端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

養 殖

2009-07-17 | Weblog
私が 子供の頃 お留守番のお土産はアツアツの鯛焼きでした。
冷凍技術が進んでからは お店で手間閑かけて焼く鯛焼きは 田舎では見かけません。

その代わり 冷凍食品売り場の鯛焼きが 手軽に食べられます。

先日 オバサン達の雑談の中でどこから食べるか で話が盛り上がりました。
尾のほうから食べる 頭からと色々でしたが どうせ全部食べるのに なぜか気になります。


それに天然の鯛焼きと 養殖の鯛焼きがあるとか。
それ なに? と私。
一匹づつ 型にいれ 丁寧に焼くのは 天然の鯛焼きで 何匹も一度に出来上がるのは 養殖物だとか。

何事にもこだわる方が居るものです。



パソコンの尻尾を少しかじっている私。
おなかの餡が 食べたくて 町の生涯学習の講座に夜通っています。
2時間づつ 13日間です。 今夜は10日目。
久しぶりに 頭を使い くたくたです。

今夜を入れて残り 四日です。 
コレで少し覚えられればいいのですが 家に帰れば 完全に忘れています。

救いようがありません。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みのり | トップ | 百日紅 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんぼ)
2009-07-17 21:04:31
タイヤキの尻尾にあんこがないのはっての、
この前テレビでやってました。
元々職人さんたちのお茶請けに出されることが
多かったそうで、汚れた手で尻尾をつかみ、
アタマから食べるのが正統派??
最後に尻尾は捨てたんだとか。

パソコン、がんばってくださいっ!
とんぼさんへ (穴熊の女房)
2009-07-18 09:08:33
そうですか やっぱり鯛焼きは庶民のだべものですね。
それでも私 やっぱり尻尾から食べそうです。

とんぼさん パソコン講習会80才代の男性が見えています。
負けられません。
檄 ありがとうございます。
たい焼き♪ (vvnoavv)
2009-07-19 11:57:44
美味しそうな鯛焼きですねっ♪
食べ方もいろいろですが、いまどきは、ひと口の小さいもの、材料に餅粉を使った白い鯛焼きやら。。。養殖物多し、です。(笑)
こちらは、東京の下町なんですが近くの商店街に行列が出来る小さい鯛焼き屋さんが、昔ありました。子供がまだ小さかった頃は、「餡ナシ」を頼んで焼いてもらうのですが、文字通り、中身ナシの鯛焼きです。
ただし、「お客さんがいない時、一列単位(5匹)じゃないとダメだよ~♪」なんて言われて買っていました。
これも、「養殖物」かもですね。(*^-^)

13日のパソコン講座、残すところあとわずかですね。パソコンの餡のお味はどうですか?
頑張ってくださ~い♪
vvnoavvさんへ (穴熊の女房)
2009-07-19 17:16:31
そうです。 近頃 色白の鯛焼きがでていますね。餡子の代わりに カスタードクリームらしいのですが まだ食べていません。
勿論養殖物でしょうね。

パソコン講座 まじめに一日も休まず参加しています。
餡子まで届くかどうか 背びれくらいまで かじれたら 良いですけど。

パソコン奥が深い。 脱帽です。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事