混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

簡単に取り外せることをうたっているのは良いけれど

2010-07-29 22:32:54 | 所謂一つのPCネタとか
うーむ、取り外し方法がプレスリリースの写真からだと類推できない(^^;

で、製造元はどうもGIGABYTEのようで@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384131.html


GZ-FADA51-CJBの方は、Gigabyteのこれですわな(製品ページにジャンプ)
マニュアルを読むと、フロントパネルを取り外すのは面倒そうな品なので、本命は「GZ-E1BSDX-H00」な訳ですが……変なプロデュースサイト(こんな物、誰が見るの?)の他には、Giga-Zoneの製品情報くらいしか見つかりません(^^;

写真を見る限り、殆どはめ込みに近い形だとは思うのですが……pdfのマニュアルくらい頃がしておいて欲しい物ですね(笑)
見たところ、変にあれこれと外すことなく、フロントパネルだけ外せるように見えるのですが、実際のところが分かりません。

ただ、フロントのUSB端子などがパネル埋め込みの様ですから、パネルを取り外してレンジフードカバーで覆ってしまうなんてやり方には向かないのかな。
この辺り、USB端子などが底面や側面に配置されていて、フロントパネルから半ば独立した形で存在している方が安心できる所です。

良さそうに思えたのですが、何だか微妙ですね(^^;

PS.
あと、安易に高輝度青色発光ダイオードを使うのは如何なものかな?
エンコしつつ寝る時とか、はっきり言ってうざいでござる(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無論、一般に下りてくるかは未知数だし

2010-07-28 23:51:47 | 所謂一つのPCネタとか
普及するかも未知数だけれど、コンピュータの信号線を光に置き換えるのはいずれは来る道なんですよね。


でも、設置スペースや配線の自由度に@4game
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100728008/


省電力性能は非常に魅力的じゃないかと思います。
逆を行くと、チップ間や筐体内での無線接続なんてのも有りましたね(SONYだったかな?)

デメリットは@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383742.html


intelの今回の発表は、高コストの原因となる部品を一纏めにワンチップにまとめたこととで低価格に普及させる筋道をつけたと思われるところかな。
逆を言えば、光ファイバーの扱いの難しさといったデメリットが今後の課題と言ったところでしょう。

でも、こんなのが家庭に下りてくるのは何時の話かというと……一体何時なんでしょうね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ、GTX480と比べると

2010-07-22 00:02:18 | 日々妄想
単体価格を考えれば、GTX460のSLI構成の方がスコアは出る傾向にあるようですね。

まぁ、本当に比較するなら480のSLIだけれど@4game
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100716100/


なんせ、単体価格でも二枚組より高く付く傾向にある物を比べるのはフェアじゃないし、何よりトータルシステムで考えるなら負荷が大きすぎますからお話しにならない(^^;

更に、消費電力で考えても、単体のGTX480との差に乏しいなら、GTX460のSLI構成のほうがパフォーマンスが良いと言えるでしょう。

とはいえ、私はFPSをやらないというか出来ない(えぇ、モロに酔うというか気分が悪くなるので)ので、220やRadeonHF5570辺りで満足してしまうのですが(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い切りとして・・・

2010-07-20 23:36:38 | 日々の戯れ言
PCの自作から日曜大工まで、色々と使えそうなんですが。

これで、コード付きなら良かったんだけどなぁw@impress
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381883.html


コードレスが売りですが、電源が取れない状況ってあまり無いので、こういったコンパクトさと取り回しの良さ(電源コードを含めて)に重きを置いた製品が有ると使い倒せるんじゃないかなと思うんですよねぇ。

それに、そうした製品であれば相当に安くできるでしょうし(低価格品と競合しまくるから作らないのかもしれないが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか、appleがジタバタと見苦しいですね

2010-07-19 23:13:53 | 日々妄想
要するに、強化ガラスとステンレスのフレームというデザインありきで作ったが故の騒動って事じゃないかなぁ?
酷い例えだけれど、xbox360の最初期バージョンなんかが該当するんじゃないかなと思うんですよね。

バンパーを配布して@ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/17/news005.html


とりあえず、xbox360の頃ほど盛大な傷は広げて似ませんが、元々の電波受信に難がある(ま、日本だとソフトバンクの電波が弱いわけで)と定評のiPhoneに更に味噌をつけたと言うと落ちなのでした。

で、Rimとか@engadget
http://japanese.engadget.com/2010/07/19/rim/


ノキアに@engadget
http://japanese.engadget.com/2010/07/19/nokia/


ネタを振って、オレサマワルクナイと言ってみても、そりゃ槍玉に挙げた側が黙って殴られるわけもなく突っ込み返されているわけです。

良くも悪くも、iPod以降のapple製品というのはスタイルありきですから、かつてのグラフィック処理や印刷屋さんのMacとは話が違う事になっていて、イメージが崩れてお客さんが夢から覚めたら商売が成り立たない世界に片足突っ込んでいるわけですね。

既に、スマートフォンは各社から出ていて、iPhone4の対抗馬と目されているモデルが売り切れ御礼となっているとなれば尚更です。
こんな風に泥仕合を繰り広げる暇があるなら、その分のリソースをより魅力有る製品とサービスの開発に流し込んだらと思うのですが、やっぱり内部で硬直しちゃっているのかなと思ってしまうのでした(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう出て来たんだ……

2010-07-17 03:18:49 | 日々妄想
BDXL対応レコーダーが早くも出て来ましたね。

ただ、お値段は初物価格@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/16/news056.html


20~30万というレンジなので、テレビなんか全く見ない人な私には無意味な代物です(^^;
それでも、搭載されているドライブの方には興味がありますし、基本的にSATAでしょうから単体ドライブが出てくるのも割と早いんじゃないかなと思います。

で、出てくれば、既存のBDドライブを駆逐するペースも速いだろうと踏んでいるんですけど……どうかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら、おいらも防犯用にWebCamを転用したりして

2010-07-15 00:57:30 | 所謂一つのPCネタとか
インスタントに組み込めて面白そうじゃないかって思いましたからw

そら、皆さん試しにダウンロードする罠@impress
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100714_380574.html


私も、折を見てダウンロードしてみようかなと思っております。
二階の出窓とかね、そう言ったところに低価格のwebcamを設置して、定点観測的に撮影してみたりといった遊びだって考えられるし、使い方は無限大だと思うのよねぇ。

恐らく、マッチングできれば面白いなと考えられるのは、無線USB-HUBで飛ばしたりとか、そう言った使い方でハマったら、家庭用の簡易な定点カメラとして有望であると言えるでしょう。

なーんで無線かというと、USBケーブルの規格上みとめられるケーブル長を超えてしまうためだったりします(まぁ、延長先でUSB-HUBを噛ませばいいけれど限度がある)
これ、ソフトはそのままで、動作確認が取れている無線HUBなんかと併せてパッケージに纏めたら、割と低価格なセキュリティ商品として売れたりしないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、GTX460の消費電力から

2010-07-13 00:20:42 | 所謂一つのPCネタとか
この性能が、もうワンランク下のコネクタ無しで十分に動く製品として出てこないと買わないかなぁ……我が家では。

とりあえず、ゲームユーザならば買う価値はある@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100712_380174.html


ただし、省電力でCUDAだけ欲しいと言う人なら、GT220辺りがモアベター……ただし、更なるモデルチェンジを経て消費電力の削減が進めば採用もありといった所でしょうか。

しかし、ゲームユースで組んだマシンの消費電力って洒落になっていませんね(^^;

つけっぱなしで運用するため、静音性と低消費電力、そして防塵などのメンテナンス性を求めていると、最近のゲーム用マシンのような構成は出来ないなとつくづく思うのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、あくまでもデータを回収したら買い換える位に

2010-07-13 00:15:07 | 所謂一つのPCネタとか
考えて置いた方が、多分安全(^^;

こういう小口商品は売れますが@JBpress
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3938


最初から手ごろな価格で類似品が出てこないようにする。店頭で常備品的に扱って貰えるように心がけるなどの注意が必要ですね。

なんせ、原理が至極単純で特許も糞もありません(ま、実用新案ならいけるかなー?)、個々人の工夫でも出来てしまうレベル(更に効率化と商品化を重ねたところに意義があるけれど)でも、買って来た方が早くて安定する……要するに、キューピーマヨネーズ的な商法で押し通す必要がある訳です。

とりあえず持っていて、データ回収だけでも図れる便利小物として100~200円というコンセプト(ま、原価は非常に安く付く)に合致していてそれなりに売れる可能性はあります。

ただし、これで暫く安定して持ったとしても、市場では生活防水が一般化したとかなると、次の安定して稼げるネタが作り出せなかったらば事業売却や商売を畳むなり、他の業種に転換しないと駄目ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、寝て起きれば投票に行くわけですが(事前投票を済ませた方も多いでしょう)

2010-07-10 23:51:17 | 世相色々


こんな事を現農相(前副農相)がほざいております。
自分たちの仕事をせずにこんな事を言い触らす輩になんて、決して投票何ぞしてやらんわぃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの場合、エアフローもそうですが

2010-07-10 23:49:19 | 日々の戯れ言
やはり、ホコリ対策が結構なウェイトを占めていますね。

そう言う意味で、複数箇所から吸気を行うケースは@エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/hokori/index_01.html


個人的にはポイントが低いですね。
結局、開口部の全てに防塵対策をせねばならなくなってしまう……やはり、空気の通り道が有る程度単純化されている事が重要です。

その上で、フロントパネルを取り外し、フロントパネル全体にフィルタを被せてしまうのが我が家流の防塵対策となっています。
ここから導き出されるのは、フロントパネルが嵌め殺しだったり、わざわざドライバーでねじを廻さねばならない筐体は却下となり、数カ所を押さえてワンタッチでフロントパネルが外せる筐体という絶対条件が加わります。

なんせ、開口部という開口部の全てからホコリは進入してきますから、一番手っ取り早いのはフロントパネルを簡単に取り外せることに尽きるのでした。
更に忘れてはならないのは、マザーボードやケースの未使用接続端子部分……長らく使っていると、USBポートの端子部分がショートしたりと損害を拡大させる原因となります。
フロントのUSBポートなどには、パーツ売り場の小物コーナーで売られている蓋を取り付けると良いでしょう(これは、家電製品なども含めて言えること)
バックパネルについては、直接的にテープで塞いでしまうのが一番ですね。その上で、背部の開口部分についても外からフィルタを貼り付けて半年に一度は交換することにしています(フロントなどは二ヶ月に一度)

これだけやっても、年に一度は大掃除……といっても、蓋を開けて木工用ブロワーを弱ないし中で当てて掃除する程度なんですけどね。
それでも、CPUクーラーのファンを取り外して吹き付けるといい加減出て来ます(^^;
ファン部分についても言わずもがな……それでも、何もしないのと比べたら雲泥の差なんですけどね。

企業で酷使される事務端末やサーバでも、長らく動かしている機械のトラブルでは良くあることで、「開口部に掃除機を当てて吸い出してください」という対応が有ったりするわけで(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、日曜日は投票日です

2010-07-10 02:10:41 | 日々妄想
各政党がどんなことを言っているか、そこに一貫性と裏付けはあるのかなどをなるべく一次ソースに近いオフィシャルから読みつつ、それを報道がどの様に伝えているか裏読みしつつ考えましょう。

とりあえず、公約と掲げつつも支離滅裂な某政党は、党首からくるくると言うことが変わるのが相変わらずなので、私は論外と考えていますけどね。

もっとね、重たい言葉のハズなんだが@iza
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/413833/


随分前の衆議院選挙にて、当時の某鳩ポッポからして「選挙が終わって負けたら全部御破算に願いましては……」と、マニュフェストとぶち上げて言葉だけ残した傍から重みの全てを捨てた過去があるだけにお前が言うなと小一時間でしたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パドルコントローラと聞いて

2010-07-08 22:31:21 | 日々妄想
パドル部分をどの様に扱っているのか気になったのですが。

なるほど、マウスとしてPC上からは見える訳ね@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379310.html


そうだよねぇ、パドルコントローラなんてマイナーだし、似たようなデバイスがあるにしろボリュームコントローラ向け(PowerMateなんてのが有ったけれど、まだ売っているんですね)の製品はあったけれど、汎用に使おうと思えばマウスが一番か(^^;

開発元のビット・トレード・ワンの商品情報を見ると、物凄く好き者だったり他へ転用したい人向けの商品だと言うことがよく分かります(というか、自分で組み立てるキットだし)

モード切替とか、自分で穴を開けてトルグスイッチに加工しろと言う声が背後から聞こえてきそうな具合でした(笑
ソースコード付きですから、自分で何らかの使い方を見つけてドライバを書けと言う辺り、どっかの掲示板やニコニコで遊ぶ人が出て来そうな気もします。

PS.
ちなみに、トラックボールで遊ぶと、意外と都合が良かったりするケースがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~……最低限にまで落として

2010-07-07 00:39:16 | 日々の戯れ言
自分でメモリを乗っけたり、デスク周りに拡張機器をあれこれ用意できるなら。

俺的には有りかなぁ……@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100707_378953.html


ただし、火燵トップとしてですけどね。
17.3型で1600x900なら、自前で手間をかければとりあえず使える品にはなるかな。

それでも、自宅の机周りとなれば23型以上のディスプレイがあるのが当たり前と思っているので、手の届く範囲に増設機器を置くにしてもデスクトップ+CULVノートの方がいいかな。

そう考えると、こういう類のノートは微妙に見えてきます円(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっと、アナログデータじゃなくてエラー訂正を含んだネットワークなんです

2010-07-05 22:06:27 | 所謂一つのPCネタとか
そんな物にオーディオ用のキチガイ製品なんて馬鹿じゃなかろうかと小一時間ですな。

そもそも、NAS経由で流すデータは@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_bakfoo.html


どういうデータなんだよと小一時間ですわ。
基本的に、データが化け無ければMD5やSHA1で比較しても同じモノだと証明できるんです。
そして、どういうデータであるかも問題で、MP3であれば元データのビットレートや圧縮オプションが適切か否か(ま、大概はいい加減です)で随分変わるし、Flackなのかベタのwavなのかという事でも随分変わりますし、動画データなんて言わずもがなです。

こんな商品に投資するくらいなら、ネットワークのスループットをよく考えると共に、カテ6のケーブルで伝達効率を高める方が良いでしょう(場合によっては効いてくる……あくまでもスループットですよ?ノイズによる伝達速度低下を防ぐためです)
その上で、NASの性能やデータ共有サービスをローカルでどの様に供給するかについても考える方が余程有意義です。
強烈な補正技術で保護されているため、ファイルサーバのデータ処理能力を強力にしたりするなどしてスループットを良くする(というか、ぶつ切れになるならNASの処理能力不足が一番疑わしい)ほうが効果があるでしょう。

と、色々調べてみると出てくるぞプラシーボ効果@ジョーシン
http://item.rakuten.co.jp/jism/4939325096565-31-11697-n/


USBケーブルまでオカルト商品が(汁
USBにしろイーサネットにしろ、通信がパケット転送なわけで……エラー検出が有って当然という認識からすると呆れるばかりですね。

こんな戯言に予算をかけるくらいなら、普通にスピーカーに金をかけ、設置方法をキッチリと押さえましょう。

PS.
ネットワーク転送で音が変わると言うことは、SHA1やMD5で比較してデータが変異していると言うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする