goo blog サービス終了のお知らせ 

歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

おしどりマコさん!是非!次回はれいわ新選組から!

2019年07月23日 | 世間話し

きのうの、続きみたいなものです。

選挙結果と云うか、投票結果と云うか、そんなところを眺めつつの感想と、いったところです。

まあ、一番!驚いたのはです、立憲民主党から立候補した、”おしどりマコ”さんの得票数です。

彼女のTwitterを以前から、それなりにフォローしていたのです。告示前より、立憲民主党の全国比例立候補予定者として、全国津々浦々を小まめに遊説して歩いた姿を眺めていました。

結果が、何と、何と、29,072票でした。立憲民主党の比例当選8議席。彼女は12位でした。あの元モーニング娘の市井紗耶香が50,415票で9位です。

Twitterの盛り上がりは、ごく内輪の限られた世界、現実とは異なるのでした。

半径5mを変えていこう”を叫んでいましたが、やはり、おしどりマコと云えば原発で、原発と云えばおしどりマコです。やはり、原発問題は票にならなかったのです。

原発、被曝、風評被害で、みんな、みんな、騒ぐな!語るな! 静かに黙って忘れ去ろう!に勝てなかったのです。

面倒な事は忘れ去る!無かったこと!にする! が、一番の解決との、空気、風潮は日本の国民性?日本の伝統芸?

それと、選挙前にも書きましたが、立憲民主党からの立候補は間違いだったのです。立憲民主党のバックにいる連合に、完全に無視され、組織票は割り当てられませんでした。

それに半径5mを変えていこう”は、正しいのですが、主張としては”高尚?過ぎて”票にはなりませんでした。

それと、彼女はすべて一人で取り仕切るタイプに見え、周囲に、政策的、選挙的、スタッフと云うか、ブレーンと云うか、仲間が居ないようで、支持の拡大には素人でした。旦那のケンさんは、マコさんに、後ろからついて行くタイプとお見受けしました。

政治です、選挙です、票を取ったもん勝ちです。

そのてん、原発事故を切っ掛けとして政治に関わった山本太郎ですが、政策なかに”原発即禁止”は掲げましたが、経済問題を中心に据えました。これが政治です!選挙です!

彼の周囲には、政策的にも、選挙的にも、かなりのプロがまわりにはいるようです。

 

それと、”オリーブの木” ですが、完全に泡沫政党以下でした。

あの泡沫政党の”NHKから国民を守る党”が987,885票で1議席を取りました。NHKが如何に国民から嫌われているかの証です。

N国に投票した有権者のほとんど政策の中身は見ないで、党名だけで投票していると思います。真面目に政策を見ていたら、この十分の一位の票になる?でも、これが、日本の現実? 

まあ、自民党に投票した方たちも、同じで、政策なんて、ほとんど見てない、読んでない、知らない、党名だけで投票しているのです。

そうです、オリーブの木の話でした。

それで、オリーブですが、あの”安楽死”でも269,051票、次が、あの”幸福”でも202,278票で、その下がオリーブで167,897票で、そのなかで天木氏はビリで4,271票の寂しい結果。

実質的代表の天木直人氏ですが、政治が、選挙が、まったく読めていない、解っていないようです。

元外交官として、日米安保の破棄し、対米従属関係からの脱却を主張していましたが、主張は正しくとも、票にはなりません。

そんなことは、これまでの選挙を見ていれば、誰の目にも明らかな事実。失礼ながら、自己満足としか云いようがありません。

天木さん、17日間の選挙選は、ホントに、ホントに、辛く悲しく寂しい日々だったと、お察しします。失礼ですが、あなたは、政治家には向いておりません。

小林興起を担ぎ出して代表に据え、その小林は選挙選の途中で立候補を取りやめたり、訳のわからないドタバタ劇を繰り広げ、結果は泡沫以下。

まあ、長々とオリーブを取り上げたのは、以前よりブログを拝見して、それなりの評価をしていたからです。

政治的主張と、現実政治とのギャップが大きすぎました。これが失礼ながら天木氏の限界。

まあ、兎に角、優勝が白鳳でなく鶴竜で、れいわ新選組が2議席獲得で、得票率4.55%で、政党要件獲得で、ヨカッタ、ヨカッタ、なのでした。

そうでした、おしどりマコさん、是非、次回は、れいわ新選組から立候補して下さい。

選挙の雑感でした。

それでは、また。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« れいわ新選組2議席で!4.53%... | トップ | 暑い!高齢者講習のお知らせ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世間話し」カテゴリの最新記事