混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

ただし、磁石のパワーとパイプの強度/耐久限界に依存する……

2017-10-31 07:04:40 | 日々のメモ書き
かな?

面白くはあり、過去の失敗は要するに@wired.jp
https://wired.jp/2017/10/28/flight-rail-vectorr/


蒸気カタパルトのファスナー部分を、20世紀前半の技術で鉄道に応用しようとしたこと(今でも無理があるな)
で、爺様のアイディアでは、現代の強力な磁石を使うことで扱いの面倒なファスナー(蒸気カタパルトでも面倒極まり、だからこそ電磁カタパルトが開発されつつある)を不要にするということ。

うん、完全自動運転・車両側が必要なエネルギーは空調や照明用であって動力はパイプ内の空気の流れが担当する訳。
優れた登坂力といった魅力はあるが、動作原理から鉄道と言うより都市交通機関として無人運転で稼働する交通機関(ま、最近だとケーブルカーも見直されつつあったりするしね)として考えるならアリかなぁ……登坂力を見るに、モノレールに近いかも知れない。

欠点として、磁石の性能で車両の総重量が決まり、それに空気パイプの強度が加わる(このあたり、都市圏内交通機関だろうなと思った由縁)
テストモデルでは、塩ビパイプを使っていますが……もし実用化しようとしたら鋼管他の素材になるのか、それとも樹脂製パイプで十分に安価な維持費を実現できるのかという所でしょう。
それでも、恐らくハイパーループより余程現実的と言えるかな(アレ、要するに30人程度を高速で移動させるカプセルに何処まで大規模なインフラを突っ込むのと言う話になる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A17のMali-T764なので

2017-10-30 23:53:36 | 所謂一つのPCネタとか
メインメモリ4GBとはいえ……どーかなぁ?

ARM v7の締めくくりになるミドルレンジだけれど@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088460.html


枯れていてIPコアのライセンスも安く使えるモノを最優先するRockchipのRK3288(とはいえ、ローエンドのA7ではなくミドルレンジのA17)なのであった。

うん、現行だと64bitのARM-v8全盛で、それすら更に組み合わせのしやすさを追求した発展型に切り替わろうかという時期なので取っても型落ちなんですけどね(まぁ、低価格だし)

競合する製品に対して、ディスプレイ回りとメモリ容量で優位ながら、サウンドとCPU回りで劣るか同程度(ただし、他は64bitのA53が多い)となっているのでどう取るか……Androidですから、OSの下で仮想マシンを回して稼働させる関係からCPUなんざどうでも良いというモノなのですが、その辺で64bitを要求する様な時代が来なければ大丈夫かなぁ。

もちろん?
OSのfixが続けられるならと言う前提条件が付きますけどね。


下馬評通りかな?

Raven Ridgeのコアは第2世代Ryzen相当?@4game
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20171025016/


相当ってのが曲者だなぁ……ただ、intelに対してGPU回りで大差を付けることが可能で、単体GPU無しに薄型ノートに高性能なGPUのパワーを載せられるのは大きい。
あとは、これに対して価格性能比で良いお値段を出せるか……って所ですね。

あと、相対的に性能を生かすためには大容量で2chのメモリ構成であることが望ましいので、その辺りでノートPC製品のモデルナンバーが変わりそうなラインナップとなるかも知れません。

このあたり、4GB/4GBx2/8GB/8GBx2といった薄型マシンなのか標準的な構成で薄さよりメモリ構成の自由度(モジュール交換可能)と余裕のある冷却性能を備えたモデルか……と言った風に分岐するかも?
恐らく、冷却性能の余裕で後者の方がゲーミング向きで、割とSteamゲーも有る程度走るレベルになるんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元ネタは五年前なのですが

2017-10-27 12:24:04 | 日々のメモ書き
当時、義務教育での武道必修化での懸念って有りましてね?

まさに、この南米由来だったかな?の白癬菌について@YahooNews
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00050014-yomidr-sctch


皮膚科の先生方から懸念と対策について警鐘が鳴らされていたハズですが、やっぱり感染率が増しているのか。
これ、下手すると文字通り禿げちゃうんですよねぇ……トンスランス菌と言うのですが、格闘技の国際試合で海外から持ち込まれたもので、先生方は受診を呼びかけているし対策を徹底されているチームや指導者も居られる様ですね。
しかし、この様な感染症に対して『たかが水虫』と試合優先で受診させない指導者とかドッショモネ。

都内の大学柔道部で8%の感染率……格闘技を嗜む家族からの家庭内感染も既に有る訳で、文字通り毛根を死滅させてしまうので場所によってはヒジョーに後から恨まれますょ?
というか、自分……大学の時かな?顔の顎の部分に出来て、そこだけ円形に髭が生えてないからね(藁
もちろん、治療済みな訳ですが、文字通り患部だったところが円形にツルッツルで髭の生えてくる気配無しのお試し完全永久脱毛状態(あ、でもコレの病理を研究すれば部分的永久脱毛とか凄く良いかも?)ですからねぇ。

とにかく、まだまだ押さえられるレベルであると思いたい……海外の様に蔓延ってのは洒落にならんので皆さん気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kinectのテスト画面って、アレは単独でも結構面白いのだけれど

2017-10-26 19:45:25 | 所謂一つのPCネタとか
まーったく、MSのコンソールビジネスには寄与しなかったんですねぇ。

Windows向けも終了、サポートは継続とあるが@GamesPark
https://www.gamespark.jp/article/2017/10/25/76475.html


いずれにせよ、既に代替製品や技術が出てきている以上、簡単に手に入る以上には結びつかなかったKinectを生産する商業的意義は無いんですねぇ。

3Dオブジェクトを作って、モーションを付けるので有れば今の内に確保かなぁ……中古で割と有りそうですし、箱1用はコネクタから違ったハズだし(ピンアサイン違いで変換&ドライバが何とかなればアリだが)


OpenINって有りますし?@impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1074058.html


領収書切って処理するなり、より広がりの有る使い方を考えるなら、こんな製品も有って四万円台。
OpenIN2.2対応とありますが、他を探せば同様の製品は有るかなぁ……Kinectも、調べてみると非正規のドライバを突っ込んでOpenINで使うと言ったやり方も有るようですし、既にスマートフォンに深度カメラを搭載したモデルも有るので最初の間口としてKinectである必要は既に無いのでしょう。


モトローラと言うかLenovoやね@engadget
http://japanese.engadget.com/2016/06/10/tango-phab-2-pro-ar/


このモデルで、既に実売5万円台半ば(スナドラ652搭載)……ただし、google Tangoありきなのかな?
そうなると、別段コレで有る必要は全くないし光学ステレオ式だったり色々な方式が咲き乱れた所でKinectの役割は終わったのかも知れない(ま、五年型落ちですから)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちな、ドイツで売春って合法です

2017-10-26 12:53:58 | 世相色々
一応、若い男性の需要云々という言葉も出てくるけどな。

そもそも、本当に助けを必要としているヒトでEU諸国まで到達するケースは極々少数@YahooNews
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000139-jij-eurp


そういった人々の大部分は、逃げ出す様な手段を持たずドイツまでたどり着くなんて無理でしょう。
とすれば、こうしたところに出てくる人々の大部分は、難民と称するナニカだったりするのですが……ごく低年齢になると両親に送り出されてお前だけでも逃げろってケースも有るからなんとも(ry
元記事は、時事通信で、サンスポの記事で更に掘り下げているのですが……女性客で30ユーロの男性相手で40ユーロ程度とのこと(生々しいなぁ)
斡旋一件につき、警備員が20ユーロ程度を受け取り全体で組織化とか、現在証拠隠滅中の可能性も高いかもしれませんね。
既に、端末とアカウントを押さえているのかも知れないが、逆を言うとポーズだけというパターンも有るのでなんとも(ry

正直、ドイツにしろ難民(と称するナニカ)にしろどっちもどっちなのですが、どっちにしろしょーもない話ですねぇ……子供の土左衛門の絵面にリベラルを標榜する方々が乗っかった結果がコレなんだと思うけれど、いずれにせよ救いようのない話でオチも無く終わる。

PS.
正直、こうした人々は屈辱の記憶(そもそも所謂トコロのリベラルナチズムのようなものを振りかざす人々が闊歩するところの弊害)を忘れないでしょうなぁ……ただ、そう言う人たちが更に後から来た人たちを搾取する売春組織(繰り返すようですが、ドイツで売春は合法)を組織する様になったりテロ要員になったり……うん、病理の揺り籠の様に見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直、デレステ含めアホ臭くてやらん訳だが……

2017-10-21 19:09:51 | 日々妄想
そもそも、ゲームに求める嗜好からしてカラーが違うと申しましょうか……?

相違売った方向性では、まーったく楽しめないのですよ自分的に@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/20/news081.html


無課金or低課金ユーザは、そもそもAI代わりのエサとして高額課金で支えてくれるプレイヤーを煽るモデルと……実際にゲームを見てみれば、見た目やキャラクターは兎も角として特に大したことをしている訳では無い(むしろ、見た目を除けば8ビット時代のゲームより余程単純で退屈かも)

まぁ、ゲームの世界で無双している万能感で陶酔するというかな、そう言う方向なんだろうけれど実際は手元でポチポチなのよねん。
そう言ったリソース、そんな風に使うなら対戦マッチングの月額サービス+短時間で燃やせる闘争の高揚感だったり駆け引きに使いたい訳で、そのための環境とハードを揃えることにリソースを投入し瞬間最大風速的に楽しむ方が良いと思いますけどね(そう言う作り方と、ソシャゲ的なマネタイズを追求したモデルで有るとは思うが)

もちろん?何そんな古臭いなんて言うんだろうが、お手元の情報端末に四六時中リソース食われたくないし読むべき本・読みたい本が山脈を為しているのだから、ふとした気分転換にお手軽ゲー(そのあたり、にゃんこ大戦争はバランス良く出来ている)以上にリッチな何かみたいなリソースを注ぎ込むことに興味は無いですね。
使い潰す道具として見る以外に、スマートフォンでおもしろみを感じたのは……最近だと、CAT S60なんかサーモグラフィ標準当サイトか中々に面白くて、スペック的には周回遅れではあるが実用上問題が無いレベルですしねぇ?
その前だと、GRANBEAT DP-CMX1なんかも良い製品でしょう。
趣味指向的にも合致するし、スペック的にも650採用端末なので実用上の過不足を感じることは無いでしょう、もちろん今後のニューラルエンジン統合が一般化すれば時代後れ&何れどこもかしこもニューラルエンジン搭載と進むだろうけれども、当面の実用上に問題を感じるほどでは無い(製品寿命の続く間では)

まぁ、回りとのお付き合い的に、無課金で突っつく程度でね?
実際に遊ぶとすれば、Switchなりを携行するなりすれば良いのですよ(ぉ
下手に廃課金なんざするくらいなら、PS4ProにHMDとハンドルコントローラを導入してGT-Sports(来週発売?)を楽しんだ方が恐らく自分的には楽しめるし、更にエスコンも楽しめるだろうから悪い話では無い。
個々人の楽しみであるから否定する訳では無いが、ソシャゲについては……うん、否定的かなぁ記事も含めて(ま、艦これは甲7提督ではあるが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メサドンって、メタドンの事か

2017-10-18 06:17:05 | 日々のメモ書き
以前見たドキュメンタリーで、麻薬中毒者の更正に使われていたオレンジ色した液体の事をメタドンって番組内で言っていた奴。

商標名としてはメサドンが正しかったのか……@まぐまぐニュース
http://www.mag2.com/p/news/285434?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000125_tue&utm_campaign=mag_9999_1017


で、アメリカのオピオイド系薬物蔓延に関するオハナシなのだが、メサドン(うっかりメタドンって入力しかけた)も闇市場で取引され乱用とか何でもありだなぁ。
しかも、腰痛から何からオピオイド系薬物が処方されるって、日本じゃ考えられませんね。

特に、真っ黒黒な製薬会社が薬物汚染を社会に蔓延させる辺り、お金万歳なアメリカらしいっちゃアメリカらしいのだが……ロビー活動ほか諸々とか何処ぞの環境テロリストだわさ(ある種、社会テロリズムって観点で見たらこうしたのってどう見えるかな?)

まぁ、必要の無いお薬なんざ体を痛めつけるだけですし?
結局の所、その様なモノに依存しない社会ってのが良い訳だし、そうした方向への希望が無いってのは大問題(アメリカは、田舎でも薬物がry
回り回って、本当に必要なときに使えない様なレベルで規制されない様に、適切に使われて欲しいもんだ。

PS.
わたしゃ、甘い物とカフェイン含有物色々とエタノール含有物(40~50%のボトル一本が空くのに1ヶ月以上掛かるが)の方が良いですね(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝かパナのシステムかなぁ……?

2017-10-14 07:40:43 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、HDR(ハイダイナミックレンジ)未対応なので、対応した画面が欲しいヒトにはダメですね。

55型で70k、49型で54K@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1085076.html


まぁ、43型でもう一声だったら買い換え候補に入ってくるんですけどね(藁
プレスリリースによると、ノングレアパネルとなっているので価格次第でPC用途として転用しても良さそうですが……共通仕様として、入力系がHDMI1.4x2のHDMI2.0x1なので、HDMI2.0はチューナー無いしレコーダに割り振り、HDMI1.4のコネクタをゲーム機用に使用すると言った使い方が前提の構成でしょう。

つまり、テレビ兼用かつ大画面でレコーダ兼用化したPCを運用しているヒトのリビングPC向け装備と言ったところかな(ああ、凄くニッチだ)
ただし、消費電力としてみた場合、BDM4350UC/11(@価格COM)も価格的に変わらずドットピッチ的に違和感が無い(んが、少し距離を離して使うなら49型の方が良いかな)のとスペックシートを見るに入力系統が充実していますね。
余計な物が無いってのも有るので、消費電力も6~7割なので使い倒す自分としては好適……逆に言うと、稼働率がそれほど高くないかリビング用途で割り切れるヒトならアリかもしれません。

ま、仮に4k放送が始まったとしても、チューナーを別途接続しないと現行のテレビは何れも対応しませんから、そうなった時に外付けでチューナーをぶら下げた場合、外付けHDDをぶら下げて録画する機能が使えるのか等々と問題が出てくると思われるのですがどーなるのやら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~……Javascriptで仮想通貨掘らせるアレか

2017-10-12 23:48:52 | 所謂一つのPCネタとか
海外のサイトで話題になったなーと思ったら、アングラ系では仕込まれる可能性が高くなるってオハナシに落ち着くかな。

海賊版漫画サイトでも、採掘スクリプト埋め込んでいたよと@ニュー速クオリティ
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52247805.html


いや、早速探してみたんだが……コレ、昔ながらの分かってる奴ならツールでぶち抜いてローカル化して読むだろう(PCユーザの偏見)
こんなもん、外でいちいち帯域を使うべきでは無いし、一定以上の知恵があるなら回避手段を導入するのは当たり前だと思うのであった……ただでさえタブを多用して開いているモノが多いと、そうで無くとも不要なスクリプトは手当たり次第にカットするし、アクティブで無いタブの動作なんて凍結させるべきですからね(笑

実際、割りと目立ってきている様でしてね?
Chrome向けにもFirefox向けにも既に拡張機能として提供されている有様なのでした。


ただ、Chromeなんかだと拡張機能に埋め込まれたり@ExciteNews
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170924/Slashdot_17_09_23_1832238.html


割りとChromeの拡張ってガバガバだったりする訳ですが、こういったことをされると洒落にならないのでストアから削除されるのは当たり前ですね。

ただ、アングラ系のアフィカスについては、今後も広告プログラムから排除して行く方向性なので収益性が悪化し採掘スクリプトとブロッカーのせめぎ合いが続くモノと思われますハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトボックス系では早々に……

2017-10-12 06:53:59 | 所謂一つのPCネタとか
出てきましたねぇ、i7-8600k搭載モデル。

要するに、日本での一般販売は来月ってだけで@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085549.html


メーカーなり、こうした業者向けの販売については既に行われているって事でしょう。

MSIのゲーミング向け@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1085071.html


こんなのとか、一般販売で無ければ割りと弾があるけれど、イの一番に手を出す人種でなければ無印の8600と380シリーズチップセットが出てくるまで待った方が妥当かと思われます(んが、買い換え需要がドはまりしているなら別)

他にも、マウスコンピュータのアレだったりコレだったり、ユニットコムからも出てきていますね。

正直、ドスパラの一番安価なモデルをベースにメモリ増設だったり手持ちパーツを放り込んで使い潰す用途のマシンを作る位でしょうか。
4kモニタを導入して……ってなると、やはりGTX1050位は欲しいしカスタムするかオプションが有るかって話ですからね。

ま、新しいのが丁度欲しいなら考えてみても良いかと思われますハイ。

PS.
尼のインスタントストア……今月で終わっちゃうし、自分用のパーツ類通販纏め(心なしアフィ付き)ブログつくらんといかんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、コア数増やして電源カツ入れ?

2017-10-09 23:46:39 | 所謂一つのPCネタとか
所謂一つのリリーフプラン実行という所ですか……次のプロセス立ち上げがスムーズだったら、そのままフェードアウトするか何かしていたはずなのね。

個人的には、ふぇありぃばっどなブツは8700(K無しネ)@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1084554.html


メインというか、稼働時間の長いファイルサーバ兼用機では、メモリの搭載量で冗長性を見込めるintelチップが好適だとおもうんだなぁ……ただし、TDP95WのKモデルは要らないです。
ちなコレ……比較対象にRyzen7-1700を持ってきているけれど、使っているメモリってデュアルランク16Gx2じゃないかな?
一応、Ryzenのメモリコントローラの特性としてシングルランク二枚差しが最もパフォーマンスが出るんじゃ無かったっけ(と言う訳で、メモリ回りでintelに有利なベンチと割り引いて考えるべき?)

スペック的に、我々の常用用途で走らせる場合の最大消費電力で見るならば、Ryzen7のほうがスレッド数に対して比較的優位であると言えるでしょう。
というか、最近のintel製CPUの悪癖と言うべきか、フルにコアをぶん回す運用だと消費量が跳ね上がってしまうのですな。

自分の感想としては、2コア4スレッド増大&メモリがDDR4-2400から2666に上がったCPUで、本当の意味で比較できる数字が出てくるとしたらi7-8600とRyzen7-1700を比較できる様になったときですね(とはいえ、その頃にはRyzen7も2000番台が見えているかも知れない訳ですが)
急ぎで欲しいなら、Core i7-8600kでなくCore i5-8400を常用マシンとして使い潰す用途で買うべきかな。

ただし、マザーボード回りについて過渡期の製品を掴むことになるので、現実解としてはZ370ではなくZ380やH/Bシリーズが出そろって、4コアのi3が調達できる様になってからかと思われます(ファイル鯖兼用だと、このあたりにGT1030で良い)


ついでに、ソケットの違い@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084848.html


電圧回りが違うのよ……と。
元々、コア数の増大について考慮していたけれどRyzen7に追いかけられて前倒しが早まったかも知れませんね。
2020年までには、やはり一般向けCPUでも8コアだったり12コアだったりとなる可能性は高いでしょうし、ARM系SoCの如く異種コア混合だったり柔軟なIPコア(たとえば、ニューラルエンジン用のコアを入れたり)の統合なんかに商機を見出していたAMDの後にintelが続く形になるのかも知れませんね。
まぁ、intelの事ですからマザーボード側におっかぶせたりと色々と力業だって可能かも知れませんが(笑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには、Thunderbirdの受信トレイの情報を最適化しよう

2017-10-09 07:02:46 | 所謂一つのPCネタとか
いや、以外と忘れているモノで今までやったことが無かったのだけれど凄かった(藁

どれだけ凄かったかというと、余り気にせず長いこと使い倒していたのを右クリックから最適化したら……Mozilla Thunderbird全体で10GB以上ストレージが軽くなった(藁
いやもちろん、メールはgmailに代表されるブラウザベースで間に合っているから、単体のアプリケーションなんか不要だという人も居ますけどね?
片手の数より多いアドレスを、用途別に複数使い分けている古い人なのでメーラが無いと困るのよ(もちろん、webでも使うしweb専用のアドレスも使ってるが)

思えば……うん、バックアップで引き継ぎ引き継ぎ、複数マシンを経て今に至るこのプロファイル(XP→7で七転八倒……おそらく、10やLinuxにしても七転八倒)
うん、もっと早くにダイエットしていたら作業も楽だっただろうなぁ(藁

と言うことで、皆様に於かれましては、Thunderbirdの受信トレイからゴミ箱から一式、たまには右クリックから最適化して揚げて下さいませ。
ヒトによっては、ほんと凄い勢いで痩せてくれるから(ぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザアレコレ……

2017-10-07 06:50:04 | 所謂一つのPCネタとか
いや、無いと困るブラウザ……ヒトによっては、PCなんて無くても困らないから買わないなんて人も居ますね。

でもぼかぁ無いと困る!でもブラウザ回りでトラブってると更に困る(Firefox55で地雷を踏み抜いてESRに逃げたが動作が渋いのだ)
と言ったところで、ブラウザをザックリ並べてみようとおもふのでありました。


まずは、Firefox系から……Firefox56(10月現在)

単体でそれなりではあるが、uBlockOriginDisconect(共にFirefox57対応済)を入れるだけで、結構な割合で広告をカットしてくれる。

タブの開き加減を複数保存できるSessionManager (んが、既に旧世代で57対応が為されていない……けれど、此所までの完璧さは他に無い)と後を追いつつあるTabSessionManager(ただし、SessionManagerの背中は先にある……しかし、57対応のために生まれたニューフェイスなので今後に期待したい)
自分も、TabSessionManagerを展開して(全然畑違いで書き方から勉強できるかというヲサーンではあるが)読みながら、セッション情報の保存場所を任意に指定しエクスポート出来る様に出来たら良いなとも思う訳。
更に言うなら、SessionExporterの57対応版なんか作れると、何ぞトラブルが有ったときにデータの救出&移植に良いなと思いましたね(Syncを使えとの声も有るが)

追記:Waterfox55.0.2Portableで実験したところ、TabSessionManagerでは全てのタブを開きに行ってしまう仕様のようです。
Waterfoxで使うならば、SessionManagerのまま運用して今後のAPI実装なりを待った方が良いかも知れませんねリソース食っちゃうので。

また、多用する人には有ると有り難い使用頻度の低いタブをサスペンド状態にするSuspendTab(同系統では、57対応のモノも含め多数有るが……コレが一番使い勝手が良く対応が待たれる)

また、57の標準環境で多段タブがサポートされれば不要になるし、多段タブとタブ幅の設定を可能とするAdd-onなりテーマが出てくれば恐らく不要になるであろう筆頭となるTubMixPlus(現時点では、57未対応)
良いAdd-onではあるが、設定次第でリソースを食いつぶす悪玉Add-onともなるので注意が必要なAdd-on。
追加で、リンクになっていないURLからページを開いてくれるテキストリンク&Google翻訳もお勧めしておこう。
うん、とにかく楽になります(藁


全体的な互換性だったり、当方の様に色々問題が出てきているので環境の延命にESR版
とりあえず、WebExtension版のAdd-onもAPI(分からん人に説明するなら、自分で何ぞ書かんでも使える引き出しみたいなもの……細々と指定せずとも「アレ」と「コレ」と「ソレ」を「どう」してと指定できるモノ)も、52迄で乗っかっている分なら使えるので大概は動く(56以降で無いと動かないモノも多いし、恐らく57以降~……と恐らく増える)

当然ながらデメリットもあって、基本が古いだけに今年の三月までのパフォーマンスで、以降に動作の高速化が図られているのでヘヴィな使い方では挙動の鈍さを感じてしまうのであった。


最新を追いかけろ!(Firefox57)β版

メリットは、恐らく鬼の様に軽いこと。
デメリットは、57以降に対応したAdd-onしか使えないこととβ版であること(まぁ、ESRこそ製品版であって、それ以外をβ版とするならα版と言うべきか)
恐らく、Add-onを作るのであれば57βを入れて、その上で作るのが最も将来性が有るかな?


今後、どうなるか分からないが@impress
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1084523.html


派生し、独自路線で新たなブラウザとして再出発するのか消えて行くのか……どーなんでしょうね?

追記:ポータブル版を入れた感じでは、中々に良い感じなので乗り換えても良いし共存させられるなら並列運用で使い分けても良い成果が出そう?


泥系スマホから使い始めた人は恐らくお馴染みChrome

かつては、速くて快適ではあったが……タブ数が増えたり稼働時間が延びるとシステムのリソース(要するにパソコンの処理能力)を鬼の様に食いつぶし重くなるブラウザ筆頭ですね。
Firefoxにあるような拡張も、PC版やAndroid版であれば導入することが可能です(んが、中にはスパイウェア満載な糞拡張も山脈を形成しているので注意)
uBlockOriginDisconectも、Firefox版が存在するし、セッション情報もSessionBuddyで自在に保存することが可能です。

また、タブをサスペンドする拡張機能も色々有るので、定番どころを検索すれば良いでしょう。
宜しくないところは、まーったく多段タブに対応できないところと超マルチタブには恐らく向かず、三桁なんて開いた暁にはメモリと処理能力が何処まで食われるか分からないこと(想定していないとも)


多段タブに対応してくれたら良いなと思えるvivaldi……一頃、Operaを使っていたこともあるので興味津々。
現時点で実装されている部分でも、特に拡張すること無く使い勝手がよく考えられているブラウザで、更にChromeの拡張機能を引っ張ってくることが可能。
その上で、多段タブに対応してくれたら神なのですが……今後のバージョンアップに期待しましょう。

他には、Sleipnir6とか、IE派生だった頃に定番だったブラウザもありますが記憶の彼方に蹴飛ばしました(なんか違う)



で、IE。
Adblock Plusを入れることは可能ではあるものの……広告ブロッカー他、拡張機能で余計なリソース消費を排除するには著しく向かない。
必要に迫られて使う非常用ブラウザという位置付けですな。

で、Chrome版もあるけれどAncia……IEと同じ病理を抱えているが、標準でFirefoxとChromeのブックマーク情報を読み込んでくれたりと非常に面白いし痒いところに手が届く。
欠点は、やはりプァ極まる広告ブロックでマルチタブ時に消費されるであろうリソースの大幅な増加が見込まれることと、セキュリティを考えるとノーガードに近いので予備的な扱いになるでしょう。


うん、最大公約数で考えると、恐らくデメリットを有る程度緩和した上でFirefox57を導入できれば幸せ?かな。
セッション情報の外部書き出しと、多段タブだけ……それだけなんだ。

PS.
え?Safari?
Macじゃないんだから、んなもん知らん(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっと、医院で受けたのでは無く

2017-10-06 23:21:58 | 日々の戯れ言
長年の友人で、一ヶ月前につきあい始めたパートナーに施術して貰ったと……orz.

専門かナニカに関わらず、んなもん専門でやってる医師にやってもらえ@WorldAction
http://world-action.net/archives/73693


さもなきゃ、一定の安全性が担保できるカラーコンタクト等で安全性を確保しつつ楽しめば良いし、そう言ったリスク管理も出来ないのに目玉に何かするってのは馬鹿すぎて(ry



お手軽に入れ墨を入れちゃうヒトが居りますが、そう言ったモノに対して現実は厳しいと言う事を忘れちゃ駄目ですよ。
海外であっても、既に一部では入れ墨に対して規制が入りつつ有るケース(アメリカ海兵隊とか、満期除隊してから再入隊を志願して入れ墨に関する規定から撥ねられる事例が既に有る)……確実に増えると思うのね。

入れ墨ってのは、皮膚に傷跡を残す技術の集大成みたいなモノですので、一度入れると消すのも非常に大変な訳です。
故に、もしも入れたいなら、入れた後に後悔しない&以降自分に降りかかる不都合について熟慮することをお勧めしますネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンと猛禽類

2017-10-06 19:58:01 | 世相色々
マルチコプター型でなく、全翼型で長時間滞空を狙ったドローンなのね。

とはいえ、マルチコプターでも猛禽類による被害は割と有る@WSJ
http://jp.wsj.com/articles/SB12094166559930614459204583431790207292264


もし、自分が職業として飛ばすなら……やはりこうした翼で飛ぶ類いのドローンの方が良いと思いますね(離着陸だけVTOL出来ると実用性も広がる)
無論、ドローンの形なんて用途次第で幾らでもあるし、短時間であればクワッドコプター型、冗長性を求めるならヘキサ/オクタコプターと形が幾らでも変わる訳ですが。
だだっ広い土地でセンサーを働かせるには、こうした全翼型UAVを飛ばすのが高効率なのでしょう。

ただし、リンク先にあるオーストラリアのケースではたまらんですな。
攻撃的な大型猛禽類が、コンビネーションで攻撃を仕掛けてくる事態にゃ、全幅2m前後の機体では耐えられないしダメージを受けバランスを崩したら墜落&大破しか無いでしょう(耐えそうなのは軍用グレードの機体になりそう)

こうなると、高価なコア部分と使い捨てでもペイするボディといったブロック構成になったりして?
もちろん、前提条件としてバッテリーとモーターの性能向上でデメリットを吸収して有り余るレベル&ペイロードの高性能化と軽量化が付いて回るのですが……どーでしょうね?

カラスだったり……


トンビだったり(ただし、鳥形のラジコン)


オーストラリアほどでは無いにしろ、日本でもこうしたリスクは付いて回るし、マルチコプター型のドローンが襲われて逆に保護対象の猛禽類が怪我をしちゃっても不味い(大鷹とか)ですよね。
園辺り、良い方法無いかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする