アナログテレビが見られなくなるのもあと1年半。
ある用事で学校に行くと各教室の前に大きな棚のようなものが。
なんだこりゃ? と思ってよく見てみると、どうやら液晶テレビを設置するためのラックのよう。
先生は会議中だったので事務員さんに話しを聞くと、全教室でテレビの入れ替えが始まると言う。
帰って息子に聞くと52型のテレビが教室に入るらしい。
息子の説明だとパソコンを繋げたり、友達のノートの取り方を画面で見せたり色んな使い道があるとか。
私の小学生時代を思い出すと15型くらいの白黒テレビで、NHK教育の番組を見たり、児童会選挙の演説などをテレビで放送していた。
現在学校はブラウン管でまあまあ大きいテレビ。
アナログテレビが使えなくなるとは言え、52型って・・・(--
札幌市も予算がない筈だったけれど、どっからそんな金が、予算があったのだろう。
事業仕分けで電子黒板の導入が廃止になって、無駄が減ったとホッとしていたら、大型液晶テレビか。
単純にテレビ単体で25万、ラックや取付けなどがあって、ざっと1台30万だろうか。約20教室あると単純計算で600万。
息子の通う学校はちょっと児童数が多いほうだから、平均18クラス(台)×市内300校(中学校でも導入するらしい)で、5400台×30万円・・・16億4000万円。
マジ?! ええ? ホントかなあ。計算間違い?
学校一つ建設するのに20億円かかるらしいけれど、たかがテレビに16億?
まさかなあ。まだ信じられない。格安で半値としても8億かあ。
こんなもの誰が望んだんだろう。
先生方はこのテレビの使い方など余計な事を考えるのが増えるだけで大変だと思う。
喜ぶのはテレビメーカーと納入業者だけじゃないのか。耐久年数も10年くらいで買い替え? その時にまた一斉に更新する予算はあるのか?
教育ってこういうものがなくたってできるだろうに。日本はハードには簡単に金を使うけれどソフトに使う事はヘタだな。
ホント日本の行政って、どこ見てるんだか。
ある用事で学校に行くと各教室の前に大きな棚のようなものが。
なんだこりゃ? と思ってよく見てみると、どうやら液晶テレビを設置するためのラックのよう。
先生は会議中だったので事務員さんに話しを聞くと、全教室でテレビの入れ替えが始まると言う。
帰って息子に聞くと52型のテレビが教室に入るらしい。
息子の説明だとパソコンを繋げたり、友達のノートの取り方を画面で見せたり色んな使い道があるとか。
私の小学生時代を思い出すと15型くらいの白黒テレビで、NHK教育の番組を見たり、児童会選挙の演説などをテレビで放送していた。
現在学校はブラウン管でまあまあ大きいテレビ。
アナログテレビが使えなくなるとは言え、52型って・・・(--
札幌市も予算がない筈だったけれど、どっからそんな金が、予算があったのだろう。
事業仕分けで電子黒板の導入が廃止になって、無駄が減ったとホッとしていたら、大型液晶テレビか。
単純にテレビ単体で25万、ラックや取付けなどがあって、ざっと1台30万だろうか。約20教室あると単純計算で600万。
息子の通う学校はちょっと児童数が多いほうだから、平均18クラス(台)×市内300校(中学校でも導入するらしい)で、5400台×30万円・・・16億4000万円。
マジ?! ええ? ホントかなあ。計算間違い?
学校一つ建設するのに20億円かかるらしいけれど、たかがテレビに16億?
まさかなあ。まだ信じられない。格安で半値としても8億かあ。
こんなもの誰が望んだんだろう。
先生方はこのテレビの使い方など余計な事を考えるのが増えるだけで大変だと思う。
喜ぶのはテレビメーカーと納入業者だけじゃないのか。耐久年数も10年くらいで買い替え? その時にまた一斉に更新する予算はあるのか?
教育ってこういうものがなくたってできるだろうに。日本はハードには簡単に金を使うけれどソフトに使う事はヘタだな。
ホント日本の行政って、どこ見てるんだか。
ウチも娘に聞いてあまりの贅沢さにビックリ
あの学校だけに限って言えばもっと先にお金を使うべき場所があるはず
お化け屋敷並みのホールのカーテンなんて酷い事になってるのになぁ
授業に必要な紙粘土だ分度器セットだ家庭科の材料だ(油少量)…って家庭で用意させるなら量販で購入し児童に配布は出来ないのでしょうか
億はかからないと思うなぁ
保護者はゼッケン買うのにベルマーク集めてやっとこ購入してるのに不思議なお金の使い方ですね
日本の政治はに共感したり感謝できる事は少ないです
振り回されてる気はするけど(笑)
贅沢。やはり通常の感覚はそうですよね。
先日テレビを見ていたら中国製のテレビが、驚くような安さで売られていたので、一台30万ってこともないのか? と思いましたが、今後実際に導入したらどんなテレビか分かるでしょうね。ある意味楽しみ?
ボロカーテンは我が家でも話題になってましたよ(笑)
教材なども全くそうですよね~。個人に配布しなくても学校の備品として買って良い物もあるような気がするんですが、業者との付き合いかもしれませんねえ。
日本は政治だけでなく国民の方も金の使い方がどうもいびつになっているような気がしてきました。
メンカさん、こんばんは。
先生も児童・保護者も要望してないでしょうね。
パソコンくらいは自分の使いやすい物を買えばいいでしょう。もう近頃は鉛筆替わりのようなものでしょうから。でも、きっと先生方も別なものを希望しているような気がします。今度聞いてみます(^^)v
いやあ、多分仕事が増えて喜ぶ先生は少ないと思うんですけどね。
親としてはその分もっと子供と接する時間を増やして欲しいって思います。
自分の事を考えると、通常業務をこなしながら新しいソフトを覚えなきゃならないって非常に大変だと思います。
まして教育はそれほど変わっていないのに道具ばかりどんどん押し付けられて、教える側が大変になるばかりで、反面ゆとり教育で学力低下ってもうメチャメチャです。
思えば私の時代(30年以上前)の方がゆとりがあったような気がするのは気のせいなんでしょうか。