あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

『青い睡蓮』4度目の正直もならず

2023年07月25日 | 幡多郡三原村
「青い睡蓮」を見に行くのだが、今年の5月から担当者が辞めたのか?更新されていなくて
7月25日(火)青い睡蓮を見るために出かける事、これで4回目に
「今年はなんか変だ」と池を見て感じていたのは多分・・
例年だとこの辺りにあったはずの「オオオニバス」が排除されているからかも?
行った時はここにあっただけで、「オオオニバス」を排除した時に青い睡蓮の株も??
「ミソハギ」の花が少しずつ見頃に
2色の睡蓮の花
温帯性スイレンはそこそこは咲いているけど、やっぱり花が少ないように感じる
目当ての青い睡蓮が咲いていないので目についた睡蓮を
今日、一番綺麗だと思ったスイレンの花
中途半端に葉っぱが多くて、水鏡となる風景も少なくて・・
異常なほどに水面近くまで繁殖していた「オオカナダモ(アネカリス)」
金魚藻としても重宝する水草だが繁殖力の強い水草で駆除が大変
此の辺にもウイルスに弱い青い睡蓮が咲いていない原因があるのかもしれない??
東屋の近くで咲いていた草?花?
Googleレンズで検索して見ると「ワイルドオーツ」という名前が(別名は宿根コバンソウ)
麦の穂やコバンソウのような形に目が留まった
作業小屋には瓢箪がいっぱい実をつけてた
暑いはずでこの時間でもう35℃近くに
梅雨明け10日とはよく言ったものですね
どうやら今年の青い睡蓮はウイルスに感染して蕾が出来なかったような感じですね
通い始めて3回目の青い睡蓮を見れなくて終わる年になるのかもしれません
お盆終わりにもう一度行く予定なので、その時に一輪でも咲いている奇跡に期待して
*** *** *** *** ***
私立学校「高知中央高等学校」男子硬式野球部
第105回全国高等学校野球選手権大会・高知県大会の準決勝で
明徳義塾高等学校をタイブレークで破った勢いそのままに
今日の決勝でも高知高等学校に勝利して初の全国大会出場を決めた
1963年開校し(今年で60周年)、2007年頃からスポーツ校になったようで
バレーボール、サッカー、ラグビー部が全国大会へと
2021年には女子硬式野球部が第25回全国高等学校女子硬式野球選手権大会で準優勝
甲子園常連校の明徳義塾を破っての甲子園出場は快挙!
思いっきり甲子園球場の雰囲気を楽しんできてほしい


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青い睡蓮 (都月満夫)
2023-07-25 20:42:43
ああ、一緒に排除されたかも…^^
したっけ。
返信する
そうでないと・・ (あきし)
2023-07-26 07:16:41
おはようございます。
排除されたのではないと思いたいのですが・・(笑)
他の箇所で咲いてくれるのを待っています。
返信する

コメントを投稿