端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

中干し

2015-05-27 | 自然

3月の末に 田植えをした 我が家の田んぼ 小さなか細い苗でしたが  株も増え元気です。

この時期 これから先の出穂の準備のために 田んぼの水が昨日から 止められました。

つまり田んぼを 干すのです。

ひび割れるくらいに干して 稲の根が 強く踏ん張るようにするのです。

水の流れなくなった 水路の雑草や畔の雑草がこの時期 刈り取られます。

風通しを良くして病気にならないようにするためです。

今度の日曜日には共同で水路の草刈りが計画されいますが 穴熊さんは我が家の田んぼの周りを 今日午前中 少し済ませたようです。

用水路の水が止まっているので 刈り取った草を用水路から 掻きあげます。

昔は どこの農家にも 農耕の為の牛がいましたのでこの時期 朝飯の前の畦草刈りは 日常の仕事でした。

美味しい和牛つくりの為には 畔の草は駄目のようで 今は刈る人もいません。

高価な外国の飼料や 畑で育てられた美味しい牧草が 今の牛さんの食事のようです。

お米も 買って食べたほうが安くつくのですが 穴熊さんの拘りがあるようで わずかな田んぼで 米つくりです。

わずかな米作りでも これから先 専業農家並みに 台風 大雨 日照り と人並みに心配をすることになります。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 探し物 | トップ | 道 具 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんだか懐かしいお話 (chidori)
2015-05-27 23:46:17
稲つくりの行程は小さい時から見聞きしてきて忘れることはないでしょう。昔の人の知恵はすごいですね。

牛の世話も家族では大きな仕事でした。
私も何歳ぐらいからかはみ(どんな字を書いたのかなぁ)
牛の食べるえさの事。大きな包丁みたいな?ものできりました。わらも切りました。危なくて怖かったですがだんだん慣れました。
返信する
ですです そうでした (hum top)
2015-05-29 11:16:26
母の実家は湯布院です。 疎開をしていた二年間田んぼ仕事を飽きずに眺めていた頃を懐かしく思い出します。
落穂ひろいもしましたよ。
何日も要した仕事も今はあっという間に終わるのですよね。

返信する
chidoriさんへ (穴熊の女房)
2015-05-29 19:04:18
昔は 農耕の為にどこの農家にも牛がいましたよね。
機械で 田 畑を耕すようになり 牛がいなくなりました。
子供たちも 牛の絵を 正確にかけないと聞きます。
返信する
hum topさんへ (穴熊の女房)
2015-05-29 19:09:14
やっぱり 疎開の経験者でしたか 私も 県南の父の実家に一人疎開していました。終戦になり 父が迎えに来て 汽車で帰りましたが 爆破され 線路のないところや鉄橋を歩いて渡ったことは 色あせた記憶に残っています。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事