
先週は曇り空が続き、春へ足踏み状態となっていましたが、今日は気持ちの良い青空。コートを着るのをためらいましたが、風はちょっと冷たくやっぱり着ていくことに。
発寒小学校第88回目の卒業証書授与式。
卒業生は84人と、調べると昭和34年以来の少なさ。少子化をまともに感じたこの学年は2学級編成となって一クラス40人と、昔はこれくらい普通だったのですが、他の学年に比べると大変多く感じられます。
どんな卒業式になるだろな~なんて、我が家の小学校最後となる子供の卒業式を楽しもうと思いました。
一人ずつ壇上に上がり始めると、早くもジワ~っときてしまいましたが、持ち直してゆっくり子供達のこれからの豊富を聞き、一人ずつ皆の顔を見ていきました。
しっかりした将来の目標を持っている子には心の中でエールを送り、中学校での勉強や部活を頑張るという子にはガンバレ!と思い、身長も伸びて大人びて見える子には驚かされ、毎年一人か二人はいる給食のおいしさを言う子に笑わせてもらいました。
うちの息子の「将来は人のためになる事をしたい」と言う言葉に、よくぞ言った!
俺なんか何にも考えてなかったもんな~

PTA会長ということで一番前の来賓の席に座らせていただき、子供の表情を間近で見られたのは本当に貴重な経験で、今思うと有り難く、とても幸せなことだと噛み締めております。
祝辞もどうにか終えて、児童の呼び掛けと歌がありました。
例年なら前に並んだ卒業生から一人、二人と涙を流す子がいて、直ぐ近くで見ているこちらも目頭が熱くなるのですが、今年は・・・。
ん~誰も泣いてない。このまま明るく終えるのも元気なこの子達らしいかな♪ と一旦席にもどり卒業生退場となりますが、子供達を先導するため、ちょうど私の正面から担任の先生が歩いてきました。
どっひゃ~あぁ~

母親達が、先生泣いて子供の名前言えるかな

先生の顔をまともに見てしまったので、こちらも堪え切れず

見ると子供達もつられたのか、何人も泣き出していました。
これは見ちゃマズいと思い、退場までずっと視線をそらしていました。(笑)
隣りに座っていた中学校の校長先生が、彼は私の教え子なんですよ。と驚愕の事実を告げられ驚きつつ涙を拭いました。
教室に帰って先生から子供達と保護者に挨拶があり、またまた

息子から先生からこんな事を聞いたとか、色んな雑学も教えてくれたようで、私も小学校の先生からは勉強以外でも色んな事を教わったきがします。
子供の事で一緒に悩み、考えたり、スノーホッケーの熱い指導があったり。去年は先生の結婚式にみんなでお祝いに駆けつけ、先日は子供が生まれたり、色んな事があった二年間でした。若い先生ですがよく一生懸命やってくれました。
息子たちよ、卒業おめでとう。
先生方ありがとうございました。
☆☆☆[E:happy01]息子さんの卒業おめでとうございます[E:happy01]☆☆☆
ブログを読んで、その場の雰囲気が間近に感じられました。
本当に良い卒業式だったんですね[E:cat]
私の卒業式はもう20ウン年前ですが[E:coldsweats01]、小学校の
卒業式で、担任の先生や校長先生にとっても良く
してもらい、小学校がとっても好きだったのを覚えて
います。
息子さん、これから夢を膨らませながら中学生になるんですね。
楽しい中学生活が始まりますように♪
追伸:PTAの挨拶お疲れ様でした[E:cherryblossom]
ありがとうございます。
自分の卒業式では全く感動した覚えはありませんが、歳のせいかウルウルと(^^;
やっぱり、当たり前ですが、小学校、中学校は楽しい所であってほしいですよね。
私も毎日が楽しかった小学校、中学校♪
それが色んなことで、行きたくなくなったりする事は非常に寂しいことです。
>PTAの挨拶お疲れ様でした
これまたありがとうございました。
なんだか早くも脱力感を少し感じたりしています(笑)
色んな人にあって、色んな事がありましたが、6年間も過ぎてしまえばアッと言う間。
息子達の今後3年、6年とどんな事が始まるか、まだまだオヤジは頑張らねば。