goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

浩養園の隣には・・・

2019年12月02日 22時25分18秒 | 名古屋

浩養園の隣には小さな公園があるのですが、そこに「ビール釜」があります。

こちらが、そのパーゴラ。

パーゴラの背後にあるのがイオンタウン千種。ここのフードコートに「とんかつ三丁目」や「蔵間」があります。ですので、浩養園を知っていれば、鶴舞中央図書館に行った後、食事に行くことができたのに。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浩養園!

2019年12月02日 21時59分38秒 | 名古屋

浩養園に行ってきました。

名古屋で浩養園を知らない人はほとんどいません。では、なんだと思います?「野球場」でもないし、「庭園」があるわけでもありません(あるかもしれませんが)。「動物園」でも「遊園地」でもありません。

浩養園の説明は以下の通りです。

名古屋ではビヤガーデンの代名詞。大正14年に竣工したサッポロビール名古屋工場は昭和6年に接待所を開業、これが「浩養園」の発祥です。昭和46年には平安寝殿造り2階建、400席がリニューアルオープン。けやき、楠木が茂る庭園は800坪あり、滝と曲水を配したビヤホールで、浩養園は名古屋市内の松風閣、八勝館と並ぶ三大庭園として有名でした。

そう、ビアホールなのです!でも、既にシーズンは過ぎています。でも、食事をしたり、ビールを飲むことはできます。で、日曜日のお昼に行ってきました。受付で、洋食ランチを食べたい旨を伝えると、1Fに案内されました。

ランチメニューから「デミ味噌煮込みハンバーグ」を注文!

折角ですから、ビールも頼むこととしました。「浩養園地ビール飲み比べセット」で飲み比べをしてみることに。ビアホールですが、ランチメニューのみの、ビールなしでもOKだそうです。

まず、ビールとランチメニューのサラダが出てきました。

やっぱ、地ビール最高~♪私は、一番左のゴールデンエールが最も美味しく感じました。で、ほどなく、ハンバーグランチが到着!

ちょっと、光の加減で分かりづらいですが、さすが「煮込みハンバーグ」なので、グツグツいっています。

これまた、わかりづらいですが、半分で割ってみると、肉汁が飛び出すと同時に、あふれてきました!

食べて実感、これは美味しい!これを今まで知らなかったのは、私最大の罪業だったかもしれません。これは、本当、毎日でも食べたいくらいのデミ味噌煮込みハンバーグ。他のメニューも食べたくて仕方がないくらい。もし、このハンバーグくらい他のメニューも美味しかったら・・・と思うと、3年11ヶ月をムダにしてきたことが、無念で、無念で、仕方ありません・・・って、思うくらいの美味しさ(笑)。

帰りに、その旨、お会計のお姉さんに伝えると、2Fに和食もあるとのこと。

洋食も含めて、土日祝日しか行けませんが、終日販売中となっています。さて、転勤までに何食食べることができるか?あっ、でも転勤の内示も兆候もありませんから。といいながらも、前任者同様5年で転勤なら、残すところ420日なので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする