鬼平や竹鶴~私のお気に入り~

60代前半のオヤジがお気に入りを書いています。

お気に入りその688~パソコン入替

2012-09-29 12:48:10 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、パソコン入替です。

先日は不思議な一日でした。

会社の複合機が朝一番で壊れ、サービスマン・コールの表示が
出ました。
自動的に修理手配がなされ、サービスマンが部品を交換して
修理完了。

続いて会社のパソコン1台が起動停止しました。
画面いっぱいに書かれた英語のメッセージを別のパソコンで翻訳
すると再起動で直るという意味らしい。
実際その通りに行うと復旧し、一件落着。

最後に娘から自宅のパソコンに変なメッセージが出ていると電話が
ありました。
どうやらリカバリーを指示する画面のようだったので、そのままに
するようにいい、電話を切りました。

何でこんなに続いたのかな?
カミナリ ピカピカだったわけでもなかったのに・・・。
太陽黒点の増加で電子機器に異常が出ることがあると聞いたことが
ありますが、そんなニュースは聞かなかったので真相は不明です。

ちなみに自宅のパソコンはリカバリーで一次復旧し、初期状態に
戻りましたが、その後のウインドウズ・アップデートが途中までしか
できず、ついに復旧を断念しました。

ということで急遽パソコンを入れ替えました。
ウインドゥズもWIN VISTAからWIN7に入れ替えです。

その後はウイルスソフトをはじめ、使い慣れたソフトの入れ替えに
時間がかかり、くたびれました。
特にフリーソフトはWIN7に対応していないものもあり、代替ソフトの
選定やダウンロード後の使い勝手の違いなどもくたびれた原因です。

特に欲しくもないウインドゥズに入替する作業というのは特に面倒に
感じるもので、世の中には最新のものに次々入れ替える人がいるようですが、
まったくもって気が知れないです。

たまたま壊れたのが連休直前だったので、復旧作業に専念できてよかった
です。

でも新しいパソコンが、モニターと本体が一体型で省スペースなことや、
立ち上がりや動作が早いこと、さらにTVを観たり、録画したりできること
など、随分進化していることを実感できたのは、良かったです。

最後に。
入替作業の途中、息抜きに妻とサイクリングをしてきました。
スタートしてわずか2キロのところにある川で、カワセミとウを見かけ
ました。
住宅街の川で、並木を挟んで交通量の多い国道があるので、まさか
カワセミがいるとは思ってもいませんでしたので、驚きました。
気分転換にバッチリの体験でした。
今度は野鳥観察を目的として行こうと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその687~夜と霧

2012-09-25 07:04:45 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「夜と霧」です。

ついに「夜と霧」を読みました。
ナチスの強制収容所に収容された心理学者が自らの体験を心理学的
側面から書いた名著中の名著です。
いつかは読もうと思っていましたが、主題が主題だけに気が重く、
先延ばししていた本です。
旧版と新版が併売されていましたが、少しでも読みやすい方が良いと
思い、新版を選びました。

実際に手に取ると本の薄さに驚き、また読み始めるとその読み易さに
驚きました。
これは本書が簡単な内容を書いているというわけではなく、深い内容を
浅くしか読めないので、そういう感想をもったということですが・・・。

人間とは? 生きるとは? 
何度も立ち止まり、わが身、家族などに思いをはせながら読みました。

人類史上最も残虐な行為といわれるナチスの強制収容所での体験を
あれほどまでに心理学者として冷静に分析し、平易な言葉で伝えた、
その裏にはどれだけの葛藤があったでしょうか?
特に、著者の両親や妻、娘が収容所で亡くなったことや、ユダヤ人を
主に収容したという事実にあえて触れないことで、世界中の誰もに
共感を持ち、我がことのように考えてもらうよう努めています。
その想像を絶する努力に敬意を表します。

後世に伝えるべき本の代表格という評価に同意します。

(おまけ1)
本書を読むきっかけとなったのは、「神様のカルテ」です。
ハルさんイチオシの本であり、屋久杉くんが一歩を踏み出すきっかけに
なった本として登場しており、ついに読もうという気になりました。

(おまけ2)
若い頃、北杜夫のファンで「夜と霧の隅で」を読みました。
題名から判るとおり「夜と霧」に刺激を受けて書いた小説のはずですが、
その内容を思い出せません。
今回「夜と霧」を読むにあたり、どんな内容だったか調べました。

ある日、精神病院に「夜と霧」命令が届きます。
治るあてのない患者は安楽死させよ、という命令です。
物語は、医師たちが患者たちを何とか治療して安楽死を阻止しようと
悪戦苦闘する姿を描いています。

「夜と霧」命令は、強制収容所だけでなく精神病院にも届いていたの
ですね。
国家の方針に正面から抗うことはできなくても、自分のできることに
必死に取り組む、そんな姿は美しいです。
まさに「夜と霧」命令の行き渡った国家の隅で行われたであろう物語。
北杜夫はこの作品で芥川賞を受賞したそうですが、その魅力的な内容に
今一度読みたいという気になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその686~R60

2012-09-20 07:49:28 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、大吟醸R60です。

前回に引き続き、日本酒の話題をお送りします。

先日、新聞で小林酒造(栗山町)がR60というお酒を発売したという記事を読みました。
同社貯蔵の希少な古酒をブレンドした日本酒で「苦労を重ねた、60歳以上の高齢者に
味わってほしい」という意味でR60と名付けられたそうです。
敬老の日(9月17日)の贈り物に丁度良いと思い、先日、栗山まで買いに行きました。

このお酒、売り子さんが「古酒をブレンドしているため多少クセがある」といっていましたが、
妻が試飲したところとても美味しいとのこと。
早速互いの親と、わが家用の3本を購入し、敬老の日に届けてきました。

ちなみに売り子さんから次のお話を聞いたこともおおいに購入動機になりました。

今回ブレンドした古酒は、前任の杜氏が一部を品評会に出品した残りを保管していたもので、
その存在を偶然知った現在の杜氏がR60に使ったとのこと。

またR60は、どんどん売れていて限定生産した1500本は年内で売切れそうとのこと。

平成7年から平成12年までの貴重な大吟醸古酒をブレンドしたお酒なんて、もう出会え
ないかもしれません。
日本酒ファンの方は、この機会に味わってみてはいかがですか?
(正式名称:清酒 北の錦 大吟醸 R60 720ml)

「60歳未満の人は飲まないでね?!」なんて書いてありましたが、見なかったことにして
飲ませていただこうと思います。

さて、小林酒造でもう1本お酒を購入してきました。
その名も「栗山英樹 正夢」。
個人名が入った強烈なネーミング。
日本ハムファイターズの栗山英樹監督は、野球評論家時代から栗山町と縁がありました。
監督の「夢は正夢」という熱い想いがこもった言葉から「正夢」という二文字を
いただいたラベル。
もちろん題字もご本人のもの。
ファイターズファンとしては当然、リーグ優勝、日本一を正夢とすべく、祝い酒として
購入しました。
なお「夢は正夢」と書かれた杯の入ったセットとお酒だけの2種類が販売されており、
祝杯用に杯入りを買ってきました。

現在リーグ1位。
まずはリーグ優勝を目指してこのまま突っ走れ、ファイターズ!
「栗山英樹 正夢」と「夢は正夢」杯で、祝杯をあげる日が待ち遠しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその685~北の勝

2012-09-18 12:51:52 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「北の勝」です。

このブログで、行きつけの居酒屋「炉ばた いち善」について書いたのは
いつだったかな?と思い、調べたところ、6年も前でした。
文中に「中学生の娘が焼き鳥をほおばる」姿が書かれており、時の流れを感じました。
彼女は今年20歳になり、堂々と梅酒を飲みながら焼き鳥をほおばっています。

先日、妹のダンナが久しぶりに札幌に来たので、父と3人でいち善に行きました。
この店には「田酒(でんしゅ)」「八海山」「久保田」「酔鯨」などお気に入りの
酒が揃っています。
その中でも一番のお気に入りは「北の勝」。
2人とも知らないというので自信を持ってすすめしました。
当然ながら、「うまい!」とお褒めの言葉をいただきました。

たまたま「神様のカルテ」3冊を一気読みし、信州の日本酒をうまそうに飲む
シーンが繰り返し登場したので、久しぶりに「北の勝」が飲めて良かった!

日本酒好きを自認する方でも「北の勝」を知らない方が多いと思います。
地酒ブームでうまい地酒は全国に広まりましたが、「北の勝」は地元密着を通した
ため、いまだ知られていない銘酒なのです。
北海道は根室の酒である「北の勝」は、地元である根室・釧路方面で8割が売られ、
残りがようやく札幌と帯広で売られるだけ。
申し訳ありませんが、他の地域の日本酒専門店には並びようがないのが実情です。

ましてや一番うまい「搾りたて」は、1月に出ても一瞬で無くなってしまう、
ここ札幌でも幻の銘酒です。
みなさんももし機会がありましたら、是非味わって下さい。
日本の最東端、米どころでもない地に、こんなにうまい酒があることに驚きを
覚えることでしょう。

最後に「北の勝」の伝説を書きます。
「味が違う」ということで1993年は純米酒を出荷しませんでした。
1999年は本醸造を出荷しませんでした。
いち善のマスターの話では、他の年で出荷を遅らせたこともあったそうです。
「納得いかない酒は出荷しない」という女性社長の心意気が熱いファンを増やし
ます。
どうです? いい伝説でしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその684~神様のカルテ2,3

2012-09-15 07:15:01 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「神様のカルテ2、3」です。

神様のカルテ 全3巻を一気に読みました。
あー、面白かった。
一気読みって、なんだか爽快です。
次回作を気長に待つことが苦手なので、つい、こういう読み方をして
しまいます。

3冊の中では「2」が一番良かったです。
長年激務をこなしてきた古狐先生が病に倒れ、亡くなるまでのお話。
奥様との馴れ初めや、ハルさんのアイデアで病院スタッフがご夫婦に
降るような星空をプレゼントする話がいい!

「3」は誤診?をきっかけに、栗原医師が新たな一歩を踏み出す
ところで終わっており、今後の展開が楽しみです。
十分合格レベルの面白い作品に仕上がっていますが、お気に入り
であるハルさんの出番が「2」に比べ、少なかったことが非常に
不満でした。
続編では、ハルさんの出番を主役級に増やして欲しいものです。

主人公が医師であり、医療をめぐる物語であるため、その妻の出番を
増やすのは、構成上困難なことはわかります。
が、しかし、そこを何とか! ハルさんファンとしてのお願いです。

ハルさんが撮影で出向いた先で栗原のかつての友人と出逢い、
彼が医局に入らなかった本当の理由を知る!とか、栗原医師のもとに
2人が出会う前のハルさんのことを知る人物が入院してくる!などの
設定で何とかなるのでは・・・。

夏川先生、お願いします。
ハルさんファンの願い(ワガママ)をお聞き届けください!

次は近いうちに映画版「神様のカルテ」を観るつもりです。
(レンタルDVDで)
桜井翔の栗原はどうかな?と思いますが、宮崎あおいのハルさんは
彼女以外考えられないと思えるくらい見事なキャスティングだと
思います。
映画の評価はそれほど高くないようですが、宮崎あおいのハルさんに
会えるのを楽しみにしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその683~日本水産魚譜

2012-09-13 12:23:43 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「日本水産魚譜」です。

「日本水産魚譜」という古い図鑑を入手しました。

50年以上前に発行されたもので、カバーはボロボロになっていましたが、
本体はしっかりしていました。
B5判1ページに1種類(ときには2~4種類)の美しく細密な魚譜が贅沢に
掲載されています。
魚譜ページの表面を守るために1ページずつ挟められた薄い保護紙のページが、
50年の時を超え、魚譜を無傷のまま現代に蘇らせてくれました。
銅版画を使った西洋の博物画とは趣を異にする、日本画の手法で描かれた
繊細な美しさは期待通りでした。
時間をかけ、400枚近くある魚譜をじっくり鑑賞しました。
先日からようやく解説文に入りました。

前書きで東大の教授が書いていました。
これだけ時間とお金を贅沢に使った図鑑は当分あらわれないだろうと。
ニッスイが創業50年記念事業として全面協力しただけのことはある、本当に
美しく贅沢な図鑑です。

世の多くの博物画は美術品として扱われていませんが、その手業の素晴らしさは
十分鑑賞に耐えるものと思います。
特に日本画の流れをくむものを鑑賞することを、今はとても気に入っています。

最後におまけとして、本書に関するエピソードをいくつか書きます。

 ・「日本水産魚譜」は日本の4大魚譜に数えられている。
 ・研究者自らがトロール船に乗船し、天然のままを観察・記録したスケッチに
  基づいて魚譜が制作された。
 ・1961年に「日本水産魚譜」を出版した内田老鶴圃は、その年の毎日出版
  文化賞を受賞した。
 ・「日本水産魚譜」は当時の書籍としてはかなり高価で、大卒初任給ほどもした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその682~DVD鑑賞

2012-09-11 12:31:10 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、DVD鑑賞です。

家族が2日間不在がちだったので、映画三昧をしました。
といってもレンタルDVD鑑賞ですが・・・。

前から観たかった4作品をゆっくり観ることができて本当に満喫しました。

観たのは新作「バトルシップ」「ヒューゴの不思議な発明」、旧作「ライフ・
イズ・ビューティフル」「バタフライ・エフェクト」の4作品。
どれも平均レベル以上の作品で、十分楽しめました。
以下、簡単に感想を書きたいと思います。

「バトルシップ」・・・星3.5
地球侵略を狙うエイリアンの先発部隊を米海軍が撃退するストーリー。
ハワイ周辺にバリアーをはり、戦艦や航空機の侵入ばかりでなく情報通信さえ
阻止するエイリアンの圧倒的な科学力。
でもエイリアンの戦艦にはバリアーがなく、武器もいたってシンプル。
おかげで今回は撃退できましたが、続編はどんな展開になるものやら・・・。
この映画、オープニングとエンディングで退役軍人がまったく別人に見える
ところが気に入りました。

「ヒューゴの不思議な発明」・・・星3.5
ヒューゴ少年の冒険的行為のおかげで、草創期の映画たちが蘇ります。
そしてそれらの映画を製作しながらも、失望のうちに人生を終えようとしていた
老人に再び栄光が訪れます。
この映画は、たっぷりの予算をつぎ込んだ割にはヒットしなかったそうですが、
映像は確かに美しい。ですがストーリーが地味なので、一部の映画マニアうけ
する作品で終わっています。子供向け映画として制作されたそうですが、
「子供の夢が叶う」のではなく「老人の夢が叶う」というラストは、映画制作を
している老人のために制作された映画といえそうです。

「ライフ・イズ・ビューティフル」・・・星4.5
主演・脚本・監督をひとりでこなした素晴らしい才能に拍手です。
アウシュビッツ収容所を陽気なイタリア人が描くとこうなるという見本のような
映画です。
あの過酷な収容所生活の中で、不安や恐怖から子供や妻を守るために主人公が行う
数々の行動は心に響きます。
子供には収容所生活をゲームと思わせる、妻には子供の無事な声や懐かしい
音楽を届けるなど、その行動をおこすためにどれだけの勇気が必要か考えるだけで
胸が詰まります。
久しぶりに良質の映画を観た! そんな満足感に浸ることができました。

「バタフライ・エフェクト」・・・星4.5
蝶のはばたきが地球の裏側で台風を起こすこともあるというカオス理論を
元にした映画。
もしあのときにこうしていればもっと良い結果になっていたかもしれない・・・。
そんなことを誰もが考えたことがあるでしょう。
でも本当にそうなのか?
過去の行動を変えることで確かに結果は変わるけれど、周りの人たちにも当然
影響が出て、思わぬ結果に結びつくことになる・・・。
ナルホド・・・とても面白い作品です。
この映画、監督も役者も楽しみながら制作したんじゃないかな?
DVDにはオマケがついていて、別のラストシーンが二つ楽しめるのも良いです。

以上。
映画って本当にいいもんですね。
チャンネル権がないので、次はいつこんなに満喫できるかわかりませんが、
チャンスを狙い続け、また楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその681~「メルトダウン」と「神様のカルテ」

2012-09-06 12:41:32 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「メルトダウン」と「神様のカルテ」です。

最近読んだ本の感想です。

1冊目は大鹿靖明著「メルトダウン~ドキュメント福島第一原発事故」。

新聞で講談社のドキュメント大賞を受賞したことを知り、興味を持ちました。
内容紹介で「菅総理、勝俣東電会長、経産省官僚など延べ100人以上の関係者を
取材して浮かび上がった驚愕の新事実」とあります。
わずかな人数の人たちの主観的見解ではなく、100人以上の関係者の言葉を
つなぎ合わせた見解なら納得できるのではなかと思い読みました。

印象的だったのは浮かび上がった菅総理の存在意義。
東電や経産省官僚たちのデマにより菅降ろしの大合唱が起きたという真実。
瞬間湯沸し器といわれ取扱いが難しい菅総理だが、誰も動こうとしなかった
原発事故に強権発動を繰り返したことに対し、彼が総理で本当に良かったと
漏らした閣僚がいたという真実。

後世の歴史に真実が語られることを願います。
史上最悪の原発事故をあれだけの被害に食い止めた功労者は、菅総理だった
という真実を。
そして東電や経産省官僚たちの無責任、無能さも。

どうしていつも真実は語られないのだろう?
どうしていつも正義は通らないのだろう?
そう思わされたドキュメントでした。


2冊目は夏川草介著「神様のカルテ1、2」。

「神様のカルテ3」が出たことを知り、そんなに続くのなら面白いのだろうと
思い、読むことにしました。
医師の不眠不休の献身に支えられる地域医療の実態を軸に、医療にまつわる
問題提起がいろいろなされますが、力を込め根本解決を訴えるわけではなく、
自分なりの患者のための医療を追求する医師を静かに描いています。

この作品、桜井翔と宮崎あおいで映画化されていることは知っていました。
映画はまだ観ていませんが、本を読みながら、主人公の栗原医師は誰の
イメージも涌きませんでしたが、逆にハルさんは宮崎あおい以外考えられ
ませんでした。
考えてみれば、彼女ってまだ若いですがこれはという作品に必ず登場している
すごい女優なのですね。おまけにかわいいし!

今、2を読んでいるところ。
映画も本も評価が様々ですが、私は好きです、きっと映画も。
きっと3も読むと思います。

最後に。
地域医療の実態は絶望的です。
命を削る医師の善意に頼らざるをえないとは、情けない。
厚労省や医学会を牛耳る者ども、恥を知れ!といいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその680~省エネ検定その後

2012-09-05 07:40:50 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、省エネ検定その後です。

8月5日に行われた「家庭の省エネエキスパート検定」の結果発表が
届きました。
結果は「合格」!!
何歳になっても、たかが検定試験でも、合格ってうれしいものです。

HPで解答も発表されていたので自己採点すると
 1課目「エネルギーの基礎と家庭の省エネ」 70点
 2課目「機器による省エネ」        76点
 3課目「住宅の省エネ」          97点

「3課目すべてにおいて2/3以上程度となった方を合格とします」と
省エネルギーセンターが発表していますから、逆に言うと1課目でも
67点を下回ると不合格ということ。
ということは・・・1課目の70点って結構ギリギリで危なかった!

そして気になったのが3課目の97点。
建築業界の人ではないのでそんなにできる訳が無いと思い、再確認
しましたが間違い無し。
全部が選択問題なので、運が良ければこんなことも起こり得るという
良い見本です。

とりあえず合格できて良かったです。
これで11月に予定されている「家庭の省エネ診断エキスパート」
研修に参加する資格を得ることができました。

1課目も2課目もきちっと理解し記憶できているとは言い難い
結果でしたので、11月の研修で再度勉強し直したいと思います。

今回50歳を過ぎてサビついた頭に鞭打ったことは良い刺激に
なったと思います。
人生まだまだ。
これからもステップアップしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその679~博物画

2012-09-03 12:08:02 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、博物画です。

一時期、浮世絵の美しさや細やな技術に惹かれ、いくつか
購入しました。
江戸時代に刷られた作品や手刷り復刻版がわずか数千円で
入手できるのは、絵画などに比べ安いと思っていました。
けれども、あるとき同じ金額で分厚い画集が買えることに気づき、
最近はもっぱら画集を購入し、たくさんの作品を鑑賞しています。

その流れの中で、最近興味を持っているのが博物画の画集や図鑑
です。
植物や魚、鳥、昆虫などを細密に描いた博物画は自然の造形美を
正しく再現することが「美」に通じるということを教えてくれま
す。
優れた博物画はまさに芸術品。ずっと眺めていても飽きません。
しかも細かいところに目をやると新しい発見ができる楽しみまで
あります。

そんな博物画が楽しめる手持ちは次の通りです。

 荒俣宏「世界大博物図鑑 蟲類」
  億円単位のお金をつぎ込んで世界の博物画を収集し、編纂した
  とっても贅沢な図鑑です。大好きな虫偏の生き物たちが満載。

 喜多川歌麿「画本虫撰」(復刻版)
  雲母を塗ってキラキラさせたり、型押しで立体にしたりという
  面白い工夫が一杯の作品集。これは正確には博物画ではなく
  花鳥画でしょうか? 

 牧野富太郎「原色牧野植物大図鑑」
  誰もが第一人者と認める牧野博士の図譜に後年彩色したもので、
  細密かつ美しい大図鑑です。

 宮部金吾「北海道主要樹木図譜」(普及版)
  1年に平均4~5枚ずつ、19年もかけて仕上げられた贅沢な
  図譜は見事としか言いようがありません。

 日本捕鯨協会「世界の鯨類ポスターⅠ」および「Ⅱ」
  ヒゲクジラ類とハクジラ類をそれぞれ1枚に納めたポスター。
  同一縮尺なので2枚を並べて大きさ比べができて便利です。
  
ニッスイ「魚譜431選ポスター」
  日本画家が丹念に魚譜を描いた「日本水産魚譜」から選び抜かれた
  431種の魚譜をB1判のポスターに仕上げたもの。

どれもがつい時間を忘れて見入ってしまう、そんな魅力を持った
力作ぞろいです。
描いた方の強い想いが伝わってくるように感じます。

ちなみに最後にご紹介した「魚譜431選ポスター」は、ニッスイさんが
送料着払いで、無料プレゼントしているものです。
北海道は840円でした。
大正から昭和初期に日本画家が船に乗り込んでまでして細密に描いた
見事な魚譜の数々を、大人は元より、子供たちにも是非見てもらい、
何かを感じてもらいたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする