AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

11月18日(水)のつぶやき

2015-11-19 03:19:41 | 今そこにあるメディアのリスク

ガイドブックの「押しの思考」vs「引きの思考」(4) goo.gl/VJ5NaD



ガイドブックの「押しの思考」vs「引きの思考」(4)

2015-11-18 14:34:29 | アイディアのIdentity
198X 金鳥どんと


映画『体脂肪計タニタの社員食堂』予告編



例えば先日アップ致しました「どんとぽちい!」金鳥の「どんと」のCMは、商品を超えて寒い=どんとぽちい!という一つの言葉のアイコンとして話題になりました。1984年ですから今からおよそ30年前のCMです。関西電通 堀井組の名作CMです。このCMが「選択構造(チョイス アーキテクチャー)」
と言いますと?選択構造から生まれた表現ではありません。CM枠をはみ出してその時代の世相として話題となり人々が口ずさんだ言葉ではありますが、新たな商品を生み出したわけではありませんでした。1944年に創業した「タニタ」は体脂肪計で大ヒットしましたが、その先に求める事がありました。健康サイクルを最適なバランスで回しながら、健康状態をはかり、そこから生活習慣を見直していくという、いわば「健康をはかる」会社から「健康をつくる」会社へのシフトです。
 「食事」はこの健康サイクルの入り口となる重要な要素であり、レシピ本のヒットをきっかけに誕生した丸の内タニタ食堂は今や全国展開です。映画になっていたとは知りませんでした。
マスメディアとソーシャルメディアの展開からバイラルでもなく、新しいフィールドを生み出したものはタニタのブランディングコンセプト「はかる」の先にあったんですね。目先の広告表現ではないと思い知らされました

滑稽洒脱と野卑滑稽

2015-11-17 20:57:58 | 百済ない話
8.6秒バズーカー、“ラッスンゴレライ"の意味明かす 映画『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』(24日公開)応援隊長就任イベント


金鳥(キンチョー)どんと CM 「ちゃっぷい、ちゃっぷい、どんと、ぽっちい」 縄文人編



今年も後1ヶ月半、今年の流行語大賞 ノミネートされたワード達、、、?

爆買い/インバウンド/刀剣女子/ラブライバー/アゴクイ/ドラゲナイ/プロ彼女/ラッスンゴレライ/あったかいんだから/はい、論破!/安心してください(穿いてますよ)/福山ロス(ましゃロス)/まいにち、修造!/火花/結果にコミットする/五郎丸ポーズ/トリプルスリー/1億総活躍社会/ エンブレム/上級国民/白紙撤回/I AM KENJI/I am not ABE/粛々と/切れ目のない対応/存立危機事態/駆けつけ警護/国民の理解が深まっていない/レッテル貼り/テロに屈しない/早く質問しろよ/アベ政治を許さない/戦争法案/自民党、感じ悪いよね/シールズ(SEALDs)/とりま、廃案/大阪都構想/マイナンバー/下流老人/チャレンジ/オワハラ/スーパームーン/北陸新幹線/ドローン/ミニマリスト/ルーティン/モラハラ/フレネミー/サードウェーブコーヒー/おにぎらず

安倍政権の安保法案絡みが多く選ばれていますね。まあそれだけ滅茶苦茶な年だったんでしょうね。まさにサントリーのボス「このくだらない素晴らしい世界」状態です。その中で8.6秒バズーカー「ラッスン ゴレライ」全く訳がわからない。段々と怒りに変わっていく。北野武監督も番組で激怒してましたが判るような気持ちです。1984 金鳥のどんと「どんとぽちい!」は、子供から若い奥様達の「寒い」の言葉のアイコンになっていました。特にこの「チャプイ チャプイ どんとポチイ!」は縄文時代「はひふへほ」を「パピプペポ」と発音していたと言う深い知識もあるのですが、コント55号にヤスキヨの漫才全盛時代と比べますと、あまりにも安易としか言いようがありません。この「ラッスン ゴレライ」を訳のわからない論理で書いている方々のブログもありましたが今の時代を象徴している様にも思います。要は目立てば良い。内容なんていらない。世に出たら勝ち。こういう今年を彩ったコピペ文化の象徴的なアイコンかも知れませんね。吉本さんもちゃんと考えた方が宜しいかと思います。和歌 連歌 俳句 川柳 落語 漫才 と言葉を大切にしてきた文化が壊れてきている。「滑稽洒脱と野卑滑稽とでは雲泥の差がある。」たった2漢字ですが、、、。

破壊的進化に気ずく時(1)

2015-11-17 18:24:10 | 今そこにあるメディアのリスク
Michael Jackson "resucita" en forma de holograma en los premios Billboard



Audrey Hepburn digitaly reborn for Galaxy



電通がマツコデラックスのアンドロイド『マツコロイド』を発表!!


今までにもご紹介しておりますがバーチャルがリアリティをどんどん持ち始めております。マッピングプロジェクションの3Dマイケル・ジャクソン、今は亡き オードリーヘップバーンのGalaxy ChocolateのCM 、ユタ大学で3DCGが開発されて40有余年 アンドロイド松子デラックスをみればその技術革新の凄さを感じるほかありません。ホーキンス 博士が仰った様に人間の知能をはるかに超えてどえらい「化け物」を作り出し「人類破壊への道」を辿るかも知れません。
著書「Predatory Thinking 」でDavid Thrrot氏はこんな事を仰ってます。

「変化しない唯一の媒体、それは人間」
未来は、勝手ないほど不確実だ。
テクノロジーがあらゆるものを見分けがつかないまでに変えつつある。
私たちが生きているこの時代は、どんな想像図にも似ていない。新しい知識が古い知識を変え、古い知識に取って代わる。
新しいメディアのカリスマ達に言わせれば、既知のものは何もかも化石だ。

中略

人間社会について次のように語ったのは誰か、わかるだろうか。
引用1

「現代の若者に人間の未来が懸かっているのなら、未来に希望はない。
今時の若者の無責任さには筆舌に尽くしがたい。私が若かったころは年長者に対する礼儀はまったく知らない。(続く)
 
  

(http://books.cccmh.co.jp/list/detail/1569/ プレデター シンキング より)

11月14日(土)のつぶやき

2015-11-15 03:29:14 | 今そこにあるメディアのリスク

@nhk_radiru 長崎原爆投下の日から3ヶ月後に聞いたラジオドキュメント 「幻の声」から数十年も経つ。ラジオドラマとしてはこの歌を効果的に使っていない。もうちょっ構成を考えないと。


ガイドブックの「押しの思考」vs「引きの思考」(3) goo.gl/Wn3j8m



ガイドブックの「押しの思考」vs「引きの思考」(3)

2015-11-14 13:34:33 | アイディアのIdentity
MICHELIN Pilot Road 4 - 2014


「選択構造(チョイス アーキテクチャー)」を検索しておりましたら、和田一郎様のブログにたどり着きました。
【チョイスアーキテクチャ(Choice architecture)っていう言葉を今日知った。
以前にも紹介したJames Clear氏の記事How to Stick With Good Habits Even When Your Willpower is Gone(「意志力がなくなったときに、どのように良い習慣を維持するか」)という興味深い記事を読んでである。その記事の言わんとするところは、こういうことである。
 「意志力」というのは、一般的に考えられがちなように、無限のものではない。使い果たしてしまい、どうしても身体がいうことをきかないときもある。良い習慣を毎日毎日長い期間にわたって続けることこそが、成功の鍵とわかっていても、その習慣を放棄してしまいそうな時もある。
 そういうとき、ひとは自分の意志力の弱さを嘆くのだが、それは誰にでもあることだ。
 大切なことは、そういった意志力が弱る時があると知り、それをおぎなう環境を整えておくことである。】。(http://kyouki.hatenablog.com/entry/2014/02/04/075735 引用させて頂きました。)
「プレデタリー シンキング(略罰思考)」であげられている「ミュシュラン」の事例 特に広告での成功事例はどうなんでしょう?

11月12日(木)のつぶやき

2015-11-13 03:21:44 | 今そこにあるメディアのリスク

ガイドブックの「押しの思考」vs「引きの思考」(1) goo.gl/MI2kQu


ガイドブックの「押しの思考」vs「引きの思考」(2) goo.gl/gcxs6t



ガイドブックの「押しの思考」vs「引きの思考」(2)

2015-11-12 23:44:05 | アイディアのIdentity
ミシュラン東京 発売カウントダウン@TSUTAYA TOKYO ROPPONGI


ミュシュランの格付けの意味は、もともとこうだった。
1つ星は、立ち寄る価値がある。
2つ星は、遠回りしても訪れる価値がある。
3つ星は、ここだけを目的に訪れる価値がある。
あまりの需要の多さに、定期的に改定して発行しなければならなかった。その人気が問題を生み出した。
当初、ガイドは無料で配布されていた。
ミュシュランは毎年、自腹を切って改訂版を出していた。マーケティングツールとして、いい投資に思えたからだ。だが20年ほどが経つと、ミュシュランガイドは目新しい存在ではなくなった。
そのころ、ミュシュラン兄弟の片方が、ある修理工場の給油場で山積みになったガイドを見かけた。
ミュシュラン兄弟はガイドの無料配布をやめた。カネを払って買う仕組みにした。おかげで流通部数が減った。有料になったため、大事にされるようにもなった。
著書でDAVID THRROTは、ミュシュランガイドは、経済学で言う「選択構造(チョイス アーキテクチャー)」の格好の例だ。これを「押しの思考」から「引きの思考」と紹介しております。


ガイドブックの「押しの思考」vs「引きの思考」(1)

2015-11-12 14:49:05 | アイディアのIdentity









2007年11月にアジア初のミシュランガイドとして発行された「ミシュランガイド東京」。以降、調査エリアを拡大し、新たなミシュランガイドを誕生させております。
津波を避けて高台の地に移転しましたが、海岸沿い歩いて5分くらいの「鰻平」 さんと言う鰻屋があります。そこがミュシュラン 1つ星となり、客がどんどん増えております。藤沢駅近くの「幸庵」は3星に選ばれたみたいですね。ここまで食べに来ている。これには驚きました。
お若い方はミュシュランを世界中のレストラン格付けガイドブックと思っていらっしゃる方も多いでしょうが、、、。実は このミュシュラン キャラクターでもお解りのとおりフランスのタイヤメーカーです。「タイヤをすり減らしてヨーロッパを車で旅して貰い、新しいタイヤを買って貰う」という戦略だったんですね。ここまでは広告関係を含め多くの方が知っている事なんですが、
「PREDATORY THINKING」では「押しの思考」vs「引きの思考」でこう述べられておりました。