混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

Macbookシリーズの修理って……

2018-06-30 08:12:45 | 所謂一つのPCネタとか
キーボードなら、キーボード部分単体のアセンブリという訳では無いのですね。

薄くしすぎたキーボード(しかも、異物防止のシール無し)から来る不具合と@Gigazine
https://gigazine.net/news/20180629-macbook-pro-keyboard/


まぁ、集団訴訟が起こされていて、その影響からかキーボードについて四年間の延長保証を実施することになり、結果的にアップルにとって高く付いたと。

キーボード単体の交換なら良いのですが、そもそも分解不能に近い構造のMacbookですが、問題のモデル(まぁ、2017年モデルでも改善した程度なので推して知るべし)ですらバッテリー一体型キーボードモジュールとなっていて、現行だとトラックパッドやスピーカーまで一体化していて修理交換なんて嫌がらせレベルとなっているのですね。

これで、保証期間内にポコポコ壊れた日には、データだけ移動させて本体の物理的交換の方が安いなんて話になるのではなかろうか?(^^;


で、先週認めたキーボード問題@GizmodeJapan
https://www.gizmodo.jp/2018/06/keyboard-service-program-for-mb-and-mbp.html


うーんこの、3年放置していた上で……ですからね。
裁判の和解も上手く行かなかったりすると、アップルによるリコール隠し云々という話に転んで更にややこしくなったりして。



ちな、2017年モデルの構造は……@iPhoneMania
https://iphone-mania.jp/news-171049/


もうね、一体化の追求と接着剤の固まりなので修理なんて㍉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解説動画(ロシア語)を見ると分かるのですが、薬莢がごく短い銃身も兼ねる?

2018-06-29 19:52:39 | 所謂一つのPCネタとか
対人用の非致死性(とはいえ、至近距離で頭を狙った場合、殺傷性は有るっぽい)弾のカットモデルを見る限り、その様に見える。

で、それがロシアでは一般に広く流通する合法的なモノだそうで@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52165553.html


北海道で、初めて摘発されたそうな。
元ネタは、YahooNewsというか読売新聞から引用のようですね。

で、ロシア語ですが動画。


公的機関からすれば、護身用にしかならないので問題なしと考えているのかな。

構造的に、何方かというと小型化し極短い使い捨て銃身も兼ねた専用弾を使用する多目的信号拳銃のようなモノ?
弾薬の選び方で、護身用(打撃力重視で、上着を貫通しないレベル?)から空砲を使用したスターターピストル、信号弾に照明弾(アレだ、ロシア的に遭難したり車両故障時に合図を送る目的かな)といったバリエーションが有るのですな。

アメリカに目を移すと、似た様な火器が存在(今でも販売しているかは分からない)して居る様で……


此方は、散弾銃のショットシェルを使用し、布にくるんだゴム弾……普通の散弾も使えそうだが……を使用するデリンジャー型拳銃の様です。

うん、世の中色々なモノが有るもんだ。

PS.
しかし、構造的に面白い銃器ですね。
機械式でなく電気式の発火装置と専用弾を使用することで、強度が必要な部品を大幅に削減するとか(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この様なファンレス電源ユニットを使うので有れば……

2018-06-29 12:53:16 | 所謂一つのPCネタとか
基本、電源外出しで剥き身に近い形にして、改造マウントで排熱強化ですな。

と言いますか、既存のケースに内蔵させるよりオリジナルで自作したい@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130149.html


使うとしても、まな板なりアルミ板に自分で穴を開けてベースとして用いるかなぁ……その上でエアフローを考慮した金属フレーム+外板と大口径ファンで決め撃ちで、外に出した電源&強制空冷用の14cmファンなりミニ扇風機で常時風を当てたいかな。

ただ……そんな450w電源で組んだマシンを使うかというと、基本600w前後の電源(最も効率が良く低負荷で長持ちさせる事を考慮)から構成を考えると少々使い道に困るかな。
もちろん、その辺りについては、電源ユニットの出力特性に寄るところが非常に大なのですが。

用途に寄りますが、構成と運用を考慮した上で小手先の対応と言いますか、静音寄りのケース&防音防塵処理を考慮した組み方やカスタマイズにリソースを割いた方が幸せになれるし、性能向上とコスト削減を可能とするかと思われます。
それに、使用環境のレイアウトでどうにかなるケースってのも随分と有るので、今どきだと割とホームセンターで色々資材を眺めてみると楽しいですよ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いゃ、そもそもExcelにCSVファイルの関連づけしてないし……何より

2018-06-28 23:49:09 | 所謂一つのPCネタとか
CSV形式に、関数って使えるんですね……正確には、関数を書き込んでExcelが処理してしまうことに驚くのですが。

案の定、Excelが関数を処理してしまうことから来る話@日経
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31260600R00C18A6000000/


まぁ……何処のオハナシとも何処の会社とも言いませんが、かつて営業さんから回ってきたデータにウィルスが感染していて、全員(バイトまで)にアンチウィルスソフトを配布するハメになった会社は存在するのですが。

そもそも、CSVファイルで関数が有効という時点で目が点になった訳です……こりゃ、LiblreOfficeでも実験してみないと不味いなぁ(^^;


実際に、関数を突っ込んだ実験とか@株式会社アーティス
https://www.asobou.co.jp/blog/bussiness/csv-security


あー……実際に動いてる。
要するに、業務用端末で動いているExcelに対して、csvファイルを送りつけることでウィルスを引き込むバッチファイル実行環境として利用された訳ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開発でもなし、だいたいはノートPCを省スペースノートとして……

2018-06-28 00:19:20 | 所謂一つのPCネタとか
使っているんじゃないかなぁ?

画面一体型PCとか、割と業務向けも有りましたからね@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1129545.html


持ち運ばないなら、別にノートで有る必要は無いし、そのぶん画面の大きさとキーボードの使いやすさにリソースを振った方が良いんですけどね。

そう言った方向に向けた提案とか、そう言ったDELLの新製品発表というオハナシ……何より、ディスプレイの後ろに張り付くタイプの端末で事足りるんだからそれで良かろうと(ry

もちろん、無線LAN環境を大前提としたオフィス構成をしていて、無線環境で足りるならノートでいいや(古い考えだが)ってのもあったりするのかもね。

え?ウチの自宅ではどうかって?
そんなの、デスクトップは全て自作機orサーバベースのカスタマイズなので、全て安定の有線接続で家庭内LANの最大直径とか20m超えますけどね(当然、自分で敷設した)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、クローラに変形するタイヤ

2018-06-26 06:25:20 | 日々のメモ書き
面白くは有るが、軍用車両として実現性は当面無いかな(衝撃吸収は、サスペンションに丸投げする思想)

もちろん、全地形対応能力を付与する実験なのだけれど@Gigazine
https://gigazine.net/news/20180625-darpa-wheel-track/




恐らく、何らかの形で実用化するとしたら、特殊用途の無人車両みたいな使い方が有るかなぁ……NASAの探査機他について考えると、変形機構みたいなリスキーなものを持ち込む思想が根底から存在しないだろうから無いでしょう。

他の実験車両の動画(其方を先に見ていた)からも、現代の自動車や軍用装甲車両が如何に合理的で拷木的な構造か良く分かる一コマでありました(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙撃銃や儀仗用でもないのにボルトアクションとか言う馬鹿……

2018-06-24 23:42:39 | 日々の戯れ言
なにこれ書いてる人、某○谷さんとは違った方向でナニ考えてるのかワケワカラソ。

まぁね?基地警備用の対物ライフルならボルトアクションも有り得るだろうが(それでも、自分ならセミオートを選ぶ)@YahooNews
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180624-00010001-jindepth-pol&p=1


使わないこと前提なのか、海でもボルトアクションで丁寧に狙うとか切迫した状況で連射が必要だと思うのですが、そう言った現実に対する常識的な思考が無いのかもしれない。

整備が楽で安く、使わないから置物で良い理論……そんなの、運用マニュアルに従った整備スケジュールで良いと思うんですけどね?
89式後継の要求項目でも、5.56mm仕様と7.62mm仕様のモジュラーライフル(現実を見るに、7.62mmベースで5.56mmといった構成になるのかな)が求められている様です。
基地警備の様な使い方では、開けた場所や十二分な殺傷能力を求めて7.62mmなのだとおもいます。

あと、分隊狙撃手向けの重銃身バージョンなんてのも有ったり、弾薬の種類が変わる様なことが有ったら、そのことも含めてモジュラーライフルとしての特性を生かせば良いのではないかな。
その上で、整備スケジュールの管理と日常整備を超えた部分でメーカー整備とか整備段列での集中メンテナンスなり多年度一括調達の幅を増やして単価低減を図るなりすれば宜しい。

なので、狙撃などで必要でも無いのにボルトアクションみたいなオハナシをする人に耳を傾ける必要は全くないかと思われますハイ(藁

PS.
いやぁ……久々に突っ込み所満載の毒電波を浴びた気がしますねぇ(藁
って、他の記事に飛んでみたら、隅田金属の毒電波垂れ流して居る人じゃ無いですかヤダー(棒
これ以上続けると、元記事のライターについて経歴から貶す様になってしまうので筆を置こう……(でも、こんな言説振り回す様じゃ駄目でしょ)

なお、89式小銃って、AR-18のライセンス生産経験を元に開発されたショートストロークガスピストン式自動小銃ですが、後継でも同様の動作方式にするのか、それともパテントが切れたストーナー式(要するに、M16シリーズ方式)を取り入れ軽量化を図るのか……面白い所ですね。
ただし、ストーナ式ってメンテナンスが欠かせないという欠点もあるので、やはりショートストロークガスピストン動作ですかね(HK416/417への改良で、結局こちらの動作方式に改めているし)

更に言うと、64式からこっち……元を辿ると九六/九九式軽機関銃をご先祖様とするオール軽機関銃ドクトリン何じゃ無かろうか(二脚の標準装備とかモロにそう見える)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧米の特派員なんて、彼等の書き立てる内容から性的モラルに限らず人種差別他諸々

2018-06-23 01:13:07 | 日々のメモ書き
文章から剥き出しじゃないですかヤダー(有名な話よね)

まぁ、そう言う行為に耽溺しきっている人だからそう書くのだろう@newsweek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10435.php


動画投稿サイトほか諸々、あちらのナンパ指南chとかで明らかに強制猥褻に当該する行為を堂々と行う馬鹿たれとか出てきますよネ(それに限らず、腐るほど居るだろうが)

まぁ、日本のメディアも余り偉そうなこと言えた柄じゃ無いし、外資系企業一般についても給与待遇は良いモノの現地子会社扱いで、文字通り部門ごと解散の形で何時首になるか分かったもんじゃない訳ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンに限らず、ワークウェア系のスポーツ用品とか機能性衣料品は……

2018-06-22 12:42:43 | 日々のメモ書き
安くて凄くイィです。
やはり、お仕事のお共として数を作っているところにデザインがプラスされて非常に宜しいので、ワークマンに限らず各社出しているので買ってみると良いよ(安いし)

バイクに限らず@東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/224728


お得ですし、ユニフォーム系の所ですから作る数が桁違い(本文にもある通り、丈夫に作っても三ヶ月でお釈迦になりかねない使われ方&一日複数着替えとかデフォ)ですし、随分前……自分が大学生の時分ですが……でも、安全靴で普段履きにしても可笑しくないデザインでしたからね(体育の運動着、作業着屋さんで買ったな大学の近くの)

そんな中でのカジュアルブランド、やはり大量生産から来るコスト安の中に紛れ込ませた生産と、其処からカジュアルブランドで売る利益率が凄いのでしょう(専門店を出す程度に……でもって、概して女性向けは多いけれど男は困るのだ)
店舗の回転率も上げられるし、現場で機能性を追求して作られたノウハウって、一般に生かせば滑らない負担にならないといった機能性を安価に実現できる(まぁ、先にボロボロになるから耐久性の方向を変えるってのもアリかもしれないが)なら、ユーザとしても望ましい特性ですね。

まぁ、ワークマンに限らず、力王たび他のスポーツウェアで通じてしまうタイプの製品っておすすめですよと実体験からお勧めするかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴトランド級一番艦のゴトランドが……

2018-06-22 06:30:50 | 日々のメモ書き
能力向上改修終了に伴い、再度進水式を迎えたそうな。

自国で作って、運用数が片手以下だと@ネタりか
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180621-38365904-otakuma


うん、船体を輪切りにして2m延長すると共に、システムをごっそり入れ替えて次期潜水艦用のテストベッドを兼ねた試用期間延長工事なのかな。
本邦だと、現状の運用体制の場合、毎年建造して寿命(機器が陳腐化したとも)が来たフネで状態が良いモノを訓練艦他に転用して解体していますが、潜水艦定数増大となると、この様な大規模改修工事が必要となるのかも知れないですね。

しかし、わりと小型な潜水艦とはいえ割とスウェーデン海軍の作戦想定海域ってバルト海や北極海だと思うのですが、割と浅いのかな?
有事に要所要所に潜み、有線魚雷を展開して敵(というかロシア)を狙ったり、攻撃的な機雷戦を仕掛けたりする使い方なのかも知れませんね。

このような大規模な改修工事を行い、どれくらいの寿命延長が望めるのか、そして生産/整備ラインの事を考えるならば、輪切りにする様な大規模な改装を行うこと無く改修を行えるに越したことは無い訳ですが、スターリング機関を止めて電池の高性能化に振った3000トン型潜水艦(まぁ、水素燃料電池の研究結果がイマイチだったとも)では、将来の改修プランについてもどの様に考えているのか考えてみると面白い所。

とは言え、やはり大規模な使用期間延長工事となると、やはり輪切りにして色々と交換したりテスト用の装備を組み込んだりするのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光に限らず、自然エネルギーのマイナス点を考えれば自明の理

2018-06-19 20:10:16 | とくていあぢあ
例えるなら、国内最大級の太陽光発電施設が、1年間に送り出すエネルギー量って……最新型の原子炉によって、三十分とかからず取り出せてしまうのです。
まぁ、核燃料の後始末やら、無害化の目処は立ちつつあるが……そのための加速器駆動未臨界炉が出来ることは、核融合炉の方が更に高効率で高性能に行えると言うオチがつくのですが(実用化の目処がついても、下手するとトカマク型融合炉が近い時期に実用になるかもなんてのもあり)

やはり、効率・コスト・安定性の三重苦だったのね@BLOGOS
http://blogos.com/article/305350/


例えば、大容量バッテリー施設で変動幅を吸収して~……とやろうとしても、ただでさえコスト高な上に高率に劣るところへ更なるコストを負担することになる訳です。
このあたり、例えばウチの個人宅としてパネルを設置するケースと違うところですねぇ……電気温水器と併用したり、家庭用バッテリーに充電して他に転用する等で、メンテナンス経費も含めた損得勘定をする様にはなり得ません。

更に追加で言えば、九州電力で発生した案件……要するに、人口が少ない所で発電所を回しても送電容量が足らないから買い取り不能という自体が規模拡大の上でGO!
お上(党中央)の言うことですから、効率度外視で送電網の拡充と共に、こりゃいかんと買い取り価格が順次下がる悪循環ですから投資環境としては宜しくないですな。

買えない・送れない、次に来るのが新設の事実上の禁止ですから、文字通りはしごを外した状態(今までは、数値目標を掲げて作りまくっていた)
こうなれば、次に来るのは自然エネルギーバブルのハードランディングで、設備製造業者もそうですが、働いている人も大部分が設置する仕事……そう言った人々が一斉に仕事を失う訳で、その辺でも阿鼻叫喚かも知れません。

つまるところ、こうしたモノは住宅建物設備の一部としてプラスアルファとして考える部分と、パネルとバッテリーで供給した方が効率が良いケースに分けて用途毎に振り分けて考えるべきでしょう。
一頃の如く、自然エネルギー万歳他不要みたいな馬鹿げた考え方は宜しくない。
全ては、用途毎に適時振り分けてトータルバランスで分散し、万が一のブラックアウトや無駄なコスト増大によるエネルギーコスト増大を回避すべきじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも、四六時中ゲームをする様な理由って無いのよ

2018-06-18 20:31:00 | 所謂一つのPCネタとか
そんな中、ゲーミングスマホなんて大枚出して買うだろうか?

自分的には、普通のスマホにしてswitch買うなり次のデスクトップリプレースに積み立てて@engadget
https://japanese.engadget.com/2018/06/12/a-brief-and-depressing-history-of-gaming-phones/


スペックのかさ上げなりしますねぇ……ほんと、そこまでしてゲームする理由が無いし、ゲームをするならポータブル用の2nd-switchを持つほうがユーザ体験的にも良いでしょう。

本質的に、単なるハイエンドモデルのスマートフォンを重たくしただけで、これと言ったキラーアプリも無く、近い物は有ってもPCやゲーミングデバイスで既に稼働している物の劣化版である可能性が高い上に、設定を落とせば普及価格帯のデバイスでも稼働するとなると『メリットや何処?』だと思うのですが。

まぁ?スマートフォンと直結していれば、他のアカウント情報と紐付けでチート即BAN、他も道連れとなるのでチート対策としては良いかもしれないが、果たして其処までゲームのためだけにやるかというと何処にも必然性が無いですね。
更に、ゲーム機そのものでチート潰しをした上で稼働させれば、そう言った対策は最初から実装されている訳ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら、内蔵バッテリーを使っている情報機器でマイニングとか

2018-06-15 19:58:46 | 所謂一つのPCネタとか
正直、ユーザ体験を糞に変換するゴミ以外の何物でも無いですから。

ましてや、アポーに限らずスマホ向けのアプリを念頭に置くなら@BLOGOS
http://blogos.com/article/304627/


Appleに限らず、AndroidやWindowsであろうとも今すぐに関連コードを含むアプリケーションはBANすべきでしょう(というか、実際やっている)

恐らく、次に禁止事項になるであろう行為としては、アプリケーションそのものは単なるブラウザに過ぎないが、外部からクリプトジャッキングを挟ませる行為の全面禁止となるのではないかな。
まぁ、そもそも論としてFirefoxなりChromeにアンチクリプトジャッキングプラグインを突っ込むのは自分的に基本な訳ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうレイアウトはアリっちゃアリだが、HDDをこのレイアウトに入れる勇気は無いかな

2018-06-15 00:30:19 | 所謂一つのPCネタとか
PCケースなんですけどね、金属フレームにネオジム磁石で貼り付ける形で、究極的に自由なレイアウトを可能とするというモノ。

まぁ、クラウドファンディング由来のスタートアップ@エルミタ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0613/266167


動画で見た方が早いかな。



うん、アリですが、こういった開放型のアプローチは、防塵処理を重視する自分のデザインに適合しないかな(足元PCですしね)

こうしたまな板なら、最初から壁かけ設置を前提とした方が良いかもしれません。
そう言った設置方法であれば、メンテナンスから一式非常にやりやすくて良いかも?

それ以前に、いったん有る程度の構成が決まってしまったPCに対して、そんなに細かなパーツ入れ替えを行うかという話になるのですが……正直、其処まで弄らないと思うのね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はじめての自分専用PC」って、性能的には産廃かな

2018-06-13 23:47:43 | 所謂一つのPCネタとか
いやね?もちろん評価に値する部分……たとえば、ペン対応とか強化ガラスとかありますが。

それでも、実用上微妙すぎて使えるか疑問@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126875.html


まず、VMの使えない(いや、VMなんぞ最初から想定しないHello!Cレベルなのでしょうが)10Home採用。
さらに、開発環境と言いつつ恐らく相当にプァな使い方を想定しているCeleron(ただし、腐ってもKaby lake)+4GBの内蔵メモリとか、まぁ……中学生に居たる前に性能限界に達してi3/5クラスの端末に買い換えを迫られるのではないかな。

まぁ、ザックリ割り切ってChromeBookチックに外付けの仮想環境を用意すれば良いのかも知れないし、もっと体感的に学ばせるならワンボードマイコンに流し込めれば良いから何でも良しなのかも知れませんが。
荒い運用を前提とした構造、それからくる稼働部品に対する忌避からSSD……基盤直付けでメモリも同様なんだろうな(^^;

正直な話として、別にノーパソ持ち運ばせる必要があるのかという話と、一括団体購入で安くするといった方向性で、次のモデルではもう少し性能を盛って頂きたい。
何故かというと、画面解像度にメモリ搭載量とCPU性能(というか、実行スレッド数)って体感的に響いてくるので、子供の頃から使う習慣づけを考えると、せめてi3レベルのCPUとFullHDクラスの画面に8GBのメモリはあった方が良いと思われるので。

PS.
ペアレンタルコントロール他については、自分的には評価無し。
一定の使い方を身につけたら、自分で食い破ってみせるレベルの話だと思うので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする