五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

家族の幸福

2009年12月18日 | 第1章 意識と知覚
長年、当たり前だと思っていた考え方とか風習が、ある日ある時「当たり前ではない」と知った時に、心の中で縛られていた何かがほどける体感を味わいます。

親と子の関係はそれだけ深いのです。

自分の考え方が、すべてだと信じ、生きていくことはとても大事なことです。
自分を信じることが、自己肯定かというと、これは、ちょっと違うかもしれません。

自分の考え方をかたくなに信じ、他者否定を繰り返す人を見ていると、その人の自己肯定は、かなり歪んだものに見えてきます。
自己肯定の中に潜む、自己否定が浮き彫りにされてくる場合もあります。

親子の関係の中で、「幸福」と「幸福の条件」を意識し出した時に、自分の身体と心から湧き上がる幸福感を思い出してみると良いと思います。
「自分にとっての幸福は何か?」を思索しつつ、
「自分は何のために生きているのか?」
「自分の生きがいとは何か?」
「自分の身体と魂と心を大切にしているか?」
を、自問自答する必要がありそうです。

親の成育史から学習した「幸福の条件」をあたかもそれが「子供の幸福」であると思い込んでしまうのは、親の愛情の表れでもありますが・・・

子供は、生まれてから今日までの経験で、親から多くのことを学んでいます。
たかだか、10数年、、、と思っては大間違いだと私は思います。

じっくりと、静かに、子供の話を聴いていると、そこから彼らの人生哲学が語られてくるのです。
その語られる言葉から、親が一所懸命育ててきた証がほとばしり出ます。

子供の個性が羽ばたいていくことに戸惑いを感じながら、親は今一度、自分の幸福感を見つめ直す必要がありそうです。

[生き甲斐の心理学参照」
クリック応援お願いします★
人気blogランキング ☆ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする