鬼平や竹鶴~私のお気に入り~

60代前半のオヤジがお気に入りを書いています。

お気に入りその190~竹鶴政孝57

2007-01-07 13:31:07 | 竹鶴
今回のお気に入りは、竹鶴政孝パート57、竹鶴ノート⑦です。

竹鶴ノートについていろいろ書いてきましたが今回で最後にします。

竹鶴はウイスキー工場の建設地を選定するにあたり私見を述べています。
ウイスキー工場は(摂津酒造の)本工場に付属して建設した方が統括する上に便利ではあるが、ウイスキーの製造というものは最も天然の地形に負う所が少なくないので日本国内の地理を調査した上で決定すべきである、と述べています。そして調査する条件を5つ挙げています。

 第1に水質佳良にしてその量豊富なる所
 第2に原料大麦を集め易き所
 第3に石炭又は薪を得易き所
 第4に鉄道の便ある所
 第5に付近に河水の便ある所

この条件すべてに合致する上、諦めていたピートまで入手できる北海道は竹鶴にとってウイスキー造りの理想郷と思われたことでしょう。

また社員の待遇問題についても興味深い私見を述べています。
今から80年以上前の日本では「会社」は「資本家と会社員と労働者」という3つの階級から成り立っていたように書かれています。今から思えばずいぶん封建的な社会ですね。
そんな時代に社員の待遇について次のように述べています。

一般社員もできる限り仕事の迅速をはかり退出時間が来たら遠慮なく家に帰り家庭をもつ者は皆みな揃って楽しい夕べを過ごすというようになって欲しいと思います。
これは単に人生を有意味に暮らすという事のみならずおおよそ人として踏むべき道ではありませんでしょうか。

新婚の竹鶴が理想とする生き方が見えます。実際、ニッカ創業の頃の本を読むと竹鶴と社員たちがおおいに働きおおいに遊ぶという人生を謳歌しているシーンがたびたび出てきます。

結果的には工場の建設地に関しても社員の待遇に関しても竹鶴は初心を忘れず貫き通しました。
さすが頑固一徹。たいした男です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お気に入りその189~愛犬チョビ② | トップ | お気に入りその191~竹鶴政孝58 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

竹鶴」カテゴリの最新記事