混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

少数民族を戦利品扱いして人身売買他……

2014-08-31 22:18:11 | 世相色々
このレポートではありませんが、子供をキャンプにぶち込んで少年兵とか……形態としては、アフリカのゲリラだったり南米の麻薬組織と類似していますね。

遠からず、少年兵と強制的に結婚させるとか@CNN
http://www.cnn.co.jp/world/35053099.html


そういった展開になる事は確定かな?
資金源にしても、ブラックマーケットに資源を売ったり強請たかりで得ていたりする訳ですから、そのうち違法薬物の販売なんかにも手を出してくるのでは無いでしょうか。



出てきた背景が背景ですから@BLOGOS
http://blogos.com/article/93495/


出自をたどって行くと、資金力と政治以前のストリートギャングが際限なく肥大化した様な物と……うん、強請たかりを行うギャング共と言う定義にはうなずける話です。
さらに、日頃感じていた疎外感から来る共感で結合した集団と……分析ツールとしては、SNS等から紐解いてゆく手法が良いかもしれません。

それこそ、社会科学的に相関図を作り上げ、危険に接しようとしている市民を保護する手法としても色々と考える必要があるでしょう(まぁ、そういったコミュニティを体制側に取り込んで行くと言うべきか)

従来の様に、対テロリスト戦術で行動するだけじゃ根を断ち切れない部分とか、ISISの存在が浮かび上がらせている世界の病理なのかもしれません。


PS.
「長いナイフの夜」の如く駆逐されたとしても、そのあとに残るのはたちの悪い独裁体制だったりしたら更に問題だ罠。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Haswell系列になった事とメモリの省電力分だけ

2014-08-31 00:04:10 | 所謂一つのPCネタとか
当然ながら省電力になるのは当たり前かな。

でも、実のところマルチスレッド数を必要とする様なゲームって@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140830_664247.html


そんなにあるかな?
6or8コア、12or16スレッドのマルチスレッド処理能力……うん、大量のメモリを搭載するのは当然としても、4790Kの8スレッド処理で大概の用途なら間に合ってしまいますね。

まだまだメモリ周りにしてもDDR4の出始めだけに絶対的な性能差(で、メモリの遅延も大きいので)@4game
http://www.4gamer.net/games/271/G027116/20140826072/


苦しい、苦しいなぁ……やはり、絶対的なクロックで4790Kに差を付けられていて、マルチコアを使い切る様な用途はサーバ向けなんですね。
高い導入コストに見合うリターンは、ゲーム用途では望めません(マイクラで鯖立てをするなら、ワールドの規模やmod次第では魅力的に映るかも?)

でも、お値段に見合うだけの投資かというと、ゲーム用であるならばチョイスする意味は全くないですね(笑
普通にOS・ストレージ・単体GPUを除いたシステムの調達コストを、いまどきCPU単体に費やすだけの意味はありません(それでいて、絶対的に性能が高いわけでも無い)
基本、このクラスなんてサーバ用から引っ張ってきている訳で……もっとDDR4メモリが普及して価格やスピード面でも折り合いが付く様になってからが本番といった所でしょう。

なので、現状でゲーム用途を追求するのであれば、普通に4790K辺りをチョイスして順当に組めば良いかと思います。
また、統合グラフィックス不要で一応のスレッド数だけ欲しければXeon E3の1230v3なんかが3万を切っているので都合が良いかも知れません(んが、4790Kの方がクロック的にも優位なので何とも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows9を早期に持って来るかも知れないのは……

2014-08-29 22:50:24 | 所謂一つのPCネタとか
案外、VISTAの幕引きと共に、早いところWindows7から移行できる環境を用意してバージョンアップを促したいのかも知れませんね。

まぁ、我が家でも稼働マシンは全てWindows7な訳ですが@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/25/news084.html


要らない子だった(とはいえ、SP2を当てれば……割とお行儀の良いOSになるようですが)VISTAですが、インストール可能なIEのバージョンといった制約もあり、早々に引導が渡されそうだというお話。
IE11の互換性保持モードもあるので、Windows7に移行を促す事には成功していますが、現状で8.1に移行してくれるユーザが何処まで居るかというお話にもなりますね。

で、その次のWindows9なんですよね、どーなるか分からん……8.xと同じ為体じゃユーザが他の選択肢を探し出してしまうかも知れません。
とはいえ、Windows7のサポート終了期限は2020年1月ですから、ぜーったいハードウェアの入れ替えが入ってくると思いますけどね(笑
一つ飛ばしのジンクスからすると、7の次は9か11を導入するのが正しいチョイスになるんのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

据え置きになるけれど……

2014-08-23 23:22:25 | 日々のメモ書き
熱風循環式オーブン搭載のビルドインIHコンロですか。

まぁ、単価が高いのがアレなのですが@impress
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140821_662982.html


フィリップスのノンフライヤーが割と売れているようですが、アレって意外と大きく場所を食いますよね(店頭で実物を見てきた)
やはり、オーブンレンジなどに同様の機能が実装されるのが最も望ましいわけで……割と高性能なオーブントースターで同等の機能が有ったりすればチョイスの対象になり得るかな?

実際の所、こうした熱循環オーブンを導入する機会があるならノンフライヤーって要らないんですよね。
オーブンレンジの入れ替えがあれば、普通にヘルシオのようなスチームオーブンなんかをチョイスすればスペースの節約になるんじゃ無いかな?

少なくとも、自分の様にマメに調理して冷凍食品の類いは素材しか使わない様な人なら尚更に(^^;


PS.
ワレ、AL/MI作戦ヲ完遂セリ。
残存艦隊ハ直チニ出撃、敵別動部隊ヲ撃滅セヨ。

で、一発目……雷巡x2・利根,筑摩・残存正規空母2(全艦三重キラ付け済)にて突貫。
支援艦隊無しで見事に首を取ってくれました。
それなりの成功率で首狩り成功が狙えるなら、最後まで同じ編成で突貫すると共に、ラストだけ支援をフルに入れて運を天に任せるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味ですが、着実に大容量化していますし?

2014-08-20 10:37:47 | 所謂一つのPCネタとか
なにより安価なんです……大部分の圧縮が利くデータで6.25テラバイトという数字って凄いのよ?

問題は遅い事なのですが、バックアップだったり保存用なら@ASCII
http://ascii.jp/elem/000/000/925/925012/


問題ないし、巨大なデータ容量を扱う場合、テープストレージにして輸送する方が安くて早いのですよ。
展開して有用なデータに作り替えたりする等の需要は、今後高まる一方でしょうが、そうした加工処理を行うのは別のシステムでしょう。

でもって、ネットワークでこんなもんを扱った日には、我が家のローカルでも時たま有る事ですが、ファイルサーバと加工処理を行うメインの通信でLANが飽和してしまいます(藁
圧縮時6.25テラバイトのLTO6ストレージ一巻で一万を切りますからね(次のLTO 7で倍以上の16TBとなる予定)

圧縮が利くデータであれば……という限定が付くのが玉に瑕なんですけどね(つまり、圧縮が利かない場合も想定する必要がある@ITpro
それでも、安定して保存できる大容量ストレージでもあるので、今後の容量増加と共にテープストレージは生き延びるでしょうね(HDDやSSDの容量が飛躍的に伸びたら分かりませんが、SSDなんか飛んだら復旧不能なのでHDDやテープを選ぶ選択肢は常にある)

とはいえ、お値段がお値段ですから、一般家庭で使う様な用途であれば、現状だとハードディスク択一でバックアップに光学ドライブだと思うんですけどね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングマシンを新造する場合の選択肢ですな

2014-08-19 22:59:03 | 所謂一つのPCネタとか
なので、メイン他のおさがりをリビングで稼働させる我が家のスタイルではお呼びじゃないかな。

とはいえ、省電力モードであれば@4game
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140814059/


普通に100wを切る消費電力を実現出来て、それなりのスペックを安価に作る事が出来るのはAMDの魅力でしょう。

用途としては、LAN経由でローカルサーバに蓄積している自炊書籍他をテレビで閲覧したり、我が家の場合だと母上が落語を見たりする用途なので大したスペックは必要なく、私の様なヘヴィなブラウザの使い倒し方も考慮しなくておk……起動が遅い以外、現在稼働させている端末でも問題が無い位(^^;

とすれば、小型のITXと行きたいところですが、MicroATX位に押さえて筐体を選んだ方が幅が広がる辺り、痛い所かな(汗
かつてであれば、もっといろいろな製品群が有ったとは思うのですが……我が家でもAMDチップ搭載マシンが姿を消している現状、チョイスの幅ではintelに敵わないのは仕方が無いですね。

Mini-ITXで小さく、それでいてCPU直付けのベアボーンより高いグラフィック性能を付与できるってのは、一定の需要が有ると思うんですけどね。

PS.
E-2突破……燃料弾薬25k位使ったかな……バケツも6~70オーバーは使っているはず。
ディスプレイを買い換えた(SyncMaster 2443BWから、VS24AHへ……でも、オフィシャルにディスプレイのICCプロファイルが置いていないのは盲点だった)御利益でしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちぅけったいな……

2014-08-17 20:14:07 | 所謂一つのPCネタとか
電源の搭載位置なのだろうか(笑

これ、記事で見るよりオフィシャルからマニュアルを読めば良くわかる@ASCII
http://ascii.jp/elem/000/000/922/922391/


内部に電源ユニットを搭載し、内部用の延長ケーブルで電源に接続するという無理矢理仕様でございます。
うん、MicroATX専用ケースのサイズに、通常のATXマザーを搭載しようとするからこうなるという見本ですね。

光学ドライブを搭載すると、当然ながら当たるのでATXマザーの搭載不可……そして、内部ストレージの搭載量も二つという仕様。
コンパクトなゲーミング端末を意図しているのでしょうが、普通で良いと思うのよね……光学ドライブなんかを全て外付けにして、コンパクトな卓上高性能マシーンという考え方もあるけれど、この形じゃ無理がある上にファンのサイズから騒音問題が出てくるでしょう。

となると、何を組みたいかによるけれど、使い道に困るパーツになる事請け合いでしょうね。
静音を考えるなら、リアを塞ぐかCPUクーラーの排気を利用しつつダクトを付けて、更にサイドとトップから吸排気と言ったところでしょうか。
面白いのですが、普通の人が組むのに選ぶ様な製品にはならないね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにげに大きいよね……

2014-08-13 18:07:29 | 所謂一つのPCネタとか
正直、ピンジャック型で手探りで差し込んで誰も困らないのが一番理想的なんですが。

サイズ的には、MicroUSBコネクタサイズで@Gigazine
http://gigazine.net/news/20140813-usb-type-c-production/


上下の区別が無くなり、コネクタサイズは小さく……でも、へし折る可能性は出てくるかな?(汗
急速に一般化したならば、夢にまで見た全機種統一の充電コネクタになる可能性大な訳ですが、普及速度的にどのようになるかなぁ……あと、小さくなるので空きコネクタに取り付けるキャップは必須でしょう(TYPE-Aですら、ほこりが詰まってショートした事が有る)

で、実際の所……ふと、横のPCフロントパネルをのぞき込んでみると、割とぶら下がっているんですね物が……(^^;


(超ボケボケ……)

フロントだけでも、シリコンオーディオがぶら下がり、更にxbox(初代……意外と具合が宜しい)のコントローラなんかもぶら下がっているのでした。
使っていないコネクタは、AINEXのコネクタカバーで塞いでいますが、こうした気配りが今後は更に重要視される様になるでしょう(あと、屋外での乱暴な扱いには弱くなるね)

増えて行くのでしょうが、TYPE-Aのコネクタなんかは無くならない可能性が高いのかな?
固定で使う場合、引っかけてしまうケースを考えると、TYPE-Aのサイズまんまで裏表フリーな構造が望ましいとは思うんですけどねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~……GT730(Kepler)の半分の……

2014-08-13 00:11:32 | 所謂一つのPCネタとか
ストリーミングコアらしいのですが、半分にした場合に生きる余地があるかなんですよね。

明らかにゲーミング向けじゃ無い@4game
http://www.4gamer.net/games/258/G025882/20140812080/


それに、FullHDまでに限って言うならintel系にしてもAMD系にしても内蔵グラフィックスで十分賄えるし、此所まで落としたら果たして使い道があるのだろうか?
これが、GTX750の三分の一とかであれば、それはそれで省電力で色々出来ます的な話になるのですが、初物とは言え6k前後からというお値段では少々使い道が無いと思うのですが(汗

なんせ、ファンレスとは言え比較対象が比較対象ですから……このクラスでより良い選択肢なんて掃いて捨てるほど有る訳で、5k以下じゃ無いと手を出す人は少ないんじゃ無いかな?

普通にGT730なんかが買えてしまうので、ディスプレイ増設用か産業用でしょうねぇ.
しかし、GT730の記事を見ると価格差なんて有るのかと小一時間ですな。

PS.
うーむ、ディスプレイのインバータ鳴きが目立つ様になってきました……そろそろ買い換え時ですかね。
FullHDであれば、20k以下で選びたい放題なのですが、WUXGAにすると縦の+120が非常に大きいので、WUXGA以外選びたくないなぁ(^^;
二台買ってマルチにすれば良いのですが、そうなると机から一式買い換えて部屋のレイアウトも弄らなければならなくなるので痛し痒し……5万じゃ利かないのでWUXGAで考えておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチンと作っているBlackMIDIなら、何というかFM音源チックな演出も出来るんだなと感じる訳ですが

2014-08-06 21:06:17 | 所謂一つのPCネタとか
酷い奴になると、ノイズと処理落ちが酷い部分があったり(このあたり、ハードウェアMIDI音源だとどーかしらん)して譜面のカウントだけ増やせれば良いって話じゃ無いだろうという世界なのですが。

キッチリ作っていれば面白いっちゃ面白いし@Gigazine
http://gigazine.net/news/20140806-black-midi-synthesia/


東方に限らず、同人ゲームなんかでオリジナルのBGMを使っている作品で割と有る楽曲じゃないかなと思う訳です。

でもねぇ、BlackMIDIをYoutubeで検索すると、中には酷いのも有る訳です(笑
譜面上のカウントを伸ばしているだけで、音源の再生が間に合わず処理落ちして破綻していたり、そもそもノイズの中に音楽の残骸が混じっている様な代物も有る訳で……「ひたすら打ち込めば良いという訳じゃ無いだろ!」……と突っ込みを入れてしまう世界に突入している物も有る訳です。

そら、中には批判的に捉える人が出てくるのも当然じゃ無いかな(^^;
まー……そういったカウントだけ増やしている様なゴミについては華麗にスルーして楽しむのがお約束ですわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~……想像通りというか

2014-08-06 20:46:03 | 世相色々
うん、一定の情報を閲覧するのに、タブレットやスマートフォンは良いけどねぇ。

自分が大学時代、ゼミにも居ましたが@BLOGOS
http://blogos.com/article/91814/


キチンとパソコンを使える奴、使えない奴……そして、レポートの文章がキチンと出来ていない奴(ぼかぁ、この辺りを教科書通りに作って「見本にしなさい」ってサンプルにされたw)……案の定、スマートフォンの普及が状況を悪化させているのですね。

更に、親の年代(親類のところで、両親がバブル世代)なんかだと普通に両親共々PCなんて使えないので経済状態に関係なくレポートの口だったりするけれど、私の姪なんかだと親から叔父(私ですな)からAVマニヤだったりPCマニヤだったり(幼少のみぎり、ヲイラのPCでQuakeIIやらディアブロったり)した盈虚か、普通にWoredから一式使える口だったりと幅が有る訳だ。

どうかなぁ、燃費云々を別にしても、PC無しで情報収集ってろくなもんじゃないんだけれど(私なんか、雑誌なんかを買ったり捨てる手間からPCとネット万歳だったし……いや、ゲーム大好きだしね?)……こうした世代の情報的生産性ってどーなんでしょうね。
ネット経由のリサーチだと、そもそもPC経由で縦横に情報を集める方向性を持った人間しか引っかからない訳ですから。

僕なんかは、レポートを書くにしてもネット上でアレコレ資料を集めたり、場合によっては海外の記事からネタを探したり……今にして思えば、割と貪欲に情報をかき集めて文章を書く(で、「レポートのフォーマットだと引用元の表記に困ります」と逆に提案した位)人だったのですが、今時の大学生じゃどんなレポートを上げてくるのやら(汗
……うん、検索してみるかなぁ(笑


PS.
やーっぱり、大きな表示領域(マルチディスプレイ環境だと更に良い)とマルチウィンドウによる情報表示って便利ですよね。
そこに、草稿執筆用だったりメモ用だったりするタブ型エディタが有ると凄く良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっと、SATA用のアダプタですよね……

2014-08-05 12:45:21 | 所謂一つのPCネタとか
まぁ、データでは無く電源ケーブル側なのですが怪しい事に違いは無い。
例によって、オカルトオーディオ批判はじまるよー(笑

繰り返して言いますがデジタルデータなんです@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140804_660858.html


そして、0と1で表現されたデータを数少ない結線で高サイクルにやり取りするのがSATAなんです。
電源ケーブルには余り関係ないのですが、基本的に規格に準拠した電力が安定して供給できれば良いのです。

で、この商品……要するにドライブに供給される電力にノイズフィルタをかけましょうとか馬鹿なのか……こんな物で効果が出る訳無いでしょ。
余り(というか全く)意味は無いけれど、常時インバータ給電方式の無停電電源装置を噛ました方が、ま~だ意味が見えてくるかと思います。

なんせ、データですから、(何時も言う事ですが)変異があるということはデータが化けていると言う事に他ならない部分なんですね。
こんな製品とか、正にプラシーボ効果というか情念の世界にあるもので現実に意味など無い代物なんですが、なぜにこんなオカルト商品が出てくるのでしょうか?
こんな物は止めて、普通に意味の有る製品を生み出すべきで、其方に注力するべきなのですが……こんな物が通用するような業界から変えて行くのが先だと思うんですよね。
それこそ、オカルトユーザへの啓発からオーディオを語らないといけない世界とか疲れちゃいそう(^^;


PS.
まぁ、こんなアホ商品に手を出しつつ、使っている電源ユニットが動物電源と呼ばれるレベルだったら笑っちゃうけどね。
省電力設計による動作ノイズ低減も含めて考えるべきで、電源のACアダプタ化とACアダプタで十分に回る組み合わせと自然空冷に可能な限り近づけた環境を目指すのが、オーディオを最重視した環境では必要じゃ無いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局の所、賄賂が無ければ回らない様な社会構造のままだと

2014-08-02 23:52:08 | 世相色々
通貨の弱さ/人件費の低さを武器に経済を大きく出来ても、それに伴う賄賂などの目に見えてはいけない黒い部分の経費が発展を上回ってしまうという事でしょう(それでも賄賂なんて無くならないし、アメリカの議会を見れば解るとおり金まみれですが)

そういった社会コストの面で@BLOGOS
http://blogos.com/article/91625/


賄賂が無ければ回らず、結局のところ独裁的で商取引の安定性が担保できない社会だと資本が逃げてしまうのですね(まぁ、実のところグローバリズムと独裁ってのは非常に相性が宜しいのですが……コスト高になったら切り捨てれば良い消耗品な訳だし)

独裁的にやりたい放題やっていれば……反面、権力の座から追い落とされたら文字通り雁首揃えて物理的に縛り首になってもおかしくない(というか、文字通り皆殺しなんて事も)ワケですね。
こうしたリスクを抱え込んでいる以上、一定以上大きくなるにはキャップがあって程よく使い潰しやすいのかも知れません。
そして、そこに社会の安定性が根っこから崩れて大崩壊する爆弾が潜んでいる訳ですね(赤貧へ一本道)

その辺り、キチンとした国民国家を形成して安定して回る社会へと脱皮しない限り、更に先へと進むには大きなハンデを背負い続け無ければならないと言う事でしょう。

PS.
まぁ、十二分に大きな資本があれば、そういった部分を丸め込みつつ金で買ってしまえるような国もありますが……それでも国内は地雷原ですわな(アラブの産油国とか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップ向けの高解像度ディスプレイは

2014-08-01 21:02:45 | 所謂一つのPCネタとか
UIが大幅に改善されてデフォルトのスケーリングが(誰でも戸惑わない程度に調整できる様に)変わらない限り……

4kだと、32~40型に大型化するんじゃなかろうか?@4game
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140731066/


少なくとも、現行環境で使い回さない限り(そして、現行環境との差異もOS側が極力吸収して)27型で4kなんてきつすぎるもの(^^;
現状、WQHDでも30型くらい欲しいかなと思うレベルですから、27型で4kなんて解像度を取り扱うなら、一昔前に有った22型WUXGAモニタの様な立ち位置になって他に吸収されて行くかも?(いや、27型4kテレビといった市場向けのパネルで生き延びるのかも知れないが)
それに、やっぱり接続方法やOS側のスケーリング他も追いついていない気がしますからね。

なので、EIZOのFlexScan EV3237にしても、使用する上で主たる接続方法をDisplayPortと想定していて、故に2ポート確保されているんですな。
DVIは、これからVGAのように扱われて補助的になって行くだろうし、現時点で気兼ねなく60フレーム出せる規格となるとDisplay Portしかないのよねぇ(HDMI2.0は、普及は先だろうし)

お高いので、手を出す事は無いでしょうが、とりあえず展示の目玉にゃなる罠。
個人として考えるなら、それこそ40型くらい有ると楽だろうなと思いますけど(^^;

PS.
あと、32型や31.5型の4kテレビがローエンドとして一般化し、このラインから一気に低価格化が進んだりするのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする