天然記念物・カカツガユ 2009年07月31日 | 大岐海岸 大岐の浜の入口に天然記念物のカカツガユが自生しています 文献によると暖地の丘陵などに見られる常緑低木で高さ3m程度 葉は互生し、長さ5cm程度の倒卵状長楕円形で枝に刺が多く初夏に開花 実は秋に黄赤色に熟して食べられる 別名:ヤマミカンと言って 味はグミのような渋みが少しあり熟したカキのようなほのかな甘みがある 早明浦ダムの貯水率:7/31 8時現在62.6% いい感じに増 « オクラの花! | トップ | 暑中お見舞い »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます