goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

水ぶくれになりました。

2019年04月15日 23時53分03秒 | 健康・病気

昨日、油で火傷をしましたが、痛みもなく赤くもなってないな〜と思っておりましたが、夜風呂に入ってふと指を見ると見事な水ぶくれができておりました。

全然それまで気付かなくて、一体いつできていたのか。幸い触っても痛くはなく痕が残るほどではないと思われ、水ぶくれってどうするんだろう? 息子はそのままでも良いし水を出す時痛いよって言うので、そのままにしておこうと思いましたが、一応ネットでも調べてみました。

が、どれもこれもなんだか曖昧な表現ばかりで、最終的には病院に行けだって。

やっと一つ水ぶくれはそのままで良い、誤って皮が破れてしまったら薬を…と言うのが見つかり、これが一番親切な言い回しだったので、これを信用することにしましょう。

17日追記:痛々しい。この後手を洗っている時に薬指の水ぶくれが破れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪合戦設営と健康話

2019年02月23日 22時23分12秒 | 健康・病気

明日の雪合戦大会に備えて設営を行いました。

天気も良く、中学生、高校生の手伝いがあって設営もスムーズに手早く終わりました。

それからツインキャップで昼のお弁当。

私を入れて3人で食事を取りながらやっているスポーツの話から健康の話となり、なんと二人ともアキレス腱を切った事があるという。

しかし一人の方はそれから何年か後にはフルマラソンをし、近年は佐呂間の100キロマラソンにも出場している強者です。

アキレス腱断裂とぎっくり腰はやりたくないと思っている痛い事が怖い私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は早く寝るか〜

2019年02月19日 22時47分11秒 | 健康・病気

ちょっとバテ気味?

ずっと座りっぱなしというのも疲れるのかも。

やっぱり動かないとなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキラ

2018年09月30日 23時34分16秒 | 健康・病気

大きくなって〜!

これだけ葉っぱが出てきたらどんな風に成長するのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪?

2018年07月19日 23時59分28秒 | 健康・病気

今頃…喉が痛い!

 

幸い一晩で治った。

良かった〜。

 

近所の人も風邪を引いて会議に休みますって連絡が入ったけれど、夏と言ってもずっとパッとしない天気が続いているから気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コドモックル

2017年09月05日 23時54分39秒 | 健康・病気

主任児童委員定例部会で施設見学へ。

施設は星置にあり、自家用車はNGなので各々公共交通機関で〜という事でJRで。

自転車だと30分くらいか、鉄道だと5つ目の駅でたったの12分。快適だ〜一応写真の冊子を持って行ったが、読むより車窓の風景を見るのが楽しくて冊子を開くこともなかった。

雲ひとつない快晴。

施設見学終了後に区役所まで戻って定例会を開く事になっていたので今度はバスで。

バス停は施設の目の前で区役所前で下車すれば良いと思ったら、やはりバスは時間がかかる。

停留所も沢山あるせいもあり到着まで50分。料金もJRの220円に比べ370円と150円も違う。

最近はみんなカードを持っているので小銭の心配をしていないようだけれど、私は持っていないので500円玉を握りしめ、両替機は付いているのか? 手に汗を握りしめ上がっていく料金表を見つめていた。

区役所前の一つ前の停留所で両替を済ませてホッと一息。

やっぱりバスは乗り慣れていないと緊張するなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老害極まれり

2017年08月31日 23時13分01秒 | 健康・病気

いやー全く。

日野皓正の話は、日野氏ばかりでなく子どもにも非があったのは見ていると明らかで、ビンタがどうのという話しになるのでしょうが、最近はあまりにも体罰に敏感になってないか? って気もします。ビンタくらいで騒ぎすぎなのではないでしょうか。

〜じゃなくて、地元の話です。

ちょっと分かりづらいでしょうが、自転車でちょっと変形交差点で二段階右折をしようとまずは左側を直進。右側の歩行者信号が赤になるのを待っておりました。

そこへ向こうから年寄りの乗った自転車がやってきました。

まだ信号は赤。

左には車が信号待ちをしており、青になって発信しようとしたところ、車から見て左から年寄りの乗った自転車が赤信号で堂々と横断歩道を渡りました。

完全に赤だからまさか渡らないよな〜と思った矢先です。車は直ぐに気付いて停止してクラクションを「パパ〜」っと軽く鳴らしました。

すると年寄り、横断歩道の真ん中で自転車を停めて、車の運転手に何やら一言二言。明らかに怒っている様子で、振り返ってこちらに自転車を走らせた顔は鬼のような形相。

年寄り側が明らかに信号無視なのだけれど、全然気付いていないのか。もし停止していなくて走って来た車なら建物の陰で年寄りの自転車が見えず跳ねられた可能性も。

私の直ぐ横を走り去った時もまだ歩行者信号は赤のまま。

よっぽど大きな声で「あんたの方が悪い!」と言ってやりたかった所ですが、最近は中学生より年寄りの方が怖かったりするから、ちょっと小声で「信号は赤なんですけどね〜」と(^^;

ほんと困ったもので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の元気な飲む酢

2017年08月04日 23時48分01秒 | 健康・病気

少し早いけれど〜と言って三男が誕生日祝いをくれた。

「男の元気な飲む酢」

バイト先の人だったか友だちのオススメだとか?

汗をかくことの多い夏には良いかもしれない。

しかし、「男の!」というのが気にかかる。

弟が欲しいのかな?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キズパワーパッド

2017年07月06日 10時34分46秒 | 健康・病気

先週の土曜日に膝と肘と手の平を擦りむいて、左半身を打撲して早1週間の経過。

その日は身体の痛みはほとんどなかったのに、徐々に腰やら膝やら左半身のあちこちに痛みが。

歳を取ると打撲も後から来るのか?

特に腰が痛い。特にアザにもなってなかったので心配はしていなかったのに。

あとは擦り傷。息子が使ったジョンソン・アンド・ジョンソンのキズパワーパッドが、まだ残っていたので貼ってみました。

最近の擦り傷・切り傷治療は乾燥させてかさぶたを作るのではなく、湿潤療法と言って傷口を覆って体液を保つ自然治癒力に着目した方法が広まってきているようです。

前にも一度テレビで見たことがありましたが、ラップで患部を覆うとかというのもありましたが、今はこうして商品化されたものがあって、簡単に保護できます。

貼ってしばらくするとこんな風に、体液がハイドロコロイド粒子というのに吸収されて白くゲル状になります。

普通のバンドエイドよりは値段は高めですが、驚くのはこれだけの傷なら傷口がズキンズキン痛むはずなのに全く痛くないし、これを貼って剥がす時にも全然痛くない事です。

ちょっと皮膚にくっついていたところは、ぬるま湯で流しながらゆっくり剥がすと痛くない。しっかり貼られているのに剥がしやすいというのも不思議な気がします。

若かったら再生も早いのだろうが、もう治りも遅いし傷も残るだろうが、1週間経ってそろそろ治って来たかな?

それより打撲の痛みがいつとれるかが悩みだなぁ。左膝をかばって伸ばして歩いているから膝も痛いし。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療用ウイッグ

2017年02月17日 22時49分53秒 | 健康・病気

JR発寒中央駅前の美容室グレースさんの黒板に書かれてあった。

かつらに使う髪の毛は主に中国からの輸入や、日本でもどこかの美容室でもお客さんから提供されると聞いたことがありましたが、こんな身近な場所でも協力しているお店があったとは。

私は物理的に協力できないので、髪の長い女性は男の人にフラれなくてもこの黒板を見たらショートにしてみてはいかがでしょう(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通救命救急講習

2017年01月09日 23時27分54秒 | 健康・病気

連合町内会の救命救急講習が開かれました。

1時少し前になり、さて昼飯でも〜と思った時に防犯部長からの電話。

講習会来ますよね?って。あ〜すっかり忘れてた。慌てて着替えて会場の地区センターへ。10分ほどの遅刻で概要のDVDが始まったところだった。

12人くらい8つくらいのグループに分かれて、AED(自動体外式除細動器)も使って心肺蘇生法を学びました。

何度か講習も受けた事がありますが、やはりまたにやらないと手順が直ぐに出てこないかと思います。

もしもの現場に遭遇した時に自分が仕切って、あなたは119番に通報を! あなたはAEDを持ってきてください! なんて言う自信はないけれど、協力してAED探して来ます! とか胸骨圧迫手伝いますよ! というならできるような気がする(苦笑)

10人程度のグループでも色んな人がいて、消防団の人も付いていてちゃんと教えてくれるのに、脇からあーだこーだ言ったり、AEDのスイッチ切るの忘れてる! と自分の役じゃないのに自らスイッチ切りに行ったりするじーちゃんがいる。

こういうのが一番苦手(--; と思っていたら、そういう人に限って自分がやると、手順を忘れたりスイッチ切るの忘れたり。

黙ってられない人なんだろな〜。

それからAEDに言い慣れてないのだろう、LED持ってきて〜という人はまだ可愛いもので、他のグループではみんなしてLEDを〜って言ってたとか。

LEDも最近急速に出てきた言葉だから仕方ない。私達が年を取った時にはどんな新しいものが出ていることか。そして若い奴に笑われたりするのかな〜。

ま、それはさておき、3時間の講習を終了して、講習の修了証を貰いました。

一応以前の修了証を持っていったのだが特に使わなかった。前の修了証を見ると平成20年11月の交付で、なんと約8年前。裏を見るとその4年後にも受けていたので、また4年経っていたのか。

3年間隔でと書いてあったが、普段からAEDの場所とか手順はチェックしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒対策

2016年11月25日 23時54分14秒 | 健康・病気

裏ボア付きルームソックス、しまむら安心価格580円(税込)

今年の冬はこれでバッチリ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2016年08月10日 23時53分26秒 | 健康・病気

長男がお盆休みで帰ってきた。

キャリーバッグからなにやら出してきたと思ったら漢方薬。

勉強のため持っているそうで、使っていいよと言われても一回分づつでどーすりゃいいのよ。

これは何に効いて、これはどーとか言われても、どこが悪いか思いつかず、考えていたら妻にそんだけ元気なら必要ないからと言われる。

これは二日酔いにも効くよと言われ、現在3杯目のポリフェノールを摂取中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクサン! フィーザキー、トゥーザテーサ…

2015年05月21日 23時25分15秒 | 健康・病気

じゃなくて。

核酸て知ってる?

先日知り合いの方のセミナー…でもないし~楽しい話が聞けそうと足を運んだら…。

その方の話はやっぱり楽しくて笑えて。でもその後に違う方が出て来て健康の話になった。

病院に行くことで余計に病気になったり、薬剤師は薬を飲まないとか、癌には抗がん剤を打ってはいけないとか、近代医学を否定とも取れるようなベストセラーにもなっている書籍を紹介する。

私も感覚的にそういうのは一理あるなと思って話を聞いていた。

中世頃では自然医学、精神医学だとか忘れたけど4つの医学が複合的に病気を治していたとかなんとかかんとか。

自然医学は自然治癒力によるもので~と、うんうん、それも分かる。科学的に作られた医薬品が効く時もあるだろうけれど、やっぱり口から摂る食事が一番だって言うし。

で、その自然治癒力を高め、修復するのが核酸という物質で、この飲料を~。

「え? そーいう話?」

結局そういう事かあ。ガッカリ(´・ω・`)

折角面白い話をしてくれる人だと思っていたら、先の人もそういう関係の人? って思ってしまう。

余計な事に関わらないように、終わったらそそくさと帰ろうとしたらその小瓶に入ったサンプルの飲み物をくれた。

帰宅してから成分をみたら特に変わった成分はないようだけれど。

自然治癒力を高めるのに、結局自然じゃない作り方をしたものを取り入れて効果があるんかい?

ネットで調べたらまともに買ったらかなり高額な商品らしい。

またそっち系のビジネスとやらですか。

どうにかならんか_| ̄|○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケートリンク?!

2015年01月29日 23時27分18秒 | 健康・病気

暖かった前日とは打って変わって今日は青空が出てスカッとした天気だったけれど、その分気温が下がって道路はご覧のようにツルツル。

跨線橋の坂道なので尚更なのかもしれないけれどこりゃ酷い。

下り道であまりにツルツルなんでスケートのように、右足左足をツーっと滑って歩くより安全じゃない? と思った矢先にバランスを崩して危なく転ぶところだった。が、右足に強烈な負荷がかかったのか右足太ももに衝撃!

足つった! もしかして肉離れ!? と思わずしゃがみこんだ。

しばらくしたら歩けるようになって。平地になる頃には気にもならないほどだったのでホント助かった(--;

肉離れってどんだけ痛いんだろう。考えただけで冷や汗が出る。


その前に行った子育てサロンでは、私とボール遊びをしていた子が目の前で滑って後頭部を打って泣いてしまった。後ろにひっくり返ったと思ったら後ろに一回転するほどだったので、かなり勢い良く転んだ。お母さんもすぐ近くにいて下はフローリングだから大丈夫かということで、その後は直ぐにまた遊んでいたので一安心。

今日は節分、豆まきだったけれど、今日は体育館に鬼の絵に豆(落花生)をぶつけることになって、私の出番はなかったのが残念。

しかしそのおかげで泣く子は皆無。

結構鬼役は楽しいんだけれどな~(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする