湧き上がる感情には意味があります。
湧きあがる感情の解釈にも、人それぞれの解釈があります。
解釈したものを知ることによって、自分自身、もしくは他者の「思い」や「行動」を知ることができます。
自分から湧きあがる感情の意味を解釈していくのは、自分にしか出来ない作業かもしれません。
どんなに他者に解ってもらおうと思っても、他者には他者の解釈があり、自分の思いが充分に伝わることは生易しいものではないようです。
親子でも然り、夫婦でも然り、親友でも然り…
自分自身、何かを感じ、それに対して何らかの意味を感じるならば、その「感じた意味」は、自分の成育史から生まれた考え方、つまり生き延び方なのだと思うのです。
自分を信じて生き延びようとするとき、感情から紐解いていく意味は、その人にとっての生き延びる力となっていくはずです。
湧き出した感情から生命力が生まれるのかもしれません。
☆☆
東急セミナーBE雪谷教室にて「生き甲斐のための心理学講座」をおこないます。
10月21日、11月18日、12月16日計3回(いずれも金曜日)13:30~15:30
講座生募集が始まり次第、改めてブログにてお知らせいたします。皆様のご参加をお待ちしております。
クリック応援お願いします♪♪「生き甲斐の心理学」
人気blogランキング
湧きあがる感情の解釈にも、人それぞれの解釈があります。
解釈したものを知ることによって、自分自身、もしくは他者の「思い」や「行動」を知ることができます。
自分から湧きあがる感情の意味を解釈していくのは、自分にしか出来ない作業かもしれません。
どんなに他者に解ってもらおうと思っても、他者には他者の解釈があり、自分の思いが充分に伝わることは生易しいものではないようです。
親子でも然り、夫婦でも然り、親友でも然り…
自分自身、何かを感じ、それに対して何らかの意味を感じるならば、その「感じた意味」は、自分の成育史から生まれた考え方、つまり生き延び方なのだと思うのです。
自分を信じて生き延びようとするとき、感情から紐解いていく意味は、その人にとっての生き延びる力となっていくはずです。
湧き出した感情から生命力が生まれるのかもしれません。
☆☆
東急セミナーBE雪谷教室にて「生き甲斐のための心理学講座」をおこないます。
10月21日、11月18日、12月16日計3回(いずれも金曜日)13:30~15:30
講座生募集が始まり次第、改めてブログにてお知らせいたします。皆様のご参加をお待ちしております。
クリック応援お願いします♪♪「生き甲斐の心理学」
