モフモフ。
いよいよ来ましたか。
もうそんな季節なんだなあ。
今日は結局何もできなかった。
宗谷岬の安田石油店さんの給油所で貰ったホタテ貝の交通安全のお守り。
一個一個手作りしてくれているんですね。こういうのは嬉しい。大事にします。
稚内を過ぎて、宗谷岬を過ぎるとしばらくガソリンスタンドがないので、ここで給油するのが良いでしょう(^^)v
踏切手前で警報が鳴り出し一時停止。
ついてないと思ったら試運転の電車が通過。なんの変哲もない電車なのに? と思ったらピカピカの新車だった。
新しいとあんなにも綺麗なのか。写真撮りたくなるわ。
目的地途中で赤灯が回っていた。事故か? と思ったらレッカー車の赤灯、大型の。
故障車かと思い見るとクロネコヤマト。
まだ配達の途中だろうについてないというかドライバーは気の毒だ。きっと中の荷物の積み替えもあったろう。
戻ってくる途中で駅前の横断歩道で警察官が5〜6人。
どうやら事故だった模様。
他人事ではない。気をつけて欲しいよなぁ。
お墓の周りの雑草を取ろうとしたらどこから来たのか花が咲いていました。
可愛らしい花だったので抜かずにそのままに。
調べると「メマツヨイグサ」のようで北アメリカ原産、明治後期に日本へとありました。
アカバナ科マツヨイグサ属…じゃ「メ」ってなんなのよ?
ま、来年また増えてくれると楽しい。
昨日の虹。
西の手稲区の方ではもっとくっきりハッキリ出ていたようで、Instagramなどでは綺麗な虹がたくさん上がっておりました。
快晴で気温もぐんぐん上昇。
写真を撮りに遠出しようかなとも考えていたが、町内会の班長の引き継ぎがまだ終わらずなんだかスッキリしないので、結局どこへも行かず。
よさこいソーラン祭りも開催しているようだけれど、テレビでもさっぱり紹介されず本当にやっているんだろうか? と感じるほど。
長谷川岳のパワハラでマスコミも及び腰になっている訳でもないだろうが、なんだかすっかり冷めちゃったのだろうか。
町内会福祉部の方が訪ねてきて、先日の桜の開花予想でニアピン賞になったよ! とスーパーの商品券を持ってきてくれた。
そんなことをしたことももうすっかり忘れていて、聞くと1週間くらいの違いでピタリ賞はなかったそうです。
こういうのは忘れた頃にやってくるものです。