goo blog サービス終了のお知らせ 

チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

第2回設計打ち合せ

2025年06月21日 | 家づくり
またまたブログ更新滞っていました~😅
goo blogが今年11月で終了ということが、モチベーション低下の一因であることは否めません。
が、今一番私が集中しているのは、やっぱり家づくりのこと。
それで、他のことに気が向いていないのが最大の要因です。

『家づくり』のカテゴリーは自分の記録ですので、興味のない方はスルーしてくださいね。

初回打ち合せの2週間後、設計士さんから私たちの希望を基にした設計図A案がタブレットに届きました。ただし、これは構造上NGがあるとのこと。
それは、私たちが『耐水害住宅』を希望したからです。
ハザードマップでは、我が家は現時点で安全地帯ですが、今後の気候変動で予測不能な事態が起こっても全くおかしくはないと考えたからです。
それで、設計士さんが耐水害住宅の基準に合った間取りを設計し直してくれることになりました。

その見直し案が届いたのは、さら3週間後の第2回打ち合わせ当日のことでした。
う~ん、もうちょっと早め(せめて前日とか)に提示して欲しかった~
当日では、十分検討することができません。
しかし、これは一目で却下でした。玄関からLDKまでが遠すぎる~
それと、A案を見た時点で、駐車スペースがギリギリなので、建物東側の出っ張り部分(我が家は東側が道路)を削除しようと決めていたからです。


私たちもこの3週間、のほほんと過ごしていたわけではありません。
SNSや動画サイトで情報を収集したり、営業担当者さんにお願いして展示場ではなく一般住宅と同じモデルハウスを見学させてもらったりしました。
それから、A案をチョイ直ししてA案改、B案を作成。でも、洗面所に階段があったりして、なんか変!😟 

そして臨んだ第2回間取り打ち合わせ当日。
もうぐちゃぐちゃで、今日中に間取りを決められるとは到底思えませんでした。
打ち合わせ開始時刻まであと90分という時になって、
「これって、こだわりを全部叶えようとしているからダメなんじゃないかしら? 何かを我慢することも必要かも?」
そう考え直して、(洗濯物の部屋干し用スペースとして)どうしても確保したかった洗面所兼ランドリー3畳を2畳にしてみたら、なんとスッキリと納まったのです。(玄関が暗そうなどの問題点はあります)
それが写真の図です。この時点で開始60分前。
決まる時って、こんなものなのかもしれませんね。😕 

ですが、まだ確定ではありません。
設計士さんが構造計算などをしてくださって不具合がなければ、Go!となります。
打ち合わせではこの間取り案を設計士さんに話して、併せて窓の大きさや位置、固定電話やお掃除ロボット基地の設置場所、エアコン位置なども話し合って終了となりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。