間近で船足を上げていた)かつ目視・レーダー共に目隠し状態で突っ走り、イージス艦を貨物船にぶつけ7名の死者を出したと結論付ける事になるのでしょう。
うん、艦長と当時当直に付いていた艦橋要員については、恐らく海軍軍人としてのキャリアは終わったという事かな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらあーた、当時のケータイと今のヌマホでは

2017-07-20 07:05:08 | 所謂一つのPCネタとか
ごくごくローエンドでHD、少し気が利いてFullHD……ミドルからミドルハイの価格帯でWQHDときて廃エンドに4kだったり特殊な解像度だったり……普通に網膜解像度当たり前のiPhoneだったりと続く訳ですし?

そもそも、表現可能な情報量が違うのですから@ITmedia
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/18/news029.html


当時の携帯小説……アレ、あんなモノ誰が読むのだろうというレベルで「文章の体裁茄子」とぼかぁ視界から追いやりましたね(ただ、俳句にゃ良いかな)

まぁ、当然ですが限られる表示環境から来る短いセンテンスの繰り返しですから、掘り下げたり背景だったり情景だったり……そうした状況や心理描写に割けるリソースには、極めて乏しく頭が空っぽな文章になるのだ!(だから、俳諧の方が良いって)
となると、やはり使用可能な情報量から来る幅の狭さ、故に突飛な方向に走らないとダラダラとした会話文の連続で物語が踊らないとなるから、意図して唐突で過激な方向に運ぶ事で舞台を揺らすのですな。



今だと、↑の様に他から動画やインスタグラム等々を引っ張ってきたり、色々と表現方法の幅がありますからね。
動画や音楽を入れるのは邪道っちゃ邪道なのですが、星空の画像を一コマ入れてみたり、引用okなデータや公的機関で公開されている自然画像を入れて前後にそれらしい文章を加えると、コレはコレで表現に幅が出てきます。
この辺り、利用可能なデータ量の勝利となる訳で、たとえば俳句や短歌の様な制限された様式美の世界でなく、小説という文章量の多いジャンルに縛られた(エッセイなら、まだまだ遣り様も有るが)枠というのは、やはり新しい表現形式に取って代わられ消え去るのでありましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実のところ、元のユーロパワーパックも無理を重ねた代物。

2017-07-19 19:50:30 | とくていあぢあ
容積あたりの出力が高い=細いトルクの高回転でブン回し(軽めのギアで数を回す最近の自転車のよーだ)軸出力とミッションでトルクを絞り出す訳。

10式の様にじっくり熟成&高性能無段変速機の変態仕様だったり、T-14シリーズの如くX型の変態構造よりも常識的な構造で@U-1速報
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50501385.html


無茶を実現している訳ですな。
元が元(20~30t級の歩兵戦闘車向けジョイントベンチャー開発)ですし、用途としては平坦な場所での蛙跳び運転に適する動力特性なんだったかな(乃至、殆ど定格で120秒だけ絞り出し、暫く冷却?)
そのためか知りませんが、ドイツ本国仕様のレオ2にはユーロパワーパックでなく873ka-501のまんま……要するに持続性能的にドイツでの運用に適さないのかも知れませんね(ですがスレまとめが引っかかった……ガスタービン越えの無茶振りでカタログスペック稼いでるのか)

結局、韓国のK-2については、地に足の付いていない最新のコンポーネントを追い求めるのではなく、割りと地に足の着いた信頼性のあるコンポーネントを選び、全体的な冗長性を持たせれば後から幾らでも改良できた(つまり、其れを前提としたスパイラルモデルで積み上げるべきだった)でしょう。
この辺り、多額の予算と人材を投入し堅実に積み上げている中共との違いですし、中共の戦車開発では、長く七転八倒し続けた歴史があるので侮れない(概ね、源流はT-54のライセンス生産にまで遡った積み重ねがあり、間に大躍進や文化大革命という自殺行為を含む内ゲバ鯖折りの歴史である)

まぁ、比較対象も間違えている(パンテルにしろティーゲルにしろ、足回りと駆動系に爆弾抱えてた)様に思えるが、全体的なまとまりに欠ける開発体制でコンポーネント切り貼りのデメリットがモロに出た(そして、経験値の無さが響いた)といった所でしょう。
色々とすっ飛ばしすぎ、無理を重ねるにしても余裕がなさ過ぎた訳です(K-1は、元設計がM-1のクライスラー案を元にダウンサイジングした様な代物ですし)
……まぁ、無理を重ねすぎればそうなるという見本か。

PS.
ちなみに、そう゛ぃえと・ろしあでは……V型を左右か上下でくっつけた!
こいつの排気量とトルクってどんなもんだべぇ?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっと、コレって多分無許可だと思うんだけれどどうなの?

2017-07-17 07:04:25 | 世相色々
正直、こんなアホな行為のスポンサードなんかしている所なんて、プラスの印象なんて抱きません。

常識的に考えるとね……@どんぐりこ
http://dng65.com/blog-entry-4360.html


まず、動画から……


こうした行為でキチンとした許可を取ったとすれば、下の通路部分について全てに警備員を配置しなければなりません。
スタッフが通行規制をしました~って、キチンとオーナーから許可を取り、行政からも許可を経て交通規制を行う根拠(そう、根拠を得て初めて可能となる)を得なければ、交通誘導の根拠にもなりません(ので、そもそも警備会社も引き受けてくれない)

そして、屋上で跳んだりはねたりしている物件のオーナーと、委託されている管理会社についても(合法と言えるのなら)ルートの打ち合わせと建物の現況について確認が必要で、僅かでも本件での損壊が認められれば全額負担による原状復帰を当然とする契約書を交わさねば許可しないでしょう。
そして、万が一の事故発生時や通行人に対してもしもの事故を発生させてしまった場合のオーナー側の無責任を確認し、発生する全ての損害(当然、事故で価値を低下させた場合の将来にわたるモノに対しても)に対して無制限の責任を負う(本人ではなく、スポンサーの裏書き付きによる無限責任……当然、事故による不動産価値低下についてもカバーする保険を付けろという厳しい条件)もので無い限り同意なんて無理じゃ無いかな。

其処まで取り付けて、その上で行政からの撮影許可(1ヶ所でも公道と接していれば当然)と交通規制実施の許可(また、下の警備員に対する安全上の管理が絶対的に必要……一般論からして無謀な行為ですから)が必要。
うん、日本でぜーったいに許可は出ないと思いますね。
その上で、この撮影は一から十まで違法な行為として行われていて、片棒をGoProとレッドブルが担いでいるって事でFA?

正直、こうしたアホであれば来て頂かなくて結構で、どうぞ出入国管理の段階でお帰り願いたい。
迷惑極まりないし、類似のアホが出てくれば出てくるほど危険性が増し、似た様な事例は既に(スケートボードとかで)有るし、それで公共物を損壊させて無駄に支出が増えるのは、我々日本人の財布ですからね(更に、文化財だったりすると目も当てられないので来なくて良い)

PS.
そもそも、こんなのに保険を掛けようとしても引き受けてくれる所……取り扱っている保険事務所は有るけれど、成立するかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオカードを単体で購入する意志があるか否か、それが問題だ

2017-07-16 22:39:03 | 所謂一つのPCネタとか
Ryzen3シリーズ発表でございます。

ただし、純粋にQuadCoreのHT無しなので@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070696.html


単品のビデオカードを載せ、実のところ競合相手となるのはi5シリーズでシステムを構成する場合と考えるべきですね。

つまり、ビデオカードに+10k出す場合の競合相手は、概ねCore-i5で組んだ場合と概ね競合する訳です。
具体的な製品名で言うと、GeforceGT-1030/1050だったりRadeonRX-550といった辺りとなります。
本当にコンパクトに纏め、マザー・CPU・メモリ・ストレージと言った構成でグラフィックなどを求めないオフィス用途なら、現状ではフルに安定して標準的な構成のCore-i5でまとめ上げるのが楽で問題が出にくい構成。
逆に、マルチスレッド指向で性能を推し量るならば、運用他も含めて自分で対処する(サポートなんてハードウェアの不良以外邪魔にしかならないレベル)ならRyzen5-1600(6コア12スレッド……1400で4コア8スレッド)以上を選んだ方が良く、Ryzen3シリーズにしてもゲーム他の要素が入るならcore-i5も含めて高いリターンを望めるかな(同じ予算でi5を選んだ場合、漏れなく内蔵GPUなのでグラフィック性能で相対的に劣り、プラス10k出すとi7と同等or同等以上の実行可能スレッド数を得られる)

そして、更にプラス10k加わる毎に、Ryzen5-1600・Ryzen7-1700のBOXが待ち構えており、オーバークロック運用を行わず多画面マルチタスク運用大前提のユーザに更なる利点を与え得る環境が待っているのであつた。


なお、マザーボード@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1070824.html


惜しいのが値段ですね。
メーカーの公式を見ると……光り物いらないw
ただし、製品については、現行のRyzenではなく年内に出てくるであろうAPUを前提とした製品構成をしています(現状、IGPが無いのにHDMIポートが有る)
無線LANモジュール標準搭載ですし、実際にゲームで使うとしたら不安な構成ですから、RyzenシリーズのAPUを前提としたローエンドモデルのベースといった体裁に見えますね。

しかし、現在出ているRyzenでは、メモリ回りで最大限性能が出るのは片面実装2枚差しまでですから、こうした構成で8x2の16GB搭載でコンパクトに組み上げるのは十分にアリでしょう。
強いて言うなら、無線は不要で音声回りとPCI-Ex1or4スロットが別途欲しくなるのでMicroATXの低価格マザーをチョイスし、コンパクトで風通しの良い筐体に納め、単体GPUとしてロープロファイルのGT1030辺りを乗せれば割りと使える端末に仕上がるんじゃ無いかなぁ……いや、本隊は机の下に押し込むのでフルタワー(昔で言う所のミドルタワー)上等なんですがね(笑


PS.
しかし、いにしえのフルタワー(高さ60cm級だったり更に大きいサーバケースだったり)を使っていた身とすれば、温い世界になった様にも思えます。
こう、今みたいな筐体に納めるなら床置きにして、光学ドライブが必要なら外付けBOXに押し込んでUSB3.1経由で卓上にオーディオチックなレイアウトすると便利なのに(^^;
使う時だけ電源を入れ、使い終わったらアンマウントして切っておけば余計な事無し……もっと5.25インチの製品を選ぶ幅が欲しいと思うのですが、そんなならポータブルタイプのドライブで使う時だけバスパワーで動かせって事なんだろうな(笑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならAVG……

2017-07-16 13:25:10 | 所謂一つのPCネタとか
もうね、メールシールドが固まって受信不能とか使用に耐えない(アップデートされてしまった2017)
まぁ、そもそも電源を落とさず使い潰している端末に入れるなと言われるかも知れないが、以前のバージョンでは無かった不安定さ(一度だけじゃ無いのだ)

故に、さようならAVG、もしも復活したとしても再度入れるか分からないのでオサラバなのである。

そして、こんにちは雨傘さん、公式で誘導されたダウンロードが何時までも終わらなくて青筋浮いたり、入れたら入れたでコンポーネントがインストールされずダウンロード~と繰り返されて心底青筋沸いたけれども。
最初からフルサイズのインストーラに誘導すべきで、其方から落とさせろと小一時間(で、此方では安定してインストール)

以前入れていたけれど、余りに五月蠅いポップアップに怒り心頭でアレしたりコレしたりした上で愛想尽かしてAVGに移住したけれど、今度も同じパターンを繰り返したらESETあたりを買って安住しじゃうZO!
なお、別のマシンでavastも入れていますが、AVGはavastの傘下に収まっているので同様のトラブルを予見できたため排除排除排除っ!(そうでなくとも、avastは誤検出が激しい)

うん、Windows10Proだったら、普通にOS標準のMSE+αから考えるのだが7ですからねぇ。
そろそろ、マシン群も順次ハードウェアのアップデートと共にWindows10に入れ替え始めるべきではあるのですが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名目上、投資はしているのですが……

2017-07-15 21:44:02 | とくていあぢあ
えーっと、今後に期待?しましょうとしか言えません。

結局の所、カギとなるコンポーネントは@朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/07/15/2017071500338.html


エンジンはGeneral Electricですし、設計支援にロッキード・マーチン SAAB ボーイングと外国勢で自前で用意できるのは資金のみに近い状態でしょう(それすら怪しく、韓国の立ち位置から全て御破算の可能性も有る)

正直もうしまして、普通にグリペンNGないし発展型なり、トルコのTFX(計画が完遂できるか怪しくは有るが)に絡むなりした方が良かったかも知れない(先行きの怪しいEJ200シリーズではあるが)

さもなければ、F-16E/FだったりVだったり……この辺りを、ライセンス生産して底を固めるべきでは無かったか。
正直、第五世代と言い出せない機材を開発するより良いしハイ・ローのロー側を拡充するなら十分な爆戦として使えるでしょう。
彼等の立場から周りを見れば、第五から更に六世代戦闘機へと概念研究が進んでいる訳ですし?
もちろん、そういった所も踏まえて蓋を開けてみたら随伴無人機としてのミサイルキャリアーだったら、それはそれで明けてびっくりなのですがタブンソウジャナイでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクネマがアップしてまいりました?

2017-07-15 00:55:44 | 日々のメモ書き
タイフーンが産廃(大部分の理由が、ドイツが振り回して随分と引っかき回している)ですからねぇ(ーー;

ユーロジェット EJ200って……@ロイター
https://jp.reuters.com/article/france-germany-defence-idJPKBN19Z0BC


コアの高圧タービンについて、根っこを握っているのがロールスロイスなのです。
というより、そもそも基本がイギリスのプランに各国ぶら下がり……90年代以降に東独を抱え込んだドイツがゴネて七転八倒し現在に至るのだ!

で、タイフーンの計画から離脱したフランスが自国案を元に作ったのがラファール。
自国だけで作っているから、自国の都合で随時アップデートを繰り返し、随時最新のアビオニクスに更新されているので順調だったりします。
そこで、独仏共同開発で戦闘機……となると、ラファールの最新仕様を根っこに据えて、載せているエンジンもスクネマM88をご先祖様とする系譜になる事は確定でしょう。
で、その辺りの設計にステルスやら無人随伴機やら一式、要素として纏めてくるんじゃないかな(アメリカとか、更に一歩進んで弾薬ラックとしての使い捨て無人機の研究に入っていますが)

まぁ、えげれす軍の陣容を知ると一体何がしたいのか分からん(ただし、海軍は有る程度除く)し、ドイツ的にはフランスの核弾頭が実質的に共有できているならイギリスに用は無いのでしょう。
割りと装備を見ても、日本的な観点からすると何がしたいのか分からん軍備をしているので言わずもがな、恐らく独仏的に見ても同じなのかも知れない。

PS.
しかし、どう見てもラファールの延長線上に有る機体にしかならんと思うのは気のせいだろうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ、メモリセル死亡もあるだろうが……

2017-07-12 19:32:59 | 所謂一つのPCネタとか
恐らく、一番多いのは半田割れによるチップ不良じゃないかね?

で、ウチの場合……@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/century_micro/1069968.html


二枚の内の片方が、頭から真っ赤っか(memtestにて)だったのでビンゴだったという事が有りましたねぇ(シリコンパワーのメモリで……1年ちょっと使い潰したモノ)

で、センチュリーマイクロでは専用のリワークマシン(初めて見たある……これなら、BSODを起こしたXbox360も設定次第で一発だ)で故障したチップの張り替え処理を行っていると。
いやぁ、こうした工程って想像は出来たのですが動いている動画を見るのは初めてで面白いですね。

PS.
やはり、端子の清掃とか基本は無水エタノールと綿棒なのねん。
キムワイプは知っていたが、普段から卓上にあるかというと無いので綿棒の入手性は素晴らしいのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直、航空宇宙関連より安全係数の低い建造物ってナニ?

2017-07-12 01:45:13 | とくていあぢあ
管理人が交通整理をせねばならないエレベータって何ぞ?(^^;

以前にも、落下事故を起こしているエレベータで@U-1速報
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50501135.html


落下事故お代わりなのでした……13人乗りに18人(うち2名が子供)でエレベータが動いてしまった時点でアレ(普通、定員オーバーで自動停止)ですが、建物の設備として組み込まれたエレベータで2倍に満たない安全率って無いわぁ(日本だと10倍はあるよね安全率)

恐らく、全てにおいてコスト削減の上でギリギリの安全係数で設計されているから起こる話でしょう。
で、経年劣化でワイヤーロープ他に疲労が溜まってくるとブチブチちぎれて死者続出となりそうで怖いな(汗
航空宇宙関連の様に、元から安全係数を多く取る事が出来ない物(代わりに、定期的な重整備とフライト毎の重量計算にリソースを割く)もあるのですが、建造物の設備で安全係数の二倍以下ってのは無い……中国の関連法規ってどーなっとるんかね。

PS.
建築基準法や省令を読んでみると、本当に色々書いてあって面白いですよ?w
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする