どうにか、8時14分発の中央線快速豊田行きに乗ることができました。
乗換時間は4分。間に合って良かったです。結構、空いていて、座ることができましたが、発車時点では座席の空きはありませんでした。
お年寄りや妊婦さん等、席を譲るべき方が来なければ、国分寺まで座って帰れます。もし、席を譲っても、私は小さなカバン1つだけなので、普通の通勤と同じになるだけです。
いや、むしろ単身赴任前に中央線を使って通勤していた時の方が、本をたくさん抱えていたので、大きなカバンでしたから。
どうにか、8時14分発の中央線快速豊田行きに乗ることができました。
乗換時間は4分。間に合って良かったです。結構、空いていて、座ることができましたが、発車時点では座席の空きはありませんでした。
お年寄りや妊婦さん等、席を譲るべき方が来なければ、国分寺まで座って帰れます。もし、席を譲っても、私は小さなカバン1つだけなので、普通の通勤と同じになるだけです。
いや、むしろ単身赴任前に中央線を使って通勤していた時の方が、本をたくさん抱えていたので、大きなカバンでしたから。
今、品川駅を出たところ。
中央線も座れれば良いのですが・・・まあ、早く帰るためには、50分ぐらい立っているのも、仕方ないかな~
今回乗った新幹線は、ひかり号といっても、のぞみ号との違いは豊橋駅に止まるか止まらないかだけ。
新幹線だと、名古屋→豊橋を20分ほどで行くのですね。早いです。いつもは、名鉄か、JR在来線で行っているので、それなりに時間がかかっております。
豊橋駅では、抜かれる新幹線がないので、実質、のぞみ号乗ったのと同じ結果と思っております。
仕事を何とか終えて、無事、名古屋駅にたどり着きました。
残念ながら、到着が20分前と微妙なタイミングだったため、駅で食事も、弁当も買えませんでした。まあ、普通の駅弁なら購入できたかもしれませんが、あまり、冷えた弁当は食べたくないので。
有難いことに、ひかり号のグリーン車に乗せていただいております。というのも、新幹線のポイントが貯まって、普通料金でグリーン車に乗れたわけで。
グリーン車への交換は、ひかり号は800ポイント、のぞみ号が1000ポイント。名古屋→東京(新横浜)片道で50ポイント獲得できるので、8往復すれば、1回ひかり号のグリーン車に乗せて頂けます。
ちょっと、仕事で疲弊してしまったので、今回のグリーン車は大変有難いです。
香嵐渓には飯盛山があり、そこには香積寺があります。
参拝者にわかりやすいように、「おまいりの仕方」が書かれています。
市文化財の木造毘沙門天が公開されていました。
こちらが毘沙門天!
境内には僧堂もあります。
ここでで座禅をするようです。
壁には有難い言葉が多数貼られています。
確かに・・・私の場合は、まず胃をからっぽにしないとダメですね。
そう、すべてなくなるのです。にもかかわらず、我々は「なくならないことを当然」と思っているから苦しむのです。その考え方を変えない限り、解脱することはできません。
「貪欲」とは恐ろしいものです。というか、やはり「持っている者」が「持っていない者」より優れていると錯覚していることがおぞましい。富の多寡で善悪が決まってしまいかねない世の中。何か、本質的なものが間違っているとしか思えません。
そうですね。「自己愛」というものは苦しみの根源といえるでしょう。
含蓄が深い言葉です。私も、常々、この世に生きている人は、ただ生きているのではなく、多くの生まれてくることができなかった命を土台に、神様、仏様(むしろ、見えない不思議な力というべきでしょうか)に選ばれて生かされていると思っています。それを思うと、自殺とか、勝手にできないと思っています。
自分は、自分のものではなく、神の見えざる力により、この世に、一瞬だけ生かされている存在。生かされた以上、たとえ苦しくても、その命を全うするまで生き続けなければならない。なんせ、生かされている立場としては、自身の命は、刹那の借り物に過ぎないのですから。
この宇宙の創造から、今日に至るまでの時間を考えれば、人間の生きている100年ほどの時間は、ほんの一瞬。我々は生かされ、その一瞬を紡いでいく存在でしかないのですから。