夕べから、強風が吹いて、家がとんできそうだった。
築何十年かの、古い家だからね。
風といえば、富山は八尾の、風の盆だ。
以前にも書いたけれど、彼の地の御仁が、繰り返し、風よ、そんなに吹かないでくれ。
という願いというのか、祈りのお祭りなんだ。
と言っていたことを、思い出す。
田んぼの中の家の作り方、なんて言ったか、あれが印象的でもあるね。
風を防ぐための、林を作り、その中に家を建てる。
稲作の民は、強風は嫌いだろうし、かたや、たたらを踏んで風をおこす、鉄を作る民は、風よ!吹けふけ。
だろうしね。
あと、漁師や海運の民は、それこそ、順風満帆という風を待っていたことだろうし。
それぞれに、それぞれのなりわいに応じた、願望といのか、そういうことだろうね。
そんなご先祖様方を持つ、それぞれが過去、というか、前世を知らずに集う、いわゆる都会暮らしってのは。
そりゃ、さまざま、目に見えない異和もあるよね。
はたして、この強風が、罪穢れ、禍事を祓い清めてくれるのでしょうか。
そんな視点で眺めたら、暴風注意報ってのも、まんざらではないね。
そうはいっても、現実の暮らしのなかでは、今日も、わが社員さんは、現場での作業なわけで。
風速10mを超えたら、作業中止、という決まりはあるにしても、そのあたりの判断がね、とても。
辛かったりするので、当方としては、禍事を払い終わったら、風よ、もう、あなたの御役目は終了でいいですよ。
という祈りを投げかけたくもあるのです。
昨日は、母親のファンヒーターが壊れた、ということで、エディオンに走った。
彼女にとって、寒気の中の必需品、それとともに、一日の大半を過ごすわけで。
たぶん、なければないで、昭和の一桁生まれなんで、それなりの過ごし方を、創意工夫もするかも。
なんだけど、そこはそれ、もったいない、という美徳のもとに、おのれの肌感覚を犠牲にし。
なんて仕儀にもおよび、ということも予想されるんで、じゃ、これにしましょう、と買い求めたわけだ。
先週末に買った、モニターね、それと大差ない金額で、どうなんだろう、どちらが原価、安いのか高いのか。
なんて身も蓋もないことを言う前に、作ってくださった方への感謝、それを使わせていただくことへの感謝。
感謝の心が大事なんだろうね。
そこで結びつく関係性、とでもいいましょうか、なんて、書いていくと、魔法の言葉、ありがとうございます。
なんてことにも行き着きそうだけど。
モノそのもの、ではなく、モノの後ろ側に込められた思いにね、至ると、これは、たぶん、21世紀の関係のあり方も。
見えてくるのではないか、という仮説ですが。
今朝の表題なんだけど、春の嵐も吹くじゃなし、とかいうフレーズがね。
身内に起こってくるんだけど、なんか、あったような気もする。
わが列島では、風の名前が、何百とある、と、たしか、谷川健一さんが、どこかで書いていたけど。
海と山と陸という列島への風は、そこかしこで、さまざまな迎え方をされたんだろうね。
いろいろ書いてあったけど、忘れました。
さて、今晩は、同友会の新年会。
昨夜は、風邪気味だったので、予定の会合もスルーさせていただき、早めの就寝にて、今日の日にそなえ。
というわけで、強風の中ではありますが、皆様方の、かけがえの無い一日となりますよう、お祈り申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます