AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

3月28日(水)のつぶやき

2018-03-29 03:58:02 | 百済ない話

デジタルのバカ⑵

2018-03-28 20:58:03 | アイディアのIdentity

 

Sony Walkman CM 1987

 

SONYのWalkmanが世界中を席巻した頃、日本の家電品は何でもかんでも売れた。特に欧米に限らず世界中を席巻した。Panasonicも日立も皆 商品名を変えて売っても全て「ウオークマン」と呼ばれたのだ。なんで売れたか?それは互換性である。カセットテープは1962年オランダ フィリップ社が、パテントを取らずに世界へ広めた。ウオークマンが発売される前は、大きなラジカセを片手にカセットテープを聞いていたのである。

 

【1997 CM】SONY MDウオークマン

 

 

日本では中高生 若者達がiPhone Android スマホを持っているが、欧米や南アメリカ アジアでは高級品であり、すぐ盗まれる。

低所得者では持てない代物だ。その後MDを出したが、これが売れなかった。NYのブロードウエイの電気ショップでもこのMDは、ショーケースに入ったままだった。互換性を見誤ったのだ。

 

iPod CM 2005

 

 

そして時代はデジタルへと向かい、AppleのiPodへと移行して行った。

互換性が一番重要な事を日本家電業界は忘れてしまったのだろう。技術屋の慢心は、消費者 カスタマーを置き去りにする。そして世界の置き去りとなった。



3月27日(火)のつぶやき

2018-03-28 03:53:22 | 百済ない話

3月26日(月)のつぶやき

2018-03-27 03:54:02 | 百済ない話

3月24日(土)のつぶやき

2018-03-25 04:00:28 | 百済ない話

3月23日(金)のつぶやき

2018-03-24 03:55:33 | 百済ない話

デジタルの馬鹿

2018-03-24 00:54:16 | アイディアのIdentity

 

#12 イワンの馬鹿 (東京こどもクラブ 2-4/完成コース)

 

昨年教育に関する展示会にビックサイトを訪れた。凡そが新しきものはなく、アイディアは無きに等しかった。イトーキとZ会のスタンフォード大学のMOOCの学生英語サポートくらいだった。

大前研一氏による2017年12月末の経営セミナーをもとにした書籍『大前研一 2018年の世界~2時間でつかむ経済・政治・ビジネス、今年の論点~(大前研一ビジネスジャーナル特別号)』

でも「低欲望社会」の世界での日本の立ち位置「美しき没する国日本」へとどんどん堕ちていくだろう。以前シーテックでも感じた事だが、4K、8Kとコンテンツがないのに何を騒いでいるのだろう?と思ってしまう。壁掛けテレビを追いかけ、インターネットに遅れた頃の四十数年前と変わらない様に思う。

 

6/6発売「精霊の守り人最終章」Blu-ray & DVD BOX 綾瀬はるかコメント付き予告編

 

 

NHK大河ファンタジー「精霊の守り人」でもメイク、ライティング、コントラスト比など手探りでつくりあげたものだろう。炎にノイズも出ていた。ELテレビも各社出しはじめたが、パネルはLGからの供給だ。

 

ソニー初の4K有機EL「BRAVIA A1」6月発売、55型50万円。画面自体がスピーカー、Android TVも進化

 有機ELは日本で開発していたが、RGBのBLUEの耐久性で頓挫してしまった。

 【テレビCM(15秒)】LG 2017年有機ELテレビすべての有機ELはLGから始まる。

 

LGはそこにWHITEを足した事で解決してしまった。技術屋の発想の鈍化はそれはそれは、腹がたつほど劣化している。机上の空論で物を開発する。個人的にはSHARPの蚊を吸い込む空気清浄機と炊飯器くらいだ。韓国台湾中国と国内で捨てられた人材から技術力を吸い上げ、今では壊れる事もない。

 

「ニュースの深層・中小企業のカリスマ登場」ゲスト・岡野雅行氏

 

「痛くない針」を作り上げた下町の板金屋岡野雅行さんの経営哲学と発想には驚いた。

 

デジタルはアナログを知らないと出来ないし、デジタルはアナログに通じている。要はInfinity デジタルもアナログも共に無限の可能性を秘めている。


Sunrise Sunset(4)

2018-03-22 18:24:45 | 言の葉の輪転機

 

ストラディヴァリを科学する-前編-

 

ストラディヴァリを科学する-後編-

 

 山田先生からサンライズに関する経緯を聞いた。「ある日 龍角散様から社に来て欲しいといわれ、お伺いすると、このサンライズとガルネリをお使い下さい。」との事だったそうだ。この時は体が震えたとも言っていた。龍角散の藤井社長も龍角散室内管弦楽団では自らソリストを担当していた。誰がこのステラトバリウス の名器に相応しいのか?白羽の矢が立ったのが山田先生だった。このディレクションもさせて頂いたが、何が良いか?で選んだのが、バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ シャコンヌだ。

 

Itzhak perlman - Chaconne_Partita No 2 for Violin - Bach

 

 

こう言った場面で、途中で挫折した音楽の道が開ける。楽譜を用意し、読み込みそして本番録音を迎えた。凄い音であったし、その彫刻も見事なものであった。今サンライズはバブル崩壊とともに、海外に流出してしまった。もう聞く機会もないし、一流の名器は一流の演奏家を選ぶ。千住真理子さんの「デユランティ」も演奏家を選んだのだろう。