AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

HONDAその表現軌跡(3)

2014-06-30 23:24:14 | アイディアのIdentity



携帯電話は「ガラパゴス」と揶揄され、Panasonic、SONY、SHARPと家電メーカーは韓国、中国のコモディティ化と価格の安さから、既に「Made in Japan」と言う神話の名前はどこにもない。そんな活力のないニッポンに喝を入れるかのような「負けるもんか PRODUCT」




そして、ホンダの技術の先進性を意識した音で伝えるSound of Honda/Ayrton Senna 1989は、1989年のF1日本グランプリ予選で、アイルトン・セナが「マクラーレン ホンダ MP4/5」で記録した鈴鹿サーキットの当時世界最速ラップを再現するプロジェクト。解析した走行データと実車を用いて再現したエンジン音でセナの1周分の走行を光と音で再現したムービーとメイキング映像、3D-View、iPhoneアプリの3コンテンツを展開している。
国内では文化庁のメディア芸術祭で大賞を受賞したが、国外でもカンヌ チタニウムライオンでグランプリ他8部門で受賞しました。多くのCM作品でカンヌグランプリを獲得した日本のクリエーター達の遺伝子には、既にCMプランニング フィールドを超えたアイディア発想が生きずいていると思います。DTV(DeskTop Video)がそうであった様に、一人で何役も演じなくてはならなくなったプランナーにとって芸術と工学は既に表裏しているのでしょう。携帯電話ではガラパゴスと呼ばれ、不振に喘ぐ国内家電品業界だが、広告の世界では世界を牽引する役割を担っているのです。それこそが「負けるもんか PRODUCT」でしょう。

HONDAその表現軌跡(2)

2014-06-29 00:04:04 | アイディアのIdentity



そして、コーラスで表現したホンダシビックの音。どれもグローバルスタンダードのハードルを軽く超えている名作でしょう。ともにワイデン&ケネディの名作でした。
HONDA "hands"も良かったですね。





世界を見据えてホンダが生み出す創造力を上手く表現してます。あの名作のCog(歯車)からストリーは始まっていますね。




トヨタとの表現力の差は「人」が生み出すところの差。トヨタはどこまでも人力が絡むのかも知れません。

HONDAその表現軌跡(1)

2014-06-27 22:59:02 | アイディアのIdentity
2007年に英国映画協会(BFI)発行の映画雑誌「Sight&Sound」が発表した「映画監督が選ぶベスト映画」で、小津安二郎監督の映画『東京物語』(1953年)が1位に選ばれております。同時に発表された「批評家が選ぶベスト映画」でも、同作は3位に選出されています。( http://www.next-nevula.co.jp/news-headline/?p=6217より)

「東京物語」に描かれた日本人の生き方に世界は「憧憬」を今でも求めているのかも知れません。「広告が文化だ」と言われた昭和 平成のバブル期までは、広告業界も、「世界に追いつけ追い越せ」と世界に通用する質のある広告表現を生んできました。








ホンダにはトヨタ同様に数多く受賞したCMの名作があります。
ワイデン&ケネディの名作「Cog」は,CMコメントにもありました「世界が魅了したCMのピタゴラスィッチ」でしょう。





LEGO✖︎Child連鎖反応(3)

2014-06-24 14:47:24 | アイディアのIdentity

















以前 TED✖︎STANFORD カンファレンスで白熱教室でも出演なさっていたスタンフォード大学のティナ シーリング先生が、「幼稚園まではクリエーティビティを養っているが、それが小学校高学年、高校、大学と高等教育に進むにつれて、発想力が削がれていく。」
レゴの活動をみていると、ちゃんとデジタルの流れをかんがえながら、「ワン ブロックの発想力」を育てようとしております。小学校にしても中学にしても、良い教師は子供達の触媒になるのです。同じ様にレゴのワンブロックは発想力を育てる子供達の良き触媒になっています。
全ての発想力は、一つのブロックから始まっているのです。


6月21日(土)のつぶやき

2014-06-22 03:06:06 | 今そこにあるメディアのリスク

LEGO✖︎Child連鎖反応(2)

2014-06-22 01:09:34 | アイディアのIdentity



世界中で愛されているLEGOの世界も時代とともに進歩しています。
LEGO MindStormなるロボットがまた一つ世界の教育界に新しい発想力を与えてくれそうです。大阪市阿倍野区役所は、平成26年6月11日10時から、レゴジャパン株式会社レゴ エデュケーションと阿倍野区との「包括連携に関する協定書」、さらに阿倍野区公立学校園新教材活用研究会と大阪教育大学科学教育センターを加えた4者による「包括連携協定書にかかる覚書」の調印式を行いました。
 「阿倍野区将来ビジョン」で掲げている「高いレベルの教育を提供、『子ども』『教育』分野への重点投資」において、特色ある学校園づくりの推進及び阿倍野区国際力向上施策の推進を目的に、レゴ社と協定書を締結しました。
 また、阿倍野区公立学校園新教材活用研究会及び大阪教育大学科学教育センターと連携し、ICTのより効果的な活用の検討も視野に入れ、レゴ社が実践する新たな教育手法(教育版レゴ®マインドストーム®EV3、ストーリースターターなど)を活用して、グローバル人材に必要なスキルを教育において開発育成するための授業方法・教材の策定、効果測定等について共同研究を進めていくそうです。
※教育版レゴ®マインドストーム®EV3…プログラミングとロボット製作を通して、科学、技術、工学、数学の知識と論理的思考力、問題解決力を体験的に習得できる教材とそれを活用した教育手法
※ストーリースターター…グループでディスカッションしてレゴ®ブロックで物語を作成し、ソフトウェアで画像に文章や台詞を加えて編集、プレゼンテーションを通して、国語・英語等の言語表現とプレゼンテーション力、コミュニケーション力を育成する教材及び教育手法
(大阪阿倍野区のサイトより抜粋させて頂きました。http://www.city.osaka.lg.jp/abeno/page/0000269407.html)