AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

リノベーションはイノベーションを繰り返す⑶

2018-05-25 20:59:29 | インタラクティブのattractive(魅惑)

iPadやiPhone そしてApple Watchが齎した物は、画像 動画 音楽というありふれたものでは無い。医療分野における貢献には目をみはるものがある。

持病と在職中大手医薬品を担当した事もあり、医療機器や薬品には詳しいのだが、シンシンチにしても、以前は心電図計を付けトレッドミルで走りに負荷をかけ、もう無理だという心拍数 血圧で、アイソトープを血管から注入する。これでアイソトープが心臓の動脈三本の狭窄を立体画像で取り込むことができる。エライ検査でもある。

 

「FFR-CTvs 心筋シンチグラム」【FRIENDS Live2018プログラム紹介】

 

それが今では必要としないのだ。造影剤を静脈注射して心臓エコーである程度は視ることができる。これでカテーテル検査を受ける前に苦痛もなく検査できてしまう。

 

QardioCore - Continuous ECG/EKG monitoring free from wires and patches

 

「QARDIO」は、一般的に言えばウェアラブルデバイスと呼ばれるものであるが、これまでと大きく異なるのは、測定精度がメディカルグレード(医療機器レベル)であるという点だ。測定できる項目は、心拍数、心電図、呼吸数、肌温度等でそれをワイヤレス接続によりスマホで把握、且つ経過観測できるようになる。もちろん一般的なウェアラブルデバイスの機能であるアクティブトラック(歩数計等)の機能も搭載されている。つまり、通常病院で心電図を測定する際には、体に電極を複数個取り付け、専用の機器にケーブルで繋がっているイメージだが、「QARDIO」を利用すれば、屋外でもリアルタイムな心電図データを測位する事が出来るようになる。(https://www.crevita.net/story/1653/医療機器レベルのウェアラブル心電図/心拍測定器「QARDIO」から一部引用させて頂きました。)

 術後も含めて見守る事が出来てしまう。

 

 


人工知能のキュレーション⑷

2017-07-11 23:29:46 | インタラクティブのattractive(魅惑)





テレ朝の「朝まで生テレビ」にしても、昨日の加計学園参考人質疑にしても、論点をすり替える人間があまりにも多すぎます。またそれに気づかない人も多いのです。
喋ったことを音声認識で逆にすり替えられた論理を正すAIが必要なのかもしれません。
私のブログを何処が良いのか選定してくれたK氏 お陰でこれだけ長く続けられております。





gooが出したMobileはNTTのものです。そこにAIも搭載されております。
こんな記事もありました。
「恋愛相談」で高みを目指すNTTレゾナント
仕事の不満を口にするほど疲労困憊していないあなたですら、恋煩いからは逃れられない(未婚者に限り)。なんとNTTレゾナントのAI「オシエル」は、ポータルサイト「goo」の恋愛相談コーナーで活躍中だ。寄せられた相談に数千もの回答を行い、実に800以上もの「ベストアンサー」を勝ち取っている。中には相談相手がAIだと気づいてないケースもあるという。

国会の議員のやりとりロッキード事件で小佐野氏が使った「記憶にございません。」
記憶にないのを如何にAIで論破して追い詰めていくか、、、。
そういうツールは必要なものであり、是非とも安倍首相の稚拙な答弁を分析して回答をだしてもらいたいものです。それが国民の知りたい事なのですから。


人工知能のキュレーション⑶

2017-07-10 16:46:23 | インタラクティブのattractive(魅惑)




早期退職優遇制度を利用して早期に辞めましたが、後半は施設に入れた母ですが、それでも結構な時間を割かれました。老人を老人が介護する。凡そ10年でその離職率が問題にもなっております。トム・クンツの面白いCMとはいかない 日本の雇用と介護が既に表裏しているのです。






「離職」と闘う人工知能KIBITというものがあります。
命にかかわる病気や怪我にいたらずとも、わたしたちの日常はストレスに満ちている。仕事から逃げ出したいと思ったことは、誰にだってあるものだ。一方、経営者側にすれば、人手不足のご時世で離職は手痛い。不穏な気配があろうものなら、配置換えや待遇改善といった手立てを講じたいのが経営側です。
FRONTEOの人工知能エンジン「KIBIT」は、膨大なテキストデータからある種の兆候を発見するのが得意だ。たとえば「不正を企てようとする電子メール」や「自殺につながりかねない言動」…。最近では、医療事務を手掛ける企業の面談記録の解析に取り組んでいる。テーマは「離職率の低減」です。
「年間5,000人にもおよぶ新入社員の面談記録から、不安や不満を抱える人を早期発見する。KIBITを活用すれば退職につながりやすい順に数値化できるので、フォローを効率良く行えます」と、FRONTEOコーポレートコミュニケーション部の池内敦司は説明する。
人間の「機微」をくみとるAI、それがKIBITという名の由来。そのアルゴリズムは、企業の人事担当者が舌を巻くような驚くべき結論を導くことも少なくない。最近ではKIBITの判断に影響を受け、人間側がレヴェルアップする事例も生まれているといいます。

(https://wired.jp/2017/07/08/ai-expo-2017/から一部引用させて頂きました。
)



人工知能のキュレーション⑵

2017-07-09 18:44:46 | インタラクティブのattractive(魅惑)


以前 まとめサイトの医療健康に関するサイトでのSEOを上げる為だけに、安価でライターをサイバー空間で集め書かせる。但し書き手はプロではありませんから、多くのものがコピペであった。
この「クラウドソーシングの罠 」単にアクセス数でランキングを上げるだけ、要はサイバー空間に宇宙の人工衛星の様にゴミが浮遊していくわけです。金の為ならなんでもやる。こういった輩がメディアの進化を違う方向に向けてしまうのです。







いろいろと「可視化のツール」で相談させて頂いております首都大学東京 デジタルマッピング アーカイブスを手がけてらっしゃる渡邊先生が、JNN 報道特集で九州豪雨の大災害を可視化してらっしゃいました。初音ミクあたりから一般化していった「集合知」は、青山学院大学工学部古橋先生の災害後の地図をリアルタイムに作っていく活動。
如何に集合知は「善意でも悪意」としても使われてしまいます。

「メディア デザイン」この言葉は高等教育から発せられた言葉ですが、実際 どれだけの教える側がこの言葉を認識しているのか?疑問に思うことも多いです。
オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授の10年後なくなるであろう仕事 人工知能に取って代わられる職業とホーキンス博士の警鐘「これ以上人工知能を開発していくと人類が滅亡する」と言う警告。
6月末に開催された「AI・人工知能EXPO」で展示された幾つかの事例で広義の意味で取り上げてみることにします。





アジラのAIは「人手不足」の救世主となるか?(https://wired.jp/2017/07/08/ai-expo-2017/から引用させて頂きました。)

たとえば病院で療養中の誰かが、夜中にベッドで体を起こしたとしよう。それが排尿を目的とする起床か、それとも落下事故につながる危険な状態か──。それを判断すべき立場にある看護士や介護福祉士は、慢性的な人手不足にある。都市部・農村部に限らず、状況が好転する気配はまったくないといっていい。

アジラの行動認識APIは、監視カメラで撮影した人間の姿をAIが分析する。その内容を評価し、たとえば「転倒しそうだ」といったアラートを出す。つまり、24時間の「みまもりサービス」を可能にする。 
「AIが人間の仕事を奪うといった意見もありますが、むしろ『ヒトの目の代わりになる』といった効率的なツールとしての活用を期待してほしいのです」と、アジラのCTOである相澤純一は
「この技術は人間がなし得ない「不眠不休で働く」というAIの長所を最大限に生かしている。普及すれば「老老介護の果てに起きた悲劇的な事件」といった暗い話題を耳にすることも減るに違いない。言うなれば、優しいAI──ヒトに“福音”をもたらすAIだ。」
と語っておられます。





AIは仕事を奪う悪魔か?人に寄り添う天使か?


人工知能のキュレーション⑴

2017-07-08 13:02:21 | インタラクティブのattractive(魅惑)












以前ご紹介したGoogle Art Project 世界中で了解を得た美術館の細部を訪れる事ができます。絵画はハイビジョンで撮影されてますから、全世界の学校教育でも利用されております。
グーグル ミュージアム プロジェクトは、Google Art&Clutureとして進化していました。世界の世界遺産を360度 VRで撮影し、負の遺産として広島原爆ドームもグーグルアース上で観ることも可能です。例えばレンブラントの絵画で検索しますと世界の何処にレンブラントの絵が所蔵されているのかも判ります。それらを実際に訪れることは非常に時間とコストがかかることですが、
家に居ながらにして観ることもできます。それとアミット・スード氏は自分の画像認識された絵を瞬時にタイムラインで検索することも可能です。それを全て絵人工知能を使っているところにその凄さがあります。感情 喜怒哀楽などいろいろなワードで検索できるのです。

勿論 美術館に足を運ぶことは重要なことです。それと併用することで更なる絵画への探究心も生まれることでしょう。


諺の共通表現(8)

2017-07-01 21:51:54 | インタラクティブのattractive(魅惑)


幕末日本を訪れた外国人達は、その日本人の持つ知識力に驚いたそうです。寺子屋で男女平等に読み書き、算盤、農家では庄屋が本を買い、図書館のように子供達に書籍を借りれるようにしたのです。英国の産業革命後でも女子を教えることなど考えておりませんでした。当時の識字率は世界一だと聞きます。それから凡そ150年 識字率 特に漢字の読み 読解力は更に下がっています。

「A Things present are judged by the things past.」現在のことは過去のことによって判断されるの意味です。
温故知新に相当するでしょう。




在職中に菓子や乳業のクライアント様にネーミングやCM企画やトータルメディアプランニングをご一緒に考えさせられましたが、時代は変わりソーシャルメディアの台頭やMobileアプリにAR(拡張現実)と良い意味でも悪い意味でも「如何にデジタルと仲良くなるか?」そんんな中でカンヌライオンを受賞した「GLICODE」には日本人らしいお菓子でクリエーティビティ 発想力を育てる。こういった発想力を育ててるのが佐藤雅彦さん率いるNHK E テレの「ピタゴラスイッチ」でしょう。




CTWのセサミストリートからテレビ教育番組を学び、ひらけポンキッキを経てここまで独自に進歩しました。NHK 「白熱教室」で話題となりました、スタンフォード大学ティナ・シーリング先生 子供達が1+1=2を習ってから、高等教育に至るまでその「クリエーティビティ(想像力)は失われます。大切なことは1+◯=2 ◯がクリエーティビティを育てるのに一番重要な事なのです。
温故知新の創造力とは、150年前から学べる事が多いのではと思ってしまいます。

諺の共通表現(2)

2017-06-24 13:04:46 | インタラクティブのattractive(魅惑)

諺でいうところの「One man knocks in the nail, and another hangs his hat on it.
―ひとりが釘を刺し別の人がそこに自分の帽子を掛ける―」
これが日本の諺ですと「他人の褌で相撲をとる」となります。




ダイレクト部門でバーガーキングの"Google Home of the Whopper"がグランプリを受賞しました。15秒のTVCMを使って、「What is the Whopper burger?」と呼びかけると音声認識デバイスのGoogle HomeがWikipediaの情報を読み取って詳しく説明してくれるという、ハッキングアイデア表現です。思えば新しいSNSを利用し 拡散させたWhopper Sacrifice も話題になりました。凡そ10年前のキャンペーンでした。Facebookの友達を10人削除するとワッパー1個貰えるのとクーポ券が貰えるキャンペーンで、当時世界の広告賞を総なめにしました。数日で60万 アプリがダウンロードされ、凡そ数日で消された友達は20万人でした。Facebookは10日後 個人のプライバシー侵害と訴えました。





今回狙われたのはWikipedia 「whopper」の記事 とGoogleの音声認識です。
Wikipediaの文章にいたずらをする人が現れたり、グーグル側が読みとれなくするという対応に出たことで、さらに話題を呼ぶことになりました。




この部門、日本からはアディダス "Green Light Run"(TBWA\HAKUHODO)がシルバーを受賞しております。









信頼レイヤーの被写体深度(2)

2017-06-19 13:07:06 | インタラクティブのattractive(魅惑)

各テーブルで各1団体の今の取り組みと課題に関して説明があり、それをどう実行していくのか?
短い時間でしたが参加者が前向きですから、各々のスキルでブラッシュアップできると思います。
在職中のプレゼン研修を思い出しました。スタンフォード大学白熱教室のティナ・シーリング先生(起業家育成コースのクリエーティビティ)も推奨するデボノ博士の絵「6の思考の帽子」あたりを使うとさらに奥深い提案にもなるでしょう。懇親会でいろいろな議論も飛び出してきました。谷崎テトラ先生の「信頼のレイヤー」これも面白い思考です。事実 我々は初めてあった方の印象 ウィキペディア、経歴などで判断してしまいますが、実情は解らない?このオレオレ詐欺が横行する世の中ですから、日本の文化は「疑いから入る」でもSNSのfacebookもtwitterも性善説で運営されております。facebook にしてもtwitterにしてもストーカーによって殺害された女性もおります。
グーグルグラスの氾濫では巷に迷惑をかけますが、医療向けのグルコースを図れるコンタクトレンズは医療メーカーで開発されております。谷崎先生の信頼のレイヤーを重ねていく。この事は自分を高めていく考え方の新しい捉え方だと思います。
実際 初めて会う方の長所や短所 職歴などが可視化で認識出来たら面白いですし、フェイクニュースの発信者 トランプ絵大統領の吹き出しが見えたら選挙で当選しなかったかもしれません。
ロンドン大学の建築工学を学び映像参加であるMatsuda Kenichさんが以前YouTubeでアップしていた映像を思い出しました。










はじめて会う方の吹き出しが、ウィキペディアの様にリアルタイムに良いことも悪いことも
瞬時に書き換えられたら怖いことですが、そういうバーチャルとリアリティの狭間がわからなくなっている時代ですが、信頼のレイヤーを深めていく育自が一番大切な事だと思う今日この頃でした。

デジタル サイネージュのロングテール(2)

2017-02-28 23:12:11 | インタラクティブのattractive(魅惑)



イノベーションというものは、多くの職業をなくすことでもあります。
2020年の東京オリンピックに向けて開発された、パナソニックの自動翻訳拡声器も通訳という仕事を失くしていくかもしれません。事実 Google 翻訳も随分進化しています。海外へのメールもある程度修正するくらいで、自分の英文レター作成よりも高いです。どこまでがデジタルサイネージュなのか?調べてみますと数年前カンヌライオンで受賞した韓国「 Tesco」あたりからでしょう。




地下鉄がスーパーに?「バーチャルストア」です。
このサービス、画像を見ていただければ一目瞭然ですが、駅構内に設置された超巨大ポスターに商品の写真とQRコードがあり、それをスマートフォンで読み取ることでお買い物ができてしまうのです。読み取った商品は、ネット上で決済をすると自宅まで配達してくれるので、忙しい現代人にはぴったりの販売形態といえるのではないでしょうか。
混乱をきたしている韓国政府ですが、こう言うところは、日本以上に進んでおります。欧米よりも進んでいると思います。

デジタル サイネージュのロングテール(1)

2017-02-27 20:43:23 | インタラクティブのattractive(魅惑)



電通のデジタルサイネージを見やすくするデザインフォントとカラー「みんなのサイネージ™」を開発し、2月1日より販売を開始したそうです。
サイバーアドのデジタルプラットフォームは既に出来上がり、リアルタイムにネイティブアドを整えてくれます。実際 バス車内の情報はコンテンツもなく酷いところも多いです。そういう意味では「整えてくれる」のはカスタマーにとっては嬉しいことでしょう。サイバー広告の売り上げも1兆3千億を越えたと言うことは、それだけマスメディア特にテレビ媒体からサイバーに舵をきったところも多いと思います。日本と米国ではCATVの成りたちからして違います。日本は難視地域の為、米国は4台ネットを含めてCATVに入っています。テッド ターナー系のHBOやNETFLIX など
ネットストリーミングのテレビ番組も増えています。ハリウッド映画の衰退は、良いシナリオライターがいない、その分 こういったネットチャンネルに流れていますし、その質も高いです。
NETFLIX が「深夜食堂」の続編を制作したのも、ちゃんと日本の市場を見ているからでしょう。
視聴率調査が解りずらく、実際サイバーであれば数字として明確に出てくる。そこいらが、スマートテレビのZeeBox 今はBeamly Maketing というのがNYにありますが、これもまだまだ本流ではない。








日本国内はまずはスマートテレビの普及率を現在の18%からせめて30%に上げることです。それと使いやすいスマートテレビの確率です。
高齢の方がたでも簡単に理解しやすいスマートテレビの開発 それなくして、「4K 8K」など戯言です。コンテンツがなくて技術だけが進化する。これでは携帯同様「テレビジョンのガラパゴス化」そのものになってしまいます。