鬼平や竹鶴~私のお気に入り~

60代前半のオヤジがお気に入りを書いています。

お気に入りその728~竹鶴政孝パート207

2013-01-29 12:23:13 | 竹鶴
今回のお気に入りは竹鶴政孝パート207、「彌谷さんと私」です。

最近、偶然にも竹鶴政孝関連本を続けて購入しました。
ニッカウヰスキー編「彌谷さんと私」と加賀正太郎制作「蘭花譜―天王山大山崎山荘」
の2冊です。

「彌谷さんと私」は、竹鶴政孝に望まれてそのあとを継いで社長になった彌谷さんの
追悼のためニッカウヰスキーが関係各位に文章をいただき、編纂・発行した本です。

追悼企画という性格上、同じ非売品でも、竹鶴政孝著「ウイスキーと私」と比べ、
発行部数が少ないとみえ、古本の市場でなかなかお目にかかりません。
出版された昭和48年当時のニッカウヰスキーを知る大切な資料として一読したく、
ずっと探していました。
2年前ネットオークションで見かけ入札参加しましたが残念ながら落札できません
でした。
今回偶然、ネット販売している古本屋さんで見かけ、急ぎ購入しました。

全国のニッカを扱う卸店・酒屋・飲食店の方々をはじめとして、ライバルメーカー、
前職マルキン醤油の関係者などの文章が載っていました。
そして最後は後任の土井社長、そして竹鶴会長の追悼文で締められていました。

多くの人々の文章から知ったことは次の通り。

・彌谷社長はアサヒビールの山本社長の推薦で竹鶴社長時代に専務として入社し、
 営業のスペシャリストとして販路拡大を実現した。
・象のような巨体に小さな優しい目をして、小さな声で朴訥とした語り口だった。
・やり手の営業マンタイプではなく、情と人柄でファンを作っていくタイプだった。
・その姿から誰も想像つかなかったが、コロンビア大学出身で英語が堪能。
 GHQに同級生がいたため知人の陳情の仲立ちしたり、業界の海外視察を常に
 リードした。
・多忙にもかかわらず、時間を割いては全国各地の飲食店に顔を出し続けた。
・2級ウイスキー、ハイニッカ、G&Gの発売などヒットを続け、かつニッカ会を
 立ち上げ業界人のファンを増やした。
 特に竹鶴社長を粘り強く説得し、2級ウイスキーの販売にこぎつけ、販売量を
 拡大した功績は大きい。 
・また全国どころか海外にまで販路を拡大すべく大車輪の活躍をした。

彌谷社長はまさにニッカウヰスキー中興の祖。
彼なくして今のニッカはなかったことがわかりました。
ニッカファンとして感謝しながら読みました。

今まで高い技術力や素晴らしいアイデアをもって起業した会社の多くが、逆に
技術力やアイデアに溺れ、敗退しました。
その原因は「良いものは高いのが当たり前。価値が認められれば必ず売れる。」
という高い志に営業力が伴わないためでした。
ニッカも竹鶴が持つ日本一の技術力だけでは敗者になっていた可能性があります。
それを心配したアサヒビールの山本社長が営業力強化のためテコ入れしたのが
彌谷専務。
まさに名人による見事な一手でした。
ニッカファンとして、ニッカ成功へのターニングポイントの時代を実感できた
本書は納得の一冊でした。
これまで竹鶴政孝関連本を手当たり次第に読んできましたが、確実に上位に
入る一冊でした。満足。

さて次の一冊は加賀正太郎制作「蘭花譜―天王山大山崎山荘」。
本書は、ニッカウヰスキーの前身、大日本果汁の設立に尽力した加賀が制作した
「蘭花譜」および「天王山大山崎山荘」について書かれています。
ただしまだ届いていないので、これについては次回書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその727~竹鶴政孝パート206

2013-01-25 12:43:58 | 竹鶴
今回のお気に入りは竹鶴政孝パート206、マスターブレンダーズブレンドです。

マスターブレンダーズブレンドは、平成16年にニッカが70周年を記念して発売した
「アニバーサリーセレクション」の1本です。
当時4本セットで発売され、手が出ませんでしたが、先日ネットオークションで
この1本を見かけ落札しました。

平成16年は、70周年ということで同時に「ザ・ニッカウヰスキー ピュアモルト35年」
が発売されました。
7万円もしたので、普段ならとても手が出ませんが、復刻版「竹鶴ノート」が
付いていたためかなり無理をして購入しました。
そのため、当時「アニバーサリーセレクション」の購入は無理でした。

ただし、今考えても、当時の選択は正解でした。
「竹鶴ノート」は青年・竹鶴政孝が全精力を傾けて作成したもの。
今や世界で認められたジャパニーズ・ウイスキー。
その歴史はこのノート(報告書)から始まったのです。
ノートを隅々まで忠実に再現した復刻版を実際に手に取り、全ページを読んでいる間は
とても幸せな時間でした。
正直なところ、本体である「ザ・ニッカウヰスキー ピュアモルト35年」を味わったとき
より幸せでした。
もちろんピュアモルト35年はザ・ニッカウヰスキーと名付けられたように、香りだけで
いつまでも楽しめるほど素晴らしい出来栄えでしたが。

この「竹鶴ノート」復刻が、これまでのニッカの周年企画で一番の企画だったのでは
ないでしょうか?

さて、早いもので来年は創業80周年。
今度はどんな企画があるのかな?
「ザ・ニッカウヰスキー ピュアモルト45年」でも出すのかな?
相当高価なものになると思うので、竹鶴威著「ニッカウヰスキーと私」を製本して
添えるか、ニッカ製品の歴史を1冊にまとめるくらいのインパクトが欲しいです。

「竹鶴ノート」を超える企画は想像がつきませんが、ファンの度肝を抜く企画を
担当者に期待します。
70周年同様、ファンとしてできる限り協力しますので、ヨロシク!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその726~選択の科学

2013-01-23 07:19:53 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「選択の科学」です。

シーナ・アイエンガー教授の「コロンビア白熱教室」のDVD4枚を
観終りました。
コロンビア大学での講義5回分と慶応での講義2回分が入っていました。
20~30分の空き時間を見つけては観ることを繰り返しましたので、
うまく理解できなかったところもありましたが、全体的には
「選択の科学」を読んでいるときより理解が進みました。

白熱教室には、学ぶためにこの場に戻ってきたと思われる元社会人の
学生たちが多くいて、実体験を元にした発言をするシーンが多く、
若い学生や観ている私にとっては、より理解しやすかったと思います。

このあとは当初の予定通り「選択の科学」に再チャレンジします。
今度はスイスイ読めるといいな。

ちなみにDVDでは、「選択の科学」は頭で理解するだけでなく、
「選択日記」をつけて、自分の選択のアフターフォローをすることで、
正しい選択ができるように訓練することの重要性を訴えています。

「選択の科学」を読み終わったら「選択日記」をつけて、選択の
達人に少しでも近づきたいと考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその725~竹鶴政孝パート205

2013-01-19 12:44:03 | 竹鶴
今回のお気に入りは竹鶴政孝パート205、ススキノの某バーです。

ススキノの某バーに久しぶりに立ち寄りました。

以前は大正生まれのバーテンダーの話術や所作に惹かれ、頻繁に
通っていましたが、彼の姿が見えなくなってからは足が遠のいて
いました。

新年会の二次会で行った店の女性がニッカファンで意気投合して
おおいに盛り上がったあとでしたので、自然と足が向きました。

普段味わっていない銘柄を体験すべく、宮城峡10年、12年、
15年の飲み比べセットを味わいながら、若いバーテンダーと
語らいました。
ニッカ製品が主力であるバーで働いているにもかかわらず、
ニッカの歴史をほとんど知らないようで、ゴールドニッカや
ハイハイニッカなどの有名銘柄も知らないようでした。

内心、残念に思いながらも、若いバーテンダーの精一杯の話題に
耳を傾けていると、彼は誰かに呼ばれて行き、そのまま帰って
きませんでした。
代わりに明らかにバーテンダーでない男がしかめ面で目の前に立ち、
おしぼりが大量に入ったビニールパックを開き、次から次へと
小分けしはじめました。

ショットグラスを傾け、香りや味わい、雰囲気を楽しんでいる
目の前でそんなことをやります?
バーテンダーがいなくてもいいから、そんなことはどこかよそで
やってくれ!
まったくプロの仕事とは思えません。
台無しです。

その後もバーテンダーは帰って来ず、帰り支度を始めてから
第3の男が柱の陰から顔だけを出し、ご注文はありませんか?と
声をかけてきました。

なんともひどいタイミング。
さっさと帰りました。

あの店はすっかり変わってしまいました。
辛うじてお気に入りリストの崖っぷちにあったバーは、楽しかった
思い出と共に封印することにします。 残念。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその724~ビュフォンの博物誌

2013-01-17 12:22:34 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「ビュフォンの博物誌」です。

「ビュフォンの博物誌―全自然図譜と進化論の萌芽 『一般と個別の博物誌』
ソンニーニ版より」という本を購入しました。
著者はジョルジュ・ルイ・ルクレール・ビュフォン、翻訳はベカエール 直美。

本の紹介文は次の通り。

------------------------------
空前絶後の哺乳類、鳥類、両生・爬虫類、魚類、軟体動物、節足動物、植物…。
『一般と個別の博物誌』1123点3000余種のカラー図版を完全収録。
工作舎創立20周年記念出版。
------------------------------

監修の荒俣宏氏の前書きによると通称「ビュフォンの博物誌」は、正式名称を
「一般と個別の博物誌」といい、あまりに膨大なため、翻訳する人は現れない
だろうと思っていたそう。
現に今回手にした訳本も、序文を翻訳し、巻末に添えた以外は、博物図譜を
1ページに4枚ずつ、延べ1123点収録し、ページ下に各図譜の説明を1行ずつ
掲載するにとどめています。

たったそれだけ?
もっと図譜を説明する文章はないの?
そうも思いましたが、とにかく原書が膨大なため、図譜説明文の翻訳を断念し、
思い切り割り切って全図譜紹介に徹したのでしょう。
そうでもしないと荒俣氏の言ったとおり、永遠に日本の読者に紹介できなかった
ことでしょう。

私自身、荒俣氏の世界大博物図鑑に掲載された美しい図譜を十分鑑賞し終え
ましたが、彼が苦労して書いた説明文はボリュームがあり過ぎてなかなか未だ
読み進んでいません。
そんな私ですから、「ビュフォンの博物誌」は図譜ばかりでも大いに楽しめ
ました。

ちなみにビュフォン本人が執筆したのは1749年から1789年までの41年間。
彼の死後ラセベートが引継ぎ、1789年から1804年まで執筆したそうです。
さらにソンニーニにより1799年から1808人までに彩色版が刊行されたそうです。
執筆から彩色までなんと60年の大事業。
これを完訳するのは確かに無理そう。

私は美しい博物図譜を鑑賞することを楽しみにしており、博物図鑑を購入する
条件は、彩色版を最低条件と考えています。
たとえビュフォンでもオリジナルの単色版だったら購入しませんでした。

カラー図録の本書は、新品で12600円。
中古でも8000円が相場のようです。
世界大博物図鑑なみに高価な本ですが、探せばあるもので、輸送用カバー付きの
美品が今回は4000円ほどで手に入りました。

図譜を1ページに4枚載せるように縮小しているのでちょっぴり残念ですが、
例えば2倍のサイズで制作していたら、本の価格も2倍近くなり、入手する気にさえ
ならなかったことでしょう。

とりあえず博物史上、代表的な博物誌を手に取り、膨大な図譜をたっぷりと鑑賞
できたことは幸せな経験でした。

説明文を省き、図録紹介に徹して出版するという大胆な企画を実現してくれた
出版チームに感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその723~コロンビア白熱教室

2013-01-10 12:29:24 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「コロンビア白熱教室」です。

NHKで放送した「コロンビア白熱教室」のDVDを観はじめました。
これはコロンビア大学シーナ・アイエンガー教授の「選択」についての
講義を収録したものです。

彼女の著作である「選択の科学」を読むのを途中で断念したときに、
DVDを観てから再挑戦しようと考えました。

著作は、なかなか読み進まないながらも4分の1くらいは読みました。
DVDは、もう少しで1巻目を観終わるところ。
著作と重複する話がいくつも出てくるため、良く理解できます。
また著作で読んでいない部分についても、教授の映像を交えた説明と
学生とのやりとりによる具体化で、理解が進みます。
とくに講義では、日本人とアメリカ人の国民性の違いに重心を置いて
「選択の違い」を説明しており、日本人向けの内容です。

この調子なら、目論見通りDVD全4巻を見終わったあと、
「選択の科学」をスラスラ読めるだろうと期待しています。

それにしても、まだ1巻目ながら、今まで常識と考えていたことを
覆されるエピソードが次々と出てきてとても勉強になります。
人生においても、ビジネスにおいても、私たちは選択を繰り返します。
DVDと著書により、「"選択"こそが人生に活力を与える」ことを学び、
今後の人生に活かしたいと考えています。

最後に、自分の常識が覆ったエピソードをいくつかご紹介します。

食や環境が至れり尽くせりである動物園の動物の寿命は、野生動物に比べ
明らかに短い。これは「選択の自由」がないことが理由である。

共産圏の人々は、商品の細かい違いを考慮する感覚が乏しい。
これは商品の種類が少ない環境に慣れているためである。
これを読んで、もしかすると、ほとんど差が無い商品に違い(価値)を
見出すように、私たちは企業に踊らされていたのではないか?と
思った。

DVDと著書で、選択に関する新たな常識を得ることができると思うと
とても楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその722~少年H

2013-01-08 12:26:28 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「少年H」です。

年末に妹尾河童さんの文庫本を9冊まとめて買ったのですが、
実際に届いてから大変なことに気づきました。

字が小さくて読めないのです!

遠近両用メガネの度が合わなくなってきていることは気づいて
いましたが、まだしばらくは大丈夫と思っていたのですが、
河童さんの手書き文字が読めないのです。

秘蔵のハズキルーペを使う手もありますが、じっくり読むとき
以外はWメガネをできるだけ避けたい。

という訳で5年ぶりにメガネを作ることにしました。
出来上がりは年明け。

それまでの間は妻から「少年H」(単行本)を借りて読むことに
しました。

大人だけでなく子どもにも読んでもらいたいということで、
字が大きく、行間を開け、ルビがふってあります。
これは老眼にも読みやすい。

肝心の中身も、ワンパク坊主の日常や心の中が見事につづられていて
抜群に面白い。
映画「となりのトトロ」でメイとさつきがヒザ立ちで歩くシーンを
観て、そうそう、やったやった、と懐かしい記憶が蘇ったのと
同じ感覚です。

まだ上巻の半分しか読んでいませんが、好奇心旺盛な少年Hの心が
「河童が覗いたシリーズ」につながってることを強く感じます。
この後の展開が楽しみです。

ちなみにたまたまAMAZONで「少年H」のカスタマーレビューを
のぞいて驚きました。
河童さんの自伝的小説として発表されたが、史実にそわない記載が多いと
いうことで随分批判されていたのですね。
それも結構こっぴどく。
戦前~戦後の時代考証がデタラメとか、当時知りえない情報を少年や父に
語らせているので子どもには読ませるな、などなど。

いつの時代も変わらぬ少年の心を描いた小説として評価する人が少ないのは
ショックでした。
この作品は史書ではなく、エッセイストが描いた戦前~戦後の古い記憶を
たどった自伝的小説なのです。
当時子どもだった著者の記憶違いや勘違いにいちいち目くじらをたて、読むに
値せず、と断じるほどのものか、はなはだ疑問に思います。
もし本書が教科書に載る場合は、但し書きで補足するくらいで十分と思います。

繰り返しになりますが、少年の心の成長を描いた小説としては、たくさんの
子どもたちが読んだであろう「ハリーポッター」よりも上です。

現在や未来の子どもたちに読みつがれることを期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りその721~東京人

2013-01-05 12:22:21 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、「東京人」です。

正月休みの後半は身体をもてあまし、毎年本屋さんに行きます。
いつも特に目的無しに行くのですが、今年は珍しく目的がありました。
それは「オール讀物」を買うこと。
サブ特集の「鬼平と江戸」と、グラビア「鬼平の女たち」が読みたかった
ものですから。

さっさと目的物を手にし、ついでにぶらぶらしていて目に入ったのが
表題にあげた「東京人」という雑誌。
「特集 江戸の理系は世界水準」というキーワードにどきり。

昨年後半のマイブーム荒俣宏氏を中心とする「博物学」ものに加え、
映画化をきっかけに読んだ「天地明察」、何となく読んだ「伊能忠敬」
関連本などがすべて網羅された特集です。
偶然とはいえうまいめぐり合わせ。
当然買い。

結果として、当初の予定と変わり、「東京人」を先に読んでいます。

なるほど面白い。
例えば、和算のコーナーで「ピタゴラスの定理」が日本に伝わったのは
飛鳥時代!なんて驚きの一言がさらりと書いてありました。

最近は本屋さんに行かず、AMAZONでばかり本を買っていましたが、
やっぱり本屋さんに行かないことには、思いもかけない素晴らしい出会い
って起きないものです。
特に雑誌は。
反省。
今年は本屋さんに行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする