混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

懐かしいなぁ、S3のViRGEとか

2009-09-29 00:59:44 | 日々妄想
9821改造機だった頃にPCIで使ってましたよ。
その後、最初に組んだAT互換機でATiのMachのジャンク品を暫定的に搭載した上でnVidiaチップでしたねぇ。

兎に角、後の展開がダメだったのがS3だな@ascii
http://ascii.jp/elem/000/000/463/463382/


ほんと、栄枯盛衰が激しい例としてこれでもかと言うほどですね(^^;
現行のビデオカードも、省電力ではありますが、AMD785GなんかだとヘタにVGAを乗せるより消費電力でも有利になったりと要らない子状態じゃなかろうか。

最近では、サーバ用でもRADEON7000相当が乗っかったモノ(440とか)が有るので、ますますS3なんて考慮に入れない人も多いでしょう。なにより、肝心の弾が手に入らないので選びようがないしという所も大きいんですよねぇ。

ま、懐かしいモノを思い出してしまったというお話しで御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

midi周りはとりあえず解決するも・・・

2009-09-27 00:49:36 | 日々妄想
これ、OSをWindows7にするならば、やはりインターフェイスを買うしかないんだろうな(^^;
流石に、シリアルドライバは供給されないでしょうし(動かないだろうし)

もう一つ気になった所があって、iTunesに関してなんですが、本当にバッドウェアですねiTunes……削除したらCD周りのドライバに干渉してくれたし、先日はiPhone関連のソフトを許諾無しに突っ込まれていたので削除したら、iTunesも併せて削除扱いにしてくれたり(実際はまだ残っていたけれど、ショートカットが軒並み無効になっていた)と品質に問題が有りすぎる。
今時、メジャーなソフトであろうと此処までお行儀が悪いソフトって中々無いと思いますよ。

まったく、アップルの品質管理なんてこの有様じゃ信用も糞もないでしょうね。
見た目などは割と良いけれど、余りに独善的というかユーザの環境を顧みない姿勢が非常に気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家では未だにシリアル接続のMIDI音源を稼働させているのですが……

2009-09-26 00:20:59 | 日々の戯れ言
AthlonX2-5050eに換装して稼働させていたら突然フリーズするようになりました(滅
で、ドライバはと言うと、2001年11/30日に出たドライバで更新停止のようですね。

で、『シングルプロセッサじゃないと動作保証しません♪』って明記されていますねorz...
どうするかなぁ、UA-1G辺りを買って誤魔化すか、それともお蔵入りにして配線その他を引き回し直すか二者択一です(^^;
色々と遊んできた音源だけにまだ使いたいんですが、音源として触るときだけノートに繋いで弄くる形で行こうかなとも思ってしまう辺りで見切るべきかな。

とりあえず、適当に検索していたら出てきたOKWaveのレスを参考に設定してお茶を濁すかと思って弄くってみました。
>RS232Cのポート設定を
>ビット/秒 4800
>データビット 8
>パリティ なし
>ストップビット 1
>フロー制御 なし
>詳細設定のFIFOバッファのチェックを外す
>シリアルMIDIドライバのCTS/RTSフロー制御にチェック

シリアル信号のレートを下げるだけで随分とマシになったのですが、フロー制御周りは再起動必須の設定変更なのでとりあえず明日以降へと放置決定で御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、CPUを換装しますた

2009-09-23 20:21:03 | 日々の戯れ言
AthlonX2 5050eが届いていたので、早速取り付けてベンチを計ってみましたとさ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B ML115G1改
Processor No Data 2603.18MHz[AuthenticAMD family F model B step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GT
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 2096,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2009/09/22 15:11

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Optiarc DVD RW AD-7203A

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

NVIDIA nForce Serial ATA Controller
FB080C4080
Hitachi HDP725050GLA GM4O

NVIDIA nForce Serial ATA Controller

A7DN5CI3 IDE Controller
BONOBO BN-20SA 1.14

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54769 92179 108239 103167 81203 124316 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
36428 51880 15820 1179 58985 69659 16028 F:\100MB

これを計った後、HDBenchの3.40b6あるやんと思って入れ替え&計ったら、Totalで六万二少々足りないくらいになりました……まぁ、どうでも良いことですが(笑

あとはせいぜい、ケースファンの12cmファン化(アダプタ噛まして最大2000rpm程度のPWM)と、同じくCPUクーラーの12cm化を施したらHDDと電源交換以外にすることはないですね。

普通に載せ替えるだけで、CPU温度が目に見えて下がっている辺りが好感触といったところです。さすがは45w版というところでしょう。
現行のML115G5もNTT-Xで激安ですから、AthlonX4を乗せて運用するのも良いかと思います。
ただ、G5だと電源周りの交換等にはケース加工が必要なようですから、そのあたりはWikiをご覧になって各位創意工夫といったところですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヲー、45W版来たのぅ

2009-09-19 01:42:49 | 所謂一つのPCネタとか
さして負荷の高くならないホームサーバなら、こいつで十分ですね。

しかし、こいつが出てきたと言うことは@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090918_316192.html


ソケットAM2+のCPU、とくにAthlonX2 5050eなんかが消滅するのも時間の問題ですよね(実はまだ買ってない)
ML115G1のCPUを未だに交換していなかったし(変えなくても特に問題がなかった)ので放置状態だったんですが、そろそろ交換した方が良さそうですね、フェードアウトしてしまうと値段が上がるでしょうから。


で、45w版のAM3化も@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/etc_amd2.html


やっぱり来ていますねぇ……2.7と2.8GhzでメモリがDDR3-1333対応となり、価格も700円増し位からとなっていますし、搭載するなら今のウチに調達しないとフェードアウトですね。
新規に組むなら、5050eではなくAthlonIIからチョイスするでしょうし、メモリもDDR3になるでしょうから今が底か。

祖父か九十九でポチりますかね(^^;

PS.
うーむ、風邪を引いてしまった……症状的にインフルエンザでは無い(特に発熱が大して無い)とおもうので、養生しますわぁ。
枕元にノートを持ってくればいいのですが、それだと微妙に使いづらいのでメールチェックくらいですな(^^;
WUXGAのHMDとか安価に出てこないかなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも、リストを出力することすら諦めている私

2009-09-16 22:58:10 | 日々の戯れ言
iPodにしろiTunes9にしろ、先日のトラブルの際に入れざる逐えなかった(消してから再発したら面倒極まりない)ゴミに過ぎないわけですが。

気に入る人もいるだろうが、どうやっても気にくわない人はもっと居るだろうな@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090915_315555.html


まず、エンコードレートからして違うんですよねぇ……より高音質が欲しいソースはMax320kbpsの可変レート、それ以外は192kbpsの可変レートで圧縮しています寝我が家の場合。

曲の並びも、フォルダ単位で管理(ファイルサーバ上の都合)していて、適時全消去の上で適当にD&Dで突っ込めないと絶対に嫌なんです(ぉ
出来れば、OGGやFlac等の圧縮方式にも対応してくれると非常に有り難いのですが、そういうプレイヤーは少ないのでCOWON辺りしかチョイスが無かったり、MP3に限ってもSONYだとX1000シリーズになるんですよね。

あとは、クリエイティブのXENシリーズにビクターとケンウッド辺りになるでしょうか。えぇ、アップルのiPodは選択肢にも一切入らない訳です(笑


といって下書きを放置したら…これで国内メーカーの品については、ほぼ全てがD&D転送のマスストレージになりましたね。

もちろん、プレイリスト云々だとソフトが必要ですが@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315807.html


そもそも、わたしゃその手のソフトが大嫌い(ま、視聴環境が完成しているので)な上に曲名や曲順なんてフォルダ分けで至極適当なので無問題だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならSOTEC

2009-09-16 00:54:19 | 所謂一つのPCネタとか
私が大学生の時分、買っている人も結構居ましたねぇ……バイト先の電気屋さんでもよく売れていたっけ。
えぇ、もちろん私は買いませんでしたけどね(わたしゃ自作してましたから)

買った同級生曰く、電源ユニットが飛んで修理を往復とか有りましたからねぇ(^^;
蓋を開けてみれば、単に電源容量が過小という落ちで、350だか400Wの適当な電源に載せ替えたら嘘のように安定したとか色々突っ込み所満載だったわけです。
この辺り、当時の製造委託先の韓国企業がアレだとか、横浜の埠頭に設置したキムチ臭い修理工場?とか変なうわさ話(まとめ記事って何処か無かったっけ)にゃ事欠かないんでしたっけ。

韓国の製造委託契約を切り、台湾のEMSと契約するも毀損したブランドは取り戻せなかったわけですが……今後はどうなるんでしょうね?


で、と言うわけで、ONKYOブランドに統一!@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/15/news049.html


もっと早くにすべきでしたね。
あと、ONKYOブランドと統合されるわけで……オプションとして高性能サウンドカードがチョイス出来るわけでも(現状では)内ですし。

うーむ、この先どの様に商品展開するんだろう?
大容量HDDと静かなマシン、そしてSE-90なりUSB接続の自社製オーディオユニットと組み合わせる形で売り込みたいんでしょうかねぇ(ま、PCは単なる多目的ストレージ兼書斎の端末か)

似たような運用って、自作ユーザだとずいぶん前からやっていたりする訳ですし、別室のサーバからLAN経由で供給すればパワーの有るマシンでなくとも一向に構わないんですけども。

PS.
1分32秒辺りに注目
1歳から100歳までの100人が順番に太鼓を叩いて行くムービー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDROMブートドライバがおかしくなったのです

2009-09-12 23:30:55 | 日々の戯れ言
で、DVDドライブや仮想ドライブなんかが軒並み使えなくなって頭を抱えたんですけど……原因は、案の定と言うべきかiTunesでした。
えぇ、全く使わないのでアンインストールしたんですが、まさかこのようなところで不具合をばらまいてくれるとは思わなかった。

DVDを再生しようとディスクを入れても、プレイヤーが起動しないので「アレ?」と思ってマイコンピュータを開いてみたらまぁ案の定でした。
OSのシステムログを見ると、CDROM・redbookほかほか、DVD関連のドライバが軒並み読み込み失敗となり、7026を吐いておりました(メディアフィルタがミソみたいですね)

OSの再インストールにしても面倒ですし、さてどうするかと思い色々と試すこと二時間……諦めて試しにiTunesを突っ込んだら一発で全部認識しました。
えぇ、わたしゃ呆れてしまいましたよ。使わないからアンインストール(iPod関連のサービスも放り込まれるので、iPodユーザじゃない私には無用の長物)しただけなのにこの有様ですからね。

この先、Winodws7を導入するにしても、iTunesだけは絶対に導入しないようにしようと心に誓ったのでありました(まる)


で、上記のような不具合をまき散らしてくれたので@engadeget
http://japanese.engadget.com/2009/09/11/ipod-nano-5g/


わたしゃ、ぜーったいiPod系列というかアップル製品を買う気は無くなりましたわぁ。
マシンもMacだったなら、特に問題も何もないのでしょうけれど、他の絡みでMacを選ぶ事は無いんです。

こういった不具合に遭遇すると、ほんっとに嫌になりますわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かく言う私は、iTunesをめでたくアンインストールしました

2009-09-11 23:49:19 | 日々妄想
だって、ここ数ヶ月一度も起動していないんですもの(^^;
寧ろ、WinAmpなら常時機動に近い状態ですね。

でも、世間では新しいiPodで@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20090911_314700.html


騒げるんだろうか?
一応、カメラ搭載でちょっとした動画撮影が出来るようになってプラスアルファと言ったところでしょう。
トイカメ用のピンホールCMOSですかね、乗っかっているモノは。

私個人としては、これらの機能等にまるで魅力は感じないわけですが(寧ろ、iTunesをインストールせねばならない辺りが嫌で仕方がない)……皆さんはどう考えますかね。
iPod nanoのUIなんかは、まぁ良くできているとは思いますが、iPodだとここの所のトラブルなんかを見るに大丈夫かなとも思ってしまうワケで(なんと言うか、appleも官僚化して面白みが無くなりつつあるんじゃないかとも)

この辺り、使う人がどんな基準で選んでいるか等も関わってくるでしょうね(僕は買わない)
寧ろ、個人的には新しいネットワークウォークマンの方に興味が会ったりします。
具体的に言うと、いい加減にD&Dでファイルを突っ込めるようになってくれと言う辺りですね。
実売1万程度のSシリーズで、D&Dによるファイル転送が乗ってきてくれれば、丁度よく現行のシリコンオーディオの電池が死にかけているので買い換えても良いかなと思って居るので丁度良いんですよねぇ(笑
さて、どうなることやら。

PS.
うーむ、6台もつなげるとなると、コネクタはどんな状態になるのやらw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Core5/7i搭載のメーカー品は

2009-09-09 00:25:00 | 日々妄想
どれくらい出てくるんでしょうね?

なんせ、発表されたのが5と7ですから@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html


どれだけ出てくるか、本当に出てくるかは分かりませんが……一気に従来のCoreシリーズが消えるとも思えないからどうなるんだろう?
今のところ、秋モデルについてはこれと言ってネタも無いので何とも言えない(^^;

ま、私に興味があるのは、PC鯖レベルのマシンが何時出てきてセールスになるか(なんせ、更新したいのはファイル鯖)なので……望むべきは3iなんですが、何時になったら出てくるんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、各社の秋モデルは

2009-09-07 23:30:21 | 所謂一つのPCネタとか
ぼちぼち情報解禁で記事が出てくるんでしょうか。

さて、深夜販売でにぎわっていることでしょう@Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090907_intel_sale/


ということは、今週中にもデスクトップにCore5iやら3iを採用した秋モデルが発表されると考えて良いのでしょうか。
そうなれば、今年いっぱいを境にしてDDR3への完全移行が一気に進むでしょうから、DDR2のモジュールを確保したい方は今のウチにチョイスと言ったところでしょう。


あとは、BDドライブかなぁ?@ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/04/news034_2.html


我が家だと、マシンのドライバ周りに引っかかってしまうので、完全に新造が必要になるかなぁ。
ライティングソフトをB'sからNERO辺りに乗り換えればよいのでしょうが(^^;

あと、ドライバと競合してシステムをリセットしてくれるゲームとか痛かったんですorz...

とはいえ、BD-Rドライブも二万を切ってきましたから、メディアの安定性と価格がこなれればチョイスしても良いところですね。
ただ、誘電のLTHメディアは信用できないだろうな……保存用なら、やはり無機系しか無いと思うんですが今後どうなるやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま、アップグレードはしない方が良い

2009-09-05 01:44:36 | 日々妄想
メーカー品だと特にやらない方が良いですね。
アップグレードなんかするくらいなら、普通に新規に一台調達した方が良いと思います実際(^^;

OSのUPDは、割とトラブルを起こしやすいし@WiredVision
http://wiredvision.jp/news/200909/2009090221.html


OSのディスクを入れ替えて、事実上のクリーンインストールという過去に出来た手法がとれない以上は無理がありますから。
過去の環境がある上の上書きしか選べないなら、普通に現行機を予備機に回してもう一台追加する方が結果的に手間がないし予備機も確保できる(ま、大部分の人には不要でしょうが)と考えましょうw

値段的に見ても、OEM版が出てから新造するなりしたほうが安上がりだったりするし……実際に必要か否かも考える必要があるでしょう。
もちろん、たとえば貴方が使っているPCが、Pentium4の3Ghzだったりコアを二つ封入したPentiumDだったりするならば、現行のマシンを始末して買い換えた方がよいかと思います(で、キャンペーンでもやっている所で買って、サブとしてXPのNetBookを安く調達できれば万々歳)

結局の所、その人の利用状況と使い方次第で無数に広がる訳です。
大多数の人にとって、あえて買うというチョイスは無いでしょうね。Vistaマシンを買っていて、UPDディスクが付いてきたならばUPDすべきでしょうけれども……本当にUPDが必要か否かよく考えましょう。


PS.
さて、OEMパッケージ版は幾らくらいになるかなぁ?
割と縛りがきつそうではありますが、ProfessionalEditionで2万前後になるのではないでしょうか。
ヘタにUPD版を購入し、XPからアップグレードをするくらいなら待った砲がよいかなと思う次第です(ま、自作ないしデスクトップならばという限定付きですが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、Windows7の発売の足音も聞こえてきましたが

2009-09-02 22:44:55 | 日々妄想
導入するのであれば、どのエディションを選択するのか?システム構成は?等々と悩ましいところですね。

基本的に64bitEditionの@ASCII
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456405/


Professionalを選択しておけば、サポート期間も含めて長らく現役に保てるのではないでしょうか。
ASCIIの記事だと、UltimateEditionをお得云々と言っていますが、Ultimateのサポート期間はHomeと同じであり、ProfessionalEditionのような延長サポート(ま、その前に大部分の人は買い換えているはず……と想定しているのでしょう)は望めないんですよね。

割と魔改造気味に増改築を繰り返す自作PCだと、玉突き衝突的にパーツ交換を繰り返して運用し続ける事も多々あるので、その辺りが微妙ですね。

あとは、ソフトやアプリの対応状況とメモリの搭載量(ま、その点からも32bit版は見切った方が良さそうですが)に左右されるのではないかと思います。
個人的には、標準で4~8G乗せて好き放題使い倒したいので……言うまでもなく64bit版ですね。
その上で、WindowsXPモードも必要になりそうとなると、ProfessionalEditionが順当なチョイスと言ったところかな。

PS.
え、メーカー品?……基本的にノートなら、用途に見合ったモデルの64bitOS搭載版で良いんじゃないかと思います(ぉ
私個人だと、ビジネス向けのモデルしか手を出さない(光沢液晶モデルが嫌い)ので何とも言えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロイに不正DNSに広告差し替え検索乗っ取りと・・・

2009-09-02 01:07:55 | 所謂一つのPCネタとか
色々やっていたようですね、エストニアの悪徳ISPとかとか。

なんて冗談と@impress
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20090901_312183.html


思いましたがさもありなん……日本では、かつて竹の子のようにISPが沸いて出ましたが、普通に集約/淘汰されて今に至っていますよね。
その前の段階で、今のような通信状況に至っていたら……似たような事例は日本でもあり得たんじゃないかと思った次第(^^;

更にフィッシングから何からと、正に悪の巣窟ですね。
確かに、ISPには一応の信用がおけるところを選ぶ必要があるのですが、何処まで信用できるのか疑問がわいてくるお話しでしたね。

PS.
あと、豪州警察のアホっぷりとか色々と突っ込み所があったとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする