混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

OSからはどの様に見えるんだっけ……

2009-03-28 19:48:02 | 所謂一つのPCネタとか
ビデオカードの搭載メモリが2Gですか。

これって、メインメモリと併せて見えるのかな?@impress
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_sapphire.html


ウチのマシン、ML115も有るわけですが……4G載せると32bitOSじゃ使えなくなるとか色々あるんですよね(詳しくはwikiが有るので興味があったらぐぐって)

なので、ケースバイケースでいろいろと問題が出てくるんじゃ無かろうかと思うわけですが如何かな?
あと、これだけ搭載メモリが多くなると、GPUをPC内に存在する別種のアクセラレータとして使う用途に向いてくるんだろうなと思うんですが如何かな?

PS.
「嫁のメシがまずい」 ACE COMBAT ZERO OP

何度見ても涙が(ry
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういったソフトや、動画関連とかで

2009-03-25 23:37:28 | 所謂一つのPCネタとか
GPUを活用する方向に向かわないと、自ずとGPUを中核に据えた商売をしているnvidiaとかは潰れちゃうよね。
殆どのマシンはオンボードグラフィックだし、intelもAMDも自前でそれなり乃至強力な奴を持っていますからね。

加えてCPUにGPU乗っけるとかロードマップにあるし@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/motion.htm


今のうちに自前の技術を広げておかないと窮地に陥るのが分かっているからだろうなぁ。
記事とは全然関係ないですけど(^^;

ネタは、CIA等も採用している画像解析ソフトのお話で、CUDAでアクセラレートすることで倍以上早くなるって代物のお話です。
要するに、解像度の荒い監視カメラなどの画像から、よりシャープな輪郭や状況を割り出すための高画質化ソフトなのですが、当然の如く非常に重たい所でCUDAをONにすると随分変わるというお話。

こういった方向に向かわないと、グラフィックボードの役割って分からないんですよね。
普通の人に訴えるなら、Atom採用のネットブックでも、「GeForece9400が乗っかっていればCUDAでこんなに軽く!」とか、プラスアルファを語りかける道具にはなると思うんですが如何かな?

PS.
しかし、flashでもH.264が使えますからねぇ……FlashのH.264も明確にサポートしてくれるようにならないと絶対的な実感には乏しいか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックボールも中々良いんです・・・

2009-03-24 23:52:13 | 所謂一つのPCネタとか
RTSのようなゲームが入ると辛いんですけどね。

普通にOffice用途やWeb閲覧なら@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0324/kensington.htm


指先だけでクルクル回せるトラックボールというモノは、兎に角疲れないのでお勧めです。
今でこそ殆ど見かけませんが、初心者にはトラックボールの方が馴染みやすいかも知れませんね(過去、使った感想として)

ひねってスクロールする所など、自分はキーボードのPageUP/Downで対応している部分も多かったりしますが、ポインティングデバイスだけで完結させるとなるとトラックボールは辛いかも知れませんね。
むしろ、ポインタをロックしてトラックボールでスクロールできるようにした方が向いているんじゃなかろうか?

記事でも、レビューしたモノが海外版なので、バージョンがあがれば改善された上で正式に日本語対応の上で出回ることもあるでしょう。
ケースバイケースですが、用途と卓上のスペースによってはトラックボールも良いモンですよん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトというより規格だもんなぁ

2009-03-24 00:58:35 | 日々妄想
UNICODEの問題と混沌という連載記事が中々面白いのでご紹介。

第三回 絵文字が開いてしまった混沌@CNET
http://japan.cnet.com/column/pers/media/story/0,2000058034,20390204,00.htm?tag=nl


UNICODEは、16bitなので中々に問題が多いんですよね。
それに絡んだ頭の痛い問題と、キャリア間の絵文字変換に絡んだスパゲティな問題というお話。
詳しくは図解されているので本文を……といっても、図解からして頭が痛くなる構図なので心して読んでください(笑)

まぁ、事の原因を正すなら、16bitではそもそも文字コードの統一を考えるなら短すぎて冗長性に欠けたって所なんでしょうね。

PS.
RiseOfNationsは、メモリダンプなどは試みていませんが……「thrones.exe」が起動され「patriots.exe」が起動したあとにどちらも終了してしまう状態。
おそらく、RoNの採用しているSafeDiscプロテクトが引っかかっているのでしょう。
で、少々強引ながら、アレしてコレな風にNetを漁り、NoCD化することでやっと遊べるようになりました……IE8を入れたら誤爆地獄(しかも、ディスクエラーのダイアログもナニも無し)って酷いよね(滅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ、IE8を突っ込んでみたら……

2009-03-22 22:38:25 | 日々のメモ書き
Rise Of Nations T&Pを起動しようとしても一向に起動しないという事態に陥っております。

不具合に関連して思いつくことが、IE8を入れたこと位しか思いつかないんです。
で、怪しいところを考えると……Shdocvw.dllとかが絡んでいるDiscussとかその辺がアドオンの監理などを見るに怪しい感じがします。

プロテクトとゲームの呼び出し周りにActiveXを使っているのでしょうが、その辺が上手く働いていないのか止まってしまうのか……「ディスクを入れろ!」というダイアログすらでなかったり、入れてもそのまま止まってしまったりとお話にならない状態で御座います(アドオンなどの設定でダイアログまでは出せるようになったけれどそれまで)

ノートに放り込んで遊ぶのも手ですが、私のノートは完全にoffice用途なのでゲームが走るような代物じゃないんですね(汁

RiseOfNationsの開発元スタジオは、MSに買収された上で既に解散済みですし、IE8のfixを待つしかないんでしょうか……とりあえず、RoNの本体から全部入れ直して要る所なんですけどね(現在進行形)

はぁ、ブラウザエンジンとしては中々軽くなっているようだからと、用心するつもりでうっかり入れてしまったが故の悲劇でございました(滅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IE8の導入と間抜けなお話をば・・・

2009-03-21 02:05:41 | 日々妄想
とりあえず、ノートに入れてみたんです。

確かに動作などに関しては問題ないのですが、一つでも未対応のアドオンが存在すると問題が出るようです……といいますか、コレのためにFlashをupdするためだけに30分程間抜けに使ってしまいました(滅

私の使っているノートのコンボドライブに絡んで、全く使わないのですがパケットライトソフトが入って要るんですね(消そうかなぁ)……そして、こいつがIEに絡ませるアドオン(今まで気にしたこともなかった DriveLetterAccess なるもの)が「未対応だからどうするか選べ」とIE起動時に聞かれました。

えぇ、こいつへの対応が全てを分けたようです。
選択は三つ……「とりあえず無効にしてIE起動」「無効にして今後聞かない(意訳……しかし分かりづらい)」「無視して読み込む」の三択で、二番目と三番目以外では、四六時中アドオンについて聞いてくると言うウザ仕様でした。
その上で、Flashのアップデートに使われているActiveXコントロールなどの表示も一切出さないという嫌がらせ(まぁ、脆弱性対応とも取れないことはありませんが)かと思うような仕様でした(爆

このように、何らかの問題があるとかなりうざい仕様になるようです。
その辺を前もって知らないと、普通にFlashのUPDをするためにFireFox等を起動してインストーラ形式のデータを落としてくる回り道を行うという間抜けな話になります(全ての解決後、脱力することこの上なし)
それ以外は……今のところ問題はありません。

しかし、あくまでもVNC経由でリモートであれこれ試しているわけで……完全にメインとして使うには今しばらくの様子見が必要と要ったところではないでしょうか。

PS.
しかし、タブブラウザを使うのが標準となっているので、いまさらIE8にしても単体で使うと言うことは考えられないなぁ(^^;
あくまでも、ブラウザのエンジンとしてどれだけ使えるか否かが全てですね、ボクにとっては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れるかは微妙

2009-03-20 00:07:33 | 日々妄想
IE8の正式版がリリースされましたね。

でも、面倒だし入れないかな@Impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0319/ms2.htm


IE7を入れるのも、随分とあとになってからですからね。
ましてや、メインのIE8への乗り換えなんて何時になるやら……ただ、互換性とタブブラウザでの動作が軽くなる等あれば、入れることを考慮しましょうか。

とりあえず、ノートに突っ込んで様子を見るかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求めているものは……

2009-03-17 23:34:06 | 日々の戯れ言
とにかく、大量のタブを開いてスタンバイと軌道状態を行き来していても遅くならないブラウザですね。

なので、言われているように最速云々は@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0903/17/news036.html


実用上で考えると、非常に意味が薄い……そりゃ、くそ重いCSSやJavaScriptまみれのサイトを手早く表示してくれるのは有り難いのですが。

より使いやすく手軽に使えて、なおかつ様々な用途に足るものが有れば良いのですが、そんな都合の良い代物なんて無いわけで、ブラウザ一つをとっても随分変わりましたね。
ネスケが標準で、IE3.0も何かの都合で入れていた時代とは大違いだわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいiPodShuffleの腑分け記事を見ると……

2009-03-16 22:14:44 | 世相色々
ほんと、Appleってイメージ戦略が上手ですね。

ソフト的なことは別に考えると@WiredVision
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031619.html


中身は、これぞ単純化の極みではないかと言えるほどです。
スイッチ類なんか、コンセプトからして筐体にあるのは電源スイッチのみで、ネックリモコンの制御でどうにかするというコンセプトなのかな。

デザインやコンセプトを除けば、製造もEMSに丸投げなんだから恐ろしく原価は安いはずですよね。
きょうび、不況でEMS業者も受託単価を下げているだろうから更に安いはず……うーむ。

PS.
しかし、本体からボタン類を可能な限り除去するだけでえらいコストダウンが効くんだなぁ。
iPhoneが世代を追うごとに急激に安くなっているのもこの辺が効いてるんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから大学生になる人に読んで欲しいな、こういうのは

2009-03-14 23:13:00 | 日々の戯れ言
「特に!」と強く押しておきたいですね。

良い文章を書くために@日経BP
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090203/324140/


論点を絞り・論理的に系統立てて書き・一目で見やすく構造化し・平易な表現で書く。
この上で、なるだけ正確に具体的に短く表現すれば、もの凄く内容がタコな文章でも「大学の一年生でここまで書いた」なら、見栄えだけでAが貰えたりする事があります。

冗談のようですがまじめな話で、私の大学時代(まぁ、二流というか三流の法学部生でしたが)の成績って、優・良・可・不可(不可なんて、基本的に捨てた単位にのみ付いていた)の割合は優と良が多かった訳ですが……秘訣は、単位認定試験にレポートないし論文を課すコマを押さえておくこと。
普通の学科試験だって手を抜いちゃ駄目ですけど、基本的に押さえておく分以外に追加で色々と取っておきたい講義等で単位不足による留年等と無縁に過ごすためには覚えておきたい事柄ですよ奥さん(笑)

脇にそれたところは置いておいて……その上で、記事のように絞り・見やすく構造化を取り入れ平易に書くということですね。
本当に、これだけでスタートダッシュから頭一つ(あと、教授の覚えもめでたくなります……これ重要)抜け出たりもします。

脇にそれた部分はどうでも良いとして、論文とレポートの書き方は、非常に役立つので早くに身につけて損はないので必見ですね。
とにかく社会人に限らず、本当のことを言うと中高生くらいから切欠としても身につけて損はない事柄というお話デス。

PS.
記事には関係ないけれど、とくに法学部の人で刑法を取る人なら、「最も重い刑が科せられる罪と条文を述べよ」ってのは典型的な問いなので覚えておくと良いかな。
特に年配の教授が出す問いで……答えを言うと、刑法81条以下に定めている外患の罪……覚えておくとちょっと役に立つかも知れない小話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状、縦が基本のアプリを複数並列して

2009-03-14 02:43:42 | 日々のメモ書き
使う形が基本かな。
Excelなんかだと、横に広いワークシートを表示させたりとか便利ですが。

基本は縦!@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0313/config251.htm


なので、BenQのページを見てもいきなり16:9を前面に押し立てて「16:10は時代遅れだ!」とプロパガンダにこれ勤めていますね。

しかし、現状のアプリが縦型ばかりなので、HDTV等を重視した用途でない限りは16:10の画面の方がPCで使うならば有利なんです。
なんといっても、縦120ドットは大きく、SXGAのDualモニタで使っていた場合と比較するのがPC的には正しいのではないでしょうか(まさにPC用途として)

そこで考えると、幾ら安いとは言っても(まぁ、BenQのフルHD24型液晶が22kという破格だったりするのですが)……用途的に見ると16:9を前面に出すには早すぎるのではないでしょうか。
それに、上下にオビが残ったとしても、わたしゃ気にしませんからねぇ……そもそも、フルHDを要求するようなソフトを駆動させても背後でブラウザを開いているでしょうからw

それでも、兎に角安い16:9スタイルの24型ディスプレイがデスクトップモニタの標準になるとは思いますけれど(^^;

PS.
なお、個人的に思うのは……24型ワイドを使っていると、これでDualモニタは机の上のスペースと自分の首(の運動量)的にきついかな。
画面の両サイドに位置するような縦型ディスプレイ(それこそ、カラーのペーパーディスプレイとか)や、手元に近い位置に置かれるタブレットを兼ねた10型程度の小型ディスプレイを取り入れる事こそ必要なんじゃないかと思う次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずばり、用途とナニを使っているか?

2009-03-12 22:54:23 | 日々妄想
その二点にフォーカスするでしょうね。

なんというか、リプレースとしてネットブックを@impress
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/sp_netbookv1.html


ネタとして使える最後のシーズンだから持ってきたように思えますね。
intelにしてもAMDにしても、ネットブックの上を主戦場にして製品群を持ち込みつつある現状、六月には出てくるであろう「海外でも普通に売れるニッチでないモバイルマシン」が10万円前後で顔を出す前だから使えるネタですな。

本格的に外でデータを扱う必要があるなら、モバイルマシンに現状で20万を突っ込む価値もあるでしょうが、「チョロちょろっと覗くだけ弄るだけ」で大した使い方をしないならネットブックでしょう。

その辺で五年前のノートを取り上げたのは面白いかも知れませんけどね(^^;

PS.
ふと気になってNEC特選街とかを覗いてみたら、画面解像度がWXGAとかでしたが、普通に10万で1kgを切るモデルとか普通に選択できますからね。
CPUがTuronX2ないしSempronなので、intelじゃないとNGとかそう言う向きの用途では忌避しちゃうけれども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AM3マザー花盛りですなぁ

2009-03-10 22:58:58 | 日々妄想
でも、基本的に従来チップの対応版で、サウスブリッジが新しくなった程度ですけども(それに、SB750ってだけだし……やっと本格的に乗り出した?)

あと、nvidiaは……@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cebit12.htm


SATAで光学ドライブを接続することを考えると、環境を選ぶ気もするので最初からPASSかなぁ。

なので、普通に選択肢として考えるなら、AMD790GX+SB750の組み合わせからチョイスすることになるでしょう。
あとは、DDR3のお値段次第ですねぇ……代替わりするのが何時になるのか、それ次第かな?
Winodws7の発売と前後してって事になるんじゃないかと私は踏んでいますけれども。

PS.
あと、Winodws7で64bit環境に移りたいなぁ。
潤沢なメモリを好き放題に使えるほうが快適ですかにぃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実的な話として……

2009-03-08 23:16:17 | 日々妄想
プロジェクタを使う場合、利便性を考えるとUSBが一番じゃないかなぁ。

それこそ、繋げば直ぐに標準ディスプレイアダプタとして@日経BP
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090306/137199/


認識してくれるとベストかも知れませんね。
ワイヤレスについては微妙……まぁ、EPSONのプロジェクタを持ち上げるあんどん記事だなという認識なのでこんなモノか。

でもって、価格comを見てみると……@価格COM
http://kakaku.com/pc/projector/ranking_0088/rating/


接続の楽さよりは、ピントの併せやすさなんかの方が重要みたいですな。
その上で、USBで簡単にホットプラグとなれば更に便利だろうなというところみたいですねぇ。

そもそも考えてみると、プロジェクタを設置し、セッティングしてスイッチオンとなるわけだから、別に接続が楽だとか何だと言う機能は必要ないんですね。

そういった機能が求められるとしたら、それこそ営業にもって歩けるポケットサイズの携帯プロジェクタなんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値段がこなれたノートPCってモノは

2009-03-08 00:13:55 | 日々妄想
まさに、箱から出して電源を入れればOSのスタートアップに入れるという代物な訳で。

その辺、デスクトップよりも余程家電製品に@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/cebit09.htm


のではないでしょうか?
デスクトップだと、ボード型PCがこれに当たるのかもしれませんが。

ここのところ安くなってきたモバイル系ノート(まぁ、昔から13インチクラスで軽快な奴は日本だと人気があったのですが)ですが、ここのところのintelやAMDが打ち出してきたラインナップで作れるようになったのか、安価かつUMPCほど小さ過ぎないマシンが売れ線として(コレまでは、ヲタや高所得層がスタイル的に買っていた)市場に現れたと言うところでしょうか。

ただねぇ、現行のCore7i系列については、スペックは良いのかも知れないけれど短いんじゃないかなぁ。
気張って組むにしても使い切れないし、それだったらCore2QuadなりPhenomIIなりでそれなりのスペックとWinodws7を採用するのびしろを用意したマシンを調達した方が精神衛生上良いかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする