混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

でもね、コレは有りモノで自作してみましたレベルなんだなぁ

2009-11-29 01:14:15 | 日々妄想
断じて開発したとかそういうレベルじゃないのです。自分で土俵を作ったんじゃなく、用意されているモノででっち上げただけです(ま、そんなら安くできるけどね)

要するにスカラー型クラスタって奴+αって奴では?@YahooNews

ピークは出るのですが、用途というか大きなデータを扱うような研究では効率が悪い(速度が出ない)とされているモノじゃないでしょうか。
一応、問題となっているスパコンは、スカラ型とベクトル型(NECのSX系になるはずだったところ)と汎用化したGRAPE発展型の専用演算器を統合して広く使えるようにする云々ってのがお題目だったとうろ覚えながらに覚えているのですが、富士通が作っているSPARC系のスカラ部分(で、此処は日立が担当するはずだったんだっけ)のコストパフォーマンスが悪い上にGRAPEとの連携もパフォーマンスが出せない失敗作ってオチが付いているわけですが……某議員とか財務省のカンペは論外ですが、そう言った部分のリトライとかも考えるべきですね。

そう言った辺りの事情も含めて、NECが自前のベクトル計算部分でより利益を上げるためにインテルと提携したのはこの間のことでしたか(と、此処も読み囓っただけですが)
浜田助教のシステムは、スカラ型を担当するintelないしAMDのCPU(クラスタ用だとAMDが多かったハズ……いや、youtubeでクレイのクラスタのCPU交換を見たモノで)とベクタ型に近いGPU(数が出るから安くできる)の二枚差しで安価に組んだから記事のネタになったってだけですね。
ただし、欠点としてnVidiaのGPUとCg言語(AMDはAMDでRadeon系に専用環境だったかな)に大きく依存してしまうので、正に組んだだけなので体の部分は全く開発していないと言うところ(中国にしろ、こういった体の部分が遅れまくっているにしても一応は投資を継続していたと思いましたが、どうだったかな?)
そう言った部分も含めての幅広い開発リソースをという部分を指摘するなら、トライした事例は兎も角として、コレで良いというのは暴論なんですけどね。

NECがintelと組んだのも、intelのシステム全般に乗っけてしまえばライセンス料も取れるし自前でクラスタ構築をするにしても安く上がる可能性が高いからという合理的な判断もあるわけだ(ま、汎用バスにネットワークと遅延してパフォーマンスが落ちるにしろ)
ちなみに、nVidiaは、商売的にこうしたクラスタコンピュータなんかで儲けを出せるようにならないと、真綿で締め上げるように干されそうな勢いですから必死にがんばって居るんだっけ(ま、自前でx86のCPUをくっつけてくるんじゃないかとか何かで読んだ覚えもありますが)

PS.
しかし、仕分けって言いつつもカンペ有りだし10分で決まるような簡単な話じゃないし、何より法的位置づけが有りませんよねぇ……正当性に疑問もあるわけで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、日本でも発売開始ですね。

2009-11-25 23:04:10 | 日々妄想
DELLのinspironZionHDシリーズが49.8kからという価格で販売開始です。

しかし、写真で見ると割と分厚いなぁ@EngadgetJapan
http://japanese.engadget.com/2009/11/25/inspiron-zino-hd-49800/

これは、普通にスロットインの五インチドライブを使っているのかも知れませんね。
さもなくば、3.5インチのHDDが使われているかのどちらかでしょう(7200rpmのドライブで、320~1Tですから)
その上で、中身はノートに近い基盤なんだろうなぁ……これで、更にOSから何からオプションで抜ければ省電力で遊べるのに。個人的には非常に惜しいのですが、日本じゃ売れないと踏んでいるんでしょうね。

客層的に売れないとは思いますが、日本でもスカスカに中身を抜いたモデルを売って欲しいなぁ……色々とおもちゃにして遊びたいから(笑

PS.
ムスカ終了のお知らせ

カオスだ、カオス過ぎる(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれかなぁ、GPUに乗せるベクタ云々に食い込んで

2009-11-25 00:42:43 | 所謂一つのPCネタとか
スパコンに限らずライセンシーで就役を得ると共に、intelと組んだスパコン事業で復活する絵図を描いて居るんだろうか?

intelと提携ってところで@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091124_330515.html


やっぱりなぁと思った次第ですわ。
ランキングから抜けている部分があるにしろ、用途として納入実績やら何やらがNECのスパコンにはあったわけですから、取得性の面で改善する目的もあるんじゃないかなと思ったりするわけです。

ま、わたしゃユーザ側の人間ですし、こういった高度な事なんて読み囓った程度の知識が全てですからアレですが、こういった方面のあれこれをボキャブラリーに加えるのも脳味噌のシワを増やすのに良いのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうFlashの再生もHWアクセラレートが

2009-11-19 23:10:05 | 日々妄想
回ってくるんですね……な、ながかった(藁

でも、そうなるとG45搭載のファイル鯖は軽くて@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091119_330008.html


GeForece7600GTを乗せているML115G1改のほうが重くなるのか……まぁ、現状でも1080Pの再生で6~7割のCPU使用率で収まるんですが(5050eに換装済故)
うーむ、なんか欲求不満ですねぇ(笑

RadeonHD4650か4670辺り(HISの外部排気の奴とか)に載せ替えようかなとも思うのですが、まだβ版なので今後を様子見(マルチコアが更に効いてくるなら、現状問題がないので変える必要も無し)と言ったところでしょう。

今後、Flashに関してもGPU等のアクセラレートがどれだけ効くか、どれだけ安定するかで色々と構成を選ぶ時代に来たと言うことですね。
なんせ、どこもかしこもFlashを使った広告バナーが張ってあったり動画を使っていたりすると(ま、H.264の動画なのでFlash全般じゃないでしょうが)……下手をすると、40個くらいタブを開いたままで使用していたりする私としては何かと問題山積だったりします(笑
ブラウザを変えろとか色々言われそうですが、動画を再生させたままで他のタブを見たりという事が多かったりするので、こういったアクセラレートが安定して受けられるなら大歓迎かな。


PS.
むろん、β版のFlashPlayer10.1をインストールはしていません。
現状、このマシンなんかはアクセラレートの恩恵を受けませんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても遅いでござる

2009-11-18 00:20:44 | 日々の戯れ言
我が家のというより、私の部屋のLANがとっても遅いで御座る(ーー;

スイッチングHUB(かれこれ6~7年稼働していた)が故障したようで、ネットワークが封鎖状態という致命的状況に陥っていました。
こういうとき、後生大事に持っていた古い馬鹿HUB(流石に、古いルータは処分済)が大活躍して今に至るわけです。

しかし、お陀仏になったのはプラネッ糞の古いスイッチングHUB(FX-05SC)……プラスチックの色が変わっているので、そもそも相当にヤヴァイ代物だったかも知れませんね(汁

後継品として、AmazonでGS605-200JPSをポチろうとしたのですがNTT-Xでも同じ値段&500円引きクーポンが付いていたので其方で発注しました。

届くのはGbE-Hubなので、前に比べてどれほどの速度が出るのか楽しみです。ただ、届くまでは10BASE-Tの馬鹿Hubなので半二重通信……毎秒1.44MBのFDD一枚分の転送速度で過ごすことになるので鬱ではありますが(ワラ
こうなると、LAN内部でのデータ転送速度にどれほどの恩恵を受けていた事と、それを前提とした環境を構築していたかよく分かりますね。
これじゃ、ファイルサーバに投げ込んである動画や音楽を垂れ流すにしてもネットワークが糞詰まりになりそうだ。

PS.
しかし、非常用に馬鹿Hubをとっておいてよかった(^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARMを乗っけた端末もスペックアップしてくるわけで

2009-11-17 00:29:02 | 日々妄想
何処でしたっけ、7.2kのハンドヘルド端末とか出してきた所もありますよね。

やっぱり、こういったモノの性能向上やアクセラレータチップがあるわけで@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091116_329293.html


増えていくんだろうなぁ(^^;
NDSのCPUもこの系統ですし、きょうびの携帯電話なんかも多いわけですから。

で、グラフィックチップが入ったり統合されていたりしているので、アクセラレートさえしっかりしてくれれば対応次第ですね。
子供に与えるおもちゃノートとしても、1万を切る端末なら惜しげもない訳で……この辺りの発展次第ですが、楽しみな所もあったりします。


PS.
うーむ、風邪できつい身には栄養ドリンクが染み渡りますね。
料も嵩むと持ち帰るのもだるいので、amazon辺りで山盛り幾らで無いかな……ってあった
けれど、私がスーパーなどの特売でストックしているより幾分割高だから、折を見てちくちくと買った方が良さそうですね(^^;
このクラスの製品でも、ちょっと風邪気味といった時に飲んでおくと意外と効くので、常備しておいて損はないのでお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか良いチョイスじゃないかな

2009-11-14 01:17:09 | 所謂一つのPCネタとか
ブラウザとofficeアプリが動いて、一応の動画視聴が可能で安いこと。

そして、なによりコンパクトで邪魔にならないこと@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/13/news038.html


Mini-ITXのマザーに低発熱型のCPUと統合チップセット(基盤上にMiniPCI-Eが有り?)といった所でしょうか。1TBモデルもありとされていますが、2.5インチなのか3.5インチなのかで随分変わって来ますね(恐らく2.5インチだとは思うけれど)

筐体は強化プラスチックに電磁波遮蔽用のアルミ板(強度なんか無し)で電源はACアダプタといった作りなんじゃないかなぁ?
ボディがブラックで、天板に当たる部分を着せ替えにすることでカラーバリエーションを持たせている所も、最大限にコストを削減しつつデザインに変化を持たせるためでしょう。
腑分け記事が来ないと分からないけれど、中身も含めて相当に割り切った作りをしているんだろうと思います。

個人的に導入するならば……USBで外付けHDDを繋ぎ、省電力ファイル鯖にしたり(XPや2kを入れて)旧世代OS用のゲームマシン代わりに使うのも有りかな。
仮想マシンで(旧世代のOSでも)DirectXが使い物になるレベルなら不要になる話ですが(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ、やっぱり出てきた上に悪質です

2009-11-13 00:11:08 | 所謂一つのPCネタとか
脱獄済のiPhoneから、データを根こそぎ奪取するワームが出てきました。

その名もiPhone/Privacy.A@impress
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328347.html


コンピュータ乃至iPhoneにインストールされると、Wi-Fiを通じて無差別に脱獄済のiPhoneをスキャンしてデータ奪取を試みるという非常に悪質な代物です。
ミソは、インストールするのではなく外部アクセスを行うというモノ。基本的に、Rootパスワードでアクセスして命令を実行させる様ですから、脱獄しない or rootパスワードの変更で防げる様ですね。

しかし、タチの悪い話で……家電量販店の展示機に流し込み、外部のネットワークに飛ばさせるのも有りですし、自分のiPhoneにインストールして能動的にターゲットを探る事も十分に可能というか、盛り場で適当に過ごせば獲物が浚い放題という可能性も高いわけだ。

かくして、能動的にスマートフォン(この場合はiPhone)を攻撃するツールが実際に出てきた訳です。
Wi-Fiのアクセスポイントを常時探す機能を悪用する形で攻撃しているのでしょうが、スマートフォンのセキュリティに関して新しい時代に突入したと言って良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま、脱獄した端末でrootパスワードを変えていない等と色々あるのですが

2009-11-11 00:43:57 | 日々妄想
やっぱり出てきましたね。

基本的にWANへ直接接続している上に@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/09/news044.html


携帯電話という課金システムが既に存在しているiPhoneという物は、商業的に攻撃しようという者にとって非常に美味しいんです。
今のところの救いは、ロック解除を行って脱獄したiPhone端末にのみ有効と有りますが、ソースコードが公開されている以上はその限りではないでしょう(ま、iPhoneに搭載されたSafariやOSのアップデートとイタチごっこが始まるわけだ)

現状、単なるジョークワームですが、盗聴やアカウントハッキング等々といろいろな手段へと発展する可能性が高いだけに今後を見守る必要があるでしょう。

PS.
サムソンの液晶に関するFTCの評決が出ましたね。
少なくとも、今後販売する製品に於いて100%の保証債権差入れが必要になることは確定と。
続々と他の裁判も上がってきていますから、これまでホルホルしていた分だけむしり取られるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunesは、間違いなくバッドウェアだとおもう

2009-11-07 21:25:35 | 日々のメモ書き
いや、本気でそう思いますよWinodwsで使う限りに於いては(MacOSは知りませんよ?
我が家の場合、削除したら光学ドライブを認識しなくなった上にあれこれと不具合を乱射してくれましたからね。
光学ドライブ周りの不具合(ま、レジストリでしたが)を放置して、iTunesを入れ直していましたが……OSが妙に重くなるなどの弊害をまき散らしてくれたので、この際にと完全に削除してレジストリ周りも検索して修正しました。

心なし、OSの挙動が軽くなった気がしますね(おそらく、ディスクアクセス周りに悪影響を及ぼしていたのでしょう)
ベタに削除した後の状態だと、イベントログに「cdrom」と「redbook」のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした……とエラーが出て、光学ドライブが全て(仮想ドライブも含め)使えなくなる症状が出てしまいます。
念のため、QuickTimeまで削除した上でレジストリのエントリを削除して再起動で修復することが出来ました。
詳細については、「iTunesアンインストール 不具合」で検索すると解答が見つかるかと思いますので、同じような症状に陥った方は試してみるのも手だと思います……レジストリを弄くるので、何が何だか分からないという方は素直にデータのバックアップ&再インストールをした方が無難ですが(^^;

個人的な感想としては、iTunesは入れない!(入れると、漏れなくiPhone周りのアプリなど色々と余計なサービスを突っ込んでくれる)ことを強く進めますね。
その上で、iPodを使うなら、Winamp等の互換機能で楽曲の入れ替えを行うと良いかと思います……個人的には、10月末に発売になったウォークマンが良いとは思いますが(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個々の運営はmixiアプリ提供会社の運営と言っても

2009-11-05 00:24:41 | 日々妄想
mixiアプリとしてサービスが提供されている以上、こういったヘマはmixiの看板をどうしても傷つけてしまうわけで。

おそらくザルなんでしょうが、mixiのアプリ認証も@itmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/04/news038.html


「もの凄く怪しいなぁ」という印象をぬぐうことが出来ないわけです(いや、mixiなんて休眠アカウントですけど)
あと、課金サービスって外部の物でmixiが関わっている物ではないんですね。なんというか紛らわしい話です。こういった面も含め、mixi側のアプリ運営体制というか認証体制が非常に甘い物であったことが分かりますね。

サンシャイン牧場にしても、わたしゃ動かしたことはないのですが、急造に近いシステムだったのかなぁと思ってしまいました(たぶん、内部の切り分けとかに絡んで居るんだとは思いますが、わたしゃそっちの人じゃないので想像するだけざんす)

さて、サンシャイン牧場ってどんなのよと検索してみると、まとめがありますね
うーむ、こういった系統のゲームをやるなら、TitanQuestを進めるかRoNの対戦に精を出す方が生産的に思えるのでプレイしないでしょうね(PS3やxbox360があれば、其方のオンラインプレイも含めるでしょう)
まだ、好みを含めると大戦略オンライン(ハンゲだからアレですが)のほうが楽しめそうな気もするなぁw

ま、mixiは詰めが甘すぎたって所ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んー、有る程度の意義はあると思うけどな。

2009-11-03 01:02:39 | 世相色々
たとえば、インストール直後にネットワークに接続する場合の最低限の保護とかね。

少なくとも、初回のUPD等で@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091102_325521.html


必要最小限の保護を供給してくれて、とりあえず不具合無く動くこと。そして、別のソフトを入れる際には無効化して非常駐ソフトとしてチョイスできることの二点を満たしてくれるなら非常に望ましいですね。
そう言った意味でも、標準で入ってくれるソフトの存在は非常に望ましいところです(特に初心者には)

ウチの場合、普通にローカルネットワーク上にインストーラを用意してあり、ネットワークさえ繋がればそこからアプリを流し込めるので、怒濤のインストーラ地獄スタートとなるのですが……マンドクセ(^^;

これからとなると、Windows7対応か否かのチェックも必要となるのですが、ちょっとした自動処理に便利なツールとか、更新されなくなってウン年ものと言ったソフトもあるんですよね(酷いと、Winodws9x時代のツールが未だに便利で使っていたり)
ま、この辺りは動くか否か(なんせ、インストーラ自体がない)のチェックも自前だったりと面倒なのですが、Windows標準で有る程度のツールが付いてくるなら便利に使えるに濾したことは無い訳と考えて良いでしょう(えぇ、とんでもない糞ツールでない限りは)

ま、金を取るOSなんだから、有る程度の防護措置は標準で備えてほしいご時世って事ですね。
当然、個人的には専用のセキュリティツールを入れて防護すべきなんですけれども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする