AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

SNSの融合観⑸

2020-10-05 23:25:25 | メディアの一向一揆


How the advertising world is coping with COVID-19 | Marketing Media Money


10月2日牡牛座満月 今年は240年続いた「地の時代」から風の時代へ。物質的価値観からがらって変わってしまうでしょう。米国の大統領選真っ只中でのトランプ大統領のコロナ感染危機は脱したみたいだが、コロナ感染するか?経済優先するか?の鬩ぎ合いの中、感染するかも知れない通勤 皆感染を覚悟して会社に向かう。まるで「令和のインパール作戦」だ。
100年前の「スペイン風邪」でも当時も日本の規律性が話題になったみたいだ。100年前と比べると、どうだったのか?それによると感染による死者が急増した1918年には、2回目となる株価バブルがスタートしており、スペイン風邪の影響はあまり見られない。ところが、株価バブルの頂点と、感染ピークの2回目はほぼ一致しており、感染爆発と同時に株価は暴落し、その後、長い不況に突入する結果となった。第1次世界大戦後の不況はかなり長引き、10年間のデフレを経て昭和恐慌へとつながっていく。

Deadliest Plague of the 20th Century: Flu of 1918



当時の日本政府は、今と同様、学校の一斉休校を実施したり、イベントの自粛を呼びかけるといった施策を行っている。また、マスクの着用やうがい手洗いの実施が呼びかけられており、これも今の施策と近い。だが、一連の対策が極めて有効に作用したのかというとそうでもなく、結局のところ、多くの人が感染し、集団免疫を獲得することで、終息に向かったと見てよい。
(https://toyokeizai.net/articles/-/340984?page=3 東洋経済から一部引用させて頂きました。)





100年前のGDPの影響はそう高くなかった。今回のCOVID-19GDPの下げ幅は、2020年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で1~3月期から7.8%、年率換算で27.8%減だ。ゴローバル経済が脆弱だった事を物語っているのです。そしてバブル崩壊後 小泉政権から始まったマイナス成長は凡そ30年停滞した上に、この7年余りのまやかしの「アベノミクス」にとどめは、消費税10%です。そこにコロナですから三重苦です。第一次世界大戦で特需を受けた当時の日本とは全く違う。負からのさらなる負、「負負負」である。実際の雇用の影響はこの暮れから来年前半であろう。そうなれば「お花畑で思考停止」の方々も支持率70%などと言ってられないだろう。お花畑ではなく、既に枯野を駆け巡っているだろうに。



【AI】Web会議におすすめ360°カメラ


テレワークでその周辺機器も進化してきている。Googleが10年程前に「Google Space」なる自分の仮想空間の部屋にavatarの友人達を招待する事を考えていたが、このオンライン テレワークでも、Avatar会議なるアプリも出回っている。思うにオンラインは疲れます。これは実際の会議と違い、「無駄がないから」だと思うんですね。オフラインの様に無駄を作れない。そういう意味で考えれば、「Avatar 」にするだけで、素顔を見せないで済むのです。SNSの延長上でテレワークも考えた方が宜しいかも知れません。

SNSの融合観⑷

2020-10-04 19:44:18 | メディアの一向一揆


Audrey Hepburn Resurrected in New TV Commercial - Creepy or Cool?


Digital Necromancy: Advertising With Reanimated Celebrities | TIME


SNSで拡散される真実と虚偽 偽情報 米国のメディアは腐っても政治家とお茶も飲まないし、奢っても貰わない。田崎スシローみたいなのがウジャウジャの魑魅魍魎メディアの日本は既に腐っている。Bullshit Jobと思ってしまう。
私が米国をCG研究で訪れて44年 CGの進歩は怖しい世界へと向かっていると思うしかない。

映画作品としては最たるものとは思っていない タイタニック avatar にマトリックスだが、映像技術革新には相当に寄与している事は確かである。

もう現実世界と虚像世界との境がなくなってきている。これは結構怖い事です。

Deep Fake videos on the internet


“ディープフェイク”初摘発(2020年10月2日)


映画「Avatar 」では下記の様に演じてシンクロさせたのだが、

Avatar: Motion Capture Mirrors Emotions





How To Create Deep Fakes Tutorial



橋本環奈、吉岡里帆、有村架純、ディープフェイクがヤバ過ぎる



これがAV業界で使われるとなるとタレントの著作権人権違法ともなる。悪い奴はどこにでもいるのだ。安倍晋三 菅 麻生 加藤官房長官ばかりではないのだ。中枢が酷ければ末端も酷くなる。ソビエト連邦と同じで崩壊も近いと思う。

SNSの融合観⑶

2020-10-03 12:47:34 | メディアの一向一揆


昨日は「混沌」の言われに本題が逸れて失礼しました。
SNSの棲み分けが難しくなってきています。例えば、写真をアップする女性に人気のInstagramもこういう使い方になってました。

How to Use Instagram to Promote Your Business in 2020!


This Fake Rolex Is The Most Accurate Yet | Watchfinder & Co.











多忙でもあり最近アクセスしてませんでしたが、IWC の名門時計がアップされてました。見ますとスーパーコピー商品です。でそこからリンクが貼られていました。中国韓国とスーパーコピー品への取り締まりが厳しい中、インスタで売ったら逃げる。と思いましたら、Instagramを利用している正規品 GUCCI もあります。正規品のGUCCIのアタッシュケースが「FAKE」なんですね。NYでロケで5番街の路面店 外で黒人がGUCCIのFAKE売ってましたから、、、。寛容と申しますか、その進化は凄いものがありますね。

既にSNSでの機能がそれぞれ集客をするのに独自の繋がり方、拡散効果を狙ってます。良い意味か悪い意味か?は判りませんが、当初作ったポリシーにCGM Consumer Generated Media)が独自に進化させているのでしょう。

【LINE広告】LINEにあなたの広告を!


LINEとLINE@の違いとは?


1番の成功例は私はLINEだと思ってます。各企業も個人もタイムライン上でEC絡みもあるし、非常に使いやすいつくりです。思いますに、LEGOのGEEK達が、社内では考えられないものを作り上げていく。これも一種のリノベーションでしょう。
次回はSNSをも巻き込んだ悪い進化を取りげます。

SNSの融合観⑵

2020-10-02 23:44:41 | メディアの一向一揆

混沌とは渾沌からきている。荘子の渾沌だ。

南海之帝為儵、北海之帝為忽、中央之帝為渾沌。?與忽時相與遇於渾沌之地、
渾沌待之甚善。?與忽謀報渾沌之德、曰「人皆有七竅以視聽食息、此獨無有、
嘗試鑿之。」日鑿一竅、七日而渾沌死。 (『荘子』應帝王 第七)


この荘子の「渾沌」は、占星術師のマドモアゼル 愛さんの「YouTube」で知りました。

こう言うことらしいです。

「渾沌、七竅に死す」「こんとんしちきょうにしす」と読みます。「荘子」の応帝王篇にある一節で、人が自然を理解する際の警句です。私はこの言葉を、科学者としての座右の銘としています。その物語はこうです。
 南の海の支配者である儵(しゅく)と北の海の支配者である忽(こつ)が、中央の国の支配者、渾沌に会いに行った。渾沌は大変良く持て成したので、儵と忽はお礼に「人には皆、七つの穴があって、それで見て聞いて食べて息をしている。渾沌には一つも穴がないので、穴をあけてあげましょう」と言い、一日に一つずつ穴を開け始めた。ところが七日目に七つ目を開けたところで渾沌は死んでしまった。
 渾沌は自然を表し、穴を開ける行為は人が自然を理解する行為、すなわち現代なら科学に相当します。人間の浅薄な理屈で自然をとらえようとしても無理で、本当の自然の姿は、人には不可知だということを表しています。
 有限でちっぽけな人が、無限の自然を理解し尽くすことは、原理的に不可能です。たとえ科学であろうとも人の営みである限りは、自然に対して極めて限定的な理解しか出来ないのだということを常に意識しておく必要があるでしょう。(https://www.sc.niigata-u.ac.jp/biologyindex/natsuka/posts/post18.html 新潟大学理学部 糖鎖生物学研究室ブログより引用させて頂きました。)

英語で混沌はCHAOSです。

20FW #リアルトークカオス UT



女性クリエイティブデュオによる「CHAOS」は、ポップでレトロ感のあるタイポが印象的なアクセサリーブランド。「私たちはイイと思うものを作るだけ!自分の好きなもの信じて、ファッションを楽しんで!」 UNIQLOUTの混沌は楽しげだが、海兵隊のアピール自体が、世界を渾沌とさせてきた様に思うのは、どうだろうか?

アメリカ海兵隊 USMC 公式PV/CM "Toward the Sounds of Chaos"


大統領選の最中 トランプ大統領夫妻がコロナに感染してしまった。
COVID-19で世界は更に「渾渾沌沌 」として来た。
<

クレモナの憂鬱⑶

2018-08-08 13:42:16 | メディアの一向一揆

 

 

 

 

パガニーニが演奏に使用したヴァイオリンは、1743年グァルネリ・デル・ジェスが製作した「カノン」が有名である。彼はバイオリンの魔術師と呼ばれた。同じクレモナでステラドバリウスと並び称される名器を世に出した。

 

 

 

3D Printed Violin Stradivarius Sunrise 1677 with Wood Filament by ViolinoDigitale

 

 現在に至るまで、何故にステラドバリウスの音に魅了されるのか、多くの識者がその時代の推を集めた研究技法で調べたのである。この時代それを探る手段として白羽の矢が立ったのは、3Dプリンター。ストラディバリウスをスキャンして、構造を再現した楽器を作り出したのだ。

研究に2年製作に9ヶ月以上1677年製の「Sunrise」モデルを元にした、3Dプリント版ストラディバリウス。

 大きな舞台でも響き渡る力強い音が魅力のストラディバリウスに比べると、少しパワーに欠けるよう。しかし、優しく弾くと驚くほどボリュームを絞ることができ、反対に強く弾くとすぐに音が割れるという「Sunrise」ならではの特徴は受け継いでいる。

「レプリカを作ること」が目的ではない」

ヴァイオリンを丸々プリントしたのではなく、部品を印刷し、職人が仕上げたというこの楽器。研究に約2年、製作だけでも約9ヶ月を費やしているそうだ。

 

Noztek Extruder making 3D printing filament for musical instruments from ViolinoDigitale

 

 制作者のHarris Matzaridis氏は、このレプリカ製作の狙いについてこう語ります。

「この楽器が本物の音に近いかどうか、という議論が起こっているようですが、私の狙いはストラディバリウスのレプリカを作ることではありません。そもそも、そんなことができるとは考えていません。

これは『最高の楽器』と呼ばれるものが、一体どういうメカニズムで作られているのかを研究するための手段です。

まだ研究は途中ですが、今後も良い楽器の仕組みを正しく理解するために、アプローチを続けていきたいと思います」

 

「美しい」や「良い」という感情を抱かせる楽器の音色は、一体どこから生まれるのでしょうか?

経年変化が絶妙だとか、ニスに秘密があるとか、実は防虫剤が関係してるんじゃなかろうかとか、名器たるゆえんには諸説あるストラディバリウス。

今回の試みを通して、新しい説が出てきたら面白そうです。今後の進展が楽しみな研究ですね。

(https://tabi-labo.com/282109/stradivarius-3d-printから引用させて頂きました。)

 

クレモナが生んだステラドバリウス、ガルネリ、3Dプリンターまで加熱する今の現状に、憂鬱に思うのは彼等かもしれない。

 


クレモナの憂鬱⑵

2018-08-07 15:29:14 | メディアの一向一揆

 





Review of the first 3D printed Violin - 3Dvarius

 

 

この3DプリントバイオリンはSLA方式(光造形)で造形されるため、一本の3Dプリント造形に24時間以上を要する。

さらに、3Dプリント後に高難度な仕上げ加工や電子機器の組み込みなど、非常に複雑な作業を必要とするため、アーリーバードモデルでも非常に高額な価格設定がされている。

国内価格:¥ 1138790, 3Dプリント電子バイオリン「スリーディーバリウス」のご紹介です。スリーディーバリウスは、3Dプリント技術を使用し、ストラディバリウスをベースに作られている。

そしてもう一人、3Dプリンターでステラドバリウスやガルネリを越えようとする者がいる。

 

 


クレモナの憂鬱⑴

2018-08-06 18:13:59 | メディアの一向一揆

 

 

在職中スピーカーとバイオリンの構造比較でCMを作った事がある。

その時龍角散様からお借りしたステラドバリの名機「SUNRISE 」であった。今は手放され国外に行ってしまった。あの音を聞きたくて、ウエッブで検索していたら、妙なタイトルを見つけた。

3Dvarius?調べてみると、3Dプリンターで作ったバイオリンである。

 (https://wired.jp/2015/09/14/3-d-printed-violin-a-new-stradivarius/より一部引用させて頂きました。)

 

 

Making of the first 3D printed violin - 3Dvarius - N°1 named Pauline

 

 

 

Game Of Thrones Violin Cover - 3Dvarius [parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NkM8tM1+yQTONyJ1dXJjMTAyZjMwMmAyYEcHBwAAAA0giR

 

 ステラドバリウスの構造に電子楽器としての機能までも付加されたものだ。

フランスのヴァイオリニスト兼エンジニアであるLaurent Bernadacは、3Dプリント技術を使って造形される近未来的なデザインの電子ヴァイオリン「3Dvarius」を、クラウドファンディングKickstarterで募集した。

 

 


イノベーションとリノベーションと流行の狭間⑵

2018-06-16 20:52:34 | メディアの一向一揆

 

The History and Science of the Slit Scan Effect used in Stanley Kubrick's 2001: A Space Odyssey

 

 

DOUGLAS TRUMBULL | Master Class | Higher Learning

 

西海岸のSantamonicaには、当時幾つもの新進気鋭のSOHOが集まっていた。個人で購入していたTwoWayのLAXのチケットがあった。このプロジェクトに割く金もないだろうから、、、。

自費でパッと行ってパッと聞いて来ようと、各社に電話をしてアポを取った。

ロスに夕刻着き、翌早朝から8社まわって近未来の方向性を互いに話し合い、確認してホテルに戻ったのは夜10時をまわっていた。考え方の間違いはなかった。然し乍ら、疲れた、、、。

今から凡そ20年前のことである。その後、Appleのプレゼンテーションテンプレート KeynoteにしてもPowerpointにしても、簡単に動画データーも埋め込める。

そういう時代ではなかったから、全てをHTMLで書いていく。オフブラウザの応用である。

ネスレのスイス本社プレゼンテーションにも使われ評判を博し、三共さんの高脂血症剤 メバロチンのプレゼンテーションにも使われ、発明大賞で総理大臣賞を受賞した。先輩で役員になったKさんからも感謝された。在職中講師依頼も受けていたが、基本的に「学生さんだから、、、。」は一切考えていなかった。現場と同じそれ以上の要求をしていたのだから、たまったもんではなかったろう。60秒のCM制作に100レイヤーを重ねた学生さんもいた。

時が経てば簡単に説明がつく事も、暗闇の中で手探りで方向性を示すことは困難を極めるが、基本を理解していると凡その事は理解出来るものでもある。

以前、ある教育機関から映像制作 編集を教えるにはどうするか?相談を受けた事がある。

「例えば黒澤監督の椿三十郎を鑑賞させ、翌日には60秒の予告編を作らせる。それを毎日やっていけば相当なレベルとなるだろう。」と言ったが、教授連中は尻込みをした。だから駄目なのである。実習はお飯事ではないのだから。



イノベーションとリノベーションと流行の狭間⑴

2018-06-14 20:45:31 | メディアの一向一揆

 

How did Douglas Trumbull make the Stargate sequence in 2001 A Space Odyssey?

 

営業強化でCRから転局させられたが、それには不満もなかった。凡その命ぜられた先輩も後輩も激怒した事を思い出す。元来途中入社であり、経理に行けと言われたら辞めたかもしれないが、、、。

 引導を渡された時、担当役員との昼食会がひらかれた。皆納得してない。役員はよく喋る。意気消沈しているところでよく喋る。「質問あるか?」で手を挙げて「どうせ営業でしたら、横浜にして欲しいのですが?」「何でだ?」「家から近いんです。」

総務の配車でも良かった。役員達の車を配車し、最後に自分の車を配車して帰るのである。

配車で敗者復活戦ではないが、広報室で当時の社長の側におり、社内テレビ番組のデジタル化を終えたら、CRに戻された。CRのデジタル化推進で戻されたのだが、そこで電通テックから戻ってきた昔の上司今村昭さんとまた出逢えたのである。何やら面白い事をテックでやっているそうで、真っ先に手を挙げた。当時既にハイビジョンを取り入れた時代であり、後で言うDesk Top Videoと時代は移行して行った。デジタルの良いところは、何度プリントしても質は落ちない事だ。元来 コンピュータアニメーションの開発に従事していたことが役に立った。AD変換である。元々ハードには強かったので、アイディアを自分なりに頭の中でハードに変えてスタッフに話をする。技術者にとっても理解しやすいはずだった。電通テックでは、今でもいろいろとアドバイスを頂く広川プロデューサーとブレーン椛澤、島津さんに出逢えた事が唯一の宝だと思っている。

 

 

先ずはプレゼンテーションツールを開発し、同時にいかにDTVを制作チームに浸透させていくか?これには悩んだ。スタンリーキューブリックの「2001年宇宙への旅」ここで光学多重露光をしたあの「スリットスキャン」を世に出したのが、ダグラス トランブルであり、彼はこの作品でオプチカルの特殊効果に限界を知り、デジタル光学の道へと進む。彼の弟子 フラビオ・カンパーはあのベネトンを広告表現でトップへと導いたイタリア ベネトンスクールのオリビエーロ・トスカーニ氏の弟子でもあった。

Lucky Strike WGP TVCM, 1996

 

DTVは今までのCMプランナーという枠を超えて、アートディレクター達によるグラフィックのスタティックな表現を動的に描いて貰いたかった。Adobeのレイヤーと同じ仕組みである。

西海岸にはそういう気鋭の当時SOHOと言われたスタジオが幾つもあったが、遠く離れたこのアジアの島国で果たして考えている方向性があっているのか?未だ誰も踏み入れていないフィールドだったから悩んだのである。



何もないのが良い知らせ⑴

2018-06-11 17:51:55 | メディアの一向一揆

 

WWDC 2018 Keynote — Apple

 

 

6月4日のアップルデベロッパー向けのWWDCだったのだが、うっかりライブを見忘れた。

調べるとMac 0S とiOS12に関してが主で、新しいハードの発表はなかった。抽選でWWDCに参加した方にとっては、落胆したかもしれない。

特にMacMiniの発表があると思っていたが、、、。

 

Apple Mac Mini - 2018 - Future is Here!

 

 

昨年のSierraにしても、iOS 11にしてもトラブル続きだった。特にKeynote でプレゼンが多い者にとっては困ったものであり、何故にフォルダーを敢えて作ったのか疑問である。

Mac OS 同様にドックを見た目作りたかったのであろうが、その趣旨は判らない。

在職中 関連会社のテクニカルアドバイザーを担当役員から依頼されやっていたが、狂信的なジョブズ氏亡き後、遺言も既に尽きたのかもしれない。

WIREDでもWWDCに関して記事が掲載されていたので引用する。

TEXT BY BRIAN BARRETT

EDITED BY CHIHIRO OKA

  

 

 

アップルが基調講演では発表しなかった「本当の目玉」:総括・WWDC(1)

毎年恒例となっているアップルの開発者向けカンファレンス「WWDC」は、今年はハードウェアの発表がほぼ皆無であるなど盛り上がりに欠ける結果になった。だが、こうした変化は実は歓迎すべきことかもしれない。なぜなら、バグだらけだったOSの安定化を重視する方向へと、アップルが舵を切った証左とも言えるからだ。

 

 

「WWDCの基調講演で明らかにされアップデートは、

細かなずっと不満がくすぶっていた「株価」アプリが改良されたほか、秋に正式リリースされるモバイル向け次期OS「iOS 12」には拡張現実(AR)の新機能が加わることもわかっている。デスクトップ向けの「macOS 10.14 Mojave(モハーヴェ)」では、システムの色調を暗くできる「ダークモード」が登場する。

しかし、全体的に見て今年のWWDCは、ここ数年でもかなり上位に挙げられる「つまらなさ」だった。

別に悪いことではない。すごいネタがない、というわけではないからだ。話題性のあるアップデートは多ければ多いほどいいのは確かだが、最近は1つのイヴェントにあまりに多くの大きなニュースを詰め込みすぎるのは、賢いやり方ではないという方向になっている。

また、昨年から複数の深刻なバグやセキュリティ障害といった問題が多く起きているため、アップルは今年は基本的なことを優先することにしたようだ。ユーザーにとっては喜ばしい動きだと言えるだろう。

(https://www.wired.com/story/wwdc-2018-keynote-security-bug-fixes/より一部引用させれ頂きました。)