投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2012年 3月 8日(木)14時00分24秒
赤坂憲雄氏の文章を読んでいると、関心の対象が自分と重なっているだけに、考え方の違いが鮮明になりますね。
ただ、思想云々の問題以前に、赤坂氏があまりに世間知らずなので、ちょっと戸惑うこともあります。
例えば産経新聞の「新章 東北学」の第一回(2011年6月20日)に、次のような記述があります。
-------------
先日、ある村を訪ねました。被災された方たちからの聞き書きを始めているのです。山ぎわの農家に案内されると、庭に大きなプレハブの建物がありました。そこは機械の部品を作る工場でした。内職のような手さばきで複雑な配線を編む仕事をしているのは、みな近所の女性たちでしたが、10年以上もやっているというから熟練工ですね。衝撃を受けました。何に驚いたかといえば、時給300円程度だというのです。ほとんど『女工哀史』のような光景だと思いました。そして、東北はアジアにつながっているとも感じました。
政府の復興構想会議でも、「東北はものづくりの大切な拠点だ」という話がくりかえし出てきます。たしかに、数字の上では東北は製造業の割合が非常に高い。民俗学者のわたしはうかつにも、そうした製造業の現場を知らずにきて、はじめてぶつかったんですね。大企業の下請けか孫請け、もっとも末端なのでしょうが、残酷なまでにアジア的だと思いました。賃金が高いということで、どんどん製造業がアジアに出ていくでしょう。かろうじて、東北にはその製造業が残された。彼女たちも被災して家を流されたり、家族を失っていますから、時給300円でも大切な仕事場なんですね。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110620/art11062007240001-n1.htm
赤坂氏がどこを訪問したのかは不明ですが、時給300円というのは考えにくいですね。
なぜなら最低賃金法があるからです。
福島県の「地域別最低賃金」は現在658円で、他の県も大体同じような水準ですね。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/sangyo/koyo/002951.html
これを下回る賃金しか払っていなかったら、使用者に刑事罰が課されます。
労働者から労働基準監督署に通報があれば、すぐに調査が入りますので、時給300円で働かせるなど実際には考えにくいですね。
赤坂氏が最低賃金法の存在を知ってさえいれば、300円と聞いた時にすぐに変だなと思って、更に質問し、事情をより正確に把握できたはずですね。
最低賃金法の存在自体を知らないほど社会・経済に無知な人が復興構想会議の委員だったかと思うと、いささか暗澹たる気持ちになります。
また、このエッセイが紙面に載る前に目を通した編集や校正担当の関係者はそれなりに多かったのではないかと思いますが、誰も疑問を抱かずに記事になったとすれば、産経新聞全体の知的水準の問題にもなりますね。
赤坂憲雄氏の文章を読んでいると、関心の対象が自分と重なっているだけに、考え方の違いが鮮明になりますね。
ただ、思想云々の問題以前に、赤坂氏があまりに世間知らずなので、ちょっと戸惑うこともあります。
例えば産経新聞の「新章 東北学」の第一回(2011年6月20日)に、次のような記述があります。
-------------
先日、ある村を訪ねました。被災された方たちからの聞き書きを始めているのです。山ぎわの農家に案内されると、庭に大きなプレハブの建物がありました。そこは機械の部品を作る工場でした。内職のような手さばきで複雑な配線を編む仕事をしているのは、みな近所の女性たちでしたが、10年以上もやっているというから熟練工ですね。衝撃を受けました。何に驚いたかといえば、時給300円程度だというのです。ほとんど『女工哀史』のような光景だと思いました。そして、東北はアジアにつながっているとも感じました。
政府の復興構想会議でも、「東北はものづくりの大切な拠点だ」という話がくりかえし出てきます。たしかに、数字の上では東北は製造業の割合が非常に高い。民俗学者のわたしはうかつにも、そうした製造業の現場を知らずにきて、はじめてぶつかったんですね。大企業の下請けか孫請け、もっとも末端なのでしょうが、残酷なまでにアジア的だと思いました。賃金が高いということで、どんどん製造業がアジアに出ていくでしょう。かろうじて、東北にはその製造業が残された。彼女たちも被災して家を流されたり、家族を失っていますから、時給300円でも大切な仕事場なんですね。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110620/art11062007240001-n1.htm
赤坂氏がどこを訪問したのかは不明ですが、時給300円というのは考えにくいですね。
なぜなら最低賃金法があるからです。
福島県の「地域別最低賃金」は現在658円で、他の県も大体同じような水準ですね。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/sangyo/koyo/002951.html
これを下回る賃金しか払っていなかったら、使用者に刑事罰が課されます。
労働者から労働基準監督署に通報があれば、すぐに調査が入りますので、時給300円で働かせるなど実際には考えにくいですね。
赤坂氏が最低賃金法の存在を知ってさえいれば、300円と聞いた時にすぐに変だなと思って、更に質問し、事情をより正確に把握できたはずですね。
最低賃金法の存在自体を知らないほど社会・経済に無知な人が復興構想会議の委員だったかと思うと、いささか暗澹たる気持ちになります。
また、このエッセイが紙面に載る前に目を通した編集や校正担当の関係者はそれなりに多かったのではないかと思いますが、誰も疑問を抱かずに記事になったとすれば、産経新聞全体の知的水準の問題にもなりますね。